• ベストアンサー

なぜ地図記号のJRは白黒なのか?

地図記号のJRは白黒ですよね? JRは国鉄を分割民営化した私鉄ですから百足状の鉄道が妥当なはずです、逆に都営や横浜市営、大阪市営地下鉄や都電荒川線などは地方公共団体(地方自治体)による公営、旧営団地下鉄も公団で公営ですから白黒状の鉄道が妥当なはずです。 なぜ逆なのですか?

noname#29002
noname#29002

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.2

今までの慣行が続いているだけでしょう。 また、地図を使う側からすれば、鉄道は鉄道であることが分かりさえすればいい(=そこに線路があることが分かりさえすればいい)のであって、その経営主体が公営であろうが民営であろうがどうでもいいのです。 外国の地形図を見ると、公営か民営かで鉄道の記号を分けているのにお目にかかったことがありません。 日本も、そろそろ統一してもいいと思います。 ただし、線路が地上を走っているか地下を走っているかは、地形情報として大きな違いなので、記号は区別していただきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

地図記号、何を使っても別に問題はないです。JRだから白黒状にしなくてはならない、といったことはないわけです。 区別している地図、国鉄の時代から分けていて、それがそのまま続いている、となると思いますが、それで不都合がなければそれでよいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 地図記号の鉄道

    鉄道好きですが 地図記号の鉄道で白黒の縞々が旧国鉄とJRですよね、黒の百足がそれ以外ですよね。 JRは民営化で民鉄(私鉄)になっていますし、都営とか市営とかの方が自治体が営業している公営ですから割り当てが逆ではないのですか?

  • 「公鉄」というコトバがあってもいいと思いませんか?

    「JR(元国鉄)」や「私鉄」と並んで、 公営地下鉄、東京メトロ、第三セクター地下鉄を総称する 「公鉄」というコトバがあってもいいのではないかと、 当方はふと思いました。 あなたはどう思いますか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「国鉄」(現JR)の対義語として、 「私鉄」というコトバがあります。 【1】広義の「私鉄」 「国鉄」は、日本国有鉄道法(廃止)に基づく鉄道、 「私鉄」は、それ以外の鉄道、 すなわち地方鉄道法(廃止)に基づく鉄道ということで、 国鉄時代には「私鉄」というコトバは、 【最広義】では公営地下鉄(都営地下鉄など)も含みました。 【2】狭義の「私鉄」 一方【狭義】においては、 旧国鉄と公営地下鉄を除いた民営鉄道を、 「私鉄」と呼んでいました。 1987年に国鉄が分割民営化して、 日本国有鉄道法と地方鉄道法がすでに存在しない現在では、 【2】の使い方がほとんどであり、 公営地下鉄を「私鉄」に含めることにはついては、 違和感を覚える人がほとんどだと思います。 そこで、旧国鉄路線を継承するJRでもなく、 それ以外の民営鉄道、すなわち、いわゆる私鉄でもない、 「公鉄」という分類があれば便利ではないかと当方は感じました。 最近では、第三セクターによる地下鉄など、 公営ではない地下鉄が増えているからです。 また、旧営団地下鉄は一般に私鉄扱いがされていなかったものの、 民営化して東京メトロになってからは、 依然として国と東京都が出資する特殊会社でありながら、 国土交通省の統計上では「民鉄」扱いされるようになったのも、 一つの理由です。 公営地下鉄、東京メトロ、第三セクター地下鉄を総称する 「公鉄」というコトバがあったら便利だと、 あなたは思いますか? ご意見をお待ちしております。

  • 公営鉄道に共通する雰囲気って何でしょう?

    JRや私鉄には見受けられない、 公営鉄道にだけ共通する雰囲気は、 どんなものだと思いますか? 「雰囲気」というと抽象的で恐縮ですが、 ただの遊びなので細かいことは気にせず、 どんどんお願いします。 【参考】 現在、日本国内に存在する公営鉄道は、 (私の記憶によると)以下の通りです。 [地下鉄] ・札幌市営地下鉄 ・仙台市(営)地下鉄 ・都営地下鉄 ・横浜市営地下鉄 ・名古屋市営地下鉄 ・京都市営地下鉄 ・大阪市営地下鉄 ・神戸市営地下鉄 ・福岡市(営)地下鉄 [それ以外] ※記載漏れがあったら失礼w ・札幌市電 ・函館市電 ・都電荒川線 ・都営日暮里・舎人ライナー ・熊本市電 ・鹿児島市電

  • 旧国鉄時代は公営地下鉄を私鉄に含めていましたか?

    旧国鉄時代は公営地下鉄を私鉄に含めていましたか? 東京メトロや第三セクター(埼玉高速鉄道ほか)を除き、 日本の地下鉄は地方公営企業によって運営されています。 あなたは1987年の国鉄分割民営化前まで、 都営地下鉄などの公営鉄道を私鉄として認識していましたか? 現在、日本国内の鉄道は便宜上、 (1)JR、(2)私鉄、(3)地下鉄 の三種類に分類されます。 JRは完全民営化した本州旅客3社を含め、 私鉄とは呼ばないのが慣習です。 しかし、国鉄分割民営化前は、 日本国有鉄道法と地方鉄道法という法律が存在し、 (1)国鉄、(2)それ以外の鉄道 という分類が存在しました。 地方鉄道法による鉄道を私鉄と呼んだ場合、 公営地下鉄も私鉄に含まれることになります。 国鉄分割民営化によって、 公営鉄道の慣習的位置付けは変わったと あなたは思いますか?

  • 「JR○○駅」…国鉄時代は単なる「○○駅」だった?

    当方は1980年代初頭に生まれながら、 たったの一度も旧日本国有鉄道を利用することなく、 1987年4月の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。 現在、JRグループ各社の駅は、 とりわけ私鉄や公営鉄道に同一の駅名がある場合、 「JR○○駅」などと、鉄道会社名を前置きした上で、 案内板やニュースで呼称されることが多いようです。 では、国鉄時代はどうだったのでしょうか? 同じく「国鉄○○駅」と呼ばれていたのでしょうか? それとも、国鉄と地方鉄道の間には、 主副のような関係が慣習的に存在し、 国鉄駅の場合には何もつけずに、 単に「○○駅」と呼ばれる場合が多かったのでしょうか? 逆の視点から質問します。 国鉄時代は、何も断りなく単に「渋谷駅」と言えば、 京王や東急の渋谷駅ではなく、 「国鉄渋谷駅」を指すことが、 日常的に暗黙の了解だったのでしょうか?

  • 国会議員は都営地下鉄等もタダで乗れますか?!

    国会議員は地方公営鉄道についても、JRや私鉄と同様、 職務で利用する範囲においては 無料で乗ること出来るのでしょうか? 国会議員の私鉄・バスの無料パスが、 日本民営鉄道協会の申し入れにより 廃止される方向となりました。 一方で国が費用負担している 国会議員のJRの無料パスや航空券の無料支給は、 今後も継続されるようです。 では、都営地下鉄のような地方公営鉄道の利用については、 国会議員の場合どうなっていたのでしょうか? また、これからどうなるのでしょうか? ついでに東京メトロ(旧営団地下鉄)の扱いについても 教えてください。

  • 東京の私鉄、JRの定期券についての質問

    東京の私鉄、地下鉄(都営、営団、横浜市営など)は、定期券はどんなクレジットカードでも買うことができますか? あと、JRも。

  • 都電が一番近いのに広告に載らない

    都内でとある賃貸物件を借りたのですが 最寄りのJRの駅まで20分 最寄りの地下鉄まで10分と言う案内が書いてありました。 それでも十分と思い実際住んでみたら、 家から徒歩3分くらいに都電荒川線の駅がありました。 都電荒川線の駅を使う方が自分としては便利なので、「ラッキー!」と思いましたが、 なぜ賃貸の広告に都電荒川線の情報を載せないのでしょうか? ネットで近くの同じような物件を調べてみましたが やはり 最寄りのJRの駅まで20分 最寄りの地下鉄まで10分 となっています。 都電荒川線の利用者は少ないのでしょうか? 駅3分なら、駅地下物件として、家賃をあげられる気がするのですが。

  • 国鉄民営化で車掌の司法巡査指定まで解除した理由

    国鉄民営化で車掌の司法巡査指定まで 解除したのはなぜですか? 旧国鉄の民営化による鉄道公安室の廃止は仕方ないとして、 車掌の司法巡査指定まで解除したのはなぜでしょうか? 司法巡査は取り調べ権がありません。 現行犯人を、直ちに引き渡しか速やかに引き渡し、 犯人が武器を持っていた場合、取り上げ(押収)か一時預かり、 などしか、一般人との違いは実際上発生しません。 私鉄・地下鉄との不平等解消ならば、 私鉄・地下鉄の車掌も司法巡査でいいと思います。 ある法律家は、理論上、都営・市営地下鉄の車掌ならば、 必要に応じて法律に定めれば司法巡査にする事も出来るが、 私鉄やJRの車掌を司法巡査にする事は出来ないと言います。 一体なぜでしょうか? 地方公営交通は国ではなく自治体です。 そして、私鉄やJRと普段やっている仕事内容は同じです。

  • 東京フリー切符って・・・

    JR線、営団地下鉄、都営地下鉄、都バス、都電に使えるのだと調べましたが、どの範囲まで有効なのか分かりませんでした。因みに福岡から羽田空港について、それから船橋へいき、日本橋下車の、大岡山行きなのですが・・・。よろしくお願いします。