- ベストアンサー
- 暇なときにでも
アンケートを簡単に取るサイト
こんにちは。 将来、起業を考えております。 市場調査のために、いくつかのアンケートを実施したいと思っているのですが、インターネットでアンケートを行うためにはどのようなサイトがいいのでしょうか? サンプル数は50人くらい、質問数は10件前後、首都圏で中小企業の経営者の方へのアンケートをしたいのです。 楽天や、マクロミルなどがあるようですが、他にオススメをご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
- ymac
- お礼率66% (2/3)
- 回答数2
- 閲覧数70
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- gyong
- ベストアンサー率20% (430/2049)
インフォプラントとかあります。 http://www.info-plant.com/ 調査費用のご予算は? 100万くらい見たほうがいいですよ。
関連するQ&A
- 手軽にアンケートができるウェブサービスありますか?
中小企業が独自にウェブでアンケートをするとき、 もっとも大変なのは「モニター集め」です。 お堅いB2Bやスタートアップなら、自社サイトで呼びかけても50人も集めるのが困難です。 そこで、そういった中小企業向けが、お手軽にモニターを募集し、アンケートができるサービスってないでしょうか?
- 締切済み
- マーケティング・企画
- デザインの良い建売分譲住宅
本年度から住宅設計の会社に勤めているものです。 市場調査のため、 デザインに凝っている(特に外観)建売住宅の会社を教えてください。 ホームページで施工例が見られれば小さい会社でも地方の会社でも構いません。 (でも首都圏の会社は特に知りたいです!) ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 市場調査、どれくらいのサンプルが必要?
代行業での起業を準備中です。 商工会議所で事業計画書を見てもらったら、ビジネスプランとしてはとても面白い。ゼヒ頑張って成功して欲しいといっていただきました。 ただ、融資を受けるには具体的な数字、根拠となる数字の信憑性が必要なので、市場調査を行い、見込み客や売上の根拠となる数字を出す必要があると言われました。 私のやろうとしてる代行業に興味を持って、サービスを受けたいと思う人、金額的なアンケート、世代、居住地域などをアンケートをとり、まとめようと思うのですが、具体的にサンプルとして何人分くらいあればいいもんでしょうか? 鍋いっぱいの味噌汁の味はスプーンいっぱい飲めば分かるといいますよね? そのスプーンは10人分? 100人分? 200人分くらいの数字はないとだめでしょうか?? 具体的な収集方法としては手当たり次第の友人知人、事業提携予定の数件のお店に来るお客様を対象にしようと思ってますが、100人とかになると1人で集めるには無理があるような。。。 代行業者を依頼すると数十万円は覚悟しないとだめですよね? お金がないのでできるだけ少ない費用を考えています。 アンケートの実施方法、サンプル数、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- echino
- ベストアンサー率50% (115/230)
きちんとしたアドバイスを受けたほうが良いですよ。 どのような質問をするのかわかりませんが >>サンプル数は50人くらい、質問数は10件前後、首都圏で >>中小企業の経営者の方へのアンケート では余り意味がないかと思います。 この場合にはもう一つ、特定の業種(細かいやつ)に絞ったもので ないと意味がありません。でないと偏りすぎてしまいます。 自分を納得させるだけのデータが欲しいなら別ですが、そのデータを 起業に役立てるという観点からのアンケートなら意味のあるもので ないといけません。 アンケートによるデータを役立てるには公平性とデータの信頼性です。 上のサンプル数と設問数ではそれを満たすことはできないかと思います。
質問者からのお礼
助言ありがとうございます。 統計に関して浅はかな知識しか持っていないものですから 人数などはあまり考えていませんでした。 おっしゃるように、有益な情報を取るためには 適正なサンプル数を計算しなければいけませんね。 御礼申し上げます。
関連するQ&A
- 経営者からすれば、有能がいいか流出警戒か
個人が能力を磨くのはいいことです。 経営者とすれば、個人でいろいろ技能や資格、勉強してもらえれば有能な人が増えます。 でも逆にいえば、中小企業など他の会社へステップとして出ていくこともあると思います。 かといって、中年以上は能力と市場価値が一致するとは限りませんが。 経営者の立場として、どこまで磨くのが良くて、あまり磨かれると流出を警戒するとすれば、その境はどれくらいのラインなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- なぜ、東京30km圏なの?
市場調査などでは首都圏では東京30km圏内、関西では大阪20km圏内の在住者で調査することが多いのですが、そもそもなぜ東京30km圏内の在住者を抽出するのでしょうか? 慣習的になっているので、東京では、なぜ20km圏または、40kmではなく、30kmなのか?とか、 大阪ではなぜ30kmではなく20kmなのか?とか、改めて考えることはなかったのですが、急になぜなんだろう?と気になり出しました。 どなたか、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- マーケティング・企画
- 地方で派遣社員をされている方にお伺いします
首都圏での派遣社員の経験がある者です。 私自身、派遣社員に対してあまりいいイメージがなく 実際やってみても理不尽さを感じることが多かったです。 ここで質問なのですが、地方での派遣社員は、いろんな理不尽さは受けたりしないのでしょうか。理不尽さの内容は具体的に説明できないのですが、正社員との差別がひどかったり軽視されたりすることによっての疎外感、無理な要求、責任転嫁など。 以前地方の派遣会社に面接に行った際、「こちら(地方)では首都圏と違い中小企業が多く、正社員の事務職と同じような扱いをされる企業が多いですので、派遣社員に対する扱いの悪さは感じることはないと思いますけど」といわれました。経験のある方、どんな事でも構いませんので、ご意見をお待ちしています。
- ベストアンサー
- 派遣
- 中小企業診断士の公的機関への専門家登録方法
中小企業診断士の公的機関への専門家登録方法 はじめまして。 昨年、念願の中小企業診断士を獲得し、実務補修を受けて中小企業診断士の登録することができました。 なんとか中小企業の経営者のお役に立ちたいと思い、独立してビジネスを行いたいと思っております。 起業のため、なにから手をつけていいものか悩んでいるのですが、まず各種中小企業支援機関に専門家登録をしてそこで経験を積み、ビジネスを獲得していくという方法が現実的ではないかと考えております。 そこで質問なのですが、各種公的機関への専門家登録はどのようにすればよいのでしょうか? やはり窓口に直接伺って登録するようなものなのですか? 教えていただければ幸いです。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- 平均的収入って?
いつもお世話になっております。 最近、他のご家庭の収入が気になります。 私自身は30代前半の中小企業のサラリーマンで 田舎暮らし(といっても一応首都圏ではあります) 子供が2人(幼稚園児と未就学児) 月の収入は手取りで30万円台前半です。 平均か少し下位なのかなと思いますが・・・。 まあ贅沢はできませんよね。 でも町を歩くと最近発表されたような新車を普通に見かけると みんなそんなにお金があるのかなーなんて思ったりします。 実際同じ世代の方達ってどのくらいもらってるんでしょうか? なんか生々しくてすみません(笑)
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 運が悪い?
皆さん、宜しくお願いします。 運が悪い?だけだと思いますが、何か違うような気もします。 昨年、ある事業を立ち上げましたが、あっという間でした。自分でも何が起きているかもわからないまま閉鎖、多額の借金だけが残りました。 自分は精神的には強い方だと思っていますが、○△しかないと思い詰めました。 失敗の原因は自分には少し無理があった事業に手を出したのが原因だと割り切り借金を受け止めました。 決して楽天家ではありません。 気持ちを切り替えて新しい仕事を受注しました。 市場調査の仕事です。資格・経験などは必要ありません。地道にコツコツと自分の足で調査に行くだけです。 しかし開始4日前に一方的に中止の連絡がありました。 他の仕事を断っていましたのでショックでした。 この時点で生活費はかなり厳しい状態です。 生きるために仕事を探しました。 やっと同じような市場調査の仕事が取れスタート! 嬉しくて心機一転頑張ろうと張り切って仕事をしていました。 しかし2日間で一方的に終了。 え~っ!二度も他の仕事を断っていましたのでショック。 7月頃まで大忙しのふたつ市場調査の仕事です。 2日間何のミスもありません。それどころか他の業者は1日6~8件、私は8件・10件とこなしていました。 何が悪いのかわかりません。 自分で言うのはおかしいですが、容姿や性格で他の人に不快感を与えるような人間ではないと思います。 サラリーマン時代には若くして取締役に就任しましたので、人並みには仕事をこなせると思います。 真面目でコツコツ努力するタイプです。 40年以上生きている私が初めて呪われているように感じます。 次々と私から仕事を奪っていきます。 人に恨まれるような事はしてないと思いますが、自覚がないまま他の人に不快な思いをさせたかは不明です。 もし恨まれているとしたら、その念を静める方法を教えてください。 ※霊感商法的な販売コメントはご遠慮願います。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 皆様この待遇をどう思いますか?
お世話になります。現在29歳で医療の商社で働いています(従業員50人程の中小企業です) 所在地は三重県 朝の8:20~18:00(残業なし) 年収は434万(引前)で5万円の比較的新しいアパート(2LDK)を社宅として賃貸業者から借りていただいています。(ミニミニ物件) 今後500万くらいがMAXの年収だと読んでいるのですが、皆様はこの条件についてどう思われますか? 営業ノルマ等はありません。 休みは隔週土曜日休みです。 あまり市場の収入事情に詳しくありません、皆様の意見を聞かせていただければと思います。 現在は独身です。
- 締切済み
- 転職
- 38歳SEの年収
当方首都圏在住。主人は都内中小企業に勤めるSEです。 当初契約社員で採用され、正社員に登用されてからは、勤続7年ほどです。 正社員登用当初600万円台だった年収も、今年は800万円台になっていました(税引き前)。 新卒時は地方で働いており、転職して現職場に参りましたので、現在の800万円という金額はとても高額に感じますが、幼稚園と小学校低学年のいる家族には、首都圏でそれほどぜいたくな暮らしができる金額でもないと思います。ちなみに家賃・駐車場含めて14万円ちょっと支払っております。 実際、当方が財布をにぎり倹約に努めておりますので、主人は「働けど働けどわが暮らし楽にならず」と愚痴をこぼしております。 主人は毎日激務で毎日深夜11時すぎの帰宅で、仕事ぶりもそれなりに評価されて今の金額をいただいていると思うのですが、役職は一切ついておりません。 知り合い同士、主人の収入や役職について話したことがないので、まわりの状況はわからないのですが、40歳も近くなると、一般的に課長さんなどという人がいてもおかしくないですよね。 主人の上司にも40歳くらいで課長をしている人がいました。 役職もなく800万円ももらえるなんてすごいなあと思う一方(心の中でスーパーヒラリーマンと呼んでいます)、なんで係長にすらなれないんだと思うこともあります。 主人の会社は特に業績がよいとも思われない中小企業ですので、同じ会社のみなさんが同じような給料だとはどうしても思えません。だとすると主人の頑張りに対する対価なのかとも思うのですが、それならば昇進がないのも不思議です。 デリケートな話で相談する相手もおりませんので、みなさんのご意見をお聞かせください。 ここ数年もんもんとしております。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
質問者からのお礼
ご解答ありがとうございます。 インフォプラントですか。 費用としてはやはりそれくらいですかね。 ありがとうございます。