• ベストアンサー

転職できるのでしょうか?

今年の4月から某住宅販売の会社で営業を行っているのですが、そこの営業スタイルが公営団地などに何度も押しかけたり、電話しまくるというスタイルでどうしても自分には住人の迷惑した顔を見ていると納得ができず、耐えられません。そこで転職をしようと考えています。しかし、大した学歴も資格もなく、ましてや入社1ヶ月で転職が可能なのでしょうか?一応ハローワークにも相談しましたが、皆さんのアドバイスを聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

転職前提で考えますと、一番の懸念材料は「次」の面接で「なぜ1ヶ月でお辞めになったのですか」という質問に、心証を良くできずとも悪くならず、という応答ができるかどうかというところでしょうね。 まず、現在就業中の会社に在籍したことを書かなくても済む条件が揃っているかどうか。すなわち冒頭の質問をされずに済む条件が該当するかどうかです。雇用保険や健康保険、厚生年金などのいわゆる社会保険への加入手続きが完了していなければ「どうしても頼まれた、臨時のアルバイトでした」と言ってトボケてしまうことができるでしょうね。 もし手続きが完了してしまっている場合は、他の回答者様がおっしゃっているように最低1年は就業した方がいいかと思われます。 この辺はしっかり調べておいた方が後々、処理がラクになることがあります。 それでもどうしても、というのであれば、御質問の文面にもありますように「資格」の取得に目覚めたために時間が欲しかった、という趣旨の理由付けが考えられますね。 転職をせずに最低でも1年間は就業しようと「覚悟」を決めるとなれば、この先の仕事に対する心構えといいますか、視点を変えられることをお勧めします。 たとえばcaster750さんの給料がいくらかにもよりますが、相場よりもいい感触なのであれば、電話を掛け続けるだけでこれだけの給料がもらえるのか、という視点に立つと電話の相手にどんなにイヤな顔をされようと、ある種の免疫ができてくることがあります。そうなってくると多少なりとも気がラクになるのか、電話の会話に「演出」が盛り込めるようになるかもしれません。 相手の顔が見えない電話での「演出力」というのは、顧客応対スキルとしては高度な部類に入ります。 入社1ヶ月での出処進退となると、逆に難しいものがありますが、caster750さんが納得される職業で活躍されることを御祈り申し上げます。

caster750
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。1ヶ月で辞めるというのはやはりかなりマイナスイメージのようですね…しかし今日も先ほどまで現地に飛び込み営業をしていたのですが、向こうもかなりうんざりしていて(毎日行っているので)胸倉つかまれたり、怒鳴られたりで正直明日も同じ人の家に行くのがつらくてたまりません。確かに新卒にしては高給ですがやはり今月で退職をしようと思います。hankyu8200さん、親身に答えてくれて本当に感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.5

転職2回の経験者です。 caster750さんの気持ち、よくわかります。転職することを前提として考えていいと思います。 ただ、他の方も言っていますが、1ヶ月で退社は転職面接の際はマイナスイメージしか与えません。1年くらいはいた方がいいと思います。 どの会社に行っても多少は納得できないいやなことをやらされることは必ずあります。1年居座って、その間にその会社のやり方、良い点(も少しはあるはず)、悪い点を良く見ておきましょう。その体験がきっと転職後のあなたのプラスになるはずです。勉強のつもりで1年くらいは耐えた方がいいと思います。転職の面接で「今の会社で(悪い点も含めて)こういうことを学びました」、と言えば経験者として認められますし。

caster750
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。確かにそのとうりだと思いますが、やはり私には耐えることはできませんでした。就職活動の段階でもっと会社について調べていれば簡単に分かったことですし内定をもらった段階で浮かれ、そんなこともしなかった自分に対してのペナルティだと思い不利な状況でも転職活動に励もうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

#2です。補足します。 別に転職に関して止めた方がいい、と言っているわけではありません。 「イヤだから辞める(転職する)」では絶対にうまくいきません。 なぜなら、気持ちが前向きではないからです。 それよりも1年間の間に資格を取るとか、あるいは資格を取るための勉強をするとか、自分が本当にやりたいことが何かを考えるか、いろいろできます。 1年間やってみて、それでも駄目なときは転職すればいいし、何か自分の中で見出すものがあれば続ければいいと思います。 「自分はこういう方向に進みたい!だから転職する」となれば、大概成功しますよ。 その上でのモチベーションがなければ成功しません。 社内でのいやなことはモチベーションでもどうにもならないけど、転職はモチベーション次第だ、では自分に都合のいい楽観的な考えです。 前向きと楽観的とは全く違います。

caster750
質問者

お礼

前向きではないという意見、知人からも言われました。実は内定をもらい誓約書を出してから興味のある仕事を見つけ悩んだ時期もあったのですが、そのときはいまさら考えても仕方ないと思い何も行動をしませんでした。今度はそれについて調べ、考えてみたいと思います。わざわざ補足までしてくださって本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_m_h
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

質問の回答にはなっていませんが、私も今年の4月から社会人になった者です。私は、会社からのパワハラに耐えられず、今月から真剣に転職活動を行う予定です。色々な所に相談した結果、入社1ヶ月であっても転職は自分のモチベーション次第だと思います。 お互い、転職活動頑張りましょう!!

caster750
質問者

お礼

ありがとうございます。私も気合を入れて頑張ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなたが転職先の人事担当だとして考えて下さい。 入社1ヶ月しかもたない人を採用しますか? (あなたが選んで入社した会社で、ですよ) 転職自体は可能ですが、よく考えてみることをおすすめします。 辛いことは社会人を続けていく上で幾らでもあります。 また、学歴が影響するのは資格取得等の場合で、実際は実力主義がほとんどです。 辛い中でも活路(迷惑のかからない営業方法とか)を見出し、1年間は続けてみてはどうでしょうか。 そのころには一皮むけていると思いますが。

caster750
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。確かにそうかも知れません。やはり、転職したいという気持ちは変わりませんが、自分なりの工夫を見出し、じっくり考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

転職自体は可能。 但し、他社にて採用が出るかどうかはあなた次第。

caster750
質問者

お礼

ありがとうございます。可能というだけでも希望的に思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4月入社、転職を考えています…

    私は今年の4月に商社へ入社した25歳の男です。 なのでまだ3ヶ月程度しか働いていませんが転職を考えています。 というのも、現在はまだ研修期間なので先輩の営業に同行している状況なののですが、扱っている商品・企業としてのスタイルなど、どうにも仕事に対するモチベーションが湧きません。 そこでせっかくなら自分のやりたい分野で働きたいと思い転職を考えました。 ちなみにやりたい仕事というのはアパレルの販売職のため、最初はバイトからの入社で経済的には苦しくなるとは思いますが、それでもモチベーションを保ちながら仕事に取り組めるならそれで十分かなと思っています。 甘いと言われるかもしれませんが、そういったものも含めこの考え方についての皆様の意見を聞かせていただきたいです。

  • 転職するきっかけ。

    ふと考えましたが。。。。 自分はそのうち家を建てるつもりでいます。 いままで家を建てたことはありません。 家って3回建てないと納得する家はできないといいます。 できれば一回で納得する家を建てたいです。 ならばそれを仕事にする・・・ たとえば住宅販売とか。。。 それで仕事しながら知識を付ける。 そんなんで転職を考えてみたのですが、 住宅販売を仕事とするみなさん、 僕は甘いでしょうか?

  • 転職するか悩んでます

    はじめまして。このサイトを初めて利用するんですが、今とても悩んでいます。 自分は今23歳なんですが、今年の4月に投資用不動産の会社に営業職として就職しました。 仕事ははっきり言って厳しいです。朝の7時に起きて会社に行き帰ってくるのは0時過ぎです。休みも月に3~4日しかなくて、業務内容も1日中電話をし続けてアポイントを取ることです。 そんな生活をしていると将来が不安になり、今、転職を考えています。 自分はAFPの資格。日商簿記2級の資格を持っていますが、高卒です。学歴がない分もっと色々な知識を身に付けたいと思っていますが今の仕事をしていると時間がありません。 今の会社に入社して、まだ1年もたっていないのに転職するのは根性なしでしょうか?もっと今の会社で色々と学ぶべきなんでしょうか? 自分はAFPの資格を生かせる様な仕事をしてみたいと思っています。 それが何なのか、まだ具体的には決まっていません。 どんなものがあるのかもわかりません… どんな答えでも良いので、色々と意見をお願いします。

  • 転職について教えてください!!

    当方精密機械メーカー勤務45歳総合職であります。勤続20年の間元々は社内SEとなり、子会社出向も経験製造業の開発。営業以外の職種は一通り経験し会社のTOBに伴い新オーナーの方針に意見が合わず転職を検討しております。しかし、特別な技術はなく(公的な資格も)転職サイトでは、ほとんど年齢に適応しません。既存県内では業種を選ばず探してみてますが、昨年年収と同等は全くありません。住宅ローン等の諸事情により共働きをしてますが、これ以下には出来ません。そこで質問ですが、 1.職種は何でも良いのですがある程度希望所得を得る転職先の探し方! 2.学歴も中途半端なのですが、転職時必要な書類棋歴書・経歴書以外何が必要でしょう? 昔は、中途入社はかなり、調査されると聞きました。通常内定なで1ケ月企業は何を行うのでしょうか? 皆様の経験で、解る方がいましたらご回答お願い致します。

  • 転職したいのですが

    はじめて質問させていただきます。<(_ _)> 今 26歳(8月で27)の女です。 今まで20から働いてきましたが、転職をしようと考えています。 理由としては経済的に一人で自立できない仕事なのと実家の経済状態も悪いことです。 学歴は高卒で目立った資格もありません…。 そこで質問ですが、今の転職事情は実際どの様な状況でしょうか?新卒でも6割しか就職できない時代ですよね。高卒でも正規雇用していただける道はあるでしょうか? ハローワークなどの状況はどんな感じなのでしょうか?

  • 転職できるでしょうか?

     現在、工場勤務10年目です。(現在29歳) 全く違う職種に就きたいと思うのですが、特にやりたい職業もなく、どう転職のきっかけをつかめば良いか迷うところです。(現在の勤務は体力勝負なのでこれ折り返し地点といった感じです。)  資格:・高卒(学歴もありません)     ・フォークリフトのみです。 30歳を目前に遅すぎる決断だと思うのですが・・  PCもろくに使えないのでまどんな仕事につけるのか全く考えられず、私は転職できるのでしょうか? 住宅ローンや子供もいるのである程度の待遇も望むのですが、気持ちを新たにチャレンジしたいと思っています。 転職した方が良いのか、また転職するならどんな職業があるのか教えてください。

  • 転職について

    私は広告代理店と証券会社で、それぞれ5年程、営業の仕事をしていました。 この度証券会社をリストラされて現在転職活動中の身となりました 会社の上司からも言われたのですが営業という仕事は僕には向いていないみたいです そこで営業以外の仕事をと思ったのですが、資格もなにもない上し、今までのキャリアを考えると営業しかないとハローワークの方から指摘を受けてしまいました かと言ってまた営業になって向いていないとやめてしまうよりは、時間がかかっても他の仕事を探した方がいいのか悩んでいます 33歳という年齢を考えるとラストチャンスだと思いますし、できればアドバイスお願いします。

  • 転職を考えています。

    いつもお世話になります。31歳(男性)になります。 現在、不動産販売営業(新築建売)に勤めていますが転職を考えています。 前職の不動産仲介営業を通じて現在の会社に勤めることになったのですが、 新規のお客様の営業と言うものに限界を感じ異業種へのルート営業か同職 不動産のマンション管理会社への転職を考えています。 ご相談したい事は (1)自分自身は、エンドユーザー様への営業に限界を感じてはいるのですが、 営業以外の仕事を経験した事がなく管理会社へ転職をした場合、事務的な 仕事を受け入れられるのかと言う点 (2)異業種への転職に少し不安に感じると言う点 以上の点で悩んでいるのですが、自分自身では営業で再度チャレンジしたい のか営業から離れたいのか本当にわからない状態です。 乱文にて恐縮ですが、皆様のご意見を頂ければ幸いです。 尚、私は宅地建物取引主任者の資格は持っていますがその他の有効な資格は 持っておりません。

  • 転職活動うまくいきません…今なにをしたらいいのかわかりません。

     現在24歳女子です。平成16年3月に大学を卒業し、某保険会社で1年働き現在無職です。  在職中から転職活動をはじめていたものの、離職しもう半年ほどたつというのにまだ決まっていません。先日受けた税理士事務所も落とされため息ついてばかりです。気持ちだけが焦ってしまい空回りしているような状態です。  活動方法としては、毎週とらばーゆを買い、ハローワークへ通い応募し受けています。前職は営業でした。とくにスキルもないので、未経験での応募に限ります。受けている職種は、販売、事務などです。これといった資格や経験がないからか、落ちる理由がわからず、途方に暮れています。だんだん自信がなくなりやる気がなくなり行動にもおこせなくなってきています。このままではいけないと思ってはいるのですが…。今どうしていいかわからないんです。まとまらない文章ですみません。アドバイスください。お願いします。

  • 転職希望

    転職希望なんですが不動産関係にと考えています 求人広告等をみるとよく (1)営業(2)宅地建物取引主任者 と別けて書いてますが業務的にはどちらも営業なんでしょうか? 宅建は取得してるんですが、給与的には営業の方が高い感じなのでどちらで希望しようか悩んでます 営業で入社しても宅建主任者の資格手当て等は出るのでしょうか? アドバイスお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 製造業や物流業における製造行為と流通加工の違いについて教えてください。
  • 物流業者の倉庫で農産物を保管し、ブレンドする業務には事業免許が必要でしょうか?
  • ブレンドされた農産物はお客様の工場で加工され、人間用の食品になります。
回答を見る