• 締切済み

マルチ商法の勧誘の流れを教えて下さい。

C25の回答

  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.3

マルチの流れなんて、次から次へと新しい方法が開発されていますから まず、ご自身の判断力が重要です 複数の同席者を認めないこと 先輩としか話さないこと 食事をご馳走するのは常套手段だから、割り勘じゃなきゃ行かないこと http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/6533/multi.html 私もマルチいろいろ誘われたけど、騙しにくい人は、しつこく誘われません。 とにかく、囲ませない。 相手の事務所などの密室に行かない。 クーリングオフについて事前に確認する。 マルチに勧誘してきた友人 結構でかい家に住んでいたんだけど、4軒に小分けされて分譲して売りに出ていました。 特に確認はしなかったけど、どうしたんでしょうかね?

関連するQ&A

  • マルチ商法勧誘

    会社の先輩に給料が安くて将来が不安なんです。と告げたら、amwayというものを紹介してくれました。いくら苦しくてもマルチ商法(?)は避けたいのですが、一方的に話はどんどん進められていきそうな雰囲気です。早めにストップをかけたいのですが、先輩との関係を崩さずにうまく断る方法(言い回し)はないのでしょうか? ※先輩は、間もなく両足がどっぷりと浸かりそうな信者レベルです。

  • マルチ商法の断り方

    会社の先輩がマルチ商法にはまってます。(電話の機械を売るようなものです。) 私にも商品説明会に来るように勧誘してきます。 自分はまったく興味がないので、やんわりと断ってきました。 しかし、最近ものすごくしつこく誘って来るようになりました。ノルマがあるようです。 何とか穏便に断りたいのですが、どうすれば良いでしょうか。

  • ■マルチ商法を辞めさせる方法

    ■マルチ商法を辞めさせる方法 彼がバイト先の先輩に誘われネットワークビジネス「ニュー○キン」のセミナーに行ってきたようです。 まだ活動はしていないとの話ですが、私はマルチ商法の類は拒否感が強く、始めて欲しくありません。 彼の意見としては ・損はしない ・良いと思って買ってもらうのだから、悪徳ではない ・お金を楽に稼ぎたい ・稼げるかどうか一度試して、駄目なら辞めればいい それに対し、 ・ごくアップラインの人しかお金は稼げない ・商品の良さを知るため、と自分で商品を買うことによって  加入者が消費者になっている ・5A-1という評価は、資産の多さであり、評価を得ている訳ではない そもそも、勧誘のみで商品を購入させるわけですから もし身内や友人数名に売れたとしても、高額な利益が入るとは思えません。 (化粧水は2ヶ月に1本。買い込むことはないですし。) きっと始めれば辞め時が分からず、儲かるまでと言い続けるでしょう。 「○○(彼)に勧誘された」という噂が広まれば、あっという間に友達は離れていくと思います。 彼は今のところマルチ商法と分かった上で、一度試したい という気持ちが強いようです。 どうすれば彼を止められるでしょうか?悪い方向に進んで行くんだろうと思うと悲しいです。

  • 親友をマルチ商法から救いたい!!

    親友がマルチ商法?に騙されている感じです。 あまり面識のない人にも勧誘?した話も聞きました。 私も「詳しい人が説明してくれるので話を聞いてほしい」と言われました。 内容的に勧誘のよくあるパターンだと思います。 私ははっきりと断り、辞めるように言ったのにまったく聞く耳を持ちません。 大好きな友達なので辞めてほしいです! でも、やり始めっぽいし信じきっているので・・・ 何か良い方法はありませんか? 親友が心配なので良いアドバイスをお願いします。

  • マルチ商法

    男子大学生です、質問いたします。 旧友と久々にあって、翌日電話がかかってきました。 何か、あさって話すことがあるから、1時間ほどはなそう、といわれ、内容の一部だと、何か『人生が変わるからさ』とのことです。あと『俺車買う』といっていました。さらには、『今のアルバイトで満足してないんだろ?』などなど明らかに金の話しだと予想できるような話でした。 旧友は良い人で、信用はしていますが、会ったのは2年ぶりで、すごく嫌な予感がしてもしやマルチ商法?ABC商法?と思ったりもしました。 行っても大丈夫でしょうか?? それとも用事ができるかもしれないので、いけれなくなったら明日中に連絡するといいました。 それを理由に断ったほうがいいのでしょうか。

  • マルチ商法に於いて 良い商売の仕方 マナー

    私は、マルチ商法をしている人が嫌いなのですが、今まで素晴らしい人と会った事が無いのです。 マルチメーカーの代表者が素晴らしいというのは、なんだか宗教の教祖の様で書かないでいただきたいのですが、一般的に(普通に) こんな 素晴らしいマルチ勧誘をされている人がいます・・ というような 私がそうなんだ・・・・ と少しは、寛容に見えるようなお話ありませんか このままだと マルチ商法と聞いただけで 気持ちが悪くなりそうなので・・・ 助けてほしいです。 いいお話ありませんか? 

  • マルチ商法の断り方・・・

    サイバーブレインというマルチ商法(出資法違反に該当しそう)の勧誘をお客様から受けてしまいました。 悪い方ではないのですが、私個人として入会するつもりはありません。その方は250万以上出資しているのですが、こんな話は二度とない儲け話だと信じきっています。 うまく諭してあげながら、気分を崩さずに気づかせる方法はないでしょうか? 全国八葉物流のようで、すぐに潰れてしまうと思うのですが、詳しい方教えてください

  • マルチ商法にはまった・・・

    会社の同僚女性がマルチ商法にはまっています。その女性は他の社員にも勧誘しており、実際男性社員一人が会員になってしまいました。その男性社員と僕ともう一人別の女性社員一人が仲がいいこともあり、その会員になった男性社員を必死で説得し退会させました。その後上司に相談し、僕とその上司とマルチにはまっている女性の3人で話をし、今後社内の人間を勧誘するのはやめるよう言いました。その女性は「わかりました、すみません」と素直に言ったのですが、その雰囲気から僕も上司も「またやるな」と思っています。 今後僕が心配しているのは彼女が水面下で勧誘活動を続けること、退会した男性社員にもしつこく勧誘し再度入会させること、上司に報告した僕に対する何らかの報復があるのではないかということ、あと僕と男性社員と別の女性社員が仲がいいということはその女性も知っているのでその女性社員に対する嫌がらせ、勧誘活動があるのではないかということです。 こういった場合、何かこちらで打つ手はあるのでしょうか? またその勧誘をしている女性の心理状況はどういったものなんでしょうか?

  • マルチ商法からの逃避

    お疲れ様です、新卒社会人男です 前に「マルチかどうか確かめたい」で質問をさせていただきましたが…その続きになります 先日、最近良くお会いしている方々のことを調べたところ、マルチ商法、それもかなり悪質な商法を運営する会社と繋がりのある方だということが分かりました。 しゃべっている時の人柄などから、ついついズルズルと付き合いを続けておりましたが…今になって冷静に考えると、一連の行動がマルチ勧誘のテンプレートでした…深く反省し、糧にしています…変な人脈の作り方はもう懲り懲りです… さて、マルチと分かったので、そこから全力で逃げたいのですが…アホな私は、連絡先や名刺を既に渡してしまっているのです… ひとまず、着信拒否やSNSブロック、連絡に取り合わないなどを実施しておりますが…まだ不安です なにか、こういった勧誘から逃げる時はこういうことをしておいたほうがいいよ、というものがあれば教えていただけると幸いです。

  • マルチ商法に反対です。

    彼が社会問題となってる大手企業の販売員になるつもりです。 私はマルチ商法自体に反対です。どんなに苦労をしていても、 人として、マルチ商法には手を染めて欲しくないです。 彼は一方的に甘い話を聞かされてるのか、どんどん夢が大きくなっているようです。 説得を試みましたが、元々饒舌なタイプなので、論破されてしまいます。 (だからこそ、勧誘されたのだと思うのです。) 私は出来るだけ情報を調べて、資料にし、彼に渡しました。 幸い被害件数が多くて調べるのに苦労はしませんでした。 やはり最終的な判断は彼にあると思いますが、 私はもうどうすることもでき無いのでしょうか? ハマってしまった人の説得は諦めた方が良いのでしょうか? 同じように、マルチ商法にハマっている家族・友人・恋人を持つ 方々が大勢いらっしゃると思います。 皆様がどの様にお考えか、参考にしたいので教えて下さい。