• ベストアンサー

彼女に子供が出来ました。

どうしたらいいのかわかりません。 28歳の会社員です。彼女は24歳です。 うまくまとめられないので箇条書きのようになりますが、 アドバイス頂ければと思います。 3日前に彼女の妊娠がわかりました。 付き合って半年です。 私は産んで欲しいのですが、彼女が悩んでます。 心の準備が出来てない。まだ働きたい。 もっと自分の時間が欲しい。 こんな理由で悩むくらいだから不安だし、まだ大人になりきれない。 あなたに対してもも不安はある。3年後だったら悩まなかった。 彼女は内科の看護師で、今後救急へ行こうと思っていたそうです。 8年間付き合った彼と別れてすぐ私と付き合って、 何かあるたびに前の彼と比べちゃうとはいつも言ってました。 安心させてあげられてないってのはわかるんです。 彼女は自分の時間を大切にして、空いた時間に私と会うような感じでした。愛されてるとはとても言えない様な感じだったので、何で付き合ってくれてるのか聞いたときもありましたが、その度にケンカになって、彼女はそれが嫌だと言ってました。 8年間前の彼と付き合って別れてしまった為、自分の中でやり残してる事がいっぱいあるみたいです。 このままもし産んでもらったとしても、 うまく行かないかもしれないけど、でも自分の子供だし産んでほしいんです。 迷惑かけないし絶対幸せにするし、今すぐ仕事も辞めてほしいと言ってあります。 よく考えてくれてるみたいなんですが、やっぱり産まない方向で考えてるみたいです。 産んでくれないならその後普通に付き合っていくのは多分無理なので、 辛いけど別れるつもりです。彼女にもそう言ってあります。 彼女を愛してるならその時まで待つのが愛ですか? もう何が正しいのかわかりません。 さっきも、彼女が夜勤なので無理しないようにとメールしたんですが、 普通に返ってきてます。 「具合悪いけど今日は頑張るね」と。 何かあった時にいつでも傍にいられるように、 彼女のアパートの近くに駐車場も借りました。 出来る事は何でもしてるつもりだし、これからもするつもりですが、 何かいいアドバイスがあればお願いします。 長くなってしまってごめんなさい…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momonchi
  • ベストアンサー率28% (18/64)
回答No.7

23歳の時に、出来婚した♀です。 私の場合は「出来てもこの人なら構わない」と言う気持ちがあったので、あなたの場合と異なるかも知れませんが、 まず、私も最初は「産む」選択が出来ませんでした。 自分の人生、この先がどう変わってしまうのか。不安でたまらず、身体の中で既に起こっている変化に 付いていけなかったのが理由です。 「結婚しよう」彼の言葉に、それでも頷けませんでした。 結局私は、周りの既婚女性に励まされ、産院で幸せそうな妊婦さんを 見、そこで医者から「おめでとう」と言われて初めて、 「ああ、妊娠とは幸せな事なんだ」と思ったんです。 私には、受け止めてくれる男性がいる。 じゃあ、産もう! 彼は一言も、 「産んで欲しい」と言いませんでした。 不思議に思って尋ねたら、 「産むのは○○だし、○○の身体。○○が産みたくないって言ってるのに、俺が産んで欲しいなんて勝手なこと言えなかった」 解りますか? 私が産みたくない、と言ったことを彼はとても気にしていたらしいのですが、私の意志を尊重してくれたわけです。 今すぐ仕事はやめてほしい。 産まないなら、今後の付き合いは無理。 こんな要求を突きつける男性に、まるごと飛び込むなんて無理ですよ。 まずは、 「ごめん」(責任は二人にあります。でも身体の負担は女性だけなんです) それから、 「君が産みたくないなら仕方ない、でも君が産みたいなら僕は頑張るから」 でしょ? 私なら、産んでも産まなくても結婚しよう。 これぐらいの気合のない男の子供は、安心して生めません。

miracle-gt
質問者

お礼

そうですね…。 ちょっと自分勝手なのかも知れません。 momonchiさんの旦那さん程寛大にはなれないかもしれませんが、 もっと彼女の事も考えていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • tomorand
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.10

彼女がゆう心の準備ってなんやろう?っておもいます。心の準備なんてなくても大丈夫と思います。私も17で産んだのでもちろんできちゃった婚なので、心の準備なんてありませんけど、3人そだててますよ。そんな心の準備なんて普通みんなあるのかなぁ?仕事だって看護師なら産休もあるし、病院に託児所があるところだってあるし、保育園も公立なら2か月からあずけれますよ!あなたや、彼女のお母さん達に少し手伝ってもらえれば仕事なんてできるんじゃないですか?看護師さんで子持ちで頑張ってる人たくさんいるじゃないですか。人を助ける仕事をする人が中絶を考えるなんて私もショックです。それに長く付き合ったからうまくいくとも思えないし、長かったからこそ別れるという事の方が多いとおもいます。げんに8年付き合った人と別れてるわけだし。3年付きあってたら悩まないとかおかしいとおもいます。24なんだから、子供が少し大きくなってからやり残したこともできると思いますよ。私も27なのですが、もう子供たちも大きいのでやりたかった事の資格をとるため学校に行きながら、仕事もしていますよ。あと私もあなたと一緒でもし中絶をしたら今後付き合っていくのは、無理だと思います。付き合っていくなら、中絶する必要がないと思います。あまり時間もないとおもいますが、よ~く話し合って彼女の考えをなんとか変えてみてください。

miracle-gt
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 人を助ける仕事なのに… 私もそう思います。 最後まで頑張ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cona7251m
  • ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.9

とても大事な問題なので簡単にアドバイスはできませんが、女性の立場からだと、やはり、おろしてほしくはないですね。 仕事を続けたい、自由な時間がほしいなら、子どもが出来ないように、細心の注意を払ってほしかったですが、出来たのだから、これからの事を考えないといけませんよね。 彼女の中でも、いろんな葛藤はあると思いますが、もうお腹の中には、命があるんです。一生懸命、この世に生まれてこようとしてるんです。 それが親の勝手で命が絶たれてしまうなんて、やりきれないです。 経済的に無理とか、他にもどうしても産めないような大きな問題がないのなら、あなたが彼女を説得できませんか? 2人の子どもですよ。 私の友達は、子どもが出来ず、何年も不妊治療に通ったり、ありとあらゆることをしています。でも、やはり出来ない。 どんなに望んでもできない人もいるんです。 せっかく授かった、大事な大事な命、粗末にしてほしくないです。 彼女ととことん話し合ってください。 あなたが産んでほしいといくら言っても、彼女がどうしてもおろすというんなら、ずっとそばについててあげてください。心も体も深く傷つきますから。

miracle-gt
質問者

お礼

説得は毎日時間の許す限りしてます。 彼女は、16から付き合ってて一度も出来なかったから、子供は中で出さない限り出来ないと思ってたようです。 あと、排卵しない時が多くて、婦人科に通ってたとも言ってます。 なので、絶対出来ないと思ってたみたいです。 そう思い込むのもおかしいですが。 でも、全然考えてない事もないんですよ。 昨日レントゲン撮らなくてはならなかったそうなんですが、 断ったって言ってたので。 とにかく、まだやれる限り頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

28歳にしては余りに稚拙な考え方だと思いました。 避妊しておくべきだったですね。と、いまさら言っても仕方ないのでしょうが。 >迷惑かけないし絶対幸せにするし、今すぐ仕事も辞めてほしいと言ってあります。 そもそもなぜ仕事を辞めなきゃいけないんでしょう。 体が心配なのもわかりますが、同じ心配するなら、「働きたいという意思を持った彼女を今後にあなたが支えていくか」ではないのかな? たとえば、家事の分担から、子供が生まれたときの保育所の送り迎えの分担、毎日のお弁当作り、保育所・学校の行事はどうするか、増える近所づきあいはどうするか、看護婦だと夜勤のときはどうするか、などなど。 「何でもするから辞めて生んでくれ」みたいなあいまいな言葉じゃなく、具体的に、生んだ場合、あなたは彼女のためどのような協力をする覚悟があるのかをきちんと伝えるべきです。 それができないなら、「幸せにする」みたいな漠然とした言葉で混乱させるのはよくない。 >産んでくれないならその後普通に付き合っていくのは多分無理なので、辛いけど別れるつもりです 予期せぬ妊娠で混乱している彼女にこんなこというのは、「脅迫」ですね。 どんな状態でも彼女を支えていけないのなら、それは愛情ではないでしょう。 基本的に中絶には私もあまり賛成ではありません。 ただ、出産をすると、どうしても女性は仕事中心から、家中心にならざるを得ないのが現実です。 子供って、ホントやたらに熱だすしけがするしで、保育所から呼ばれるのもしょっちゅうでしょう。たとえそれが重要な会議の最中であったとしても。 子供がたとえばインフルエンザにかかってご覧なさい、子供を4、5日休ませなければなりません。そのときはあなたは仕事を休めるの? 女性が思いっきり働くことは、だんなさんを含め周囲のよほどの協力と理解がない限りなかなかできません。 出産すると、確かに女性は人生が大きく変わってしまいます。 だから彼女の苦しみもよく理解できるのです。 子供を産んで、もちろんそれは幸せな人生になるでしょうが、失ったものをいつか後悔するのもつらいものです。 所詮、子供は、やがて親よりも大事なものを見つけて巣立っていく存在なのですから。 あなたの覚悟が具体的にいまいち伝わってきません。 だから彼女も不安が募るのじゃないかな。 きついかもしれないけれど、経験者として、子供がいてやりたい仕事に集中するのはそんなに甘くないということを知っています。 仕事は決してお金のためだけじゃない。自分が自分であること、つまり、自分の一部もであるので、続けていきたいという人の気持ちを理解して支えてあげてください。

miracle-gt
質問者

補足

ちょっと言葉が足らなかったみたいです。 今すぐ仕事をやめて欲しいって言うのは、子供と彼女の体の為です。 立ち仕事なので、流産してしまう可能性が高いと聞いたからです。 なので、子供が生まれてからなら続けてもいいと思ってます。 色々と分担してやれば共働きだってやれると思ってます。 夜勤があったとしても、協力していきます。 もちろんお互いの親にも多少の協力をお願いする事になってしまうと思いますが… 覚悟はあるんですが、うまく伝えられないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

あなたはとても誠実な方なのですね。 付き合って半年の彼女が妊娠・・あなたは彼女に産んで欲しいと思っている。彼女は自分のキャリアをこれからどんどん積んでいこうと思っている。まだ24歳。仕事が楽しいと感じ、責任ある仕事に任されたりするころですね。 あなたが彼女に産んで欲しいと思っても、彼女が同じ気持ちではない限り難しいように思います。出産・育児とは女性にとって大仕事です。沢山のものを犠牲(言葉は悪いですが・・)にしなくては子育てはできません。彼女の場合、責任ある仕事を持ち「これから」という時ですよね?そんな時に、つわりで苦しんだり、産休をとり職場を離れなければいけなかったり、産んだからといってすぐに仕事に戻れるわけではないでしょうから育児にしばらく専念するわけです。たとえ仕事に戻れても、職場環境が、出産前と同じだとは限りません。  あなたに比べて、彼女は失うものが一瞬でも多すぎるのではないでしょうか? 

miracle-gt
質問者

お礼

まったくその通りです。 彼女は同じ事言ってました。 今が大事な時、リーダー任せてもらえるようになってきたし、 今辞めるとみんなに迷惑掛けちゃうし…って。 その他にも色々制限されるようになるし、と。 産んでくれれば絶対に後悔させないって思ってたけど、 彼女の意見を受け入れないといけないのかな… 迷ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

今後、救急に行きたいといっている彼女が、自分に授かった命を簡単に消そうとしていることにショックでした。生むつもりがないならなぜ避妊しなかったのでしょう。 以下の方々の意見にもありますが、赤ちゃんが不幸にならない選択をして欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.4

まず、子供を今の状態で持ちたくないのなら、きちんと避妊すべきでしたね。あなたにも彼女にも責任があります。 子供が出来てから『生みたくない』なんて彼女も無責任すぎます。 あなたの文面ですと『結婚』という言葉は出てこず『迷惑かけないし絶対シアワセにする』とのことなのですが、迷惑かけないってどういうことですか??結婚もせずに子供を生ませると私生児になります。後からあなたの子供だと主張しても実子とはなりません。 本当にあなたに覚悟があるのなら結婚意志を固めて真剣に話をすべきです。その上で彼女がどうしても無理ということであれば、残念ですが別れるしかないです。 結婚にしても別れるにしても、精一杯出来る限りのことをするしかないですね。 『産んで貰ったとしてもうまくいかないかもしれないけど』なんて思っているような男性とは不安で結婚・出産なんて考えられないんじゃないかな?というのが私の考えですが…。

miracle-gt
質問者

補足

もちろん産んでくれるなら結婚はします。 迷惑掛けないってのは、親としての義務や、経済的な事、 あと、彼女に対しての気持ちです。 親にもまだ話してないんですが、どちらにしろ謝罪しには行くつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurijp
  • ベストアンサー率21% (54/251)
回答No.3

>>迷惑かけないし絶対幸せにするし、今すぐ仕事も辞めてほしいと言ってあります。 >>産んでくれないならその後普通に付き合っていくのは多分無理なので、辛いけど別れるつもり なんか自分の都合ばかりで彼女の都合はおかまいなしのように聞こえます。 子供さえ産めば彼女の人生は別にどうでもいいんですか? 彼女は仕事をしたいと言っているのに・・。 おまけに産まなかったら別れるって・・・なんで? 子供産むためだけに付き合っている? 同じ女性として、こんなこと言われたら本当に嫌だなと思いました。 なぜあなたの都合ばかりに合わせなくてはいけないの?って彼女は思ってると思います。 自分の希望だけじゃなくて、彼女の気持ちや希望も考慮しながらよく話し合ってください。

miracle-gt
質問者

補足

付き合っていくのが無理なのは、彼女の気持ちじゃなくて、 子供に対してです。 このまま付き合っていったとして、また子供が出来た時に絶えられないと思うからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuhi3
  • ベストアンサー率16% (63/376)
回答No.2

結論はお二人で決めることです。他人がどうこう言える種類の話ではありませんが 質問文読む限りお二人ともいい加減な部分が目立ちます(長くなるのでどこがとは書きませんが) はっきり言ってそれが腹立たしいです 産むなら赤ちゃんが不幸にならないように頑張ってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

女のほうもあなたも甘いですね そんだけの交際期間ならなぜもっと避妊しなかったのかと・・ って、今そんなことを言っても仕方ないのですが・・・ 男は子供ができても自分の身体には何も変化はないし、環境もそう変わらないでしょ? でも女は違う 女にとって「子供を産むこと」はこれからの生きていく道すら変えていってしまうんです。 あなたの産んで欲しいとの気持ちは充分理解できますが、 生んでくれないなら別れるっていうのも勝手な言い分だとおもいます。 産むにしても産まないにしてもどんだけ彼女は選択に迷い・悩むかわかってられますか? そんな大変なときに自分の意見を取り入れない限り別れると彼女に言うなんてずいぶん薄情ですよ。 なぜもっと彼女の労わってあげられないのですか? なんでもするつもりだから俺の希望の通りしろって押し付けな愛情は愛とはいえないと思います それは強制であり、愛じゃないのでは? もう少し彼女の気持ちを理解してあげることとお互いもっと相手の心の底を知ることが必要じゃないかと思います

miracle-gt
質問者

お礼

自分勝手…だったんですね。 もっと優しい気持ちで話していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供が6歳だと介護の仕事はできないのでしょうか?

    子供が3歳か4歳頃になったら、専門学校に2年間通い介護福祉士になり お年寄りのお世話をする仕事につきたいと思っています。 (昔バスガイドだったので、汚物(ゲロ)の処理の経験なら何度もあります。) 寮母の仕事には夜勤があると聞きました。 子供が6歳ぐらいだと夜勤があるとムリなのかな~とも考え込んでしまいます。 正社員で就職したいのですが、はやりムリなんでしょうか? お子さんを持っている方は、どのように仕事しているのでしょうか?

  • 子供の寝かしつけ方(どなたか助けてください)

    はじめまして。 うちには3歳になる男の子がいるのですが,夜寝かしつけようとしてもなかなか寝てくれません。 30分で寝ればいいほうでひどいときには,2時間くらいかかるときもあります。 保育園に行っており,10時までには寝かせようとしているのですが,薄目をあけたり,転がったりしてなかなか寝ません。 30分近くなってくるとだんだんイライラしてきてつい怒ってしまい,非常に悪循環になってしまいます。 あんまり寝ないときは,外に出したり,逆に私たちが出て行ったりしてしまい,後でこんなことしていていいのだろうかと,とても不安になります。虐待まではいかないと思いますがそれに近い感じがしていて,自分自身が嫌になります。 (1)同じ年頃のお子さんをお持ちの方はどんな感じなのでしょうか?うちと同じような人もいらっしゃるのでしょうか? (2)なかなか寝付けない理由が子供にあるのでしょうか? (3)どのようにすれば普通に寝てくれるのでしょうか? ちなみにうちは,背中をさすったり色々と気持ちよく寝れるようにはしているつもりなのですが。

  • 彼女が子どもを産むか迷ってます。僕は産んで欲しい

    僕と彼女は付き合って半年です。 普段から仲が良く、ラブラブな感じが続いてました。 ですが、1ヶ月ほど前に妊娠した事が分かりました。 僕てきには今後この人と結婚して子どもも欲しいと思っていたので凄く嬉しかったです。 彼女もその時は喜んでいたのですが、最近どーしたらいいか分からないと悩んでいるみたいです。 子どもは今、8週目です。 残された時間もわずかな中で決めなくてはなりません。 産むにしろ降ろすにしろ、心身ともに傷つくのも1番大変なのも彼女です。 僕はどちらの決断でも隣で支えていくつもりです。 悩んでる理由に、まだ仕事がしたい。 金銭面が不安。などなど色々とあるみたいです。 彼女は保育士をしていて、普段から小さなお子さんと接しているので余計自分たちが育てて行けるのか不安みたいです。 片親のお子さんや、夜遅くまで預けられている子ども、保育園料が払えない親のお子さん。 この様なお子さんを普段から見ているから、僕たちの子どもも産まれてきて幸せなのかと考えてるみたいです。 その反面、幸せそうなお子さんも沢山いるので、その様なお子さんを見て産みたいと言う気持ちもあるみたいです。 次に僕の収入ですが、現場仕事をしていて、月収が手取りだいたい25万前後です。 僕の歳を考えれば割と貰っている方なのですが、まだ免許や貯金などが全くない状態です。 もちろん免許はスグにでも取りに行くつもりです。 貯金は難しいですが、場合によっては仕事終わりにバイトもするつもりです。 上記の理由があり、金銭面的にも不安があるみたいです。 彼女もまだ若いですし、遊びたいという気持ちや、将来的には結婚もしたいと思っているけど、今かと言われると即答できなくて悩んでいるみたいです。 彼女のご両親も産むのなら協力する。 だけど少しでも迷いがあるなら降ろした方がいいと言われたそうです。 その迷いが少しでもあるならって言葉が凄く引っかかるみたいで、正直まだ迷っているからとの事でした。 僕がもっと頼りがいがあればまだ良かったのかと思うと情けなく思います。 今からでもまだ間に合うと思うし、産んでもらえる、彼女が産みたい!と思える環境を作れるなら 1パーセントの可能性でも頑張ります。 産んで欲しいと言う気持ちを彼女に押し付けてるんではないかと考えてしまうのですが、降ろす方向ではなく、二人が頑張れば今お腹の中にいる子どもに会える可能性が少しでもあるなら産む方向で考えたいです。 この短い交際期間ですが、何度か彼女が浮気をしていまして、それでも彼女の事が好きで許してしまってました。 さらに妊娠が発覚した直後にも、僕と付き合い出してから今の今まで浮気をしていました。 そんな事も多々あり僕も最初の頃は今後の事が不安で、僕達の浅はかの行動で出来た一つの命なのですが、降ろした方がいいんじゃないかとも思っていました。 ですが今は産んで欲しいという考えから変わりません。 彼女の意志を尊重してあげる事が大切だと思いますが、僕が考えをコロコロ変えていると彼女も不安になったり答えが出せなくなってしまうと思うので、 産んで欲しいという考えからかえません。 長文になりましたがすみません。 話をまとめるのが苦手で同じことを何度も言ってることもあるかと思いますが、これを読んで皆さんがどう思われたかや、アドバイスなどがありましたらお願いします。

  • 救急車を呼ぶべきかどうか(子供の高熱です)

    4歳の男の子ですが、水疱瘡で一気に高熱になり、 2年ほど出ていなくて、もう大丈夫でしょうといわれていた 熱性痙攣を起こして、夕方救急車で運ばれました。 水疱瘡と痙攣止めの座薬を出されて帰宅しましたが、 2度目の座薬を入れるこの時間になっても、熱は上がっていて(41度) しかも本人が頭が痛いと泣きます。(頭全体を濡れタオルで冷やしてます) 相当だるいのか、少し泣くと、眠ってしまい、うとうとと泣くのが交互です。 水さえ飲むのを嫌がり、ぐったりした感じがします。 いただいた薬に、解熱剤はありませんでした。 もう一度救急車を呼んで見てもらうべきかどうか、悩んでいます。 近所の小児科が開くのは9時なので、それまで待つべきでしょうか。 その前に、救急車を呼ぶべきでしょうか。 水疱瘡だとわかっているのに、何度も呼ぶのも申し訳ないのですが、 あまりにぐったりしているので心配なんです。

  • 彼が仕事の忙しさを理解してくれない

    私は看護師です。重症度の高い急性期の、外科病棟で働いています。 日勤は8〜18時間 夜勤は17時間〜19時間 (残業含む) の勤務です。 コロナの影響で、急な勤務変更も多く今回は日勤3回からの夜勤2連続の7連勤でした。その後1日休み、日勤→夜勤(明け)→夜勤(明け)→休みのよ様な勤務でした。 私はとても疲れており、夜勤明けと休みの日はゆっくりしたいと彼に伝えました。しかし、断ったのにも関わらず、明けで彼が会いに来ました。彼が来ると私は、まず、彼を最寄りの駅に迎えに行き、ご飯を作り、片付け、次の日は、彼を仕事に送り、自分は夜勤です。そしてまた明けで彼が会いに来ました。次の日はお互い休みだったらのですが、ゆっくりしたい私と、買い物やランチに行きたい彼。結局、彼の希望通り外出しました。 私が何度も夜勤の前後せめて、休みがなく夜勤が続く時は休ませて欲しい、会いたくないと伝えますが、全く理解して貰えません。明けは休みと思っており(彼は夜勤経験なし)、私の体力づくりのためにも会った方が良いと行ってきます。 なので私のここ2週間の睡眠時間は隙間に2〜3時間眠れたらましという感じの生活です。 一般的に夜勤のイメージは普通の昼間働くのと変わりないですか?もちろんどんな職種もきつい事、大変な事はあるとわかっています。しかし、私の能力が低いのか、いっぱいいっぱいです。 十分な休息が取れずに働く事で、命に関わるミスをするのでは不安でたまりません。 休ませて欲しいです。ゆっくり静かに1人で眠りたいです。我儘なのでしょうか? 別れたいです。しかし、別れ話をする気力もありません。 少しでも彼に私のきつさを分かって貰うにはどうしたら良いでしょうか?

  • 抑うつ状態での夜勤勤務

    昨年の10月、一年間の休職を終えて無事に職場復帰し、私の病状を考慮してもらい今年の4月から、10年前まで勤務していた部署に転勤になりました。 職場復帰して直ぐに転勤は良くないと聞いていましたが、今の部署では、私の輝かしい?勤務成績のため何度か表彰を受けたことがあるところでしたので、自信を持って、何の不安もなく勤務しています。 でも、今の部署は本来、夜勤勤務が原則なのですが、私だけ体調不良ということで6月までは毎日日勤勤務をしており、7月から月の半分(5回)夜勤勤務をするようになりました。例えば、今日出勤すれば明日の朝9時に帰宅、となります。 夜勤勤務をして一ヶ月過ぎましたが、体がだるく感じるときがあり、疲れが抜ききれない感じがあり、これは暑さのせいなのか、もしかして抑うつ状態が悪化してきたのか、と不安を感じてきました。 何もするにも、意欲が出ないというか、今日は休みなのですが(夜勤明けではありません)、天気が良いのでバイクでも、って普通なら思うんですが、疲れて絶対無理。最近、特に楽しさが感じなくなってきたような。 また、どこか気晴らしに自転車で本屋とかに行こうかな、と思っても、だるくてやめました。 6月まで(毎日日勤)は休みの日は家にいることがなかったのですが、夜勤勤務を始めてから外出するのが面倒で、意欲もあまりなく、子供が騒ぐので、少し公園や動物園に行くんですが、帰ってくると疲れて仕方がないんです。 やはり、原因は夜勤勤務でしょうか?主治医に聞いてみたところ、無理する前に日勤勤務に戻ったらどう?と言われました。 抑うつ状態では夜勤勤務って疲れが溜まりやすいのでしょうか。 なお、夜勤勤務については主治医から反対はなかったんですが、絶対に疲れるから月に3回まで、と言われました。 でも、職場では、医者から何て言われようが、自分の意志次第。普通に勤務できているんだから、5回位できない?段々治って来ているはずなんだし。 と言われ、3回も5回も変わらないか、と思い5回に決めました。

  • 就職先について

    2020卒の男ですが、現在内定を唯一あるのが、救急病院の医療事務職で採用されました。しかし、救急病院や男ということもあって夜勤で17時から9時の16時間労働が週に1回あるそうです。ネットでは二交代制や夜勤はおすすめしないということを見て、急に不安になりました。そこでもうひとつの病院を受けようとしてるのですが、そこは4週6休の代わりに夜勤はなさそうです。どちらが大変でしょうか?

  • 過去の出来事を乗り越えるには。

    つきあって二年になる彼がいます。 一年ほど前でしょうか、彼の心変わりで別れ、その後また付き合うようになりました。 今でも一年前の辛かった記憶がわすれられず、連絡が取れなかったりちょっと彼がそっけないとどうしようもない不安に陥ります。「また同じ事が起こるのでは。。。」という不安です。 それもあり、彼の言動一つ一つを深読みしてしまったり、うたがってしまったり。。。そしてそんな自分を嫌だと思う。そんな悪循環です。普通の言動なのに悪い方に解釈しようとしてしまったり。。。 もう1年も経つのに、、、と思われるかもしれないし、彼も本心ではそうおもっているかもしれません。 自分でも頑張ろうと、一人の時間をどうすればうまく使えるかとか、自分磨きをしようとすこしづつがんばっているつもりなのですが。。。 難しく考えすぎないで、彼の言葉をシンプルに信じたいです。それにこんな状態では彼にたいしても負担になりそうだし、実際そうでなくても「負担になるかも。。。」と思うわたしがいます。 頭ではどうしたいのか、どうすればいいのかわかっているのに、気持ちがついていってない感じです。 どうすればうまく乗り越えていけるでしょうか?アドバイスを下さい。

  • 彼ともう1度やりなおしたい

    彼とは付き合って1年弱ですが、先月、別れないかといわれました。 原因は私が彼に依存しすぎ、私のことが重くなり、追い詰めて、しんどくさせていたからだと思います。不安な気持ちをぶつけたり、連絡をくれないことを怒ったりしていました。 別れることが嫌だと伝えても無理だといわれたのですが、少し考える時間が欲しいとのことでした。その間、自分自信よく考え、反省すること、感謝することがたくさんある事に気づき、また自分がこのままではダメだと、もっと自分を持とうと、彼のためではなく自分のためにも変わろうと思うようになりました。 その事を彼に手紙で伝えると、連絡をとることとなり、彼は私が本気で変わろうとしていることを分かってくれた様子でした。前のままの私だったら、絶対に無理だった。と言いながらも、やはり別れるか、やり直すか、まだどちらがいいかわからない。彼はもう少し時間が欲しいとの事でした。 私はもう1度やり直すチャンスが欲しいと思っています。これからどのように彼に接したらいいと思われますか?また彼はどうしたらやり直そうと思ってくれるのでしょうか? もし良ければ、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 彼女が自分の事を本当に好きなのか…

    現在、大学生で同じ歳の彼女がいます。(大学は違うので毎日会えるわけではない。) 付き合い始めて3ヵ月経ちますが、不安で不安でたまらないです。 自分は彼女のことが大好きで、とにかく好きで好きで堪らない状態です。愛する気持ちは本気です。 ですが、彼女の方が本気で好きなのか分からないのです…。 そう言うには色々な要因があるのでぜひ聞いてください。(良いであろう事も悪いであろうこともまとめて箇条書きにします。) ・彼女はたまに「好き」や「愛してる」と言ってくれる。 ・僕と付き合う前は2年間付き合っていた彼がいた。 ・電話やメールはほとんどすぐ返してくれる。 ・彼女はもともと性格的に一途。 ・恋愛に対して自分なりに強い理想や観念を持っている。 ・毎日のメールでは向こうは「?」マークを付けてくれない。だからさすがに話題が尽きてしまってメールを止めると「なんで返してくれないのよ・・・」と怒る。 ・デート中、話題を振るのはいつもこちらで、あまり向こうからは話さない。 ・遠慮がちであまり正直に心の内を教えてくれない。 このような感じです。 正直、自分の事が好きではないのではないかと不安になる時があります。よくあります。 それを彼女に伝えると「そんなことないよ。好きだよ。」と言いますが、優しい性格の彼女なので、私が傷つかないように言ってくれてるだけかも知れません。 不安しかありません。 どうしたらいいのかわかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。 何でもいいんです。何か言葉をください。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • HDMI変換DST-C13を使用してスマホのゲーム映像をテレビに出力する際、USB給電ポートに充電器をつないでいてもバッテリー残量が10%まで減少する問題が発生しています。
  • DST-C13の商品概要によると、USB Power Deliveryに対応した充電器が必要とされています。バッテリーの減りを抑えるにはUSB-Cケーブルのみの対応品を使用することができます。
  • 充電器本体とケーブルの両方を対応品にする必要があるのかは明確ではありません。ただし、USB-Cケーブルのみの対応品であればバッテリーの減りを抑える効果が期待できます。
回答を見る