• ベストアンサー

流石の梅原猛先生も安徳天皇怨霊説を採ることは出来ませんか。

梅原猛先生といえば怨霊説で有名ですが、 安徳天皇も怨霊になったとは右翼が怖くて流石にいえないのではないかと考えています。 梅原猛先生の著作に安徳天皇が怨霊になったという説は登場するのでしょうか。 御回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/mansukejii/diary/d259 京都新聞に掲載中だそうです

naritoku
質問者

お礼

梅原猛説によると歴代天皇でも怨霊になるのですね。 右翼の皆さんはなんとも思わないのでしょうか・・・。 御回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 梅原猛氏は異端ですか?

    こんばんは。 梅原猛氏の本を3冊買いまして、 怨霊と縄文、法隆寺の十字架?、人麻呂の? と言うものでして、 大分前に買って読まずにどこかにしまい込んで、怨霊と縄文が出てきたので 1/3ぐらい読み始めたところです。 もっと前に新聞の日曜版に京都のお寺のことを書いておられましたが、 京都好きの私は飛びつきましたがいざ読んで見ると、難しいと言うか、着眼点が違うと言うか、 週に1回なのに読み続けられませんでした。 怨霊と縄文は今のところ古事記、日本書紀など私の知っている引用が多く、 神話設定の謎など、うんそうか、そのように見るか、そう言う考え方か、なるほど、、、、。 真実かどうか知る術もありませんがこれは最後まで読破できそうです。 (私は50過ぎて集中力が弱くなり本をグイグイ読むことが不得手になってしまいました) 本来哲学者であり45歳くらいから古代史研究に着手されて(この本の中で言ってます) 従来の古代史研究に欠けていた哲学的手法を用い、要するに、 人間なんてそんな簡単なもんじゃない、みたいな観点から通説を全て疑って掛かる、 と言う立場なんだそうです。 記紀の謎について沢山の著作(読み物)がありますが、その中には、 強引なもの、都合が良すぎるもの、どこかに作者の都合を感じてしまうものがあります。 梅原猛さんはどう言う人ですか? その世界の主流なんですか?それとも異端ですか? では宜しくお願い致します。

  • 高田崇史の説

    小説なのでどうか・・・とも思ったのですが。 ミステリー作家の高田崇史氏の説は、学術的にみて信憑性があるのでしょうか。 私個人としては、梅原猛氏や井沢元彦氏よりも説得力があるように思えるのですが。 また、小説家の説を論文の参考文献にすることは可能なのでしょうか。

  • 天皇の地位

    日本の歴史において天皇の地位は特別のものとして安泰であったとおもわれます。 唯一の例外は安徳天皇と孝明天皇(暗殺説など諸説あり)の場合と思われます。 その他は幽閉、配流といった例は多く見られますが外国で見られるような生命を直接奪われる事はなかったようです。 これは広義のシャーマニズムによるタタリを恐れた為でしょうか?

  • 定慧・孝徳天皇後胤説と藤原不比等・天智天皇後胤説

    こんばんは。よろしくお願いします。 今日、あれやこれやとググっていて 定慧・孝徳天皇後胤説と藤原不比等・天智天皇後胤説を知りました。 ご存知のとおり、定慧と藤原不比等は正史によれば中臣鎌足の子であるとされています。 しかし、中臣鎌足は孝徳天皇の后(名前がわかりましたら教えて下さい)を妻としてもらい、 その時その女性は孝徳天皇の子を身ごもっていた。 これが定慧である。 また鎌足は天智天皇の后であった鏡王女を妻としてもらい、 その時鏡王女はすでに天智を身ごもっていた。 これが不比等であるという説があるそうです。 この説の真偽についてどう思われますか。 またその理由を教えて下さい。 ※このカテゴリーでときおり 「そんな昔のことはわからない」というような趣旨の回答を目にしますが、 そういった類の回答はご遠慮ください。 (それを言っちゃあおしまいです。)

  • 心臓狩/梅原克文に関して

    梅原克文先生の心臓狩に関して質問です。 私は梅原克文さんの以前の作品である二重螺旋~・ソリトン~・カムナビが 非常に好きなのですが、心臓狩は以前の梅原さんの作風そのままでしょうか? 十年近く空白があるので、非常にそのあたりが気になるので、ネタバレなしで 回答できればありがたいです。

  • 聖徳太子についての疑問

    梅原猛さん、山岸女史の解釈では、何かとミステリアスな方ですが、これだけ聡明に伝わっている方の一族が、滅亡した事が不自然でなりません。 実はフィクションなんでしょうか? 天皇家が、現在に至るまで複数族、存在したって事ですか? 蘇我氏が利権にがめつ過ぎて、滅亡したのな何となく合点行きますが、天皇家の一族である聖徳家が滅亡するって、クーデターが成功したって事で、国の威信から見て、まずくなかったんでしょうか? それとも聖徳太子家って架空? 各種説があるなら、教えて頂けませんか? (どの方向で、調べていいか分かりません)

  • 天皇のルーツについて

    よく掲示板などで天皇のルーツは 海賊だとか流刑人だとか書いてありますが 平和に暮らしていた日本の原住民に 武装した海賊などが攻め込んできて という話も現実的でなくはないですよね なんとなく日本人の残虐性やプライドの 高さなどがそういうところから来てる と考えると不思議ではないですよね それとなぜ古代の詮索はタブー視されて いるんですか?やはりこういう説もあるかも しれないと思っている学者でも右翼が怖くて 発表できないのでしょうか?

  • 邪馬台国=九州説と記紀

    邪馬台国=畿内説では、記紀に登場する 倭迹迹日百襲姫命が卑弥呼、豊鍬入姫命がトヨ、 卑弥呼の男弟が崇神天皇(個人的には崇神天皇ではないと思ってますが) のように対応させて説明されることが多いです。 奈良県桜井市から天理市にかけて山の辺の道がありますが その付近に倭迹迹日百襲姫命の墓(箸墓)、崇神天皇陵(行灯山古墳)もあります。 邪馬台国=九州説でも、畿内説のように記紀に登場する人物に対応させるのですか。 もしもそうなら、どのように対応させますか。 やっぱり、卑弥呼は倭迹迹日百襲姫命ですか? また卑弥呼の墓や卑弥呼の弟の墓はどの古墳だと考えらえているのでしょうか。 ※九州説の内容を質問しています。 畿内説と九州説のどちらが正しいかを問うものではありません。 ですが、余力があれば、自説などもお聞かせください。

  • 怨霊対策は「神として祀る」、では生霊対策は?

    こんにちわ。 オカルトではなく、日本の歴史として質問させていただきます。 日本には古来より怨霊信仰がありましたね。 政治的陰謀により不幸な死を迎えた人は死後怨霊となって祟るとする信仰で、 疫病の流行、風水害、世の中の乱れ(乱など)などは怨霊の仕業とされたそうです。 怨霊の心を鎮めるために、神として祀った例は 菅原道真・崇道天皇、伊予親王、藤原吉子、橘逸勢、文室宮田麻呂など 数多く存在します。 日本では怨霊の他に生霊の存在も信じられていたようですね。 源氏物語には六条御息所が生霊になるという話が描かれていますし 崇徳上皇は「生きながら天狗になった」と言われています。 後鳥羽上皇も生霊になったと考えられたようです。 (1)生霊になったと考えられた人物は崇徳上皇・後鳥羽上皇以外にもいますか? (2)生霊を怨霊のように神として祀るということはあったのでしょうか。 (崇徳上皇は白峯神宮などに祀られていますが死後怨霊となったと考えられたためのようです。) (3)生霊対策として、源氏物語では刀を寄せる、鳴弦などが行われていますが、その他にも生霊対策(例えば御霊会のようなものをするなど)はあったのでしょうか。 推測するためのヒントなどでもいいので回答くださると嬉しいです。

  • 天皇制は「今」なぜ必要なんでしょうか?(怪しいものではありません)

    政治に疎い主婦です(汗)。 敗戦後の政策として天皇制を残しておいたというのは理解できているのですが、「今」天皇制は必要だとみなさんは思われていますか? (敗戦後におけるマッカーサーの政策云々は理解しておりますのでその点はご回答頂かなくて大丈夫です) 「今」天皇制が必要であるという理由を教えてください。 (ちなみに私は右翼だとかそういう人では全然ありません!!単純にわからないので質問させていただいています。)

アップグレード時必要な情報
このQ&Aのポイント
  • アップグレード時の必要な情報について知りたいです。
  • PCを入れ替える際に、旧PCからどの情報を出力すれば良いですか?
  • 来年のアップグレード版を購入する予定ですが、必要な情報について教えてください。
回答を見る