• 締切済み

好きなのに・・・

付合って3ヶ月目。好きなのに一緒にいたいのに、彼と週末ずっと一緒にいると疲れます。もうぐったり。 なんかだるいなぁ、と鍼灸にいったら、肩の筋肉が硬直してて鍼が折れた・・・という笑えないエピソードも。 さすがに一緒に居過ぎかなと思ったので、最近の週末はちゃんと(?)終電ごろには帰り、翌日昼にあったりしてます。 「月曜も火曜も水曜も木曜も金曜も毎日少しでも逢いたい」って言ってくれるのはすごくうれしい。私もそう思うのですが、最近は一晩一緒にいるだけで、翌朝もうぐったり。肩凝りで背中まで痛いの。ごはんもあまり進みません。 彼と眠ることはあっても、キス以上はないです。(まだやだって言ったらわかってくれたので。)ほとんど話したり、本読んだり、音楽聞いたり、お酒飲んだりしてるだけ。私の体調がよくないので、3時頃には仮眠取れって言われて8時ごろまでやすみます。 それでも、この数週間の暑さで拍車がかかって目眩がします。 会社の同僚からは「顔色がまっしろで死にそうにみえるよ~」って言われて、なんで?って悲しいです。20代で恋愛してるのになぁ。 彼に話したら「無理させてごめんね」だって。 レバーも食べてるし、野菜も納豆もしっかり食べてるのに、くやしいです。 私は格好付けすぎなのかな。 どこか無理してるのかな。 付合いはじめで緊張しすぎ?で悩んでいるひといらっしゃいませんか? 最近、「わたしは彼のこと好きじゃないのかも・・・」って思っちゃいます。 愚痴に近いですが、アドバイスいただけるとうれしいです。

みんなの回答

  • -soh-
  • ベストアンサー率27% (55/201)
回答No.5

梅雨でじめじめうっとしー季節ですがいかがお過ごしですか? さてさて、この件ですけど 貴方の考えている通り緊張しすぎなだけだと思いますよ 好きな人の前で「嫌われたくない」って思うと、どうしても何か無理しちゃいますよね。 人は群れで生活する生き物ですが、やっぱり自分の領域というか空間は大事にする生き物なんだと思います。 同じ空間にまだ知り合ったばかりの人とずっと一緒にいる なおかつその人に嫌われない様にしてる ってこうやって文章にしても 「あぁ、無理してるんだな」って感じがしますもの。 嫌いって事はないでしょう 嫌いなら多分当の昔に切れてると思います ぷっちん ってね。 んではでは、まぁ悩むのも恋のうち がんばってくださいねん(^-^-/~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.4

ごきげんいかがですか?neterukunです たぶんね、彼と会うことが時間割化ていうか 週末のノルマって感じになってるんだと思うんです 会いたいって思っても、 心の底で週末=「会わなきゃならない」って あるんじゃないかな? だったら変化球投げてみても良いじゃない? 土曜会わずに日曜の早朝からデートとか 日頃のデートコースから離れるとか 1回会うのを飛ばすって言うのも次のときに新鮮。 2人で協力して料理作るとかってのもいいじゃないですか なんか変わったことしてみて、 新しいよい面とか発見できたらまた次のデートのとき違うって思うんですよね とにかくマンネリ感を打破すること ココから頑張ってください⌒(*^∇゜)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papapiko
  • ベストアンサー率35% (128/359)
回答No.3

ponsukeさんへ ponsukeさんこんにちは。是は私の意見なんで欲しいところだけチョイス してください。無理しなくていいんじゃないかな? こうあるべきってゆうの無くせば良いだけだと思いますよ。 疲れていて1人で居たい時って誰でも有るし、彼氏に正直に 「今週はやりたい事が有るから」とか、「体調が悪いから1人で休みたいんだ」 って言ってみると良いと思います。 体に良いもの食べたって、1人でいてリラックスできない事でストレスになって いたら、栄養として効果もないでしょう。 まず、相手に自分のペースを解って貰える機会として、延期デートの返事も 有って良いと思います。 彼氏彼女にベッタリ甘える事で満たされる人も居るし、距離感が大切な人も 居るので、普通の事だと思います。 ponsukeさん自身の為になる時間(充電する)が、きっと必要なのではないでしょうか。 恋愛以外での充電も人間には必要ですものね。私の意見ですけど。 (誰に気を使うでも無く、のんべんだらりと過ごす時も大切です。) 素直に相手に伝えて受け取って貰えたら、そこで又二人の関係も理解度が 深まると思うので。 今は、季節もいいですから、休みの日は良く睡眠を取って、ゆっくり時間を 組んで、外で待ち合わせて出かけたりしてみてはいかがでしょうか。 体を大切にね。ではでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konsanbox
  • ベストアンサー率16% (21/127)
回答No.2

こんにちは~ 私も似たような経験があります。 一緒にいるのは嬉しいのだけど疲れる。 やはり好きな人の前ではいい自分を演じてしまうような気がします。 気楽に居たいけど緊張してしまう。 最初はかなり大変でした。 私的には少しずつ自分を出していければいいんじゃないかなと思います。 疲れている時は一人で休みたいんだといって 休むのが一番だと思います。 会えない分は電話やメールで補えばよいと思います。 同棲もしくは結婚で別れやすいのがワンルームしかないカップルだそうです。 一人の時間が持てないので別れやすいとか聞きました。 やはり一人の時間にゆっくり出来る時間を持つ事も大切だと思います。 あまり焦らずゆっくり合わせてもらう事も大切だと思います。 会いたいのも分かりますが、自分の体調を優先した方がよいと思います。 無理をして結局ずっと会えなくなっても辛いだけですから。 頑張って下さいね~~~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lumiere
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.1

私も、ずーーっと一緒にいると、疲れます。正直。 実は、「私ってこの人のこと好きじゃないのかな?」と思ったりしますが、やっぱり好きなんです。だけど、一緒にいすぎると、疲れる。 そんなわけで、私も、 「付き合ってまだ日が浅いから、緊張してるんだ」 って開き直ってます。まだまだ、知らないこと多いし。 家族と違って、生まれてきてからずーーーーーーーーーーーっと一緒にいる人じゃないから、疲れるのは当たり前かな、という気もします。それが人と人が一緒にいることかもしれないなぁ、とふと思ったりもします。 アドバイスにはなってませんが・・・ ponsukeさんと似たような状況の人がここにもいるんだってことを知ってもらえれば、少しは気が楽になるかなぁと思って、コメントしておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠3週での鍼(はり)治療

    あまりにも頭痛・肩こりがひどかったので鍼灸院に行って鍼を首と肩、背中の真ん中あたりに打ってもらいました。ここの鍼灸院では鍼を刺した状態で鍼に電気を10分くらい流します。 それから1週間くらいして妊娠が発覚したのですが鍼に電気を通したことによって、着床したばかりの受精卵に支障がでてはいないかと不安でたまりません。時期的には3週頃です。 安定期なら鍼は大丈夫な気がするんですが着床した頃の目にも見えないほど小さな卵がお腹にいるのに上半身といえど電気を流してるので心配です。腰やお腹には鍼を刺していませんが微弱でも電気は体中を通るんでしょうか??受精卵に影響はありますか?? 不安でたまりません。回答よろしくお願いします。

  • 鍼治療について知りたいです

    20代女性です。 今まで鍼治療というと、整体などで関節や局所的な痛み、肩こりなどに 施すものというイメージがあったんですが、その他、免疫系、内分泌系、 いろいろなことに適応するということを最近知りました。 私は今、西洋医学では、これといってあまり治療ができないような体調 の悪さに悩まされているんですが、(持病がありますが、色々検査した結果、 様子を見るしかないといった感じです) 何か少しでも改善できる方法があるなら試してみたいと思い、ネットで色々調べています。 もちろん、これをやれば絶対治る!という方法があると期待している わけではないので、少しでも改善できればいいな、という気持ちでいます。 そこで、そういった内臓系?のことで鍼治療を受けた経験がある方のお話が 聞きたくて、書き込みました。 特に鍼灸院の選び方についてお聞きしたいです。 ネットで調べていると結構詳しく書かれていて、問い合わせてみると 回答して下さるところもあるのですが、ただ、そうやって丁寧にHPを 開設していて様子が分かりやすい鍼灸院は、家の近くにはないので・・・。 (回答して下さった鍼灸院の先生は「出来るだけ通院しやすい近場の治療院をお勧めします」とおっしゃってました。) 鍼治療を受けた方はどうやって選んだのか知りたいです。 整体やマッサージも一緒にやっているところは、なんとなく違う気が してしまうんですが実際どうなんでしょうか(^_^;) ・・・いろいろ書いてしまいましたが、どんなことでもいいです。 経験された方の情報が欲しいので、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 眼科もしくは鍼灸院など視力回復のための

    右目の視力が生まれつき弱視で手術をしても直らないとどこにいっても診断されます。 いままであきらめてきましたが最近目が非常に疲れてそのせいで肩こり頭痛など体調まで壊してしまいそうです。 視力回復の鍼などあるのでしょうか、どなたか何でもいいので視力回復についておすすめの眼科や鍼灸院など情報をください。宜しくお願いします。

  • 鍼灸治療が体質に合わないということはありますか?

    今年の4月から病院での不妊治療に行き詰った頃、知人に勧められて鍼灸院に通い始めました。 冷え性というよりも身体に熱がこもっていると言われ、身体の熱を出していきましょうと治療が始まり、 風邪でもないのに排卵日の前に一時的に発熱したり、肩凝りや腰痛が解消されて、鍼の効果を実感していました。 が、鍼灸院の先生のアドバイスを受け入れる形で7月から病院の治療をお休みしたところ 無排卵周期が続くようになってしまいました。 鍼の先生は「体調が整うまでには良くある傾向」とおっしゃるのですが、二周期も続いたので心配になり受診すると、 ホルモン値があがってしまっていて排卵誘発剤も処方出来ない状態と言われ、カウフマン療法をすることになってしまいました。 鍼灸治療が体質に合わないということはあるのでしょうか? 今は月二回治療を受けていますが、カウフマン療法することで妊娠からも遠ざかってしまいましたので、 鍼のほうもお休みしたほうがいいのか迷っています。 今の鍼の先生はどちらかというと病院の治療に反対なので、西洋医学と両立してやっていただける鍼灸院へ転院するか、 私の体質に合わないのか鍼灸治療そのものを辞めたほうがいいのか、 ご存知の方、経験のある方、教えていただけますでしょうか?

  • 鍼の痛み

    以前から腰痛が酷く、何度もギックリ腰も繰り返しています。 鍼が良いとは聞くものの、怖くて整体や整骨院に行っていました。 しかし改善する事なく2年近く腰痛と付き合っています。 腰だけでなく背中や肩こりも酷くて、身体全体がガチガチです。 それで毎日ストレッチや体操をしているのですが、 先日やりすぎたのか、首の下から背中にかけて、ギックリ腰ならぬ ギックリ背中のような状態になってしまいました。 背中がつった様に痛くて上を見上げると特に痛いです。 とりあえずは冷やしてシップをしています。 このまま数日過ぎれば多少良くなってくるかと思いますが、 根本的に身体(筋肉)の硬さをとらなければ 何度もこういう事を繰り返すと思うと、いよいよ鍼に行かねばならぬのかと 悩んでいます。 でも病的な程の怖がりな為、鍼とはどれほどの痛みなのか不安で仕方ありません。 整体も何箇所か行きましたが、所によっては激痛で耐え難い程の治療もあり、 あれを思うと鍼で耐えられるのか・・・。 ネットで調べても、時々「死にそうに痛い」というのを目にすると・・・。 しかしそういって逃げていて、今後もっと悪化して結局痛い治療をする事に なるかもと思うと勇気を出すべきかと思い始めました。 そこで、痛さについて具体的に教えて下さい。 私は自分で貼る鍼(商品名でいうと「きくばり」)等は使用した事があります。 円の絆創膏のようなモノに小さな鍼がついてるものです。 あれは「全く痛くない」と紹介されている程なので、本当の鍼とは比べ物にならないのでしょうが 刺した瞬間はあれとどう違うのでしょうか。 太さは同じぐらいなのでは?あれを奥深くまで刺す感じですか? その奥に入っていくのが痛いのでしょうか? よく鍼灸院の紹介で注射より痛くないと書かれているのに、 実際の体験者は痛かったと言う人がいる。 腕にする注射で痛いと騒ぐ人はあまり見た事がないのに、鍼だと痛いという事は、 打つ場所が慣れないから?敏感だから? ここまで怖がりで情けないですが、痛さについて考え出すと 調べずにはいられません。 また、現在の背中の痛み(硬直状態?)も、今鍼をしても効くのでしょうか。 それとも日常的な動作が可能になってから行くのがいいのでしょうか。 ちなみに私が行こうとしている鍼灸院の鍼は中国鍼だそうで、0.18mm~0.25mmらしいです。 これって・・・・太いのですか?

  • 鍼灸の合法性について

    最近、鍼灸なるものを初めて経験しました。 本来、体に鍼をさす刺すという行為そのものが精神的に受け入れられなくて 興味がなかったのですが、長引く脚の故障で試しに受けてみようかという気持 になり、たまたま居住地の近くにある鍼灸院に行きました。 おそらく、鍼灸にもいろいろあるのではないかと思います。 そこの鍼灸院はhpで紹介もしているところであり、複数いる施術師というのか 先生方は皆、国家資格を持たれている方々だそうです。 驚いたのは、ここの鍼灸院では、痛いところに鍼を刺すのではなく、反対側の 同じところか近くに刺したり、背中に刺したりして、数分間、そのままにして、 合計で約15分か20分程度の治療をするものでした。 結果として、痛みは緩和しています。 ただ、費用は必ずしも安くはないので、長く継続できるかどうかは今後の 結果によります。 印象として、決して怪しげな鍼灸院ではなく、先生方、受付の対応も 極めて親切丁寧なものです。 整形外科に行っても、レントゲンを撮って、「骨に異常はない、炎症です 安静にするのが一番です」という決まり切った答えで、湿布薬をもらって それで終わりというものです。 鍼灸院では、体の根本的に悪いところを治療して、結果的に痛みが出て いるが、そこを直すのではなく、根本的な原因の部分を治していくという そういう印象を受けました。 あと何回、続けるか決めかねていますが、長年、肩こりにも悩んで いますし、予算を組んで、割り切ってそこそこの回数を続けてみようか という気もしています。 鍼灸にもきっといろいろあると思うのですが、鍼灸の施術師というのは 本来、国家資格なのでしょうか。 いろいろな経験のご意見をお聞きできたらありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 重度難聴の祖母、鍼灸で治る…?

    84歳の祖母と一緒に暮らしています。 20年前に祖父が病気で他界した時のショックなどから、祖母は左耳の聴力を失いました。 加齢も一つの原因であるとは思いますが、右耳もあまり聞こえていない状態です。 本人とても頑固なもので、補聴器は購入してあるのですが最近は「つけてもどうせ聞こえない」 などと言ってほとんど使ってません。困ったものです… それはさておき、祖母は去年の秋ごろ、長年痛めていた腰を何とかする目的で 鍼灸院に通っていたのですが、「針をやってもらってから左耳が少し聞こえる気がする」 というような事を言っていたのです。 自分の耳を手で触るとガサガサ、と音が聞こえますよね。あの音が聞こえたと言ってました。 今は気が変わってしまったようで鍼灸院には行っていませんが、鍼で難聴(のような)が治ったり改善するような事は有り得るのでしょうか。 もし可能性があるなら、また通わせてあげたい。と母も言ってます。

  • 肩こり・腰痛にいい姿勢など

    10代の頃から肩こりに悩まされている24歳です。 小さい頃も姿勢がよく、骨にも異常はなかったのですが、いまいち筋肉がつきにくいことなどもあってか、肩こり・首こり・腰痛にいつも悩まされています。 もちろん、整形外科・ペインクリニックで検査もし、治療も行っています。ですが、血液などの検査も至って正常、骨は医師から「お手本のようにきれい」と言われるほどでした。 現在はやってはいけない動き(一時的に気持ちがいいからといって強く揉んだり、ポキポキ音がなるほど首をまわすなど)を教えてもらい、姿勢も正し、筋肉がこわばるのを防ぐための動作と適度なウォーキング、処方されたお薬の服用なども行い、薦められた鍼灸院で鍼治療、出来る限りのことは全部やったと思います。 それでも耐えられないくらい痛いのです…。 ここまでのことをしたら「医師がダメなら、一般の人に聞くのはもっと意味がない」と思われるかもしれませんが、個人差や医師の判断もそれぞれなので、少しでもアドバイスがほしくてここに書かせていただきました。 ここ最近よく思うのが、「模範的な星座や背筋を伸ばした立ち姿こそが最も体に負担のない姿勢」といいますが、もしかしてすごくカッコ悪いけど、楽で骨を傷めないポーズがあったり、医療とは違うものが以外と効果がある(例えば、アロマだとか…) 慢性的な痛みに悩んでいる方ならわかるんじゃないかと思うのですが、「もうなんでもいいからこの痛みから解放されたい!!!」と必死です… ちょっとしたことでもいいので、教えてください。お待ちしてます。

  • 肩が痛いです。何をすれば治るのでしょうか?

    12月頭から2ヶ月の間、ずっと痛いです。 痛さとしては、最初は筋肉痛か寝違いかと思ってたのですが。 全然治らなかったので、整形外科に行きました。 レントゲンをとって、重大な病気は見つからなかったということで、塗り薬、はり薬、痛み止めの飲み薬で様子を見ましょうとのことでした。 原因わからず、2週間。 改善もされなかったので、今はマッサージに通っています。 そこでは肩こりの重症なやつだ・・・といわれました。長年の肩こりが、ここにきてストレスや疲れや歳で表面化してきたみたいなことを言われました。 鍼をしてほしいといったら、保険もきかないし、すごく長年のもので、すぐ治らないから、まずはマッサージでほぐしましょうとのことでした。 マッサージをしてもらったときは、少しよいのですが、すぐ痛くなります。 週末はいけないので、そうすると、とっても痛くなります。 マッサージをしてもまた仕事をするので、状態は戻ってしまうといわれました 運動をすれといわれました。適度な雪かきとかはいいよとも。 でも、無理に動かしたあとは、すごく痛くなります。 肩が上がらないです。着替えをするのもつらいです。 ひどい時は、だまっていても脈打つようにドクドク痛いです。 関節の周りが炎症を起こしているような感じもします。 血の流れが悪いからかな?と、酢を毎日飲んでますが、なんの効き目もないように感じます(3週間のんでます) 悪い病気(骨肉種とか)ではないと思いますが、原因がわかりませんし、治療法もわかりません。 別の病院を探そうと思いますが(鍼を中心に) いったい、どんな手段があるのでしょう? 整形外科?鍼?整体?脳外科? 経験者や、医療関係者で明確なお答えをしていただける方いませんか? 仕事にも集中できません。身体を動かすこともある仕事なので、このままだと困ります。 どうぞ、助けてください・゜・(ノД`)・゜・。

  • 土日だけのウオーキング

    よろしくお願いします。 最近、近所の友達が、夜8時頃からウオーキングを始めました。 私も一緒に歩きたいのですが、子供が小さいため無理です。主人も帰りが遅いため、見てくれる人がいません。 しかし、土日は主人も休みなので、出て行けるなあと思ったのですが、 週末だけのウオーキングって意味や効果あるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 複合機MFC-4540Nでの印刷時に短辺とじの設定方法やオフにする方法について相談です。
  • 両面印刷の既定値が長辺とじになっており、短辺とじに設定したいです。
  • 使用環境はMacOS 12.1で無線LAN接続し、回線は光回線です。
回答を見る