• ベストアンサー

中学受験をする子供の気持ち

bagnacaudaの回答

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.4

はじめまして。 結婚20年超、50代で二人の子供がいる男です。 二人の子供共に中学受験をして都内の私立校に進学しました。 地域にもよると思いますが、僕の経験では、今は私立中学を受験する子供も多く、子供達なりに様々なことを考えていると感じました。(現在はもっとでしょう) 親として心がけたのは、学校見学特に文化祭のような機会を利用して子供達を候補とした学校につれてゆくことです。 そこで、学校や生徒さん達の雰囲気に触れて、「ここに入りたい!」と感じたところを受験しました。 特に小学校4年というのはそういうことを考える時期、つまり本人の意志を育てる時期だと思います。 子供って、親が考えている以上に競争心も打算もプライドもあります。 それをプラス方向に働くように「場」を提供するのが親の役目だと僕は思います。 確かに、中学受験は過酷かもしれません。 それなりの経済力のある家庭の子供達は素質的にも恵まれた人間が多いわけですから、高校受験や大学受験にくらべて中学受験は倍率の割に難しいです。 ですから、親はあまり無理な学校を望んでしまうと、入ったのは良いけれども劣等感に苦しんでしまうような学校を望まないようにという配慮は必要だと思います。 我が家の場合は、中学受験をして本当に良かったと思います。 僕自身は地方出身で、小学校から大学の全て国公立でしたが、都内で経済的に可能であるならば中学から私立に進学させるメリットは大きいです。 単純に大学受験云々というだけではなく、運動能力や教養的な面を育てる環境でも公立中学とはあまりに差がありすぎます。 小学校時は泳げなかったのにバタフライまで泳ぎ、格闘技は段位を取って、英語だけでなく第二外国語まで勉強し、なんというか良い意味でのびのびと健全な自信を身につけました。 なによりも、自分の出身校にプアライドを持てると言うことは、人生を豊かにします。 受験時代は大変です。 特に6年の秋以降は親も大変ですが、やっただけのことはあります。 「目標「を設定して年単位の努力をして子供のマイナスにはるはずは有りません。 注意すべきは2点。 1.子供に目標意識を自発的に芽生えさせる工夫を親がする 2.子供の能力と早熟度を考え合わせて、入学後のことも考えた学校選択をする。入学後「深海魚」では子供の成長の芽をつぶしてしまいかねません。 受験が終わった後の「達成感」は、子供達を成長させたと感じています。 親も達成感有りますよ♪

qwert21
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずはじめに回答していただいた皆様に謝ります。うちの子は今年5年生でした(泣)うち間違いました・・・。 そうですね。努力して子供のマイナスになるはずないですよね。主人にも親自身がブレないことだと言われました。bagnacaudaさんのご意見を拝見していて、女親はこの点、男親より、目先に振り回されることが多いのかも知れないと反省しました。 あくまで合格が目標ですが、努力の中に成長があることを忘れず親子でがんばります。達成感、感じるその日が楽しみです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学受験について

     小学5年生の女の子の母です。 中学受験を考え ある進学塾へ通っていました。1ヶ月くらい前 2年通ったその塾を勉強量の多さから 根をあげてしまいやめてしまいました。 「高校の受験で頑張るから中学受験はもうやらない」という事でした。まあ本人がやりたくないというのであれば仕方ないな と 考え本人の意思を通してやりました。(一応 続けるように 説得はしましたが・・・。) それが 突然また中学の受験をしたいと言い出したのです。びっくりです。 でも もともと出来る範囲の中で頑張って合格できた私立中学へ通って欲しいと考えていた私は今混乱しています。 本人は 安田中学に行きたいといいます。 しかし 前の塾へは行きたくないようです。 勉強量が多いからだと思います。勉強はやれば出来ます。それなりに 今まででも嫌々ながらでも そこそこの成績は取ってきています。 でも勉強量が多いからという 理由で前塾へ行きたくないという 考えでは どの塾も 無理だと思っています。今から 本当の受験勉強に突入して益々難しくなっていくのに・・・・。  わりと 今まで子どもの意見を通してやってきています。でも 1ヶ月ぐらいで 気持ちが変わって 私もそうさせたいから と いう 理由で ころころ方向転換していいものなのでしょうか?  この子が 通いきれる塾は(安田中学志望で)存在するのでしょうか?  

  • 子供の中学受験を考えているのですが、心配があります。

    子供の中学受験を考えているのですが、心配があります。 中学受験といっても、都市部の中学受験とは違います。 殆どの子供が地元の中学校へ行くのですが、たまに地元の私立や公立の中高一貫校を受験する子がいるくらいの田舎です。 もし受験するのなら、公立の中高一貫校になると思います。 心配の1つは、地元の中学に行くのと違い同レベルの子たちが集まるので、そこで劣等感を持つようになり、やる気を失くしてしまわないか? いつかはそういうことが起こる(高校受験後)かもしれないのですが、1番難しい年頃なので、そういう気持を味わうのはもっと後でもいいのでは・・・とも思います。 もう一つは、高校受験の勉強をしっかりした方がのちのちの大学受験に強いのではないか?ということです。 もちろん一番は、本人の希望だと思いますが、地元の中学よりメリットもあるだろうし、考えてます。 ご自身の体験談や、受験をされたお子さんをお持ちの方、教育関係の方等々お話を聴かせて頂けたら有り難いです。

  • 中学受験にいいのは受験生の少ない小学校がいい?

    近所に選択できる公立2校があります。1校は中学受験をする子が多い小学校。1校は少ない小学校。私は同級生と一緒になって塾に通ったりする多い小学校がいいのでは、と思っていましたら、元小学校教師の母が「少ないほうがいい」と言い出すのです。 理由としては「内申書的に少ない学校のほうが先生もその子をよく書ける。多いと結局、受験生の中で順番ができて、そこですでにあまりよく書かれない」と言うのです。 高校受験ならいざ知らず。中学受験に小学校から何か書類を出すことがあるのでしょうか?また、それによって、良し悪しを書かれてしまうのでしょうか? また、実際、少ないと遊んでしまわないか、など経験談も伺いたいです。少ないと、子供なんてみんなで遊んでしまうのが関の山だと思うのですが、、意思を強くもって、受験させた方の体験談もききたいです。 ちなみに、子供は息子であり、サッカー部に入り、スポーツもとても頑張りたいと言っています。

  • 英語で中学受験

    皆さん、こんにちは。私立の中学を、英語だけで受験された方、実際体験された方がいらっしゃったらご意見などお聞かせください。今小学2年生の子供がいます。3歳の時から週に1度英語教室に通っています。中学受験まではまだ先ですが、英語だけで受験できる中学があると聞きました。せっかく習っている英語を生かせることができると思い、いろいろ伺いたいのですが、どのような感じのテストになるのか、合格率はどうなのか、(学校によって違うとは思うのですが。)受験するまでにどのような勉強方法をとったのか、など、何でも結構ですので体験談を教えて下ると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 中学受験について

    最近は中学受験にむけて塾に通っているお子さんが多いと聞きます。 (1)塾のほうが良いのでしょうか?家庭教師は駄目ですか? (2)中学受験はどのように志望校?目標校?をきめるのでしょうか? (3)塾や家庭教師はなにを基準に決めますか?(例えば評判が良いとか・・・) 一人っ子の娘がいます。小学3年生です。まだ本人は中学受験に興味はまったくありません。来年から中学受験にむけて塾に行ったほうが・・・と聞きました。アドバイス宜しくお願いします。

  • 中学受験をするかどうか悩んでます

    4月から5年生になる息子がおります。 去年の11月頃から、中高一貫に行ってみたいと自分からいい始めました。 入塾を検討し、冬期講習に行き、2月から中学受験塾に行こうとクラス分けテストを受けたところ、結果がボロボロでした。 学校で習っていない、塾にも行っていなかったため、分からないことばかりがテストに出たから出来なかった、とはいえ、4科目全てにおいて平均を大きく下回り、下の下の状態から、5年生コース(2月から始まる)に入って、付いていけるのか。。。 親子ともども不安になっているところです。 元々、学校の成績も中の中、のんびりした性格で、記憶力もイマイチ。。 まだ塾の申し込みを正式にしておりません。 こんな状態の子供でも、本人のヤル気と親の協力で伸びる可能性があるんでしょうか いっそのこと、小学生のうちは沢山遊ばせて、中学から高校受験に向けて頑張ったほうが良いのか。 何かよきアドバイスやお子さんの体験談などありましたら教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 中学受験

     いまや中学受験は5人に1人の時代になっているようでス。教育現場では多くの中学受験生に接することがありますが、少々気になるのがその家庭での様子です。  中学受験をするのは12歳以下の子ども、精神的に幼く自分をあまりコントロールできないので、親のフォローが大変重要です。この年頃の特に男の子が熱中するものは、今も昔もテレビゲームやゲームボーイの類が多いようです。  昔は、「我慢を覚えさせよう」「気がちらないように」「どうしても熱中してしまうから」「疲れにつながるから」などなどの理由である時期になると禁止にしたり、厳しい家庭では隠したりも多かったように思います。そこまでしなくても、土日だけとするなど、普段よりきついルールを作る家庭が多かったように思います(最初から1日20分以内というような例もありますが)  最近見ていると、親のほうも「我慢させたくない」「そこまでして勉強しなくても受かるんじゃない」というような発言が増えているように思います。何も好きなことを奪う必要はないのですが、意識の変化を感じることが多くなりました。  今でも稀に「取り上げるべきかどうか」というような相談もありますが、この頃の現状を見るとどう回答していいのか悩むところです。そこでお聞きしてみたいのですが、  『ゲーム好きのお子さんをお持ちで中学受験をさせた方、ゲーム類は規制などをしていましたか?どのようにして子どもに伝えましたか?子どもはどう感じているようでしたか?』  中学受験を体験し、親に規制をかけられて経験のある方からの経験談もお聞きしたいと思います。宜しくお願いします。

  • 中学受験する子供へのしかり方・ほめ方について困っています。

    中学受験を来年に予定している現在小学校5年生(新6年)の男の子がいる父親です。 家内(子供の母親)が中学受験に非常に積極的で、中学受験専門の塾に通わせており、毎月(隔週くらい)のように行われる模擬テスト結果に一喜一憂をしておりますが、そのテスト結果が良くないと、激しく子供を理詰で責めて(叱って)おります。 ここ最近はそのしかり方が度を越しているように感じられ、効果的でないような気がしています。叱っている内容は正論なのですが、長いときは30分以上も叱り続け、テンションが上がっているため言葉遣いも悪く、聞いているこちら側が胸が痛くなる感じがあります。 アメとムチで褒めるところでしっかり褒めてあげるべきだと思いますが、みなさんのいいアイデアや体験談等をお聞かせ願えないでしょうか。教育者のかたや受験経験者(親御さんご本人とも)など、さまざまな観点でご意見やアイデアをぜひご教授ください。 ぜひとも宜しくお願い致します。

  • 中学お受験

    小学4年の男の子の母親です。来年4月からは5年生です。 中学お受験するには 今からの準備は遅すぎるでしょうか…?また、受験勉強をZ会でさせたいと考えておりますがどうでしょうか…?中学をお受験されたお子様がおられる方や お子様がお受験されることをお考えの方のご意見 お待ちしております。

  • 中学受験とメガネの子供

    中学受験とメガネの子供 近所に中学受験専門の塾がありますが、メガネをかけている子供が多いような気がします。特に、男の子より女の子のほうがメガネの人が多いようにも感じます。たくさん勉強していて、頭が良さそうだな、という印象を持ちます。 実際、どのぐらいの割合の子供がメガネをかけていますか? これは、中学受験をする子はたくさん勉強するので、近眼になりやすいのでしょうか? それとも、単に、最近の子供は、メガネをかけている子が多いからでしょうか? また、中学生はメガネが少ない印象もあるのですが、コンタクトが増えるのでしょうか? 経験者の方、教えてください。