• 締切済み

内定通知と内定取消

lovely_corgiの回答

回答No.5

新卒採用担当経験者です。 内定や内定承諾書は法律でもこれ!という判断ができないようです。 その状況に応じて判断されます。 私は法律家でありませんが、今回の場合、会社が訴えられても 何らかのペナルティーを受ける可能性は少ないと思います。 理由1  内定承諾書を待ってほしいという学生の申し出に応じている。  期間延長の申し出にも応じており、充分学生の立場を配慮したと  思われる。 理由2  学生が暗に、内定辞退を匂わせている。 この会社は、内定承諾書の提出を経て内定が確定した状態になると 思われます。私の所属する会社は、他社の内定辞退と就職活動の 終了を条件に内定を出しています。 もちろん学生の言い分は不明な状態ですが、私は充分すぎるほど 学生に配慮したと思います。

southpaw28
質問者

お礼

ありがとうございます。 本来であれば、そのようにするのが筋ですね。 (他社の内定辞退と就職活動終了の条件・・・です) しかし、こちらのように中堅規模の企業ですと、それは難しいですね。 結局、学生から「今受けている企業だけは活動継続させて欲しい」「非常に迷っている」などとと言われれば、了承してしまうのが実態ですので。 情けないですが、これが現実でもあります。

関連するQ&A

  • 転職内定について内定について

    今回転職活動中のものですが、2社受けて、1社内定し、もう一社は最終面接残すのみとなりました。面接日が確定していなかったため、内定先は2週間後の15日入社予定にしていただいたのですが、最終面接の方が13日に面接を行いたいと連絡が。これが一番早いのだとか。まさかこんなに遅くなるとは思いませんでした。 内定先にさらに入社を伸ばしていただくべきなのか悩んでおります。 しかし内定先は一日でも早くきてほしい様子。自分としてはどちらも興味ある会社なので内定をもらった上で決めたいと思っていたのですが、このままだと2社ともだめになりかねない可能性も。最終面接まで二週間以上空きがあるというのも転職者にとってはきついと思うのですがいかがでしょう。 どんなご意見でもアドバイスしていただけたら幸いです。

  • 内定通知について

    A社の面接を受けました。その際、1週間以内に書面で連絡すると言われました。その時に書面というのは、郵送ですか?と聞いたところ、電話を待たなくても良いとの返答でした。 その後、B社の面接を受け、内定の連絡を本日いただきました。 A社からは1週間経っても連絡がありません。不合格の場合は連絡がないものなのでしょうか? 元々はA社の方が第一志望でしたので、できたら、B社に返答を待ってももらいたいのですが、可能でしようか? 書面というのは、郵送、メールの他になにか連絡方法としてありますか? こちらからA社に連絡するのは、失礼でしょうか? どうしたら、良いのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか良い意見があったら、お聞かせ願いたいと思います。

  • 内定取り消しについて

    お世話になります。 場違いなところでの質問でしたら、大変に申し訳ございません。 上記の件で、質問をさせていただきます。 つい先日、友人が、ハローワークより求人を見つけ、 ある企業に面接を受けに行ったそうです。 二次面接まで済ませ、数日後、内定の電話をいただいたそうで、 即断即決をするのではなく、ちゃんとした形で、お返事をするためにも、 翌日の午前中には連絡をするという内容で、 企業の方には、連絡を入れたそうです。 ( ただ、本人は、行く気があったようですが…。 ) すると1時間半後に、再び、同じ会社より連絡があり、 内定取り消しの連絡を受けたそうです。 このような形で、すぐに内定を取り消すと言う企業は、 問題があると考えてよろしいのでしょうか?

  • 内定取り消しの可能性はあるでしょうか?

    質問です。 現在、就職活動をしている大学4年の男です。 第2志望企業から内定を貰っているのですが、まだ就職活動を続けています。 そして来週、第1志望企業の最終面接があります。 最終面接があることや就職活動を続けていることは第2志望企業には言っていません (就職活動を辞めると約束してしまったので)。 今日、第2志望の企業の人事の方から連絡があり、今度お茶しないかと言われました。 そしてそのお茶しようといわれた日時が最終面接の日時と全く同じだったのです。 しかも時間も全く同じ時間です(1分たりとも違いません)。 ちなみにお茶の時間はずらせなかったので残念ながら断りました。 これは第2志望の企業に、内緒で就職活動を続けていることがばれてしまったのでしょうか? そしてもしばれてしまっている場合、内定取り消しはあり得るのでしょうか? そんなことここで聞かれても・・・という感じかもしれないですが 心配性なのでとても不安です。よろしくお願いします。

  • 内定を頂いたのですが・・

    今日1社内定を頂いた男です。 また、2社最終面接の案内も頂きました。 それで質問ですが、内定を頂いた企業より来週火曜までに回答を頂きたいとの連絡を頂きました。 また、来週火曜午後に2件目の最終面接があります。 私としては2件目の最終面接の企業に行きたいのですが 2件目の面接が終わったあとにすぐに内定するか取り消すか判断しなければならない状況です。 (全力でがんばりますが)面接後に内定取り消しをした上、後日もう一方の企業に落とされたら・・と考えてしまいます。 内定をもらった企業にもう少し判断期間をながくしてくれと頼みましたが来週火曜がギリギリと宣告されました。 やはり第一志望に行きたい為、内定を頂いた企業に対し入社辞退をした方がよいのでしょうか??

  • 内定承諾書の提出と内定辞退について

    就職活動の内定承諾書や内定辞退のご相談です。 長文です、すみません。 五月下旬にA社から内々定をいただきました。 内々定の電話をいただいた際に、「確実に入社すると決まってから、手続きをとりたいので、受けるか断るか返事を待って欲しいか、今週中に連絡してください」と言われました。 このとき、待ってくださいと言えばよかったのですが、内定をもらった週に、他社から圧迫面接を受け、就職活動に疲れていたこともあり、勢いで「A社に入社します」と連絡してしまいました。 連絡した後、すぐに内定承諾書も郵送されてきました。 しかし、その後B社から最終面接の連絡をもらい、就職活動を辞めずに、面接を受けてしまいました。 面接も手応えがあり、またB社はA社より志望度も高いです。 B社はいつも選考結果の連絡が遅く、最終面接の結果も「今月中には連絡をすると思います」とアバウトに伝えられました。 B社からの連絡が来ないまま、もうすぐA社の内定承諾書の締め切りが来てしまいます。 このような場合、 ・内定後も実は選考を受けていて、今結果待ちなので、内定承諾書の締め切りを延ばしてほしい、と正直にA社に言う ・とりあえず内定承諾書は期限どおりに出して、その後もしB社から内定をもらえれば、A社へ内定辞退の連絡をする どちらがいいのでしょうか?? 自分の無計画な行動でA社に迷惑をかけることは、重々承知しています。 しかし、どちらの方が一般的なのか教えていただきたいです。

  • 内定通知がありましたが・・・

    現在、再就職活動中の知り合い(元同僚)に相談されたのですが、面接の結果待ちが3社あって、その中の第3希望の会社から内定の電話があったそうです。 結果待ちの他社が不採用ならその会社に再就職をするらしいのですが、結果がでるまで待って欲しいと言いにくいらしく、なにかそれらしい嘘はつけないかと相談されました。 内定に応じたフリをして、第1希望の内定が出てから断ればとアドバイスしたのですが、そんな学生じゃないんだからと言われてしまいました。 なにか良いアドバイスができないでしょうか?

  • 内定通知を受けたらどうするの?

    本日、昨年12月からの就職活動がついに実を結び、某メーカーから内定通知を頂くことができました。 内定承諾書の提出期限は7月27日です。 現在、他2社の最終選考結果待ちです。 他2社の選考結果を待ってから、内定承諾書を提出するか、辞退するかを決めたいと思っています。 ここで本題です。 私は、説明会や選考試験などでお世話になった企業には、お礼のメール又は電話を入れるのが筋だと考えます。 今回の場合、 1. 内定通知のお礼だけで、承諾書は期日近くになってから提出する。 2. 内定通知のお礼と、「他2社の選考結果を待ちたい」という意思を明確に示し、承諾書提出は期日近くまで待っていただく。 通常なら2番が筋ってもんだと思うのですが、面接で「貴社が第一志望です。絶対入りたいです」というようなことを言っていた以上、2番は失礼に当たるのではないかと不安で、どちらにするべきか悩んでいます。 回答者様でしたら、どのように返事を出しますか? 知恵をお貸し頂ければ幸いです。

  • 内定を受けた後、他社選考を続けると内定取り消しになりますか?

    こんにちは。 くだらない質問だとは思いますが、かなりビビっているのでどちら様かご教授下さい。 2009年新卒採用で先日第一志望の大手メーカーから技術職で内定を頂きました。 内定連絡は電話で頂きました。 その際人事の方から「就職活動は続けられますか?」と訊かれ、 御社でお世話になります(つまり、もう就職活動はやめます)という旨を 伝えました。 第一志望ですから当然迷わず内定を受けました。 そして今日、選考中の他社(以後、A社)に選考辞退の電話をしなければと思い、 どういう風に伝えようかと考えていたところ、A社の人事から電話が来ました。 電話に出ると、辞退したいという意志を伝える間もなく最終面接の日程を告げられました (向こうは内定の事実など知る由もないのですから、至極当然のことですが)。 こうなると、断れなくなってしまい、選考辞退の意思を伝えられないどころか、最終面接の予約をしてしまいました。 さらにその後、その担当者から「就職活動の状況は?内定をもらっていますか?」と尋ねられ、 私は正直に、内定先を告げ、そこが第一志望であるとも言いました。 (この時点で、私はA社に対してかなり失礼なことをしていると思います。) そして、もっと心配なのが、第一志望の大手メーカーの人事の方に、意図的ではないにせよ、結果的にウソをついたことです。 就職活動をやめると言ったにも関わらず、まだ続けている(ことになってしまった)という事実があります。 このA社の担当者が、私の内定先の人事の方と交流があるかは知りませんが、 このようなウソが発覚した場合、内定取り消しということはあり得るのでしょうか? ちなみに、A社は内定先の取引先(お客様)です。 選考辞退の連絡をもっと早くすべきだったという後悔、 A社から電話がきたとき、断れなかったという情けなさ、 結果的に内定先にウソをついてしまっていることに対する罪悪感、 その結果、内定取り消しになるのではないかという不安感で、 いてもたってもいられなくなり、この場を借りて相談させて頂きました。 どちら様か、こんな私にアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 内定を待ってもらう言い方は

    現在転職活動をしていて、2社最終面接を受けました。 第1志望のA社に昨日面接に伺い、合否に関わらず今月(9月)中に連絡しますとの事でした。 第2志望のB社から先ほど着信がありました。出られなかったので、折り返し電話しようと思いますが、99%内定を頂ける内容だと思います。 (11月からの就業で10名程の募集、今週28日までに採用者のみに電話連絡する、と言われました) 「他社の最終面接を受けて返事が来週いっぱいだから、それまで待って欲しい」、と言うべきか悩んでいます。 面接ではB社を志望する熱意を伝えておきながら、正直に他社の事を言うべきか。 B社は10月中に入社に必要な書類を提出という事なので送ってくるでしょう。 A社の合否が分かったらすぐに辞退すれば、とも思えるので、何も言わずに電話口で内定を受けて、しれっと書類を受けてもいいものでしょうか。 「内定受けて書類も送ったのに、辞退された!」とかB社には失礼な話ですよね。 すごく単純な疑問かもしれませんが、できるだけ失礼が無いようにしたいと思います。 お答えいただければ嬉しいです。