• ベストアンサー

冠詞の質問 (at .... angle)

「角度30度において」という表現は at 30 degree とも書けると思いますが、 at the observing angle of 30 degree のように記載する場合は a) at the observing angle of 30 degree b) at an observing angle of 30 degree のどちらの冠詞を使うのでしょうか?

noname#29127
noname#29127
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 補足ありがとうございます。  cm のような省略形は,centimeter, centimeters という単複いずれにも用いられます。cms という形はありません。 at [a or the] transmittance length of 30 cm の 30 cm というのは 30 centimeters のことです。  2以上の数詞がつけば,必ず複数形になると思ってください。(複数でひとかたまりになる場合などもありますが)   

noname#29127
質問者

お礼

>補足ありがとうございます。 こちらこそ、再度の回答ありがとうございます。 勉強になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

「~度の角度で」という場合は, at an angle of ~ degrees ですので, at an observing angle of 30 degrees でしょう。  angle は一つの角度ですが,degree については 30 により,複数形 degrees になります。

noname#29127
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

noname#29127
質問者

補足

degreesと複数になるのは角度の場合のみでしょうか? あるグラフで長さを横軸にとっていた場合 大夫前ですが、at [a or the] transmittance length of 30 cm という記載をnativeにチェックしてもらい、a, the以外では チェックは通りました。 この場合, 30 centimeters とs付きにはならないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 冠詞「~というもの」について

    不定冠詞のa(an)と定冠詞のtheには、どちらも「~というもの」という総称的に表す表現に使うことがあると参考書で読みました。 ですが、この二つをどのように使い分ければいいのか分かりません。 例えば (1)The dog is clever animal.(犬は賢い動物だ。) (2)A swan is beautiful.(白鳥は美しい。) という2つの文があったとき、(1)も(2)も犬と白鳥を総称的に表現していると思うのですが、(1)と(2)では何が違うのでしょうか? それから、 The first month of the year is January.(1年の最初の月は1月だ。) という文で、「year」の前につくのが不定冠詞ではなく定冠詞なのは何故ですか? 不定冠詞と定冠詞の使い分けの仕方が分からなくて困っています・・・。 質問が多くなりましたが、分かりやすく説明出来る方がいらっしゃれば、回答宜しくお願いします。

  • more of an angleとは?

    “please send a photo from more of an angle”の"more of an angle"とはどういう意味でしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 冠詞

    英作文をしていて思ったのですが、冠詞の使い方が分かりません。 特に前置詞の次に冠詞が来るのかどうかいつも悩みます。 誰か分かる方教えてください。 例: at airport なのか at an airport または at the airport なのか   go to school なのか go to a school または go to the school なのか。     文脈によります?

  • 冠詞の問題チェックして下さい。

    次の冠詞の問題の答えをチェックして下さい。よろしくお願いします。 「次の文中の空所に冠詞を適当に補い、不要のところはX印をつけなさい。」 (京府医 ??年) (1) outbreak of (2) fire at (3) base of (4) oil well is usually extinguished by (5) explosion of (6) nitroglycerine. (7) long tubular container, filled with (8) explosive, is dropped down (9) shaft of (10) well. When it hits (11) ground at (12) bottom of (13) shaft, it explodes and momentarily removes (14) oxygen from (15) air there. Since (16) fire cannot exist without (17) oxygen, (18) flames at (19) base of (20) well are extinguished instantaneously. 1;an  2;X  3;a  4;an  5;an  6;X  7;A  8;the  9;a  10;the  11;the  12;the  13;the  14;X  15;X  16;X  17;X  18;X  19;the  20;the 一応自分なりの答えを出してみました。いやあ、やっぱ冠詞って難しいです。英語に通じている人にとっては何てことないような問題かもしれませんが、わたしみたいに英語が苦手な人にとっては冠詞ってすごくわかりにくいです。日本語にはないからですかね。(そういえばずっと前に行ってた英語の塾の先生が「冠詞は英作文において君たちの永遠の課題だ」とかいってたような。)やっぱり克服するには慣れることだけですかね、、、、。

  • 冠詞について。

    その患者はB型肝炎のために入院した。 と英語で表現したい場合、The patient was admitted to hospital because of hepatitis B. でいいんですか?hospitalに冠詞をつけるべきかよく分からないのですが…

  • 冠詞

    冠詞に関して勉強中です。 Longitudinal vibration is an important parameter for stability of the lattice. この文章の最後は for the stability of a lattice. でなく上記になるのは何故なのでしょうか? stabilityはlatticeのものなので、theがつかないでしょうか?

  • 冠詞の扱いについて、教えてください。

    単数普通名詞に、不定冠詞“a”,“an”をつけますが、所有格を伴う場合は、付けないものと理解しておりましたが、例えば、“a driver’s license”,“a dog’s tail”などは、どのように解釈すればいいのでしょうか?また、ある本で“a dovtor’s advice”という表現を目にしましたが、このように不可算名詞に冠詞がつくこともあるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 冠詞のこと

    英会話また英作文で特に気になっていることがあります。 それは冠詞の使い分け。単複とも関係もあって益々分からなくなってしまいます。 例えば初めて出てくるものならa、又はan、二度目以降なら the。この辺は混乱しませんが、山には無冠詞だけど 山脈なら定冠詞。それから固有名詞(人名とか)は無冠詞 でも、たった一つしかないもの(天体とか)は定冠詞。 なんで?人名だって一人しかいないのに・・・ こう考えていると混乱してしまいます。 何かすっきり整理できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • 今更ながら 冠詞について

    形容詞「usual」の前に冠詞「a」を置く場合 「an」にする必要はないですか? くだらない質問してすみません・・・

  • 冠詞の質問

    「この時期の街の雰囲気が好きです」という文章を作りたいのですが、 I like the atmosphere in "a" city at this time of the year. cityは単数複数どちらがいいでしょうか。また冠詞はどうすればいいでしょうか。 ちなみに私の意味する「街」は自分の住んでいるところなど、特定のものを指しているわけではないです。 どなたか回答をよろしくお願いします。