• ベストアンサー

至急教えてください!(猫)

hisoft39の回答

  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.5

こんばんは。 オス猫ちゃんは、母猫と離した方がいいですよ。 オス猫の中には、子猫を食べちゃうこともありますので(>_<) あと、人間があまりにかまいすぎると、 危険を感じて母猫が子猫をかみ殺す事もあるので、気をつけてあげて下さい(>_<) 母猫はまだ飼い主さんに馴れてないようなので、そっとしてあげるのが一番だと思います。 無事に生まれるといいですね。

nyany_nyan
質問者

お礼

病院でもオス猫を離した方がいいと言われました。 我が家に慣れるまでと思い、部屋にケージを用意し扉は開けてあるのですが最初の頃は2匹ともケージから出てきてくれなかったんです。 すごく警戒して・・ 最近は出てきてケージの外でも過ごしております。 今回の妊娠を機に「たぶんケージの中は安心できるんだなぁ」と思い、もう1個ケージを用意してオスメスそれぞれのケージに移し、メスの方だけ扉を閉めておきましたが・・・ 2匹で向き合って「にゃ~ん」と鳴いてて・・・ メスを出してあげると2匹で体をくっつけていました。 見ていたら離すのが可哀相になり、結局一緒にしてます・・・ きっと可哀相でも離しておいたほうがいいんですよね。。 もう少ししたら、やっぱり2匹を離そうと思います。 ケージしか離す方法が思いつかないのですが・・・ 他に良い方法があれば教えて頂きたいです。 やっぱり色々心配です。 そっと見守って母子共に無事に出産が終わってほしいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫 相性が悪い?

    我が家には二匹の猫がいます。一匹はオス(10才)、もう一匹はメス(8ヵ月)です。このメスがオスにちょっかいを出すのです。オス猫は年齢的にほとんど寝て過ごしています。起きているときもトイレかエサを食べるぐらいです。オス猫からちょっかいをかけることはありません。メス猫がオス猫に近づき猫パンチのようなものをしたりオス猫の顔に乗りかかったりします。オス猫ははじめはやられるだけでじっとしていますが、あまりにしつこいのでお互いからみ合うこともあります。 ちなみにメス猫の性格は年齢的なこともありますがやんちゃです。 これはじゃれあいの範疇に入りますか?それとも完全に相性がわるいのでしょうか? 次第にオス猫がメス猫が近づくと警戒するようになっています。

    • ベストアンサー
  • 猫の二匹目がきたのですが、凶暴。どうすればいいでしょうか?

    捨てられていた猫ちゃんの1週間くらいを姉の家で育ててきました。 しかし、事情により、こっちの家にきたのですが、 こちらは一匹、メス猫をこの7年間ずーっと買っています。 1階にずっといるネコを。2階の私の部屋に2匹目を。 猫同士は互いにメスで、仲がよくなることはそうとう長い時間が必要なのでしょうが、 そのネコが恐怖からか、(拾ったときからです。しかし新しい場所にきたのもあると思います) 自己防衛なのか、凶暴です;すぐ、シャーッっと威嚇、ネコパンチ(これが早い)をしてきます。姉にも同じくです;; なるべく怯えさせないように、あまりあっていないのですが、 この凶暴をゆっくり時間をかけて直したいのですが、 どうしたらよいでしょう?

    • ベストアンサー
  • 子猫の肛門の病気

    子猫の肛門の病気 この間保護センターから貰って来た子猫が血便をします。ウンチもトイレでしない時があり、肛門も少しだけ飛び出ているような気もします。うちはオスしかいなくてメスは初めてなのですがメスは肛門が出ているものでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫のお尻から出血

    生後6ヶ月程のメス猫を飼っているのですが、今日は頻繁にトイレにいくなぁと思っていたら、踏ん張るような仕草を長いことしていました。 おかしいなと思って見てみたら、お尻から薄く透明感のある血のような液体が少量でていました。それも肛門からではなく陰部からだと思います。猫には生理がないとのことなので、心配で仕方ありません。 ご飯もいっぱい食べて、元気ではあります。 命にかかわる問題でしょうか? 妊娠不全になってしまったりしないでしょうか? 教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • 子猫がウンチをトイレに排泄しません。便秘でしょうか

    3ヶ月になる子猫が、一ヶ月前に我が家に貰われてきました。  最初は、慣れない環境にビクビクしていましたが、今では、すっかり家にも家族にも慣れて懐いてきました。 3週間前頃から、便が硬く、肛門にくっ付いたままでなかなか上手く排泄できません。 しかも、肛門が酷く痛いらしく、トイレで排泄するのも嫌がり、部屋の隅っこで排泄してしまいます。 便もコロコロとした便です。 肛門も赤く腫れている感じです。 動物病院で、ドライフードより缶詰めに切り替えて様子を見てくださいと言われました。 少しずつ缶詰に変えていますが症状はかわりません。 今は、缶詰がドライフードの3分の1くらいの量です。 子猫は、便をトイレでは全くしなくなりました。 部屋のあちこちに便が転がっている状態で困っています。 排便の徴候のある時には、トイレに連れて行きますが逃げようとして嫌がります。 上手くトイレで排泄する気になっても、最後まで出来ず、肛門に便が数センチの長さでくっ付いたままで外に出ようとします。  しかも、その便があちこちで転がり落ちます。 尿は、きちんとトイレで出来ています。 どうしてこのような状態になるのでしょうか・・・? あちこちに排便をするので、排泄した場所はよく拭いてスプレーをまいています。 それでも、また、同じような場所に排泄してしまいます。 便の状態も変わりません。 何が悪いのでしょうか?  またどのようにするのがいいのか・・・何でもいいのでアドバイスを願いします。 本当に困っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の排泄・お家について

    家で飼っている猫(8才・メス)がトイレを洗面所でしています。きちんと猫砂の入った清潔なトイレを洗面所に置いていたのですが、あるとき洗面所の上ですることを許可してしまってから、するようになってしまいました(おしっこ・便を問わず)。最近は、母が猫のトイレのタイミングを理解していて、誘導するとそれに応じてトイレをしています。。ちなみに、性格はかなり神経質でエサを食べているのを見られていると気づくと食べるのをやめてしまったりします。 また、ほぼ毎朝5時に朝ご飯を母があげていますが(納戸の戸をガタガタ音を立てて知らせてきます)、それをしないで寝ていたりすると床でおしっこをしてしまうこともあります。 普段、毛布の上に段ボールを切りぬいて逆さにしたお家がお気に入りでいつもそこに入っているのですが、猫用の屋根もついたふかふかのお家を用意しても警戒しているのか入ってくれません。 このような点から手を焼いているのですが、何か良い方法がありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼うには

    初めまして。 私は2ヶ月前に初めて猫をかいました。しかし、家にいることが少ないので、もう1匹飼おうと思います。 メス猫を飼っていますが、次の猫はメスが良いのでしょうか?オスは平気なのでしょうか? ちゃんとオスでも雌でも不妊の手術はさせますが。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の喧嘩について…。

    1歳になるオス猫がいるんですけど 友だちから生まれて2~3ヶ月ほどの メスの子猫をもらって家に居るんですけど。 会ってすぐ子猫がなついていっていい感じに見えたんですが オス猫がメス猫の耳やしっぽなど体を噛むんです。 これは喧嘩でしょうか?? それともじゃれてるだけでしょうか?? メス猫の方はニャーニャー泣いています。 どうなんでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫がおしっこを布団やソファーにします

    家には猫が三匹います その内の二匹は我が家で生まれた兄弟でオスとメスです この兄弟が五歳の時 生後二ヶ月の捨てメス猫を飼いました 現在は兄弟は八歳 捨て猫は三歳になりました 三匹とも虚勢避妊をしています 問題は三歳もメス猫のことですがおしっこもウンチもちゃんと猫トイレでしますが 時々布団やソファーなどにおしっこをします とてもこまっています なんとか止めさせる方法はあるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 17歳の猫

    私の家では17歳メス猫、5歳のメス猫がいます。 友達の実家の猫が出産し引き取り手を探していたので手をあげましたが高齢猫がいるので受け入れてくれるのかとても心配です。また、ストレスを感じ長生きできないんじゃないかと不安があります。 どうしたらいいのでしょうか?

    • 締切済み