• ベストアンサー

こどもが楽しめて、かつ・・・

今度ボランティアで、小学生を対象に自分たちの企画した授業のようなものをやることになりました。授業時間は片づけを含め2時間ほどで、対象となる小学生は希望者を募り、大体30から40名ほどです。 この授業では ○子どもにとって危険にならない。 ○普段学校の授業ではとりあげにくく、興味深い内容(普段の授業で目にすることでも、授業ではあまり扱われない進んだ内容も) ○ただの楽しいだけではなく、子どもたちがその授業の中で「なにか」を感じ取ってくれる内容。例えば、算数や理科の面白さに気づくことであったり、環境汚染に配慮してリサイクルする大切さを知ること。 などを重視しています。 ボランティアをする側は大学生が10人前後です。 今日何を授業でやるかを話し合ったのですが、ありきたりな内容しか思いつきませんでした。古新聞から紙粘土を作ったり、家庭にある使えそうなもので簡易プラネタリウムを作ってみる、などです。 調理や、工作にこだわっているわけではありませんが、すべてどこかありきたりな気がします。ルールに工夫を凝らしたレクリーエーションのようなものも過去には行われていたようです。 どのようなものでも構いません。 「こんなの子どもが喜びそう、不思議がりそう」 「こんなのゲームがあったらおもしろい」 「こういう理科の実験はおもしろい」 「さっきの例案にこんな内容足してみたら」 というような意見があれば、なんでもいいので聞かせてください。 ここ何日も名案が浮かばずに、こまっています。 OKwaveで質問するような子ことではないのかもしれませんが、どんな意見でも非常に助かるのです。 自分勝手でこのような質問大変申し訳ないです。 一言でも構わないので、どんな些細なことでも構わないので、助言お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#27228
noname#27228
回答No.3

私が昔やってもらって楽しかったのは、 ストローロケットとか、 ペットボトルロケットとか、 (なぜかロケットばかりですねw) 作ること、 競うこと、 改良すること、 を学べるような場ですね。 難しいことや、大人よがり(という言葉はないかも)なことはつまらなかったです。

その他の回答 (2)

  • tottei10
  • ベストアンサー率61% (21/34)
回答No.2

僕は昔、小学校でちょうどこのようなクラブに入ってました やっぱり意外性のあるもので身近なものとかが人気高かったような・・ でもありきたりでも子供が楽しめればいいと思いますよ それとこどもは工作とか実験とか好きだと思います  子供と一緒にできて簡単なことでいいと思います あまり練ると子供理解できないかも・・・ このリンクなどが役に立つと思います

参考URL:
http://www.morinogakko.com/classroom/rika/jikken/index.html
5447001
質問者

お礼

簡単な実験のまとめサイトあまり見つからなかったので、助かります。ありがとうございました。

  • wakuapaku
  • ベストアンサー率32% (176/544)
回答No.1

小学校でやった実験で一番印象に残っているのは、ラムネつくりです。ガラスのラムネのビンが人数分あれば、簡単に出来て飲める楽しみもあるので、といのですが・・・作り方はあまり覚えていませんが、難しくなかったと思います。

5447001
質問者

お礼

参考になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子どもを対象としたボランティアについて

    子どもを対象としたボランティアについて 子どもを対象に植物や花を使ったボランティア(花育)がしたいと考えています。 ただ、公立の小中学校へは学校関係者に話を聞いてもらうだけでも至難のワザ、ボランティアの実施へは道のりが果てしなく遠いと聞き、私立の学校やフリースクールなどへのアプローチをしたいと考えています。 ボランティアの内容については「植物や花を使ったもの」で、時間は30分ほどなので、放課後や休憩時間でも出来ます。 また、(ボランティアですが最低限の)材料費が一人500円程度です。 同じような時間・費用でボランティアとして学校などで活動をしていらっしゃる方はおられますでしょうか? また、そういった提案を学校にする場合はまず電話でアポイントメントを取るのだと思いますが、どなた宛にかけるのがベストなのでしょうか?(無知ですみません。) 個人的にはフリースクールが入り込みやすいのかな、とは思っているのですが…。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 親もわかりながら子どもと勉強できる方法

    5年生です。 子供の成績が悪いです。 普段勉強は全くしません。 その為、親としては最低宿題とテスト勉強だけでも頑張ってやって欲しいと努力しています。 今は一緒に勉強するようにしていますが、 親も解けない時があります。 特に算数の問題です。 基礎はわかりますが、応用問題になると解き方がわからなくなります。 本屋さんで「文章の例題集」や「わかる算数」の本を購入しましたが、 基礎は載っていますが応用の説明が載っていません。 子供と一緒に勉強ができる、 教科書に対応しているプリント、ドリル、ネット、通信とか教えてください。 できれば詳しく解説がついてたら助かります。 親も一緒に解ける内容で。 国語、算数、社会、理科のテスト対策の為の教材なども教えてください。 アドバイスなど宜しくお願いします。

  • 塾に行って勉強が面白い子供

    小学生5年の子供が自分から塾に行き始めました。 自分から行き始めたきっかけは、 勉強への意欲が増すとともに 学校の授業が面白くないと思ったからでもあります。 小学校の先生は、教え方が面白くないそうです。 クラスの子の生活面やもめごとなどがきっかけで 説教で授業がつぶれることもあったそうです。 塾の体験に行かせてみたら、 他の小学校の子供がスイスイ解いているのを見たり、 授業の内容から、 自分の学校の授業が遅れていることにも気が付いたそうです。 子供は算数が得意なのですが、 特に難しい問題に挑戦するのが面白いらしく、 学校の宿題のプリントがあまりにも簡単で やる気をなくすと言っていました。 簡単な問題を解くのは面白くなく時間を無駄に感じるそうです。 塾に行くことで、勉強意欲が増すのは良いことだし、 頑張る気持ちは大事ですが、 学校の先生はレベルが低いのか?と疑問も感じます。 小学校は生活面を見ながら授業も行うので、 大変さはあるとは思いますが、 塾に行って、勉強がこんなに面白いとは知らなかった! 塾に行くのが楽しみだ! と言う子供を見て、 学校の授業がなぜそんなに面白くないのか疑問です。 それでも学校の勉強も大事だし、先生も一生懸命なんだよ。 と子供には言っていますが、 なぜ公立の小学校は勉強を面白く感じさせる授業が行えないのか、 先生自体も、教育大学に勉強をしに改めて行くこともあるようですが、 もっと民間の塾の先生の教え方を出来ないのか、 同じ先生なのになぜこんなに子供のモチベーションが違うのか 疑問です。 学校の先生は教育現場で視野が狭くなって、 加えて無意味な研修が多いのではないでしょうか? 教えることに意欲がないと言うよりも、 今の教育現場は何かが違うのではないでしょうか。 参考意見を教えてください。

  • 他のブックで管理する価格表を、まるまる転記して使いたいんだけど

    という質問について、下記に回答がありました。 http://jisenjuku.hp.infoseek.co.jp/free/040119.htm しかし、 「表などの広い範囲を転記」できるということなのですが、何度やっても出来ません。 やりたいことは、 四月 一年生 授業時間数  国語 12 時間  算数 14 時間  社会 15 時間  理科  9 時間 四月 二年生 授業時間数  国語  2 時間  算数  4 時間  社会  5 時間  理科  9 時間     ・     ・     ・ 四月 六年生 授業時間数  国語 22 時間  算数 24 時間  社会 25 時間  理科 29 時間 という六枚の表から、時間数の数値だけをまとめて 四月 全学年 授業時間数   学年 一 二 ・・・ 六    小計 教科  国語 12 2 ・・・ 22  101時間  算数 14 4 ・・・ 24  123時間  社会 15 5 ・・・ 25  234時間  理科  9 9 ・・・ 29  235時間  小計 50 20・・・ 89  893=合計 という合計の別ページを作りたいのです。(別シートでも、別ブックでもいいです。) =[時間数計算.xls]全学年!L2:L31 というのを試しましたができません。一つのセルに数値が入るだけでした。 表の一部を丸ごと、別のページに利用したいのでご指南下さい。

  • 子供の勉強について

    はじめまして。子供の勉強方法について、少しご意見をいただきたく 書かせていただきます。 我が家には小学1年の息子がいます。 将来は難関中学を受験させたい、と大きな希望を持っておりますが、 いまは慌てることなく基礎学力UPの為、毎日コツコツ勉強しております。 本人もまんざら勉強が嫌いでもなく、特に国語が好きで、既に1年の勉強は終了、 2年の問題集にチャレンジしております。 N開センターやN能研関西の短期授業や体験授業を受けた際、国語は 最難関コースでもやっていけると、言われております。 算数に関しても、計算だけはソロバンを習っており、早い方かと思います。 但し、苦手としているのが、算数の文章問題です。 ことごとくひっかけ問題にひっかかっています。 毎日コツコツやっていれば、慣れてくるとは思っているのですが・・。 やはり根気よく、毎日文章問題を解いて、慣れる他ないのでしょうか? 苦手な方はどのようにして勉強されたのでしょうか?

  • 子供たちにつかえる英語

    子供たちにつかえる英語 留学前に、事前指導ということでインターナショナルスクールへ行くことになりました。 ちなみに、子供たちは粘土で工作をしたり、アルファベットの文字をかいたり、 パソコンでゲームをしたり、絵をかく授業をしています。 プールの授業や、遠足(プラネタリウムなど)もあります。 私は普段、英語をはなさないので下のようなすごく単純な質問や、反応しかできません。 What are you doing? Do you like drawing/swimming/making ...? Your ~ is very nice!! I can't draw/swim/make... well like you!! How cute/nice! did you make/draw this? → You have good sense! Which color is your most favorite color/animal? → Do you have pet? 5-6歳の子供たちがいるのですが、つかえる英語のフレーズをおしえてください。 簡単なものでもいいので、7月いっぱいいく予定なのでたくさん教えてほしいです。 実際に子どもたちへ使ってみて「いいな!」と思ったフレーズを教えて下さった方をベストアンサーにしたいと思います。

  • 子供向けボランティア活動で使う音楽CDについて

    様々な質問を読みましたが、同じケースを探せなかったので教えてください。 公の団体に力になってもらい、有志数人で子どもとその保護者を対象に楽しい時間を 過ごしてもらうというボランティア活動をしています。先日、公の団体に音楽CDをお借りしました。 でも傷をつけたりしてもイヤですし、借りっぱなしでいることもできないので、それをコピーして 使わせてもらいたいと考えました。(内容は子供と一緒に歌うわらべ歌などです) コピーするのは私で、団体にはコピーする旨伝えて返事がOKだったとして、そのような使い方を するのは問題でしょうか。 普段私的使用の範囲で音楽CDのコピーはしていますが、CDの所有者が公の団体、 ボランティア活動内で音楽CDの演奏、となるとわからなくて質問させていただきました。 どうかお願いいたします。

  • 指導案、指導計画の参考

    近々、教育実習(小学校)に行きます。 そこで、指導案や指導計画を作成するために、 それぞれの教科でのオススメ参考図書などを教えてください。 ここのサイトで、理科は「最新小学理科の授業」が オススメといったような記述を見たので、 理科はそれに決め、購入してきました。 国語や算数など、他の教科でのオススメも教えてください。 おねがいしますm(_ _)m

  • 小学生(女の子)に人気のキャラクター

    ボランティアで子供たちに粘土を使って スタンプ作りを教えます。 スタンプの原版になるイラストが必要です。 私は女の子担当になりました。 今、小学生の間でどんなキャラクターが流行っているのでしょうか??

  • 外国の小学校の授業内容について

    外国の小学校の授業内容が知りたいと思っています。 外国の小学校の国語、算数、社会、理科は どのようなことを教えているのでしょうか? もっとも「国数社理」では無いかも知れませんが・・・(^^;) 例えば、インドの小学校では九九ではなく20×20まで教えてるとか、 知っている国の知っている授業内容だけでけっこうですので、 ご存じならば教えてください。 よろしくお願い致します(^^)