• ベストアンサー

不自由な体なのにすぐ退院させられてしまう

義妹が追突事故で頚椎損傷し、頚椎から髄液が漏れる症状に苦しんでいます。 事故後一年たちます。 障害者同様の体ですが、いったん入院しても3週間ほどで病院から退院させられてしまいます。 日常生活さえも大変な状態なので、本人も入院していたいらしいのですが、今は、医療費削減の為、ショートステイ的な短期入院しか基本的にできないみたいです。 義妹は入院したがっているのですが、今は仕方なく自宅療養しています。 病院を転々としてもよいから入院したがっているのにもかかわらずです。 現在は両親が面倒をみているのですが、将来的には長男の嫁である私が義妹を看なくてはいけなくなるので、その点も心配です。 今はこういうものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.3

低髄液圧症候群に関しては、昨日のクローズアップ現代でも取り上げられていたですね。 紹介されていた方は、「歩くのもやっと」という有様でしたね。 http://aichi-hkn.jp/syutyo/2006/syutyou060625.htm 「38万床の療養病床のうち介護病床を2012年までに全廃して医療療養病床を15万床に削減する。」 愛知県保険医新聞の主張からの抜粋です。 妻の祖母も86歳は脊髄が潰れて半ば寝たきりです。 が、やはり、退院させられました。 ましてや、認知が低い低髄液圧症候群ならなお更と思います。 悲しいことですが、これが実情です。

pipipimama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これが現実なんですね・・・

その他の回答 (2)

回答No.2

NO1さんと被ってしまうかもしれませんが、健康保険等に関することの法律を国が変えてしまったためです。 私も一昨年病気になり足に障害が出ましたが、この法律のせいでリハビリも打ち切られる事になってしましました。 お金でどうこうできる事ではありませんが、他にも色々補助を受けられますから、身体障害者手帳の申請をなさっては如何でしょうか。 それから、もし本人が良いのなら「リハビリ専門の病院」でリハビリをなさってみるのも一つの方法だと思います。私もそれなりには動ける様になりましたし、完全とは行かなくても結構良いと思いますよ。

pipipimama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 身体障害者手帳の申請も考えてみようと思います。

回答No.1

事故の後遺症に苦しんでおられるのですね。 具体的にどの程度の症状が出ているかわかりませんが、おっしゃる通り現在は急性期を扱う一般病棟からは数週間で転棟していただく仕組みです。同じ病院内に療養病棟がなければ退院か転院ということになります。 病院も患者様を苦しめたくてそうしているわけでなく、まさに国の政策のためです。長く病院にいていただくとそれだけ病院の利益が削られます。それでも現在、全国の病院の7割が赤字と言われています。 障害者同様のお体とのことですが、障害者認定等の手続きはされたのでしょうか?自宅療養が将来的に難しくなるとすれば、施設のお世話になることも考えなくてはなりませんが。

pipipimama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 身体障害者手帳の申請も考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 退院を迫られています。

    困っています。お知恵を貸してください。 88歳の父は、今、膀胱ガンを患い、また背骨の圧迫骨折により足腰がたたず、満足に歩けないので私立病院に入院して一ヶ月余りになります。昨日、一ヶ月前に新しく就任した院長から、病状が落ち着いている今、退院するようにいわれました。話を聞くと、26日以上入院されると療養型の病院は、儲けがないということです。父も、今退院しても家で生活する自信がないと言っていますし、私達も世話に困ります。未だ介護認定もされていないので、院長にお願いしたのですが、病院の都合ばかりいってききません。前の院長は理事長になられていますが、この方の時はよかったようです。病院の経営を優先して病人のことは二の次にする考え方に腹がたちます。もう少し、入院させていたいのですが、どうしたらいいでしょうか?ちなみに、院長には少しばかりですが、お礼はしています。

  • 高齢の父の退院後の生活について

    高齢の父が転倒し入院しましたが、骨折は無く、安静が必要なだけなので退院を求められています。 ただ痛みは続いており、退院したところで自宅で生活はできません。 看護師とケアマネージャーは痛みが続く間はリハビリもできないので、介護福祉施設のショートステイを利用することを勧めます。 私としてはきちんと歩けるようになるまでは病院もしくはリハビリ施設に入って居てほしいと思います。 介護老人保健施設の入所はそんなに難しいものなのでしょうか? 私を含めて家族には介護は望めません。 退院が迫ってきているので困っています。 このような場合、他に方法はないのでしょうか?

  • 同日に算定できますか?

    介護保険に詳しい方、教えてください。 (1)同日にショートステイ(短期入所生活介護)からショートステイ(短期入所療養介護)への利用は   可能ですか? (2)デイサービスを利用し、デイ終了後にそのままショートステイ(短期入所療養介護)を利用すること は可能ですか? お願いします。

  • 精神科 退院について 退院したいのですが

    こんにちは。 現在総合病院の精神科に任意で入院中の者です(今は外泊許可を得て携帯を打ってます) もう自分は退院したくて(まだ入院して二週間少しなんですが) 先生に、あと二週間ぐらいで退院したい等 退院の事を訴えてるんですが 流されたりして なかなか退院ができないです 退院したいのは 入院生活の方がつらく 家の方が楽で あと二週間ぐらいで退院したいと申し出ると 配慮?考慮します。 と言われ 終わり 早く退院したくてしょうがありません 任意だし 自分が退院したいと言えばすぐ退院できると思っていたのですが 何故でしょうか? もっと強く訴えた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退院後の診察について

    私は一昨年の3月に交通事故で総合病院に運ばれ、鎖骨骨折、肋骨骨折9か所、大腿骨骨折、肝臓損傷でした 入院3ヶ月を経て約1年後に治療の終了となりました ですが最近、胸部痛みひどくなってきているので病院に行こうかと考えています (初めは手術の際の傷口だと思ってましたが痛みがある部分とは異なっています) そこで伺いたいのは病院は何処へ行けば良いのでしょうか? 総合病院での診察はもう完了しているし、胸部の主治医は救急の医師なのでちゃんと診察してもらえるか分かりません 先に町医者の所へ行った方が良いのでしょうか? それとこの胸部の痛みは肥満と関係はあるのでしょうか? 退院時より5kg程太りました どうぞ良きアドバイスをお願いいたします

  • 入院3ヶ月後の強制退院について教えてください。

    重篤な患者ではない場合、 入院期間が3ヶ月過ぎると、病院から退院するように言われることが 多いようですが、3ヶ月までと区切られると、 リハビリの途中で退院になりそうです。 また、血液検査の数値もあまりよくないです。 これで、「自宅療養してください」といわれても、 専門知識などなく、とても心配です。 入院期間が3ヶ月過ぎると、 病院が国からもらえる助成金が減るそうですが、 それらが詳しく書かれた記事などはありますでしょうか? 3ヶ月過ぎると、 患者を追い出さねばならないほど、 病院の経営は赤字になるのでしょうか?

  • 退院を迫られる父について

    教えてください。 父は71歳です。 脳梗塞で言語麻痺が残り、退院時に今後は誤嚥性肺炎などで命を落とすこともあると担当医に言われていました。 それはしかたないことだと少ない知識からは分かっていました。 脳梗塞の入院から退院後、1か月で足がプンプンに浮腫み、病院にかかるもそのむくんだ足の状況も見ないで 「歩かないからですよ。頑張って歩いて」と医師から言われ、だるくて動けない父をなんとか歩かせていました。 と1か月が過ぎ、両足も膨れ、歩行も困難になった父を病院に連れて行くと 「心不全の疑いがある」とのことで即入院。 さらに胃癌か大腸がんの疑いもあるとの事で胃カメラと大腸の検査もしました。 検査結果はがんは発見されないが、限りなくがんの疑いがある、とのことでした。 薬で浮腫みは消えたので、1週間後退院してくださいと言われました。 歩いて入院した父は1週間でまったく動けなくなり、意識も朦朧としていました。 食事も1日中で2口しか食べない状況でもありました。 こんな状態で家に帰っても家族もどうすることもできないと医師に訴えましたが 浮腫みは消えたのだから、退院してくれないと困る、と強く言われ では母だけではぐったりした父を連れて帰れないので15時なら自分が仕事終わりに来れると頼んでも寒くなってしまうから14時に絶対退院してくれと言って、1時間を許してくれませんでした。 車いすに座っても、体を支えていられず、倒れてしまう父・・・ 自宅には介護ベッドもなく、介護体制が整うまでショートで預かってもらいました。 退院後、4日で意識朦朧として下痢と嘔吐ばかりになり、再度病院に行きました。 食べられない、飲めない、下痢と嘔吐。症状を伝えた私に医師は 「人はいつか必ず死にます。食べられなくなって死ぬんです。お父さんは今がその時期なのかもしれないですよ。入院したって点滴するぐらいしかできません。」と言いました。 そりゃ、人はいつか死にます。 私も延命はしないつもりです。 でも、苦しんでいる父に緩和ケアをしてほしくって受診したのですが 私が間違っていたのでしょうか? 2週間近くほとんど食べていない父を無理やり立たせてレントゲンを撮るレントゲン技師、車いすから倒れそうな父を見ても何も言わない医師。 レントゲン結果は誤嚥性肺炎で、そく入院となりましたが なかなか寝かせてくれないのでストレッチャーを貸してくれるよう頼みやっと横になれました。 入院後、6時間後に呼ばれ、危篤状態で2~3日だと告げられました。 意識はほとんどありません。 それは仕方ないのかもしれませんが、早すぎた退院をやはり悔やんでしまいました。 でも医師は、急性期がすぎた人はすぐに退院しないといけないのですと私に言いました。 もう少し状況が落ち着くまで入院させておいたらこうならなかったのではないか?なったとしても 苦しみはもう少し少なかったのではないか?それを伝えると 在宅でも入院していても誤嚥性肺炎は起こったでしょうと言いました。 それは分かりますが、病院と違って動かざるを得なくってしんどい思いをさせてしまったのが切ないのだと話しても仕方ないの一点張りでした。。。 危篤なら2週間すぎた今日、まだまだ父は意識はほとんど戻らず、荒い息をしています。 4週間くらい絶食ですし、骨と皮になっています。 片腕も動かなくなりました。 しかし昨日取ったレントゲンで肺炎の影が少なくなったので来週退院してくださいと決定を告げられました。 今日の朝、食事を3口食べられたからともいわれました。 意識もほとんどないので、座れません。 大声で名を呼ぶと一瞬目を開けるのみです。 それでも退院なんですね・・・ 肺炎で入院したのだから、肺炎が治ったら退院しなくっちゃでしょ?と言われました。 その原理は分かります。 救急病院でもあるし、もっと重篤な人にベットを開けないといけないといわれ その理由もわかりますが 父親の状態は重くはないのでしょうか? 在宅で見れるのでしょうか? 動けないので、数時間おきの体位交換があります。 食事もとれないのでミキサーでとろみでしょうか。 意識もはっきりしていないのに、嚥下は大丈夫なのか?またすぐ誤嚥しそうで怖いです。 まだタンが絡んでいるので吸引も必要でしょう。 私も母も働いていて、そんな介護はとてもじゃないけれどできないと思います。 もう少し、状態が安定するまで 療養型施設などに短期間でも預かってもらえないのでしょうか? 父のような状態でもみなさん自宅で介護されるのが常識なのでしょうか? アルコールを浴びるように飲み、家族の反対も何も聞いてくれず 自業自得の今の状態の父ですが それでも最後くらいは穏やかに、尊厳をもって扱われて逝ってほしいと願っています。 なんだか病院でも扱いが、とても切なくて悲しくてたまりません。 他の病院に頼もうかと思い、相談しましたが拒否されました。 どこも行けず、ただ自宅で死を迎えるしかないのでしょうか? 自宅に連れて帰ることさえ、できないかもと途方にくれます。 だって父は車いすにも座れません。 寝たきりで、動けない人はどうやって退院するのでしょうか? 療養型の施設への移動も担当医は嫌がっています。 なぜなのでしょうか? それが病院では常識なのでしょうか? 私が世間知らずなのでしょうか? 自宅で看取ってあげれたらとは思いますが 私もシングルマザーで仕事を辞めることはできません。 母も坐骨神経痛だし、手首の病気で腕がしびれて片腕が動かせません。 介護は無理です。 長くなってしまい、申し訳ないのですが どうにもやるせない気持ちを聞いてもらいたく質問しました。 私たちの担当医の言動は、当たり前の対応なのでしょうか? また父のような動けない病人はどこへいったらいいのでしょうか? 痛みや苦しみをなるべく軽くして死なせてあげたいと思うことは間違っているのでしょうか? お金がないと仕方ない事なのでしょうか? 私の希望としては、ホスピスのような 緩やかな死を迎えられるような、そんな場所を知りたいです。 ケアマネさんとも相談しているのですが なかなかはっきりとした情報はありません。 とりあえず、女の私だけでは医師も強く退院をせまってくるので 次の場所が見つかるまで退院を伸ばしてもらえるよう弟と担当医にお願いしてこようと思っています。 父のような状態の方で 退院後、どうしたのか? ぜひ経験された話を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 退院を勧められていますが。

    母親(要介護4)が腎臓病を患い大学病院に入院しております。 入院時は尿毒症が進んでおり緊急透析が必要と言われたのですが 点滴等で落ち着き、今は血液検査の値は正常値になりました。 しかし入院時より続く吐き気は治まらず、食事も取れたり取れなかったり。 取れてもおかゆを半分くらいでその後吐いてしまったりといった状態です。 主治医の先生からは『全ての内臓の検査をして、吐き気の原因になるものが見つからないので、精神的なものなのではないか。ここには精神科がないので精神的なものは見れないし、これ以上の内科的な処置もできないので退院してほしい』と言われました。 このまま退院してきても、食事が思うように取れず、また尿毒症になることが目に見えています。 このような場合、病院からの退院を勧めは断れないのでしょうか。

  • 退院を引き伸ばすことは出来ないのでしょうか?

    困っています 母は今、精神病院に入院中です 父に対する妄想が激しく、介護が困難であったため、強制入院させています 最近は、薬の影響もあり、とても穏やかな状態です 困っているのは、主治医が早く退院するようにと迫っていることです 穏やかな状態が続いており、これ以上の治療は出来ない そのため強制入院という形態を継続出来ないというのが主治医の言い分です もちろんそれは理解しているのですが、現在まだ、退院後の受け入れ態勢が整っていません それなのに、自宅介護にしてでも退院できないかと言っております つい数週間前には、自宅介護は困難だろうと主治医も言っていたのですが・・・ 田舎には父がいますが、足が悪く、C型肝炎を患っていて、いつ肝臓ガンが再発するかわからない状態です とても自宅介護が出来る状態ではないです そこでなんとかグループホームへの入所をと考えているのですが、どこも満床で、いつ空くかさえわからない状況です 他の市町村のグループホームにも当たっていますが、どこも満床のようです ご相談したいのは、やはり病院側の言い分通り、退院しなければならないのでしょうか? 家族としては、とても踏み切れるものではないのですが・・・ また法律上、退院を回避できる方法はないのでしょうか? 勿論グループホームが見つかるまでですが・・・

  • 退院祝いは必要なのか

    以下の様なケースの時、退院祝い等が必要なのかご意見頂けたらと思います。 数人で集まった仲間で一泊二日のツーリングに行きました。 自分は日帰りでしたが、その他の人はそのままツーリングに行きました。 自分が離脱後、そのツーリングで一名事故を起こし入院しました。 入院はツーリング先の病院で入院した為かなり遠方で、自分は事故を起こした人のお見舞いに行くことが出来ませんでした。 その人は現在無事に退院され、今は元気にされています。 先日、その人から、無事に退院した報告として快気祝いの食事会を開くとの連絡があり、招待されました。 食事会当日、退院祝い等を持って行った方が良いのでしょうか? 手ぶらで行くのもなんなので、何か手土産程度の物を持って行った方が良いのでしょうか? どなたか参考になるご意見お聞かせ下さい。 又、持って行く物はどんな物が良いのか等も御教授頂けたらと思います。

専門家に質問してみよう