• ベストアンサー

私の挨拶と言い方が嫌いらしい

bekky1の回答

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.12

具体的にあなたのご挨拶を見たわけではないのでなんともいえないのですが、医院といういうのは、どなた書き込まれていますが、「疾患」を持って来院される。 明るくというのは、暗くないということで、ねたまれる(病気で具合が悪いカラ)ほどというのはいかがなものか。 それと、誰にでも同じというのは、基本的には場を読んでいないことにもつながる。 挨拶は必要です。 明るさも必要ですが、明らかに、意識して声のトーンを上げた挨拶は 不自然。 ちなみに、ご挨拶のバリエーションをロールプレイしてみたらいかがですか? 「お大事に」というのは、医療関係の特徴的な送り出しの言葉ですが、 「こんにちは」というのをどのようなサービスでの挨拶としてするかです。 選挙運動での「こんにちは」 学校の先生が、地域での挨拶として「こんにちは」 ご近所さんが「こんにちは」 友人関係での「こんにちは」 もちろん、体の動き・笑顔もついてくる。 これに続けて、「今日はどうされました?」と初診の患者さんに続けるとき 違和感がないですか? 初診と、再診での挨拶のトーンももちろん違いますね? 「こんにちは、今日は3時からのご予約ですね」くるのと、 「こんにちは、どうされました? 」の「こんにちは」は違う。 どれもいっしょに、「こんにちはァー」と高めのトーンで元気で明るく やると、選挙のウグイス嬢になる。 挨拶は大切ですが、誰が、誰に、どういった状況で挨拶をするのかということを前提に、しないと、誰にも同じというのはチョット スキルとして、考えさせられます。 ただ、「笑顔が明るいね」ではすべてに通じません。 相手は、基本は疾患のある人だということ。 すべてにワンパターンで通じさせるなら、せめて、「笑顔が優しいネ」いたわり、癒しの笑顔ではないですか?

mamacky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の内容も納得できるものでした。 昨日から自分なりに気をつけて挨拶を行なっています。 初めにも言いましたように、もともと声が少し低くトーンをあげて 普通の女性のレベルになります。(決してうぐいす嬢ではないですよ) かといって地声だと暗く聞こえるので、その微妙なトーンの上げ方と 声の大きさと語尾と、患者さん側にたった挨拶を意識しました。 しかしそればかり気になって今までみたいに、笑顔が出来なくなりました。 「こんにちは」「お大事に」「さようなら」と今までみたいに心から 伝えられなくなり、だんだん挨拶するのが怖くなってきました。 声のトーンからなのか、何なのかは分かりませんがしまいには別の先輩に「今日しんどいの?」と言われてしまいました。 「いえ、ただ挨拶の仕方が難しくて・・」なんて答えられなかったんですけど^^; それでも今日は何となく挨拶のコツが少し見えてきたような気がします。 そして今日語尾を延ばす言葉遣いがむかつくといっていた先輩が トーン高く患者さんに「~お願いしま~す↑」「お疲れ様でした~↑」と言っていた事に気付き 心の中で突っ込みました。・・・しかし挨拶は奥深いですね。 明日は休みなのであさってまた頑張ります。

関連するQ&A

  • 笑顔で挨拶出来ますか?

    職場で笑顔で挨拶出来ますか?何年も無表情で小さい声での挨拶だったのに、職場以外の人から言われて急に職場で笑顔で挨拶出来ますか?よほどプライドを捨てないと出来ないですよね?

  • 笑顔で挨拶できますか?

    二十代の男です。自分は最近、挨拶は笑顔でするほうがいいと思い始めました。今までは無表情で声のトーンと首の動きだけ気を使って挨拶してきました。自分は職場での、「おはようございます」や「お疲れ様でした」などの挨拶の時、笑顔での挨拶がなかなか自然な感じでできません。皆さんは自然に笑顔で挨拶できますか?昔はできなかったけど、今では出来るようになったというお話し等もできたら伺いたいです。宜しくお願いします。

  • 挨拶だけではだめでしょうか?

    社会不安を持つ主婦です。 職場の狭い更衣室で誰かと2人きりになった時 挨拶以外にも何か話した方がいいでしょうか? 相手が話してこなければ、無理してこちらから話す必要はないですか? この前着替えていたら先輩が入ってきて、挨拶のみで会話はしませんでした。 その先輩は声が大きくて、小さな事でも大きな問題にしたがるので あまり関わりたくありません。 先輩も私の事は苦手でしょうからこれでよかったのかとも思います。

  • あいさつ

    普通どのくらいあいさつするものなんですか? 私は小さい頃からあいさつが苦手で避けてきました。そのせいかあいさつのやり方がわかりません!教えて下さい! 教室または職場に入った時点で大声であいさつします。そのあと個々にあいさつすべきですか? あいさつはいつも笑顔ですか? 社内ですれ違ったさいお疲れ様ですと声をかけますがしょっちゅうすれ違うのにしつこいと思われないんですか?

  • 挨拶をするときにいつも笑ってしまいます。

    18歳、大学生女です。 挨拶をするときにいつも笑っていると部活の先輩に言われました。自覚もあります。 (顔がにやけているということかもしれませんが) もちろん、部活の集合の挨拶などちゃんとした場では笑いませんし、笑うといっても声を出して笑うわけでもありません。 ただ、部活以外で先輩や同級生に会うと笑ってしまうのです。 自分でもなんで笑ってしまうのかわかりません。 先日も先輩に挨拶したら「なんで笑ってるの?」と言われました。 もとの顔が笑ってるとは今まで言われたことはありません。 最近先輩達によく言われるようになり、密かに悩んでいます。 治した方がいいのでしょうか? また、近くに挨拶のたびに笑ってる女がいたらどうですか? 回答お待ちしてます。

  • 新しい職場での挨拶

    先日は、お世話になりました。 明日から、新しい職場に行く事になりました。 自己紹介とあいさつなんですが、企業じゃなく医院なんですが。。。 『今日から、入社することになりました。○○○と申します。  よろしくお願いします。』と企業では初めにすると思うのですが、 入社って、やっぱりおかしいですよね?医療関係は、入社じゃなく どのように言ったらいいのでしょうか?

  • 職場での挨拶についてです

    朝出勤すると私だけ声が小さいと言われます。他の人は無言で職場に入ってきたり、私と変わらないような声の大きさの方もいます。聞こえないと言っていてもきちんと返事を返してくれる方もいますし、後から嫌味っぽく「〇〇さん、おはようございます!!!」と皆に聞こえるように個別で挨拶してくる上司もいます。そのせいか今まで普通に挨拶をしてくれていた先輩も"私は声が小さい"という認識が強くなり無視をしてくるようになりました。もともと声がこもりやすくハッキリ聞こえない私のせいでもあるのですがどうしたらいいですか。

  • 笑顔で挨拶。変なことなの?

    人に会った時、笑顔で挨拶するのって、おかしいどころか良いことだと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 昔、友人と待ち合わせをして、笑顔で近づいたら「何笑ってんの?」と不思議そうな顔をされたことがあります。 初対面の人に笑顔で挨拶をしたら「なんで笑ってるの?何かおもしろいことあったの?」と言われたこともあります。 そして先日、職場で初対面のお客様に笑顔ではじめましてと言ったら、その人は不機嫌な顔をしてしばらく無言で私の顔をじろじろ見た後、怒りはじめたのです。 「何笑ってんだ。店長を呼べ!おい、店長、ふざけてんのか?こんな女よこしてふざけてんのかよ」と。 私には笑顔で挨拶しただけで不思議がったりする感覚がわからないのですが。 おもしろい時以外に笑顔を見せるのって、人によっては変なことなのですか? もちろん、私は葬式の時に笑顔で挨拶するなどの非常識行動はしていません。 TPOはわきまえています。

  • 職場でお悔やみの挨拶すらできませんでした

    新社会人です。 職場の先輩が旦那様を亡くされました。急死だったようです。 このようなことは初めてでしたが、もし職場で会ったら、社会人として「この度はご愁傷様でした」と言わないと!と思っていました。(同じ職場ですが葬儀に出席するほど近い関係ではないので出席していません) そして今日先輩と職場で顔を合わせました。しかし、まだ亡くなってから日数が経っていないこともあり、相当、落ち込んでいる様子で、お悔やみを~と言えませんでした。仕事のことを話しかけられたので、それに答えることしかできず、あまり下手なことは言えないと咄嗟に思ったのと、思い出させないほうがいいのかな…とか余計な心配をしてしまいました。 先輩は、お悔やみ一つ言えないで非常識なやつだ、と思っていると思いますか? 今週またお会いできるかもしれないのですが、そのときに言っても間に合いますか? 他の先輩も後で会話したようでしたが、あまりに重い空気に、挨拶しかできなかったと言っていました。(挨拶というのが、こんにちはなのか、ご愁傷様でしたなのかはわかりませんが。) あと、私の感覚では、配偶者が亡くなったら1週間から10日くらいは仕事を休むものと思っていましたが、先輩は4日ほどしか休んでいません。そのくらいが普通なのでしょうか? あまり忙しい仕事ではありませんし、代わりもいます。 ご意見お聞かせください。

  • 挨拶してくれるのは人あたりがいいから?

    今働いている職場と同じビルの中に前に働いていた会社があります。  1年と何ヶ月か前に退職しました。 その半年後に今の職場へ入社しました。 同じビルだから前の会社の人たちと時々会います。   挨拶したり話をすることは数回しかなく会っても素通りです。   ただ1人会うと挨拶してくれたり声をかけてくれる中年男性がいます。 私は女性です。 その人とは前の会社でいた時は仕事上では接点がなかったです。  話をしたことは少しだけあります。 会うと笑顔で挨拶してくれたり、優しい言葉をかけてくれます こちらのことを覚えてくれていたらしく 前より明るい表情になったね~ 仕事がんばって~ 今の仕事続けられそう? 毎 残業はあるの?とか何時頃仕事終わりそうとか 優しいかんじですね。感じがいいと思いました。 前の会社の人と会っても声かけてくる人はもういないのに接点のなかったその男性が挨拶してくれるのが不思議です。 どういう理由が考えられますか?

専門家に質問してみよう