• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:広く浅い友人関係は)

広く浅い友人関係の悩みと対処法

eda_mamedaの回答

回答No.2

●グループ内に時々遊びに来る人はどんな風に思われるか >広く浅い人間関係とはいえ、一ヶ所落ち着くところがないと精神が不安定で 自分の定位置だけはキープしてる「いいとこ取り」のように思われないでしょうか。 ちょっと心配になりました。 でも八方美人にならなければ大丈夫だと思います! 信頼は少しずつ作られていくものだと思いますので、ゆっくりやるのが1番かと。 こっちが仲良くなりたくてもあっちは…?なんてよくある話じゃないですか! ●どう対処していけば良いのか 今年度入学されたばかりですか? みんなまだ自分の定位置をしっかり固めたい時期なのかもしれません。 「で、お前はどこ入るの?」って思われているのかも。 率先してさりげなく色んな人に話しかけていれば、「お、こいついいやつじゃん?」と 思われて自然と周りに人が増えていくのでは?

glueck
質問者

お礼

ああ私、八方美人ではないですね。たぶん。 自分の意見をはっきり言いますから。といいますか 言わないと後で、言えばよかったなぁと後悔してしまうから、大抵言うようにしているんです。 嫌なことは嫌だと言うし、直すべき間違いは訂正しましから いい顔しか見せない八方美人ではないと、思っています。ご心配には及びませんよぉ! それから入学は去年で、今年クラス替えでした。 仲の良くなった定位置のグループの人たちが違うクラスで 雰囲気が苦手で逃げ出したグループが、同じクラスになった上に 他の友達は、一年で終わるタイプのコースというか うちの学校は二年制と一年制の生徒が一緒に学ぶ学校で、一年でいなくなってしまった人に 友達が多かったみたいで、今は居場所が確保されていない状態なんです。 それでも授業自体が、なんとかなる感じの内容ですし、友人も徐々に増えていますし なんとかやっていけそうです。 マイナス思考にさえならなければ、大丈夫だと思います。頑張ります。 返信ありがとうございました。ネットの掲示板だと批判ばかりを書く人が多いので びくびくしながら回答を読んでいたのですが eda_mamedaさんも、他の方も優しさに溢れていて、とても安心しました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人間関係

    高校三年生です。 二年前にグループをこじれさせてしまい 抜けてからずっと自分のことを 悪口言われてるんじゃないかと ビクビクしてきました。 それから一人でいるようになり、 元々人付き合いは得意ではなかったのですが、 より人間関係が怖くなってしまいました。 グループを抜けてから 別の友達ができました。 気が合って、すごく落ちつきます。 グループの会話が気になっていつも 不安になって相談してしまう自分を 嫌な顔せずに真剣に答えてくれます。 それから学年が上がるにつれ友達も増え 三年生になりました。 気の合う友達が増えました。 グループが怖いのは相変わらずで クラスでは萎縮してしまっていますが。。 友達はいますが、一人でいることもあり 私は高校生という社会で人間関係を築いていくために 力を養う大事な時間を無駄にしてるのか?と 思って不安になります。 私はどうしたらいいのでしょうか? 人並みの人付き合いができるように なりたいのです。

  • 新高2です。新クラスでの友人関係で悩みがあるので、相談お願いします。

    新高2です。新クラスでの友人関係で悩みがあるので、相談お願いします。 僕は今まで人間関係が苦手なほうで、運動音痴で不器用で、基本何をやっても人並み、ないしそれ以下でした。 僕は去年のクラスでは、4人くらいのグループにいて、そこでも正直いてもいなくてもいい存在でした。クラスでも友人と呼べるような人はいませんでした。 新クラスでは、前のクラスの人が5人いました。その人たちは、僕の去年のキャラを知っているので、いまさら関われない感じがあります。でも、もしその人たちと同じグループになったら、いやでも関わらなくてはいけません。そうなった場合、今更何か変わってきてんの、去年は話しかけても来なかったのに、とか思われないでしょうか?? あと、今年こそは、心から関われる友人を作りたいです。そのためには、相手のことに興味を持ち、自分にも興味を持ってもらう必要がありますよね??ですが、僕は自分を伝えられたことがないと思うんです。どうすれば、自分を伝え、興味を持ってもらえるでしょうか??あと、知らない人の多い中で、どうすれば、気の合う人とかを見つけられるでしょうか??初対面では、どう声をかけ、どんな会話をしたらいいのでしょうか?? あと、すでに出来上がっている人間関係に、僕みたいな人間初心者は入っていけるでしょうか??どうやって入っていけばいいでしょうか?? 最後に、今まで生きてきて思うのが、運動音痴や不器用は冷遇されがちかな、ということです。去年も、誰も僕と体育のペア組んでくれませんでしたし、ボーリングやカラオケとかにも基本誘われません。実際どうなんでしょう?? 人間関係が苦手で、今の今まで何もできずにいたので、今年こそは、と思っています。力を貸してください。

  • 人間関係や友人関係について。

    皆様おはようございます。 32歳になり友人関係や人間関係について最近よく考えます。 同じ人間関係の中にいると自分は成長はしないと聞きますし、友人関係(人間関係は変わる)と聞いたことあるのですが本当なのでしょうか? どうしてこのように思うようになったかというと、いつも遊びに行っていた友人と遊んでいても楽しくなく時間をただ消化してるだけのような気がしていました。そのうちの1人と昨日イベントに行く予定でしたが行きませんでした。この友人は私の誘いにはうーんというのですが、自分が興味あることには積極的に誘ってきたり友人のことを他人と言ったり、他の友人の悪口も多いので頭ではごましていても、この人と付き合っててもいいのかなと思うようになりました。この友人の3,4人のグループとたまに遊びに行くのですが、その内の1人も責任重いから正社員になりたくない契約でいいやと言っており、私はこのグループから抜けだし今後のために距離を取ろうかなと思っています。 他の同級生の友人はバリバリ仕事をしていますがたまに飲みに行く感じです。でも刺激はないです。。。 32歳で家と仕事の往復で寂しいからと違和感のある友人と会い、本当にこれでいいのかなと思っています。余りにも幼い質問で申し訳ありません。 成長できなくなった人間関係を切ることも必要なのでしょうか?皆さんはどのようにして新しい人間関係ができましたか? 32歳だと結婚をしていたり仕事をバリバリ頑張っていたり一般的に考えられている30代と今自分とのギャップに苦しんでいます。東京などで1人暮らしをしたり、1人で旅行とかに行けば何か自分の中で変化が出てくるのでしょうか?

  • 友人関係 辛いです

    3月に高校を卒業し、GW明けから新しい学校生活が始まりました。 同じ学校に通い始める高校の友達はいなかったので、友達作りは一からスタートでした。 私は人見知りなのですが、そう思われたくなかった為、初日に思い切っていろいろな人に話しかけました。 でも、いろいろな人に少しずつ話しかけた為、逆にどのグループにもしっかり入れず、微妙な立場になってしまいました。 最初の頃は、まだまだこれからどうにかなる!と前向きに考えていたのですが、1ヶ月経った今、元から薄かった友人関係が益々希薄になり… 自分から入って行き過ぎるとウザがられるのではないか、 大人しくし過ぎても相手にされないのではないか と、いつも相手(グループ)のことばかり気にしてしまい、自分がよく分からなくなります。 こうなるなら、いっそのこと独りでいればいい!とも思いましたが、そもそも学校を独りぼっちで過ごす勇気もありません。 毎晩、明日の学校どうしよう… と考えてしまい、辛いです 何かアドバイスがあったら、よろしくお願いします。

  • 友人関係で悩んでいます

    友人関係で悩んでいます。 私とAは、学生時代からの友人で6年くらいの付き合いです。 友人関係は良好だったのですが、ここ1~2年でうまくいかないことが多くなりました。 以前の私とAでは、私の方が友人も多く、私の友人をAに紹介したり遊びに誘ったりして、私の方が主導権を持っていました(友人関係に上下もありませんが、敢えて例えるならば)。 しかし、この頃、私(周りに対しても)への態度が横柄になってきて、力関係が逆転しました。 最近のAは私の意見に対していつも否定的で、なかなか認めようとしません。 他の友人達が私に賛成すれば、仕方なく賛成する、といった具合です。 Aが以前と変わったのは、彼女の出世が一因となってるのではないかと思います。 Aが友人Bの役職を超えた時、「Aが自分のことを見下していた」と冗談交じりでしたがBから聞かされたことがあるので、周りで私と同じように感じている人も少なからずいそうです。 仕事をしていろんな人と知り合い、出世して自信がついたのはいいことですが、彼女はその自信が変な方向にいってる気がします。 出世したからといって、他の友人より偉くなったと勘違いしているのではないかとも思います。 今後もグループでつきあっていかなくてはならないので、仲良くしたいんですが、今の彼女とは無理なような気がします。 私も彼女に強く出られればいいのですが、彼女のプライドが高く、気が強くなった今では、なかなか強く言えません。 こういうタイプの人間と上手につきあう方法がありましたら、ぜひアドバイスお願い致します。

  • 友人関係についてです。

    私は今21歳のフリーターで、コンビニでアルバイトをしています。 私は人と付き合うのが決してうまいほうではなく、人間関係で悩むことも多く、実際、友人関係が理由で高校を中退してしまった・・・という経験をしています。 何でも話せる、いわゆる”親友”といえるのは一人だけです。 交友関係も広いほうではなく、どちらかというと「狭く深く」の交友関係を好む方です。 最近、バイト先の職場で仲良くなった友人がいるんです。 ・・・と言っても、実は自分より15歳年上でしかも小学生の子供がいる主婦の人なんです。 たまに仕事帰りに一緒にごはん食べに誘ってくれたりすると、行くのですが、正直、どう付き合っていくべきなのか悩んでいます。 友人としてすごく好きなんです。年も離れてて、相手は主婦なのに、不思議なくらい話も合うし、一緒にいてすごく楽しい♪私より長く生きてるだけあって(笑)、一緒にいると自分にプラスになるようなことを自然と学べる気がするんです。 この間「飲みに行こう♪」と誘われて行ったり、ランチも誘ってくれれば行っています。仕事場であった出来事とかもメールで相談してきてくれたりします。たま~に夜中に酔ってメールしてきたり(笑) でも・・・いつも最後には「また迷惑かけてごめんなさい。」って返してくるんです。私は迷惑とか思ったコトもないんですけど、なんだかすごく気をつかわれてるような気がして・・・。 私からも話したいことがあっても、・・・相手は「主婦」。私の中で主婦って、自由な時間がないイメージだし、私からは誘っちゃいけないような気がして誘えず、なんか変な感覚です(ノ_・。) 相談したいことがあっても相談できないでいます・・・。 相手も私のことをどう思っているのかな・・・と思うと、どう接していいかわからなくなってしまいました(T_T) 私の中では、すごく一緒にいて居心地がいいし、自分が自然体でいられるし、今までの友達の中でもすごく好きなんです。 私はもうすぐ、今の職場を離れようと思っているんですが、今後もずっと「友人」でいたいんです。でもこのままバイトを辞めてしまったら・・・連絡が途絶えてしまったら・・・と思うと、なかなか職場を離れられないでいます。。 うーん・・・何を書いてるか伝わらないかもしれないですが・・・今後どう接していくべきですか? やっぱり主婦の人とは「仕事仲間」以上にはなれないものでしょうか?(ノ_・。) 相手からしたら私はまだまだ子供なのかな・・・とも考えてしまいますし(+_+)

  • 彼を含む人間関係について

    彼を含む人間関係について お世話になっております。25歳、女です。 彼とは上京後一年ほど付き合っています。 私の彼と彼の友達グループでそれぞれ彼女を連れて休日や年末に頻繁に集まるのが恒例で、付き合い当初から私もそのグループに参加してきました。男女比は彼女のいない男の子もいるので、男5女3です。 上京したてで知り合いの少ない私にとって、よいものでした。 しかし、以前から気になっていたのですが…女の子同士の関係がとても悪いのです。 もとは男友達同士の集まりなので仕方のないことかもしれませんが、だんだんその人間関係がストレスになってきてしまいました。 具体的に、 ある女の子には服装について、(スカート短い)などといちいち指示される。 気に喰わないときは無視する。 女の子の言うことにはとことん反対するなどです。 なんだか、いちいちツンケンしていてとても疲れてしまうのです。最近は彼らとの遠出が苦痛です。 も~別れてくれないかなぁとも思ってしまいます。(よくないことですが・・・) 一度、そういう指示や無視はやめてねと2人だけの時にお話したら、逆切れされてしまいまして・・・。 あなたには友達がいないから仲良くしてあげてるのに!とか、だから友達いないんだよとか。。 さんざんいろんなことを言われました。もちろん私も言い返しましたが。 で、そのことについては男友達も介入してきてどちらも悪いという結論に至りました・・・。 彼らも「俺達が幸せならそれでいいよ。去る者追わず、来るもの拒まずだし」などという人もいて、それならこの集まりをやめればいいのにと思いました。 もちろん彼のことは好きなので、女の子たちともうまくやっていきたいのですが・・・。 グループの活動に一切出ないとどうなるの?と彼に一度聴いたら、俺達別れちゃうんじゃないの?と…。 要は、休日はグループで遊ぶことが多いので、私と彼が会う時間がなくなり、別れるということらしいのです。 8月もお盆の時期に何か予定を立てているメンバーがいるらしく、不安でしょうがないです。 なんだか、疲れちゃうのです。 じゃあ、別れたらということかもしれませんが、そうもいかないので困っています。 男友達は女の子同士仲よくしてほしいなどと口をそろえて言うばかりで…。 完全にその女の子だけ無視というわけにもいかないのです。 温泉行ったりするので、どうしても2人きりにさせられるし、そもそも土日など頻繁に集まるので、完全無視しようにも接する機会がありますので。 これが本当に20代の集まりでしょうか・・・・少し幼稚な気がします。 高校生や中学生のやり取りのようで。。。自分でも嫌になります。 一度一人になったほうがよいでしょうか??? 人間関係でくよくよしない方法ってありますか? 特に私は甘く見られるタイプです・・・。 本当に困っています。 アドバイスでも経験談でもなんでも結構です。 よろしくおねがいします>_<

  • ずっと大事にしてきた友人関係

    学生時代から、10年間ほどずっと仲の良い友人がいます。 たまに、あれ?と思うことはあっても居心地がとても良かったから、ほとんど他の友達づくりをせずその頃の友人とつるんできました。 だけど、最近やっぱりどうしても、 同レベル でくくられてしまうとイライラする自分がいます。 そこそこみんな有名大に行ったものの、社会人になってからは勉強や努力をしない友人達で、そこが居心地良くもあったのですが、最近は こんな人たちと私はつるんでていいのか、、? と不安になります。 自分は、キャリアアップに興味があり、事実この数年で難易度が高めの資格、転職での年収アップなど叶えてきました。だから、同じところを目指している友人が欲しい、と思い始めました。 今は自分の悩み事(彼氏の話、勉強の話など)さえ、話すと嫌味になってしまう感じで、すぐに話を逸らされ、真剣な話はできません。 ほとんど中身のない話か、友人がとりとめなく喋っているのを聞いているかんじです。 そんななかで、 うちらはクズだもんね、とか、レベル低いもんね、とかよく言うし、 友人だから仕方ないんでしょうが、 すごいよね!! とかは素直に言ってくれません。あくまで、学生時代の関係のままってかんじです。 正直、 同レベにしないで、、!と思ってしまう自分がいます。 とはいえ、今まで広い交友関係を避けていたところもあり、20代後半の今から新しい友人関係ができるとも思えず。。。 頑張ればできるものでしょうか? また、こんな人達ともうつるみたくない!!と思う反面、10年も大事にしてきた関係を壊すのも、、、と思ってしまいます。 1度疎遠になったら、もう今のように会わない気もします。 今の友人達とは、距離を置いた方がいいでしょうか?

  • 人間関係(特に友人関係)がうまくいきません

    人間関係(特に友人関係)がうまくいきません。 24歳の女です。会社員として働いています。 昔から人見知りが強く、友達が出来にくいタイプです。 社会人になってからも、学生時代の友人とばかり遊んでいたのですが ある時、これじゃ駄目だ!と思い、新しく人間関係を広げるべく、オフ会や飲み会、社会人サークル等に顔を出すようにしました。 ですが、そこでも思ったような人間関係が出来ません。 まず誘われません。仕事だったり、予定があるのは仕方ないのですが 「遊びたいねー」「会いたいね」と言う割には向こうから誘うことはほぼないです。 誘われれば遊んでも良いけど、自分からわざわざ提案して遊ぶほどではない。と思われているように思えます。 待っていても仕方ないので、私からいつも誘っているのですが、寂しいです。 話しかけづらいと職場の人に言われてからは、友達の前ではそうならないように気をつけているし 私には喋りすぎてしまう悪い癖があるので、それを抑えるようにして、話をちゃんと聞くようにしているし 笑顔を心がけ、悪口も言わないようにして… これといった凝った趣味がない為、色んな物を試して模索中です。 ですが、何故かうまくいかないのです。 どうせ私なんて…とか、また嫌われた…などと、ウジウジ悩む自分が凄く嫌です。 自分の努力が足りない、我慢が足りないのは、分かっているのですが 何処をどうやって直したらいいのか。分かりません。 何かそんな自分を作るのにも疲れてしまいました。 FBの友達も少ないし、スケジュール帳の予定は空白が多いです。 友達同士の旅行、BBQ…私にはありません。 友達の多い人が羨ましいです。 家族仲も良好とは言えず(父と母が家庭内別居状態です)、職場の人とも仲良くなれないし(男性が多いので…) 私は何処に行っても駄目な奴なんだなーとつくづく思うようになりました。 ちなみに彼氏との関係は良好だと思います。 悩むだけではなく、そこから先へ一歩踏み出したいので 私にアドバイス、叱咤激励などがありましたらお願いします!!

  • 大学で友人関係が上手くいきません。

    大学で人間関係が上手くいきません。考えが纏まってないので、見苦しい文章になってしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 まず、最初のクラスでグループが出来る時点で、失敗してしまいました。私は一人とか二人との会話なら大丈夫なんですが、多人数との会話が下手です。会話の流れに上手く乗れず、話の最後にポッと何か喋る、グループについて回る一人ぼっちのような感じです。これは今もグループで喋るとこんな感じです。 そのせいだと思いますが、心無い人に、その事について酷い事を言われてしまいました。自分は全く何もしていません。   サークルに入って友達はある程度出来ましたが、皆他学部。自分の学部では大抵一人です。同じような人に話しかけて完全な一人ではありませんが、別に深い関係になれていません。 また、僕は経験上、誤解されやすく(自分の意見を主張出来ないためだと思います)、人に嫌われたくないため初対面の人に下手に出るので、知り合いの大半に下に見られています。僕は何も出来ない奴というわけじゃないんですが、それを他の人が見て知ると意外と言われます。冴えない奴に思われているようです。 こんな現状、どうやって変えれば良いんでしょうか? 自分を持てという意見を目にしましたが、実際どうすれば良いか分かりません。また、中途半端に話した人と会うのが少し苦痛です。僕はどうするのが良いんでしょうか? アドバイスして頂ければ嬉しいです。

専門家に質問してみよう