• 締切済み

早朝の鳴き&吠え癖に困っています。

kotasakuの回答

  • kotasaku
  • ベストアンサー率43% (31/71)
回答No.2

うちも朝鳴きしましたよ。 同じく集合住宅なのでしかたなく早起きしました(^^; 少しかまって落ち着いたらまた2度寝して・・・の繰り返しで、 いつの間にか鳴かなくなりましたね。 私の場合4時間も寝れば体は持つのでそんなに苦ではありませんでしたが・・ (今でも平日は4時間睡眠です(^^;) 生後9ヶ月頃から、寒くなってきたのもあって一緒に寝ることにしましたが、 今度は夜なかなか寝てくれなくて困りました。 朝も先に起きて騒ぎ出すし・・ 1、2週間で落ち着いて、ようやっと安眠できるようになりました。 集合住宅だと深夜や早朝は気になりますよね。 体力勝負といったところでしょうか(^^; そのうち落ち着くとしか言えません。 全然解決策じゃなくてごめんなさい。。

関連するQ&A

  • 吠え癖(知らない人への)について。

    吠え癖(知らない人への)について。 チワワ9ヶ月♂を迎え入れて約5ヶ月。 無駄吠えとかはないのですが、 娘の友達や宅急便の人、 ケージの中で誰が来ているか分からない時、 すごく吠えます。 チワワは臆病だから吠える、というのは 何となく知ってましたが、 先日私の友達とその子供達3人が遊びに来た時には とんでもなく暴れました。 抱っこすれば何とか落ち着くかと思ったのですが 間違ったのか思いっきり噛まれてしまいました--; 今でも腫れています。。。 知らない人に吠えるのはわかりますが 部屋に一緒にいるのが無理なくらいずっと吠えるので 仕方なく違う場所へ。。。 知らない人に吠えるのはどうしようもないのでしょうか? 特に子供なんですが。。。

    • ベストアンサー
  • 犬の夜鳴き

    4ヶ月のチワワです。夜就寝の時間なのですが、何度も鳴きます。なるべく無視しているのですが、近所の迷惑もあり大変困っています。 どうしたら夜鳴きせずに寝てくれるのですか?教えて下さい。 ちなみに日中は部屋の中に自由行動です〔時々ケージの中〕。夜はケージの中です。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • うさぎの早朝のケージ齧り

    うさぎを飼いだして3週間ほどですが、 早朝のケージ齧りがヒートアップしています。 はじめのうち、うるさくて目が覚め、 すぐ餌をあげていました。 ケージ齧りが歯に悪いことを知り、 また「齧る=ごはんをもらえる、かまってもらえる」と 理解してしまうと知って、最近は無視しています。 起きてからうさぎが立ち上がっているときなどに 近づくようにしていますが、 それでもケージ齧りがおさまりません。 夜落ち着くようにケージに布をかぶせましたが、 今朝はその布さえ暴れまわって器用にはぎとっていました。 早朝からうるさくて睡眠不足にもなりがちです。 夜行性だとわかっていますが、 どうしたらもう少し静かにしていてくれるでしょうか。 またケージ齧り防止に効果的な方法を教えてください。

  • うさぎの早朝のダッシュ

    うさぎの早朝のダッシュ 以前もこちらで質問させてもらったのですが、ミニレッキスの女の子1歳を飼っています。 毎日朝5時が来たら、サークルの中を猛ダッシュしたり、跳ねたり下に敷いている薄いマットを掘ってみたりとすごくにぎやかです。 マンションなので上の部屋の人や隣りの部屋の人に音が響いていないか心配です。 夜遅くまで起こしていても5時が来たら始まるので、私も少し寝不足気味です。 何か静かにさせるいい方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • やんちゃな猫について。

    生後2ヶ月の仔猫をもらいました。 この猫が、すごくやんちゃで困っています。 部屋中を走り回り、仕方なくケージに入れると、すごい声で泣き叫びます。 アパートの2階なので、近所から苦情が来ています。 何とかもう少し静かにさせる方法はありませんか? 1~2年すれば、落ち着くでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の吠え癖について

    チワワ(A)のオスを飼っています。飼い始めて8ヶ月目(生後10ヶ月)なのですが、吠え癖がひどくて困っています。 もう1匹(B)飼っているのですが、こちらは10年以上飼っています。 Aはまだおしっこが上手くできないので囲いの中で飼っています。(一日中囲いの中ではなく放し飼いにしているときも結構あります)Bは家の中に放し飼いです。 昼間などはBが自由に動いてるのでAも同じように囲いから出て動きたいと思うので吠えるのはわかります。(Bの動く音が聞こえるとすぐにAが吠えます) ですが、夜中や朝方にも吠えて困っています。 Bは夜は2階で一緒に寝て、Aは1階で囲いの中で寝ています。 吠え出したら止まらなくなりずっと吠えています。 叱りにいくとそのときはいいのですが、ちょっとしてからまた吠えます。 その吠え癖のせいで毎日が寝不足で困っています。 どのようにすれば吠え癖がなおるのでしょうか? もう8ヶ月も過ぎているのにこんなに吠えていたらこの先がしんどくなってきます。 吠え癖がなおったしつけの仕方があれば教えてください。 お願いします!!

    • ベストアンサー
  • いくら叱っても鳴き止まない...

    1歳弱のチワワを飼っています。 基本的にはほとんど吠えないのですが、物音がすると吠えてしまい、なかなか鳴きやみません。 性格は内弁慶で、家にいるときは普通に遊んでいますが、 お散歩などで知らない人や触れてたり他の犬に会ったりすると、震えたりチビってしまったりします。 家にいるときに他の部屋から物音がすると吠えてしまうのはきっと恐いからだと思うのですが、 真夜中に長時間吠えられるととても困ります。 近所迷惑になってしまうし、私自身も寝不足になってしまいます。 吠え方は怯えているわけでもなくとても強気な感じで吠えています。 本を読んで、無視するとか吠えたらケージに入れるなどいろいろ試しましたが、全く効果がありません。 何かいいアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 早朝のうさぎの音

    早朝のうさぎの音 もうすぐ1歳になるミニレッキスの女の子を飼っています。 毎日5時くらいになるとケージの中でトイレをかじったり、持ち上げて音をたてたり、ケージの中で暴れています。 トイレ掃除は毎日して、1日1時間はケージから出してペットサークルの中で遊んでいます。 賃貸のマンションに住んでいるので、上の階の人やお隣さんに音が響いて迷惑をかけてないか心配です。 大きな音がしないようにケージの中のすのことトイレの下にフエルトの防音シールをはってはいます。 他にできる防音対策があれば教えてください。 私の部屋は1番下の階です。

  • 朝鳴き

    4カ月のトイプードルについての相談です。 毎朝、4時半~5時半の間に起きて激しく「ワンワン」と鳴きます。人間が起きて行くまで鳴きます。 ワンコはケージで部屋に一匹で寝させてます。 ケージ内を自分の場所と認識させる為に一日の半分ぐらいはケージ内で過ごさせてます。 日中に出して欲しい時は甘え鳴き程度なんですが・・・ 朝だけは激しく「ワンワン」と鳴きます。 早朝なのでご近所さんに迷惑になると思い無視が出来ません。 何か良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 3ヶ月のダックス♀ちゃん

    まだ、飼いはじめて5日のダックスの♀がいます。 ケージにトイレとベッドを入れてそこに入っててもらうのですが、人間の顔が見えなくなると昼も夜も、ずっと鳴き通しています。甲高い声で、近所に迷惑な気がします。 とにかく半端じゃない泣き声です。 ワンちゃんは外に出してあげると全然鳴きませんが、トイレができないので夜一人でねかせるのが心配です。 朝起きるといつもウンチが転がっている状態です。 このまま夜鳴きを我慢して、ケージに入れておくべきか ケージから出して自由にさせてあげるべきかかなりまよっています。 自分なりに考えた方法として、夜ケージの中に入れて、 私も一緒にケージの隣りで寝るという方法もありますが(一週間ほど様子をみて)この方法はどうでしょうか?? 一緒に寝る癖をつけるとよくないと聞いたのですが 本当にどうすればいいかわかりません。このままですと寝不足になりかねません。 是非教えて下さい。宜しくお願いします。

    • 締切済み