• ベストアンサー

ウザイ人間ですか?

パートでも有給休暇の取得は認められていますよね?また家が近い場合、昼休みに自宅へ昼食を食べに戻るのも労働基準法でも問題ないと認められているのですが(それが日常なら、もしもの時にも労災が適用されるそうです)、それに対して会社がいい顔をしないというか「有給は遠慮して」とか「昼は毎日会社で取ってね」などと言った場合に、法律では良いことになっているのに!などと言うのは「ウザイ」人間と思われても仕方ないですか? 法律を前面に出すつもりは全くないのですが、認められている権利は使いたいのが本音ではないのでしょうか?その本音を表現すると「何でも法律法律ウザイなー」とか「空気読めない人ね」と叩かれて、何だか変な気持ちです。 世の中完璧に遵守しているわけではなのはわかっています。私自身も例えば傘をさして自転車に乗るとか違反していますし…。でも働く上で、こういうことに遠慮しなくていい方が働きやすいと思っています。 悪く思われるのが嫌だから従うという人もいると思うし、気にしない人もいるでしょう。でもルール違反をしていないのに、している方の肩を持つ人の心理が分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • greengire
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

私はそうは思いません。 自分にとって楽でやりやすい方法があるのならおおいに活用したいものです。 でもそれを快く思わない人もいるようですね。そのような行動をしないことが当たり前だと思っている人間もいるわけですからなかなか理解を得るのは難しいかもしれません。 仕事の人間関係は腹6分だと割り切って相手にそう思わせておけばいいですよ。 それでやめさせられるような事があれば理解のあるところで働くのも一つの手段だと思います。

coconeco-may
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私自身は相手に悪い感情も何も持っていないのですが、こういう考えを非難ばかりする人って何なのだろう?という事が頭に浮かんでは消えます。相手も何も損をしている訳ではないし、自分もそうしたければしていいのに、変に思われるから我慢する、それを他人にも強要するというのがどうにも理解できないんです。 自己主張する人間が疎ましい(要するにウザイ)という事なのかな?我儘な自己主張なら非難されても仕方ないと思いますが、正当なことを言っているだけでそう思われるって嫌ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#32278
noname#32278
回答No.2

日本の会社は、特にそうなのかもしれませんね。 今は辞めてしまったのですが、私なんかも、 会社から「土日出勤してくれる?」って言われるたびに、 ことごとく断っていました(笑) 相当ウザかったと思います(笑) できることなら、もっと自己主張の通る国にうまれたかったです。。。

coconeco-may
質問者

お礼

回答ありがとうございます。正当な自己主張をするだけで何故こちらが嫌な気持ちにならなくてはいけないのかなと、それだけですね。日本人の悪しき習慣?風習なのでしょうかね?嫌な事を、法律で認められた範囲で断る事に何の問題があるのかと思います。 こんな事を言っていても、本来小心者なのでこうして質問させていただいていますが、こういう考えの人間は働いてはいけないのかなとすら思えてしまいます。そんな社会は嫌ですけどね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有休について質問します

    法律的に回答お願い致します。 有給休暇について質問です。 去年まるまる事故にあって、会社に一日も出勤しませんでした。 労災です。 この間の有給休暇は、どのようになるのでしょうか? 翌年に繰り越すことができるのでしょうか? 当社 就業規則は、 特別なルールなどはなく、通常の法律とおりです。 御回答よろしくお願いします。

  • 有給休暇は、毎年完全にゼロになるまで消化しなくても

    有給休暇は、毎年完全にゼロになるまで消化しなくても、 法律違反では無いですよね? 会社から全部取れと言われているのですが。

  • 有給休暇0日、、、

    来週から新しい会社に勤める事になったのですが有給休暇が半年勤めるまで無いと言われました。これって法律違反じゃないのですか?教えてください、、、お願いします。

  • 有給休暇の制約について

    会社の方針として、業務が繁忙期に入るため「長期の休暇は取得しないように」、と11月ごろお達しが出ました。 そのため2ヶ月以上前から申請していた年末年始に計画していた4日の有給休暇を取りやめ業務にあたり、現在10日以上残っている状態です。有給休暇は計画的に取得するように、と通常指導されておりますが年度末までの業務量が多すぎ、取得できる状態ではありません。 十分な事前期間を設け申請した有給休暇に対しても上記のような制約はかせるものなのでしょうか? そもそも、法律的に違反ではないのでしょうか? 有給休暇は会社側の業務都合やむをえない場合は休暇の取得時期をずらせることは知っていますが、申請前に制約をかす事は可能なのでしょうか? また、うちの会社は年度末が有給休暇日数の繰越で、それを超えている場合、切り捨てることになります。 有給の切り捨ては法律的な解釈はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社の都合による有給休暇の使用について

    父からの質問を受けたのですが、私にはわからないので皆さんの力をお借りしたいと思います。 近々暇な日ができるので、会社が社員を休ませるといいます。 会社は個人の有給休暇を使わせたいそうです。 しかし、有給休暇を持たない人もいます。 その人たちの休暇の扱いは父にはわからないそうです。 しかし、その人たちも休みをもらうそうです。 父の疑問、不満は その1 会社の都合で社員を休ませるのに、本人の同意なしで個人の有給休暇を使うのは 労働基準法に違反していないのでしょうか?(会社は違反していないといっているそうです) その2 もし有給休暇で社員を休ませるというのなら、有給休暇を持たない人を休ませるのは 不公平ではないでしょうか?この様な例は認められているのでしょうか? 父の会社には労働組合がなく、有給休暇の使われ方について疑問を抱いています。 どうかよろしくお願いします。

  • 有給休暇と会社の昼休みについて

    1.現在の職場で事務員をしています。その会社は入社してまだ間もないのですが、昼休みに外食して1時前に戻ったら社長から「買って帰ってきてなるべく事務所内で食事してほしい。昼休みに電話がかかってきたりすることもあるから。」と言われました。これって、休憩時間も拘束されるってことですよね?ほかの会社の皆さんは社長にこう言われたらどうされているのでしょうか?ちなみに事務所は一階で、事務員は自分しかいません。男子社員は二階に数名います。昼休みは電話のほかに宅配の人等が来る場合もあり、対応するのはおのずと一階の事務員ということになります。 2.色々不満があって辞めていく人のことで社長が「有給休暇の買い上げは違法なのに請求する人がいる。」と言うので自分が「では1年間でなるべく有給休暇を消化するようにすればよいでしょうか?」と言ったら、病気等の理由がない限り有給は認めることはできない旨を言いました。もちろん私も有給休暇は請求しても会社が繁忙期等で認められない場合があることは承知していますが、社長の言いっぷりは病気等のやむをえない事情のときしか絶対認めないというものでした。社長は、有給休暇の本来の趣旨を全く理解していないと思われます。他の会社でもこんなものなのでしょうか?改善の余地は期待できないのでしょうか?社長の考え方が変わらない限り?

  • 会社命令で資格取得

    会社からの命令でクレーン資格を取得するように言われました。 費用は会社負担ですが、講習が5日間あります。 その5日間を有給休暇で行けと言われました。 有給休暇は自分の用事とかで使うものではないんでしょうか? 納得できないと言ったら、会社命令だから従えとの事でした。 これって、法律違反にならないんでしょうか? 知っている方教えてください。

  • 法律違反名だと知っていて事務処理をした場合

    零細企業で事務をしています。 株式会社ですが社長(63才)はワンマンで、取締役は全て社長一族です。 社長は昔ながらの事が今でも通用すると思っていて、 法律違反も平気でやるような人です。 例えば、社員に有給休暇を与えません。 社長は給料から休んだ分を引け、と言います。 労災隠しはいつもの事です。 私は、これって労基違反だよなぁと思いながら、 社長命令なので言われた通りに処理しています。 こんな社長に嫌気が差して会社を辞めたい所ですが、 他に仕事も無いし、家計も苦しいので我慢して働いています。 もしこの違反が発覚した場合、 違反と知っていて事務処理をした私は罰せられるのでしょうか? 最近特に社長の横暴ぶりが酷いので不安でなりません。

  • 契約社員やパートの有給休暇繰り越しについて

    契約社員やパートに有給休暇を与えないことは法律違反となるのでしょうか?。 また、年度内で未消化となった有給休暇を翌年度持ち越すことを正社員だけ認めて契約社員やパートに認めないことは法律違反となるのでしょうか。 識者の方、よろしくお願い致します。

  • 有給休暇を使うと・・・。

    主人の働いている会社は日給月給なのですが、有給休暇を使うと、その月の皆勤手当(日給2日分)が付かなくなり、さらにボーナスで日給の半額X使った有給休暇日数分差し引かれます。それって有給休暇の意味ないんじゃないの???と思い、労働基準法か何かに違反していないかな~?と自分なりに調べてみたのですが、よく分かりませんでした。法律的にこういう事許されているのでしょうか?教えてください!

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J572Nを使用しているが、印刷すると白紙が出力される問題が発生している。
  • 原因はインクの固まりや詰まり、設定の不備、または通信エラーなどが考えられる。
  • 対処法として、まずはインクの残量やインクカートリッジの取り付けを確認し、清掃を行う。その後、プリンターの設定を確認し、必要に応じて再インストールを行う。さらに、無線LANの接続を再設定することも効果的である。
回答を見る

専門家に質問してみよう