• ベストアンサー

ISO-9000

proustの回答

  • proust
  • ベストアンサー率57% (62/108)
回答No.3

ISO9000自体はISO(国際標準化機構)の規格です。 品質マネジメントシステムの規格、だそうです 建築・不動産関係に限らず、品質管理・品質保証が必要な分野で取得されてます。 私はSEですが、ソフト開発にもISO9000があります。昔泣かされました。 品質管理の規格とは具体的には、きちんと品質目標を定め、試験を行い、 問題があれば是正するような手順が定められ、実施されているか、 みたいなことがチェック項目のようになっているんだと思います。 規格に定められた基準に照らして、それらがちゃんとしているということを、 第三者である「審査登録機関」に審査してもらい、OKだったらその登録機関に 登録されて「ISO9000取得」ってことになります。 まあ実際にはちゃんと活動していなくても、書類がきちんとそろっていたりすれば 認証OKになるので、ザル認証みたいなものなのですが、企業としては、やっぱり 今時持っていないよりは対外的・営業的に全然まし、みたいな感じだと思います。 (個人がパソコン検定とか秘書検定とかとるのと似ているかも) ちなみに、企業を認証する「審査登録機関」っていうのがあると書きましたが、 さらにこの「審査登録機関」を認定する親玉機関みたいのがありまして、 「財団法人日本適合性認定協会」といいます(参考リンク参照。) 以上書いたように、「取得しておくとトク または 取得しとかないと競争に 勝てない」ISO9000ですが、取得するのは色々な書類を揃えたり手順を決めたり 大変だし、審査のコツもあったりなんかするので、それを指南するのが あなたが就職しようとしてるコンサルの仕事なんだと思います。(ほんとかな?) それか、その会社はもしかして上の「審査登録機関」なのかもしれませんが・・?

参考URL:
http://www.jab.or.jp/mas/mas_mas_01.html

関連するQ&A

  • 測量・設計・調査等の資格について

    入札に参加しようといろいろやっている会社の者です。 基本的なことを教えて頂きたいのでお知恵をお貸し下さい。 測量・設計・調査等の委託関係では、その分野によって必要な資格がそれぞれあると思うのですが、下記関係の入札に参加するためにはどのような資格が必要なのでしょうか? お願いします。 測量 土木設計 建築設計 水道設計 不動産鑑定 補償コンサルタント 土木関係建設コンサルタント 建築関係建設コンサルタント 地質調査 その他調査関係 計量証明 よろしくお願いします。

  • 地方都市でコンサルタントは、成り立ちますか?

    地方都市で不動産コンサルタント業務を考えています。 大都市圏だと、成り立つと思のですが、地方都市で不動産コンサルタント業務をされてる方 アドバイスを頂けたら幸です。 今年、不動産コンサルタントの資格合格。 現在、FP,中小企業診断士の勉強をしています。一級建築士は有してます。 どんな資格が役に立ちますか? また、集客の仕方などなど、教えてください。 何卒、よろしくお願いします。

  • 土木関係の資格について

    私は今、大学新2回生です。 そろそろ就職について考えないとと思い、自分のやりたい仕事はどのような企業になるのだろうと思い調べてみました。私は土木系の学科でまなんでいます。 調べてみて、建設コンサルタントの企業に就職してみたいと思いました。まだ、細かく調べたわけではないので、建設コンサルタントだけにしぼっているわけではありません。 そこで、大学生活で空いた時間に大学以外の勉強もしようと思い何か資格を取ろうと思っています。 今、僕が取りたい資格はインテリアコーディネーターです。まったく関係ないかもしれませんが、個人的にこういうことが好きなので取ってみようと思いました。もしかしたら、この資格が活かせる分野があるかもしれないとも思いました。 将来、建設コンサルタントの会社に応募するとしてこの資格を持っているとプラスになりますか? またこのような職種に就職するとして持っていたら便利な資格はありますか??

  • 宅建と建築士

    カテ違いでしたらすみません。 僕は大学卒業後に不動産会社に就職し、 現在営業の仕事をしながら宅建の資格取得ために独学で勉強しています。 先日、叔父(一級建築士で独立してます)と呑んでた時に 「宅建合格したら将来一緒に仕事もできるな~頑張れよ」と言われました。 僕は、宅建の資格が生かせるのは不動産業だけで建築業界とは似てるようで全く関係がないように感じるのですが、、、 実際手を組んで一緒に仕事をしたりすることってできるんでしょうか? (それとも酔ってたし励ますために適当に言っただけなのか、、、。)

  • 不動産業について

    今は建築学科の三回生なんですが建設業ではなく不動産業にも興味がでてきました。不動産は文系の学生が就職するイメージがあるんですが実際は建築の学生も就職することもあるんですか?またどうゆう仕事をするとか有利な資格とかも教えていただきたいです

  • 就職

    ・営業畑のセールスマン ・ホテルマン ・旅行代理業 ・コンサルタント業 ・不動産関係 の仕事をするにあたっての資格やどんな会社があるか、給料、将来性、どのような業務かなど多くの知識を教えてください。 お願いいたします。

  • 測量コンサルタント資格

    表記について教えてください。 友人の測量会社が測量コンサルタント会社にしたいとの事ですが。 具体的に「測量コンサルタント資格」と言うのは、どの様な条件が揃えば名のれるのでしょうか。

  • コンサルタント会社、証券(金融関係)会社、商社についての質問です#

    こんばんは” コンサルタント会社、証券(金融関係)会社、商社についての質問です# これらの会社に就職するにあたって、就活時にプラスになる、若しくは入社後に役に立つ資格とは何でしょうか?? とても漠然とした質問で申し訳ありませんが、どなたか詳しい方いましたら教えていただけたらとてもありがたいです! よろしくお願いします””

  • 会社で不動産部門を設立するときのアドバイス

    教えてください。 物流会社に勤めているのですが、会社の中では総務部の中に、以前より土地建物の税務処理を行う管財課を持っています。が、管財課は不動産を有効活用する為に積極的に動く部門ではなく、不動産部門というほどのものではないです。 そこで、不動産部門を設立しようという動きができつつあり、それに加わっています。 ですが、具体的に何から始めたらよいかわかりません。 不動産部門を設立するにあたり、有効なノウハウを得たいのですが、参考になる書籍、資格、セミナー、外部講師やコンサルタント等がいましたら教えてください。

  • 2級建築士を取って・・・

    こんにちは 私はもう30をすこし過ぎていますが、昔からの「建築士になりたい」という思いをあきらめられないでいます。 私は大卒ですが、建築とはまったく関係のない学部だし、その上実務経験もまったくありません。 ですので、建築関係の大学にもう一度入りなおして資格所得を目指そうかと考えています。 さて、長くなりましたが、もし私が後何年かしてなんとか2級建築士の資格をとることができたとき、もしかしたらもう40近くなってるかもしれません。 その上(?)女なのですが、こういう条件での就職口ってなかなか難しいのでしょうか? 資格をとった後のこと(就職の難易度)がさっぱりわからないので、どなたか教えてください m(_ _)m