• ベストアンサー

夫婦って…

1980annieの回答

  • 1980annie
  • ベストアンサー率25% (85/331)
回答No.7

こんにちは。 同じく結婚三年目の26歳の主婦です。子供はいませんが。 夫婦ってけんかするのは当たり前だと思います。 でも言っていいこと、悪いことはあると思います。 その中のひとつが「親の悪口」です。 喧嘩しても絶対に言わないことは *ダンナの給料に関して(もっと稼いできなさいよ!とか) *相手の家族の悪口 ですね。 例え本気じゃなくてもこれはもうどこの家庭でもタブーだと思います。 うちではケンカしてもケンカの原因以外のことへは口論は移りません。 ケンカして原因からどんどん離れていってお互いののしりあいになってしまう、 ましてや相手の親の悪口なんて、一番よくないパターンだと思います。 お互いの信頼がなくなるのはもちろんですし、 お子さんのいるところではもちろんしてらっしゃらないと思いますが、 もしお子さんの耳に入ったなら、おばあちゃんおじいちゃんの悪口を パパママが言ってるなんて、どんなに悲しむでしょう。 だから、これから喧嘩をするときは「原因以外のことの悪口は言わない」と気をつけてみてはどうですか? 原因が些細なことならなおさらです。 喧嘩はお互いを罵り合うものではなく、お互いの理解を深めるためにするべきです。 No5さんと同じ意見です。 うちでは激しい喧嘩はめったにないです。 なぜなら、ほとんどの原因が些細なことだからです。 だからそのことについて怒った後は、15分もすれば元通りです。 そして普段から相手の大好きなところを言葉にして伝えて そしてついでに自分の魅力もアピールしておきます(笑) 例えば「アナタってほんとよくできたダンナだねー。掃除機かけてくれるしね! 友達もみんないいヒトって言ってるよ」とか。 そして「あたしってほんといい奥さんでしょー。おいしいごはん毎日作ってさー。 ほんとアナタは幸せモノねっ!」とも言います。 他にも色々言ってますw 喧嘩したときに「あたしは世間の奥さんよりよくやってる!」といえば ありがたみどころか恩着せがましくなっちゃいますが そうじゃないときなら「ほんとだなーありがと」と円満に収まるわけです。 普段からそういう会話してたらお互いの信頼関係も深まりますし もし万が一、喧嘩のときにうっかり言ってはいけないことを言ってしまっても 後から「あれは売り言葉に買い言葉だっただけだな」って分かるでしょう? 上手な喧嘩の仕方をすれば、もっと夫婦の理解は深まると思いますよ!

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩で本性をみた

    出会って付き合って結婚してトータル十数年たちます。 結婚して間もないのですが、先日大ケンカをしました。今まで些細なケンカはありました。その時は話し合い、お互いの妥協点を見つけて終わり。ヨシヨシってカンジだったのですが。 先日些細な事でケンカになり、暴力は無かったのですが、今までにない言葉と態度、一向に折れる口調ではない彼をみて、これが本性なのかと思ってしまいました。十数年、温厚でやさしい彼を信じて一緒に暮らし、生活していけると信じていた私はかなり動揺しており何を信じてきたのか分からず引いてしまっています。今でもその時の状況を思い出すと涙がとまりません。 結婚してお互い思っていることを本気で言い出したのでこの結果なのかと、私自身も反省しておりますが、彼の意外な一面を見てしまい、これから先に不安を感じるのはいけないことでしょうか?

  • 夫婦仲って?

    夫といても楽しくありません。 結婚してすぐに子どもが出来、夫は仕事で終電族のため、平日は一人親のように子育てをしてきました。 子どもが出来るまでは、私が夫の世話をすべてしていました(掃除洗濯食事等)が、子どもが出来てからは、慣れない育児で夫の事には構っていられない状況でした。 夫は子どもが可愛くて仕方ないのですが、子育てにどう協力していいやら分からず、また、どう家事を手伝っていいか分からないようで、しかも自分が構ってもらえず拗ねるか怒鳴るかの毎日。 ようやく育児に関して理解し始めてくれたのは、子どもが10ヶ月すぎたくらいからでしょうか。 でもその後も親の事や住まいの事やお互いの態度など、たびたび喧嘩はしています。 私は離婚する気など全くありませんが、喧嘩をするとよく夫が「離婚するなら~!」と叫んだりしています。 子どもが第一で子どもが最優先なのは、夫も頭では分かっているらしいですが、どうしても自分は大切にされていない邪険にされていると感じているようでそこが不満なのだそうです。 子どもが出来て以来、事ある毎にヘソを曲げ卑屈になり怒鳴り等々、最初はちゃんと話し合おうと向き合うようにしていましたが、その度に解決へ向かわないエンドレスな堂々巡りの夫の話ににもううんざりで、今では夫が喧嘩口調になると、その場をサッサと離れるようにしています。 そんな夫にすっかり興味が持てずにいます。 子どもを育てる協力者という存在にしか思えず、夫にもそう割り切って考えてもらえたら楽だなぁーとすら感じてしまいます。 夫婦仲って、どんなもんでしょ?

  • 夫婦喧嘩をして旦那が実家へ帰ってしまいました

    今朝旦那と夫婦喧嘩をしました。 最初は些細な言い合いでしたが エスカレートしてお前鬱陶しいと言われ 実家へ帰ってしまいました。 喧嘩の原因は育児のことです。 旦那は育児に無関心でなにもしてくれません。 休みの日も昼まで寝て起きてご飯食べてすぐ ベットに行きゲームをしています。 仕事を終わっても帰ってきたら 携帯ゲームをしてYouTubeを見ての 繰り返しです。 何気なく手伝ってくれる?聞くと 俺は仕事で疲れてるから お前はどうせ家で子供見てるだけだろと 言われてしまいます。 最近はよく友達と遊びに行ったり 飲みに行くと出て行ったりで私も 我慢の限界がきてしまい 自由に遊べて何処にでも行けて好きなことできていいねと嫌味を言ったら 子供を見るのはお前の仕事であって 俺のやることではないからと言われてしまい そこからわたしはイライラが収まらず今日爆発してしまいました。喧嘩してる時は頭に血が上り冷静ではなかったのですが頭を冷やして 仲直りしたいと連絡をしたら 連絡してくんなと言われてしまいました。 この場合少しの間ほかっとくべきなのか 連絡を取り続けた方がいいのか どちらがいいのかわかりません。 この場合みなさまならどうしますか?

  • 夫婦喧嘩

    最近、些細な事で喧嘩をしてしまいます。 一度喧嘩すると長いため、よい仲直り方法などはありますか? ちなみに大抵の場合、自分に原因があります。

  • 夫婦生活で上手くいくコツは?

    私は今年の11月に3年半程付き合っている彼と結婚する事になりました。以前は喧嘩とかは少なくお互い居心地がよく思えていたはずなのに、最近はお互い結婚というプレッシャーからか喧嘩が増えています。 私は自分が悪くなくても何でも先に誤って、険悪なムードを少しでも早く回避したいタイプなのですが、彼は言いたい事を言わないと気がすまないタイプで、喧嘩をすると必ず私は泣いてしまいます。私はお互いが折れることが上手く行く秘訣だと思っていて、彼は言いたいことが言える事が上手く行く秘訣だと思っています。 新婚さんでも熟年夫婦でも些細な喧嘩は誰にでもあると思うのですが、夫婦生活で1番大切なことって何でしょうか?また上手く仲直りするコツって何かありますか?人それぞれだとは思いますが、色んな方の意見を聞きたいので教えてください。

  • どっちの夫婦がうまくいく?

    ・私と旦那・旦那の親友(A)と嫁(B) どっちの夫婦が上手くいくでしょうか? まずは、私と旦那の話をさせてください。 結婚して2年目、1歳の息子が居ます 付き合ってる時から同棲をしていたのでお互い甘々で、常に一緒にいて友達と遊ぶより2人で家にいる事が多かったです。旦那も私も嫌な事や意見はハッキリと言うタイプなので良く喧嘩や話し合いになりますが、お互いの意見を聞いて解決策を出すまで終わらせません。そして納得したらすぐに仲直りをするので喧嘩はその日のうちに仲直りします  旦那の気が強いので立場は私と対等です。 よく変なダンスをして笑いあったり2人でデートをしたり良くも悪くも恋人感のある2人だと思います。夜の営みもしますし、LINEも毎日しますし電話もよくします。仲は良いですが、夫婦としての距離感は保てていません。飲み会で帰りが遅いと気になってLINEをしちゃいます。 悪く言えば子供です 親友Aさんと嫁(B)さん 結婚して1年、6ヶ月の息子が居ます 付き合ってる頃からあまりベタベタせず、 お互い友達とばかり遊んでいるイメージです。 嫁Bさんは意見が言えるタイプですが、親友Aさんは何も言わないので喧嘩にはならないそうです。言い合いする事もなく一方的に怒って終わるそうです 夫婦仲は良く、お互いに干渉しないで落ち着いてる夫婦だなと思います。(少し冷めてる…?) 親友Aさんが尻に引かれてるって言ってました 仲良しだしちゃんと愛し合ってるのは伝わります。ですが、営みは月1.2回 連絡はほぼ取らないし嫁Bさんは親友Aさんが何してようがあまり気にならないそうです。無駄遣いさえしなければ何してもいいと言ってました。デートはしても楽しくないと言ってました(愛してない訳じゃないけどトキメキが無いと) 飲み会で帰りが夜遅くても何も言わずに、過ごしていてすごく大人で夫婦としての距離が保ててると思います。  こんな正反対の夫婦、離婚率が低いのはどっちでしょうか?

  • 夫婦喧嘩の期間は?

    まだ結婚して半年の30代の主婦です。 (1)最長どの位、夫婦喧嘩って続行されてましたか? (2)長期の場合は、どんな喧嘩になりましたか?  (長期になる程、口論より口を利かない喧嘩?になるかと思うのですが) (3)長期でこじれた場合の仲直りのきっかけは、どんな感じですか? あんまり長いと修復無理でしょうか。。。 小さい喧嘩は度々ありますが、今回五日目に突入! 原因は、なんか些細な事です。 相手は、寝る時以外は、離れた部屋に篭り、パソコンや音楽を聞いている様で 食事もコンビニで調達している様です。 寝る時だけは、無言でベッドに入り背中向けて寝ています。 今日の朝も、一人で起きてゴミ捨てをして出勤して行きました。 昨日の夜に「そっちから謝らないと、ずっとこのままだからね!」と一言言ってみましたが、無視~ お互い仲直りのキッカケを無くしている様な気もするのですが(^^;) 子供さんの居ないご夫婦で、長期の喧嘩の期間と仲直りの方法、良かったら教えて下さい。

  • 夫婦喧嘩の解決方法

    結婚一年で臨月の妊婦です。 夫婦喧嘩の解決方法について相談させてください。 いつも喧嘩になっても旦那は「もういい。」と私の話を聞くことも、自分の気持ちを話すこともしません。 だいたいはしばらく時間を空けて私から謝ります。 私から謝っても旦那も謝ってくれるわけでもなく、態度を改めてくれるわけでもなく何も変わりません。 その状況に再び私もイライラしたり、辛くなったりするんですが、旦那の言い分としては「謝ってくれても気持ちを切り替えれない。でも言いたいことも無い。そのうち機嫌もなおる」らしいです。 私としては、どちらかが謝れば一方も謝り、納得できない部分がある場合は話し合いをして解決していくのが理想です。 これもお互いの考え方の違いであり、どちらが正しい、間違ってるというのも無いと思いますが、話し合って少しでも早く仲直りしたい私と、いつか気分が変わった時にいつもどうり接します~という旦那との喧嘩の解決方法をアドバイスしてください。 私が言いたいことを直接話しても、何の反応もなく、メールや手紙で伝えても同じく何の反応もありません。 私が悪いな…って思ってるときは謝って、旦那が許してもいいなって思ってくれたタイミングで仲直りでも良いと思えるのですが、明らかに旦那に非があるときや、お互い様の場合も私から折れて謝り、その先は旦那の気分次第ということに納得できません。

  • 夫婦間の愚痴は誰に話しますか?

    夫婦なかよしの時もあれば、些細な事から喧嘩は何処でもある事ですよね? 夫婦間の愚痴(不満)は誰に話しますか? 私は実家の母や、妹または古くからの友人へ話していました。 でも2歳過ぎて言葉が言えるようになった我が子、言葉の理解もする時期になり、うかつに悪口(不満)を言えなくなって来ました。 皆さんはどうやって不満(愚痴)を解消してるのでしょう? 今までは話す事でストレス発散して来た私ですが、話せない状況になりつつあり、それがまたストレスになりつつあります(><) さすがに子供の前では親の(両親がお互いを悪く言うのを見せたくないので)悪口を言いたくない私・・・ 皆さんのストレス発散方法教えて下さい★

  • これから結婚することについて

    結婚する事になり、一緒に住み始めたのですが、ケンカばかりです。 付き合って居た頃から些細なケンカはあったのですが、最近では、お互い疲れきっています。もう辞めた方が良いのか?こんな生活が一生続くのかな…と思うと、精神的にもしんどくなって来ました。 私は、自分の気に食わない事があると、膨れてしまう…そんな幼稚な性格で…。 小さなケンカが大きなケンカに発展してしまいます。 彼も、昔の事を掘り返して言ってきたりで、お互い罵り合いです…。 こんなんで一緒にやっていけるのでしょうか? ケンカはすると思いますが、今から一緒になろうとする2人が頻繁にケンカってしてしまうものなんでしょうか?