• ベストアンサー

住民税の徴収&納入時の疑問

 昨年会社に就職誌、今年から住民税の支払いがあります。特別徴収をするのですが、小さな会社なので私がそういった手続をすることになりました(自分の住民税の手続も含む)。  ところで、特別徴収は毎月の天引きだと思うのですが、市により「~円以下の場合は一括徴収して支払ってください。」とあったのですが。でも、払い込みの納入書には6月分は「7月10日まで」で印字されてますし、7月分は「8月12日まで」と印字されています。  これは、どうしたらよいのでしょうか??  また、納入書の裏面に「納入申告書」とあって、記入する欄があるのですが、之も毎回記入してから(金融機関等で)納入するものなのでしょうか?  どなたか、お分かりになる方ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.4

 No2です。「~円以下の・・・」と言う額は、月額ではなくて「年額」を意味します。  年額が一定額以下の場合には、12ヶ月で分納した場合に、1ヶ月の額が小額になってしまうことから、一括でお願いをしていることになります。  特別徴収でなくて普通徴収の場合でも、納期の回数で割った額が千円未満の場合には、第一回目の納期の一回で収めるようになります。

rauhinn100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 初めてのことなので分からないことも多かったのですが、解決できました。 それにしても、私自身の大きな勘違いもあり、お恥ずかしいですが、とりあえず、すっきりしました~。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

#1の追加です。 >特別徴収税額が「~円以下の人は一括徴収」とあった、~円とは、もしかして年額(1年を通じての合計額)の事だったのでしょうか!?   その通りです。 年税額が○○円以下の場合、最初の月で一括徴収になるのです。

rauhinn100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 私の勘違いで、6月に割と大きな額を納めなくては・・と思っていたので、ほっとしました。 給料日(25日なのですが)までに解決したかったので、よかったです!ありがとうございました。 

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 個人の住民税の年額が、一定額以下の場合には、12ヶ月の分割ではなくて6月分の第一回目の支払いの際に(7月10日)、年額分を一括で給料から徴収して収めてくださいということだと思います。特別徴収の場合は、6月から翌年の5月までの12回払いが原則ですが、特例として一定額以下の場合には、12回でなくて1回で納めてくださいということだと思います。  納入書の記載欄については、毎月の支払いの際に必要事項(金額?)を記入して、金融機関に現金と共に提出すると思います。  わからない場合には、役所の税務課に直接聞いたほうが、確実に迅速な回答が得られると思います。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

住民税は、前年の所得に対して課税され、その税額をサラリーマンについては、書く勤務先の事業所が給料から控除して、各市町村に納付する「特別徴収」という制度になっています。 特別徴収は、毎年、6月から翌年の5月までの12ケ月で控除しますが、6月分は6月の給料から控除して、翌月の10日(金融機関が休日の場合は翌営業日)までに納付することになっています。 又、各人の住民税の年額が一定額以下の場合は、最初の月(6月)に一回で控除して7月に納めることになっています。 実際には、各市町村から、毎月の個人別の控除額の一覧表が来て今すら、その一覧表に基づいて控除し納付します。 納付書の用紙は月別に届いていますから、その月の分を(6月分が1回目です)使い、納付額を記入して、銀行などから納付します。 納入書の裏面の「納入申告書」欄は、社員が退職して退職金を支払った場合に、その支払額と住民税の徴収額を記載しますから、通常は何も記載する必要はありません。 (住民税の特別徴収では、退職金も特別徴収の対象になっています。) 詳しいことは、各市から送られて来る「特別徴収の手引き」に説明が書かれています。

rauhinn100
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。  実は、後から気づいたのですが、特別徴収税額が「~円以下の人は一括徴収」とあった、~円とは、もしかして年額(1年を通じての合計額)の事だったのでしょうか!?  私は、月割り額ばかりを見ていて、自分は~円以下に該当するので、それで(一括徴収をしなければ・・!)と焦っていたのですが・・・。

関連するQ&A

  • 退職者の住民税はいつまで特別徴収?

    (設例)  給与は、月末締めで、当月25日に支給です。  社員が9月5日に退職します。8月分の住民税は8月25日支給の給与から天引きしますが、9月分の住民税は、9月25日支給予定の給与から天引きするのでしょうか、それとも9月分以降は普通徴収になるのでしょうか。  なお、当該者は、退職金の支給はありません。また、9月25日支給予定の給与は、5日分しか支給されないため、8月分の社会保険料を天引きすると差し引き振込額はマイナスとなる見込みで、とても住民税を天引く余地はありません(ましてや、一括徴収など論外です)。それでも、会社からなにがしかの給与を支給する以上、その支給するタイミングでマイナスになろうがなかろうが、住民税はその月まで天引きをしなければならないのでしょうか。 (蛇足)本題からはズレますが、退職月も加味すると、退職時の住民税の扱いって、フローチャートは結構複雑ですねぇ。私にはとても書けません。  

  • 特別徴収の住民税を、12か月分まとめて清算してもよい?

    次のように特別徴収の住民税を清算したいと考えています。 ●1 会社が金融機関を通じて支払う住民税は、最初の1ヶ月目(6月)に、12か月分をまとめて払う。 ●2 会社の役員に対して、住民税を毎月天引きするのではなく、12か月分の住民税をまとめて住民税支払1ヶ月目(6月)に役員報酬から天引き。 このように、住民税を1年分一括して清算してもよいのでしょうか? それとも、一般的なとおりに、必ず12ヶ月にわたって払わなければならないのでしょうか? 会社には一般従業員はおらず、全員役員です。 役員全員に、上記の件を伝え、同意を得ているものとします。 このような方法をとりたいのは、極力事務負担を抑えたいためです。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住民税について

    私は今まで住民税は取られませんでした。子供もいて、給料も少なかったので、非課税でした。しかし、昨年(平成18年)は給料が上がったため、課税されることになりました。しかし、自分の都合で今年の3月で今までの会社は辞めて、4月からは新しい職場で働いています。 市から、平成19年度 市民税・県民税納税通知書(普通徴収)が送られてきました。年間で約7万円でした。これを期日までに払えばいいのでしょうか?これが住民税と言われるものですか??よくみなさんが、6月の給料から住民税が上がると言われていますが、住民税って給料から差し引かれるものだと思っていました。違うのでしょうか?もしかして、この納入書で払って、さらに6月の給料からも引かれるってことですか?? 初めてのことで何がなんだか分かりません。どうか整理して教えていただけないでしょうか?? (1)住民税は納入書で支払うもの?給料天引き?或いは、納入書でも払い、さらに給料天引きもされる? (2)今回の私の現状ではどうすればいいのか?納入書を持って払うだけでいいのか? (3)今後も私は毎年、この納入書が送られてきて払っていくようになるのか?(給料天引きにはならないのか?) (4)毎年一月に源泉徴収表を持って、還付申告(医療費控除など)をするのですが、今回の住民税の分を書く欄とかはあるのでしょうか?? 本当は市役所とかに聞くのが一番いいとは思いますが、対応が・・・。ここでのみなさんの回答は親切で頼りにしています。よろしくお願いします。

  • 退職後の住民税

    12月末か、1月末で現在の会社を退職する予定です。 今現在、住民税は給与から天引きされております(特別徴収) 1月に退職した場合、5月までの住民税(5ヶ月分)が1月の給与から一括徴収されると聞いたことがあるのですが、一括徴収されない方法はないのでしょうか? また、12月で退職した場合、5月までの住民税は自分で毎月納めていくことになると思うのですが 1月から再就職した場合、1月から新しい会社からの給与天引きになるのでしょうか? それとも、5月までは、天引きではなく自分で支払うことになるのでしょうか? また、自分で支払うことになった場合 住民税を納めなかったら、どうなるのでしょうか? いろいろと質問してしまいすみません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転職時における住民税に関する疑問

    いろいろネット検索してみたのですが, いまいちはっきりと書かれていませんでしたので質問させてください. この3月末で現職を退職し,4月から別の県にある別職へと就職致します. そこで今の職場から住民税を一括で支払うか?という連絡が来ました. そのことがきっかけでいくつか疑問を持ちました. 1.一括で支払うのは今年5月分までで良いんですよね?  (職場の事務に問い合わせ中でもあります) 2.転職後は4-5月は住民税は支払う必要はなく,  6月から今住んでいる県から普通徴収として請求がくる.  ここで,次の職場で申請をしていれば特別徴収という形で  給与から天引きされるようになる?  そして,来年5月までこの住民税のみを支払う.  (次に住む県などからは支払い請求が来ない) 3.来年6月からの支払いは,次に住む県から請求が来るもので  おそらく何も手続きしなくても特別徴収となる. ご回答頂けませんでしょうか. 宜しくお願い致します.

  • 退職時の住民税について

    私は、長年正社員で働いていた会社を4月末で退職します。 現在、再就職活動中です。まだ再就職先が決まっていません。 住民税の支払いは、退職が1~5月の場合は退職時に一括して未徴収分を支払うということになっています。 4月分の給料から5月分の住民税が加算されて天引き処理なると思うんですが、もし5月1日又5月途中から再就職先が決まった場合は、住民税の支払いは前職ですでに5月分を支払い済みだということを言えば、再就職先からの5月分の住民税の天引きはされないんでしょうか? それとも5月分は再就職先から天引きされて、すでに支払い処理手続きが済んでいる前職先返金されるのでしょうか? どなたか同じ経験をされた方もしくは、ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 転職後の住民税の特別徴収について

    3月で退職し、4月、5月分の住民税は最後の給料で一括天引しました。 4月から新しい会社で働き始め6月の給料から住民税の天引きが始まると思っていましたが天引きされていません。 また納付書が自身に届いています。 今年度は自分で納付しないといけないのですか?

  • 住民税と所得税源泉徴収簿について

    6月から住民税の特別徴収義務者になりました。初めての事でわからず、どなたかご教示下さい。 例 6月の給与15万円から、住民税2千円を天引きする(給与から毎月徴収する) 毎月の給与は、所得税源泉徴収簿に記入しますが、徴収簿には住民税の記入欄がありません。 (1) 住民税は、徴収簿に記入しない (2) 住民税は前年の所得に課税されたもので、所得税とは別なのだから、所得税徴収簿には記入しない (3) 本来払う税金を会社が代わりに天引きしているだけなので、給与が減る訳ではない (1)~(3)は合っていますか?間違っていれば教えて下さい。 (4) 住民税額を記入する帳簿、用紙があれば教えて下さい。 役所から支払用紙が来るので、それで払うだけで、住民税用の帳簿の用意、記録はしていません。 支払書が支払った証明になるので、それを保管しているだけですが、他に何かした方が良いでしょうか?。 手取り額が減るのは何故かと従業員に聞かれまして(1人だけですが)、(3)のように答えました。

  • 転職時の住民税について。

    無知で申し訳ないのですが教えて下さい。 今年2019年5月27日に転職しました。 前の会社は2019年5月25日まで働いたので、すぐ転職したことになります。 前の会社では住民税が天引きされていなく、 普通徴収で支払っていました。←一括で。 2017年(29年度)は支払い済みです。 新しい職場では特別徴収になるので、 その手続きをしてくれたみたいです。 30年度の支払い用紙が届かないのですが、 なぜでしょうか??

  • 住民税の特別徴収

    バイト先から住民税の特別徴収を強制されることはありますか? 私は役所で住民税の口座振替納税(自動払込)の手続きをしているので、できればこのまま普通徴収のままでいたいです。 是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう