• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弥生会計の年度切り替えの失敗)

弥生会計の年度切り替え失敗:問題の要点と解決方法

このQ&Aのポイント
  • 弥生会計05を使用している方の年度切り替えで問題が発生しました。1期目の口座が2期目で増え、繰り越しの際に紐付けが誤ってしまいました。本記事では、この問題の要点と解決方法について詳しく説明します。
  • 年度切り替えの経緯について詳しくはわかりませんが、担当者によると税理士に任せているそうです。しかし、通常通りの紐付けに戻したい場合、操作方法が分からないという声もあります。保守サービス期間が過ぎている場合でも、解決方法があるかもしれません。
  • 弥生会計の年度切り替え時に生じた口座紐付けの問題について、解決方法をお探しの方へのアドバイスです。操作方法が分からない場合でも、以下の解決策を試してみてください。まずは、担当者に相談してみることをおすすめします。また、保守サービス期間が過ぎている場合でも、専門家に相談することで解決の糸口を見つけることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

年度の更新をされてからどれくらい経過しているかにもよりますが 最近のことであれば バックアップファイルの復元を されてはどうでしょうか 弥生シリーズは会計入力作業をするたびにかなりの数、 正確には忘れましたが5~20個程度の日付別バックアップファイル があると思います。 更新されたなら[更新直前日付]のファイルがあるはずです。 それを一端復活させて きちんと年度更新させてから 今日までのものを再入力するという方法もあるでしょう 弥生会計05を起動し 上のメニューの左、[ファイル]の 中に[バックアップファイルからの復元]を選択。 画面表示に従って進むと 入力日付別?のいくつかの バックアップファイルがありますので復元したいファイルを 選択し次へ進む。 新規に復活させるか今の正常でない会計ファイルを上書き するかの選択になりますので 良ければ上書きで。 もし結果が怖いのであれば 新規に別名会計ファイルとして 復活させる方が良いでしょう。 ※ファイル操作を行う前に今の第2期?会計ファイルの バックアップを必ず取っておきましょう 自動でバックアップはされているのですが お勧めはここであえてバックアップ先を別フォルダ、 例えばマイドキュメントに[弥生]などのフォルダを新規作成し そこへ自分の意志で大事な会計ファイルのバックアップだと 意識して残しておきましょう。 (最悪の場合でも標準の場所にバックアップはありますが) うまくいくかどうか試す場合に 新たに前期の状態で 復活させた会計ファイルを確認し、よく考えながら 更新作業を行い 正常更新が確認できれば 次の作業を行えばよいとおもいます。 ここ最近まで入力を行っていた?第2期目の ファイルを弥生会計05で開き直します。 かなりの数の今期入力明細があるのであれば 結構手間ですが例えば「預金出納帳」「現金出納帳」 「売掛帳」等を開いて 全期間でなく月を指定し ファイルメニューからエクスポートしておいて 正常に更新された弥生05の各台帳を開き 先ほどのエクスポートファイルを指定してインポート。 これの繰り返しを行うか 印刷などで書き出しておいて 全て再手入力するかだと思います。 弥生のデータは集計作業が楽になるように 一つの入力であらゆる台帳にも影響されますので ひとつひとつ訂正するよりも 全てやり直す? 正常なバックアップから改めて入力し直す方が 良い場合もあります。 尚、仕訳科目を間違っていて そこから入力したもの 全てを抜き出して 違う仕訳科目、勘定科目、 新たに作成する科目に全部移すなど 細かなところまで 対応しているソフトですので 操作を覚えれば かなり入力するにあたって気を楽にして作業が 行えるとおもいます。 今は訳あって弥生販売パートナーを辞めてしまいましたが 弥生サポート契約を良く勧めていました。 考え方次第です。万単位の料金がかかりますが 新しいバージョンは無償、社会保険、税制度の 変更があっても無償対応 何回電話しても 何時間話しても無料サポートですし 今回のようなものも含め 裏技的なことも こうやってみてはいかがでしょう?など 親切に教えてくれます。 弥生パートナーではなくなった当方が勧めるのも おかしな話ですが 一度検討されてはいかがですか

sakuuuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 返事が遅れてすみません。 こんなに詳しく教えていただけるとは思いませんでした。 やっぱり今期分をバックアップして年度切り替えして再度UPする方法になるんですね。 うちの会社は6末締めですので既に約10ヶ月分の伝票が入力されており、その数は膨大です。 答えていただいて申し訳ないのですが、ちょっと手順が複雑なので、もし税理士がやってくれるならやってもらおうと思います。(すみません) 有償サポートは私は契約したいのですが・・・会社次第ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう