• ベストアンサー

彼女に子供が出来ました。

that-sの回答

  • that-s
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.13

>迷惑かけないし絶対幸せにするし、今すぐ仕事も辞めてほしいと言ってあります。 この言葉にピンときました! 私も23歳のとき、同じ境遇に立たされた事がありました。 付き合っていた彼が同じような事言ってました。 でも、でも、おなか痛めて産むのは女性なんですよ!仕事も軌道に乗り始めて次は救急にも行きたい、って思いがあるんですよ!どちらかの問題ではなく両者の問題として捉えるべきかも知れませんが私は女性として彼女の意見を尊重してあげて欲しいです。子供が出来る事で、いろんな事が制限されてしまうことだってあります。 堕胎することで彼女との関係がダメになってしまうなら、あなたはその程度しか彼女のことを思っていないのでは? 子供を産むか産まないかで愛を量るような感じですよね。 なんか、彼女がかわいそうです!堕胎したら彼女には一切の迷惑はかけてはいないんですか?母体にはかなりの影響を及ぼしますよ!私は堕胎することが絶対悪いとは思いませんけど。 彼女の体を気遣うことも大切かもしれませんが、彼女に意見を尊重して上げる事も愛情ではないのですか? 両者が前向きでないと、この先、うまくいくとは思えません。 すごく辛口でごめんなさい!つい、自分と照らし合わせてしまいました…。

関連するQ&A

  • 子供が6歳だと介護の仕事はできないのでしょうか?

    子供が3歳か4歳頃になったら、専門学校に2年間通い介護福祉士になり お年寄りのお世話をする仕事につきたいと思っています。 (昔バスガイドだったので、汚物(ゲロ)の処理の経験なら何度もあります。) 寮母の仕事には夜勤があると聞きました。 子供が6歳ぐらいだと夜勤があるとムリなのかな~とも考え込んでしまいます。 正社員で就職したいのですが、はやりムリなんでしょうか? お子さんを持っている方は、どのように仕事しているのでしょうか?

  • 子供の寝かしつけ方(どなたか助けてください)

    はじめまして。 うちには3歳になる男の子がいるのですが,夜寝かしつけようとしてもなかなか寝てくれません。 30分で寝ればいいほうでひどいときには,2時間くらいかかるときもあります。 保育園に行っており,10時までには寝かせようとしているのですが,薄目をあけたり,転がったりしてなかなか寝ません。 30分近くなってくるとだんだんイライラしてきてつい怒ってしまい,非常に悪循環になってしまいます。 あんまり寝ないときは,外に出したり,逆に私たちが出て行ったりしてしまい,後でこんなことしていていいのだろうかと,とても不安になります。虐待まではいかないと思いますがそれに近い感じがしていて,自分自身が嫌になります。 (1)同じ年頃のお子さんをお持ちの方はどんな感じなのでしょうか?うちと同じような人もいらっしゃるのでしょうか? (2)なかなか寝付けない理由が子供にあるのでしょうか? (3)どのようにすれば普通に寝てくれるのでしょうか? ちなみにうちは,背中をさすったり色々と気持ちよく寝れるようにはしているつもりなのですが。

  • 彼女が子どもを産むか迷ってます。僕は産んで欲しい

    僕と彼女は付き合って半年です。 普段から仲が良く、ラブラブな感じが続いてました。 ですが、1ヶ月ほど前に妊娠した事が分かりました。 僕てきには今後この人と結婚して子どもも欲しいと思っていたので凄く嬉しかったです。 彼女もその時は喜んでいたのですが、最近どーしたらいいか分からないと悩んでいるみたいです。 子どもは今、8週目です。 残された時間もわずかな中で決めなくてはなりません。 産むにしろ降ろすにしろ、心身ともに傷つくのも1番大変なのも彼女です。 僕はどちらの決断でも隣で支えていくつもりです。 悩んでる理由に、まだ仕事がしたい。 金銭面が不安。などなど色々とあるみたいです。 彼女は保育士をしていて、普段から小さなお子さんと接しているので余計自分たちが育てて行けるのか不安みたいです。 片親のお子さんや、夜遅くまで預けられている子ども、保育園料が払えない親のお子さん。 この様なお子さんを普段から見ているから、僕たちの子どもも産まれてきて幸せなのかと考えてるみたいです。 その反面、幸せそうなお子さんも沢山いるので、その様なお子さんを見て産みたいと言う気持ちもあるみたいです。 次に僕の収入ですが、現場仕事をしていて、月収が手取りだいたい25万前後です。 僕の歳を考えれば割と貰っている方なのですが、まだ免許や貯金などが全くない状態です。 もちろん免許はスグにでも取りに行くつもりです。 貯金は難しいですが、場合によっては仕事終わりにバイトもするつもりです。 上記の理由があり、金銭面的にも不安があるみたいです。 彼女もまだ若いですし、遊びたいという気持ちや、将来的には結婚もしたいと思っているけど、今かと言われると即答できなくて悩んでいるみたいです。 彼女のご両親も産むのなら協力する。 だけど少しでも迷いがあるなら降ろした方がいいと言われたそうです。 その迷いが少しでもあるならって言葉が凄く引っかかるみたいで、正直まだ迷っているからとの事でした。 僕がもっと頼りがいがあればまだ良かったのかと思うと情けなく思います。 今からでもまだ間に合うと思うし、産んでもらえる、彼女が産みたい!と思える環境を作れるなら 1パーセントの可能性でも頑張ります。 産んで欲しいと言う気持ちを彼女に押し付けてるんではないかと考えてしまうのですが、降ろす方向ではなく、二人が頑張れば今お腹の中にいる子どもに会える可能性が少しでもあるなら産む方向で考えたいです。 この短い交際期間ですが、何度か彼女が浮気をしていまして、それでも彼女の事が好きで許してしまってました。 さらに妊娠が発覚した直後にも、僕と付き合い出してから今の今まで浮気をしていました。 そんな事も多々あり僕も最初の頃は今後の事が不安で、僕達の浅はかの行動で出来た一つの命なのですが、降ろした方がいいんじゃないかとも思っていました。 ですが今は産んで欲しいという考えから変わりません。 彼女の意志を尊重してあげる事が大切だと思いますが、僕が考えをコロコロ変えていると彼女も不安になったり答えが出せなくなってしまうと思うので、 産んで欲しいという考えからかえません。 長文になりましたがすみません。 話をまとめるのが苦手で同じことを何度も言ってることもあるかと思いますが、これを読んで皆さんがどう思われたかや、アドバイスなどがありましたらお願いします。

  • 救急車を呼ぶべきかどうか(子供の高熱です)

    4歳の男の子ですが、水疱瘡で一気に高熱になり、 2年ほど出ていなくて、もう大丈夫でしょうといわれていた 熱性痙攣を起こして、夕方救急車で運ばれました。 水疱瘡と痙攣止めの座薬を出されて帰宅しましたが、 2度目の座薬を入れるこの時間になっても、熱は上がっていて(41度) しかも本人が頭が痛いと泣きます。(頭全体を濡れタオルで冷やしてます) 相当だるいのか、少し泣くと、眠ってしまい、うとうとと泣くのが交互です。 水さえ飲むのを嫌がり、ぐったりした感じがします。 いただいた薬に、解熱剤はありませんでした。 もう一度救急車を呼んで見てもらうべきかどうか、悩んでいます。 近所の小児科が開くのは9時なので、それまで待つべきでしょうか。 その前に、救急車を呼ぶべきでしょうか。 水疱瘡だとわかっているのに、何度も呼ぶのも申し訳ないのですが、 あまりにぐったりしているので心配なんです。

  • 彼が仕事の忙しさを理解してくれない

    私は看護師です。重症度の高い急性期の、外科病棟で働いています。 日勤は8〜18時間 夜勤は17時間〜19時間 (残業含む) の勤務です。 コロナの影響で、急な勤務変更も多く今回は日勤3回からの夜勤2連続の7連勤でした。その後1日休み、日勤→夜勤(明け)→夜勤(明け)→休みのよ様な勤務でした。 私はとても疲れており、夜勤明けと休みの日はゆっくりしたいと彼に伝えました。しかし、断ったのにも関わらず、明けで彼が会いに来ました。彼が来ると私は、まず、彼を最寄りの駅に迎えに行き、ご飯を作り、片付け、次の日は、彼を仕事に送り、自分は夜勤です。そしてまた明けで彼が会いに来ました。次の日はお互い休みだったらのですが、ゆっくりしたい私と、買い物やランチに行きたい彼。結局、彼の希望通り外出しました。 私が何度も夜勤の前後せめて、休みがなく夜勤が続く時は休ませて欲しい、会いたくないと伝えますが、全く理解して貰えません。明けは休みと思っており(彼は夜勤経験なし)、私の体力づくりのためにも会った方が良いと行ってきます。 なので私のここ2週間の睡眠時間は隙間に2〜3時間眠れたらましという感じの生活です。 一般的に夜勤のイメージは普通の昼間働くのと変わりないですか?もちろんどんな職種もきつい事、大変な事はあるとわかっています。しかし、私の能力が低いのか、いっぱいいっぱいです。 十分な休息が取れずに働く事で、命に関わるミスをするのでは不安でたまりません。 休ませて欲しいです。ゆっくり静かに1人で眠りたいです。我儘なのでしょうか? 別れたいです。しかし、別れ話をする気力もありません。 少しでも彼に私のきつさを分かって貰うにはどうしたら良いでしょうか?

  • 抑うつ状態での夜勤勤務

    昨年の10月、一年間の休職を終えて無事に職場復帰し、私の病状を考慮してもらい今年の4月から、10年前まで勤務していた部署に転勤になりました。 職場復帰して直ぐに転勤は良くないと聞いていましたが、今の部署では、私の輝かしい?勤務成績のため何度か表彰を受けたことがあるところでしたので、自信を持って、何の不安もなく勤務しています。 でも、今の部署は本来、夜勤勤務が原則なのですが、私だけ体調不良ということで6月までは毎日日勤勤務をしており、7月から月の半分(5回)夜勤勤務をするようになりました。例えば、今日出勤すれば明日の朝9時に帰宅、となります。 夜勤勤務をして一ヶ月過ぎましたが、体がだるく感じるときがあり、疲れが抜ききれない感じがあり、これは暑さのせいなのか、もしかして抑うつ状態が悪化してきたのか、と不安を感じてきました。 何もするにも、意欲が出ないというか、今日は休みなのですが(夜勤明けではありません)、天気が良いのでバイクでも、って普通なら思うんですが、疲れて絶対無理。最近、特に楽しさが感じなくなってきたような。 また、どこか気晴らしに自転車で本屋とかに行こうかな、と思っても、だるくてやめました。 6月まで(毎日日勤)は休みの日は家にいることがなかったのですが、夜勤勤務を始めてから外出するのが面倒で、意欲もあまりなく、子供が騒ぐので、少し公園や動物園に行くんですが、帰ってくると疲れて仕方がないんです。 やはり、原因は夜勤勤務でしょうか?主治医に聞いてみたところ、無理する前に日勤勤務に戻ったらどう?と言われました。 抑うつ状態では夜勤勤務って疲れが溜まりやすいのでしょうか。 なお、夜勤勤務については主治医から反対はなかったんですが、絶対に疲れるから月に3回まで、と言われました。 でも、職場では、医者から何て言われようが、自分の意志次第。普通に勤務できているんだから、5回位できない?段々治って来ているはずなんだし。 と言われ、3回も5回も変わらないか、と思い5回に決めました。

  • 就職先について

    2020卒の男ですが、現在内定を唯一あるのが、救急病院の医療事務職で採用されました。しかし、救急病院や男ということもあって夜勤で17時から9時の16時間労働が週に1回あるそうです。ネットでは二交代制や夜勤はおすすめしないということを見て、急に不安になりました。そこでもうひとつの病院を受けようとしてるのですが、そこは4週6休の代わりに夜勤はなさそうです。どちらが大変でしょうか?

  • 過去の出来事を乗り越えるには。

    つきあって二年になる彼がいます。 一年ほど前でしょうか、彼の心変わりで別れ、その後また付き合うようになりました。 今でも一年前の辛かった記憶がわすれられず、連絡が取れなかったりちょっと彼がそっけないとどうしようもない不安に陥ります。「また同じ事が起こるのでは。。。」という不安です。 それもあり、彼の言動一つ一つを深読みしてしまったり、うたがってしまったり。。。そしてそんな自分を嫌だと思う。そんな悪循環です。普通の言動なのに悪い方に解釈しようとしてしまったり。。。 もう1年も経つのに、、、と思われるかもしれないし、彼も本心ではそうおもっているかもしれません。 自分でも頑張ろうと、一人の時間をどうすればうまく使えるかとか、自分磨きをしようとすこしづつがんばっているつもりなのですが。。。 難しく考えすぎないで、彼の言葉をシンプルに信じたいです。それにこんな状態では彼にたいしても負担になりそうだし、実際そうでなくても「負担になるかも。。。」と思うわたしがいます。 頭ではどうしたいのか、どうすればいいのかわかっているのに、気持ちがついていってない感じです。 どうすればうまく乗り越えていけるでしょうか?アドバイスを下さい。

  • 彼ともう1度やりなおしたい

    彼とは付き合って1年弱ですが、先月、別れないかといわれました。 原因は私が彼に依存しすぎ、私のことが重くなり、追い詰めて、しんどくさせていたからだと思います。不安な気持ちをぶつけたり、連絡をくれないことを怒ったりしていました。 別れることが嫌だと伝えても無理だといわれたのですが、少し考える時間が欲しいとのことでした。その間、自分自信よく考え、反省すること、感謝することがたくさんある事に気づき、また自分がこのままではダメだと、もっと自分を持とうと、彼のためではなく自分のためにも変わろうと思うようになりました。 その事を彼に手紙で伝えると、連絡をとることとなり、彼は私が本気で変わろうとしていることを分かってくれた様子でした。前のままの私だったら、絶対に無理だった。と言いながらも、やはり別れるか、やり直すか、まだどちらがいいかわからない。彼はもう少し時間が欲しいとの事でした。 私はもう1度やり直すチャンスが欲しいと思っています。これからどのように彼に接したらいいと思われますか?また彼はどうしたらやり直そうと思ってくれるのでしょうか? もし良ければ、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 彼女が自分の事を本当に好きなのか…

    現在、大学生で同じ歳の彼女がいます。(大学は違うので毎日会えるわけではない。) 付き合い始めて3ヵ月経ちますが、不安で不安でたまらないです。 自分は彼女のことが大好きで、とにかく好きで好きで堪らない状態です。愛する気持ちは本気です。 ですが、彼女の方が本気で好きなのか分からないのです…。 そう言うには色々な要因があるのでぜひ聞いてください。(良いであろう事も悪いであろうこともまとめて箇条書きにします。) ・彼女はたまに「好き」や「愛してる」と言ってくれる。 ・僕と付き合う前は2年間付き合っていた彼がいた。 ・電話やメールはほとんどすぐ返してくれる。 ・彼女はもともと性格的に一途。 ・恋愛に対して自分なりに強い理想や観念を持っている。 ・毎日のメールでは向こうは「?」マークを付けてくれない。だからさすがに話題が尽きてしまってメールを止めると「なんで返してくれないのよ・・・」と怒る。 ・デート中、話題を振るのはいつもこちらで、あまり向こうからは話さない。 ・遠慮がちであまり正直に心の内を教えてくれない。 このような感じです。 正直、自分の事が好きではないのではないかと不安になる時があります。よくあります。 それを彼女に伝えると「そんなことないよ。好きだよ。」と言いますが、優しい性格の彼女なので、私が傷つかないように言ってくれてるだけかも知れません。 不安しかありません。 どうしたらいいのかわかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。 何でもいいんです。何か言葉をください。 よろしくお願い致します。