• ベストアンサー

雑草、雑木の処分について

m_inoueの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

庭に浅い穴を掘ってそこで少しづつ燃やしています

teikyo9307
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。早速、次回に行ったときにやってみます。貴重なお時間をさいていただきありがとうございました。またご縁がありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 雑木林のような庭にするには

    数年前に,家を建てました。 外観は,漆喰と杉板張りの切妻です。 主な庭部分は,南西の20坪程です。 雑木林のような庭にする場合の参考になるアドバイス等ありましたら,宜しくお願いします。

  • 女性にも使える電動のこぎりを探しています。

    10年も手付かずにした土地の草木を、私40代主婦独りの力で伐採して、きれいな庭に仕上げたいと思っています。 幸い大木はありませんが、直径5cm程度の枝が鬱蒼と茂っています。 一本の枝も、ゴミ袋に入るよう細かく切断しなければなりません。 取りあえず、普通の鋸で作業してはみたものの非力なもので、腕が暫く使い物にならないほどのダメージを受けてしまいました。 このままでは、何年経っても終わりそうにありません。 電動のこぎりに詳しい方で、非力な者にも使えそうな物があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 古屋処分について

    先日、父が亡くなりました。 家を相続する事となりましたが 築55年と、相当な古屋です。 土地は借地です。(約80坪) 地主さんと話し合い当分は年貢(土地代)を 納める方向です。(年3万円) この家のマイナス面として、道路沿いに建ってなく 隣の家の庭を通らせていただいてます。 この土地を買うつもりはありません。 また、家に誰も住まなくなってしまいますので 当分、別荘代わりに置いておきますが いずれは土地を地主に返す予定です。 ・その際、更地にして返還しなければならないのでしょうか? ・こんな古屋でも不動産へ売ることができるのでしょうか? 大変、悩んでいます。どうかご教授お願いいたします。

  • 70*30*30cmの石を砕いて人力で処分は?

    一輪車が限界で重機の入らない中庭(3坪)にある石(安山岩)を自己で処分したいのですが容易に持ち上げられる塊にする効率的な方法を教えて下さい。道具は1メートル位の柄の付いた大ハンマー、20センチ長の丸、平たがね、700ワット位の振動ドリル、コンクリートドリル、切断砥石が使えるグラインダー、借用できる物として700~1000ワット位の丸や平のたがねを付けるハツリ機です。コンクリートの塊ならかつて大ハンマーで端から砕いていけば拳大の大きさになり人力で容易に処分出来ました。今回の石は見ただけで戦意喪失し何かを試す気力も有りません。切込みが入れば少しづつ砕いていけそう?ですが、ホームセンターの石材用で鉄のように切込みが入れられる物でしょうか?大昔の石工さん達はどうやっていたんでしょうか?お分かりになる方アドバイスをお願い致します。

  • 添付画像の紫陽花の品種が分かる方いませんか?

    質問に目を通して頂きありがとうございます。 題名の通りなのですが、添付画像のあじさいの品種名が知りたいです。 スーパーの片隅にある花屋で2年ほど前に、挿し枝のような状態(一本の枝の先に1つ花がついている)の物を3鉢買ってきて花壇に植えました。 店では「あじさい」としか書いておらず、何か固有の名前などあるのかな…ととても気になっています。 枝の一本一本の高さは既に1mを越えてると思います。 花びら(ガク)も1つ1つが大きめで、ひとつの塊が手のひら程の大きさがあります。 これだけの情報では難しいと思いますが、どなたかあじさいに詳しい方がいたら回答いただけると助かりますm(__)m

  • 母の遺産の不要な土地を処分したい

    約15年前に母が亡くなりました。母は亡くなるまで一人すんでいましたが、我々子供が全く知らないのに或る場所に土地を所有していました。多分バブル期に知り合いに勧められて購入したと思われる信州地方の別荘地(450M2)です。無くなった後に固定資産税を滞納していたので、全て支払った後、所有権も私に移転し、その後毎年固定資産税を支払ってきましたが(今年は約9,800円)、私も年を取りましたので身辺整理の必要があり、処分したいと思っていますが、どうもこの別荘地は数件の 建物は立っていますが、ほとんど雑木林のままで売れるような土地では 無いようです。毎年 10,000円の税金を払うのなら、正直 只でもらってくれる人がいれば差し上げたいくらいです。 受け取っていただけるなら役所に寄付したい、、 遠く離れている所の土地をその近くの不動産やを通して、坪単価 1,000 円ほどで売却したい、、、等を考えていますが、こんなことが可能でしょうか、、。又、他の方法はないでしょうか、、。

  • 古い灯油の処分について

    庭の物置を片付けていたら、灯油のタンクがみつかり、灯油が少し残っていました。何年も前の物のようです。これをどのように処分したらいいのか途方に暮れています。どなたか、是非、教えて下さい。

  • 松の木の処分

    庭にある多分樹齢?20年以上くらいの松の木を処分したいのですが、植木屋さんにお願いするほか処分の方法はないのでしょうか?家族全員が不要だと思っているのに、親が お金を出してまで処分するのをもったいないと言い、貰い手がないまま何年にもなり困っています。

  • なしの木

    庭の片隅に、苗を植えました。 新しい枝がニュキニュキ生えるのですが 幹が細いので、全体に風でシナリます。 幹が直径20~30mmくらいですが、 背丈は2mを越えそうです。 横から生えている枝は地面に垂れているものもあって 支えをするべきかと。 今時分、新しく生えてきた枝を切るべきか 悩むところです。 画像が無くて申し訳ないのですが このまま秋を迎えてから剪定するべきか 不要であれば、今のうちに枝を払ったほうが良いのか ご教示願います。

  • 樹が上から腐ってゆく

    庭に、前の家主さんが途中で切った庭木があります。 高さ5m超のドングリの木で、 おそらく、2階のベランダにぶつかるために、幹を途中で切ってしまったと思うのですが・・・ 枝と枝の中間あたりで幹を切断して、おまけに切り口になにも塗らなかったらしく、 切断された部分から、そのすぐ下の枝までは、完全に枯れていて、ボロボロに腐りかけています。 下の枝は生きていて、緑の葉っぱがついているのですが、 その枝の付け根からさらに50cm下くらいまで、幹が腐りかけたようになってしまっています。 これ以上ひどくならないようにするには、どうしたらよいでしょうか?