• 締切済み

中学受験

 いまや中学受験は5人に1人の時代になっているようでス。教育現場では多くの中学受験生に接することがありますが、少々気になるのがその家庭での様子です。  中学受験をするのは12歳以下の子ども、精神的に幼く自分をあまりコントロールできないので、親のフォローが大変重要です。この年頃の特に男の子が熱中するものは、今も昔もテレビゲームやゲームボーイの類が多いようです。  昔は、「我慢を覚えさせよう」「気がちらないように」「どうしても熱中してしまうから」「疲れにつながるから」などなどの理由である時期になると禁止にしたり、厳しい家庭では隠したりも多かったように思います。そこまでしなくても、土日だけとするなど、普段よりきついルールを作る家庭が多かったように思います(最初から1日20分以内というような例もありますが)  最近見ていると、親のほうも「我慢させたくない」「そこまでして勉強しなくても受かるんじゃない」というような発言が増えているように思います。何も好きなことを奪う必要はないのですが、意識の変化を感じることが多くなりました。  今でも稀に「取り上げるべきかどうか」というような相談もありますが、この頃の現状を見るとどう回答していいのか悩むところです。そこでお聞きしてみたいのですが、  『ゲーム好きのお子さんをお持ちで中学受験をさせた方、ゲーム類は規制などをしていましたか?どのようにして子どもに伝えましたか?子どもはどう感じているようでしたか?』  中学受験を体験し、親に規制をかけられて経験のある方からの経験談もお聞きしたいと思います。宜しくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.1

 まだ学生(しかも受験は高校)の身分ですが、「ゲームをする・しない」が重要なのではなく、「勉強する時間・ゲームをする時間」というものをはっきりさせるのが必要だと思います。  余談ですが、ゲームは隠しても無駄です。狭く住み慣れた家ではたいていどこに隠せるかなどはすぐにわかります。  遊ぶときは思いっきり遊んでもいいと思います。ただ、いわゆる「ながら勉強」では、身につくものは少ないと思いますので、このときだけは勉強に集中させるといいと思います。私は8時から9時までは勉強するようにしていました。これ以外の時間は気が向いたときにやっていました。  ちなみにゲームより、勉強のほうが疲れます。ゲームよりはるかに頭での思考が多いからです。ゲームやっている人はおそらくみんな知っています。  一番効果的なのは、ゲームを自分の部屋に置かせないということでしょうか?  手の届くところにあればすぐにやってしまうのは当然で、すぐには取り出せないようなところにおいていれば、あまり(ゲームを)やる気もおきないように思います。  ちなみに、勉強を時間で区切るのはよくないと思います。ある単元や、人まとまりが終わるまではやりつづけるようにさせるといいと思います。あと、わからなくなったら、次の問題をやってみることも教えてみてください。

kyouikulove
質問者

お礼

 隠されて見つけるのがうまい子と親のほうが巧妙な場合があるようです。まあ見つけても取り返せないでしょうが。そうですね、目の届かないところというのは一つのポイントかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 中学受験

    中学受験を考えている5年生の子供を持つ親です。 私が住んでいる地域では、中学受験をされる方が学年で2、3人と 少ないので皆さんにお尋ねします。 クラス担任に中学受験をする旨、いつごろ伝えられましたか? もうすぐ家庭訪問があるのでその際、お話すべきか、6年の受験間際で 事足りるのかわかりません。 他の児童や保護者の耳に入れたくたい、というのが1番にあります・・・。 受験に際して、いずれは周囲に伝わってしまうものなのかも 愚問ですが気になります。 できれば、経験された方の回答をお待ちしております。

  • 中学受験生の集中力

    4月から小学校6年生になる男の子です。中学受験を目指して勉強していますが、集中する時と、リラックスする時の切り替えがなかなか上手くできないようです。まだ11歳ですから長期間集中することは難しいので、1時間勉強したら15分休むのが現在のパターンです。休憩時間は、漫画を読んだり、ゲームボーイをしていますが、ゲームボーイではかえって目が疲れるし、緊張が続いてしまうのではないかと思います。集中力を高める事ができ、且つ上手にリラックスできる効率的な方法をアドバイスしていただけませんか?中学受験生をお持ちになった方の経験談を教えていただけるとうれしいのですが?

  • 中学受験

    埼玉県の開智中学校は難関校でしょうか? 受験勉強をしていれば入れるというような簡単な学校ではないですよね? 子供が開智中学に合格したのですが、小学校の親の何人かに嫌味のような事を言われた事に憤りを感じています。 子供は一生懸命勉強しました。 簡単に合格したとは思えません。 中学受験をされた方、親御様がいたら、このような経験があったか教えて下さい。

  • 中学受験で悩んでいます

    小学校3年生の娘がおり、首都圏に住んでいます。 娘を中学受験をさせるかどうかでとても悩んでいます。 子供は優秀だが経済的に不安だったご家庭の方の経験談、またはお知り合いの方の経験談を教えてくださると助かります。 親から見ても娘は賢く、非常に負けず嫌いな性格なので、周りからも受験に向いていると言われます。 大手塾の全国無料テストを試しに受けたのですが、無料個別面談で難関トップ校を狙えるレベルと言われました。 ただ、問題は経済的な問題です。 私立中学は年間120万かかると聞きます。入学までの塾代も年間100万以上と聞きます。 主人はアラフィフで、下の子はまだ幼稚園です。 下の子は男子だし、同じように賢い傾向は見えるので、上が私立に行くなら下も考えたいです。 住宅ローンは完済してますが、老後の資金、今後の学費など考えると非常にリスキーです。 当然私も働こうとは思いますが、親の援助は一切期待できず、逆に倒れたら面倒を観なくてはいけないかもしれません。 子供たちには旅行やお小遣いなど切り詰めた生活になるのではと思います。 そこまで切り詰めて私立受験をさせるかどうか非常に悩みます。 公立でも・・・と思うのですが、 今はとりあえずZ会の中学受験コースをやらせ始めましたが、それなりにこなすことができており、 学校の勉強だけでは簡単すぎて勿体ないなと思います。 本人の希望で昨年までやっていたチャレンジも続けているのですが、チャレンジも簡単すぎて 2、3日で4教科全部終わらせてしまいます。 Z会をやめたらゲームやテレビばかり見る生活をするのではないか・・・と思います。 県立中高一貫校を、、、とも思うのですが、受験できる県立は 偏差値70以上の超難関で女子は40人定員で狭き門過ぎます。 とりとめも無いのですが、同じような状況(子供は賢いが経済的に微妙な方)で進路を決断された方、経験談を教えていただけると助かります。

  • 母子家庭の中学受験

    小学校高学年の子供と母子家庭ですが、中学受験を考えています。 親と同居です。 公的教育ローン、民間ローン考えています。(最低でも400万中学卒業するまでにかかると。。。) 同じような経験をされた方いらっしゃったら、アドバイスお願いします。

  • 中学受験について

    千葉にすむものです。小学3年と1年の子供がいます。 まわりの親からは受験やら塾やらの話がでていますが 私も嫁も、大学はでていますが、かなり田舎の出身なもので受験戦争を経験しないできましたので、中学高校受験がどういうものかよくわかっていません。 かなり競争は激しいのでしょうか。 子供は小さい頃から公文をしてきたので、勉強はまぁまぁできる方だと思いますが、しっかり受験勉強してきた方にはかなわないと思っています。 まだ特に明確に目標などはありませんが、 これから塾にいかせたり、 中学受験をさせるにあたって、気を付けた方が良い事や、 親として子供に対して行った行動で、良かったなと思った行動や後悔している行動などあれば教えてください。 また学校選びについても、なんでもよいのでアドバイスがあれば教えてください。 近所にそういった体験をしてきた親友がいないもので、こちらで質問しました。 漠然とした質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 中学受験のための児童書

    首都圏の有名私学の中学受験を考えている親です。 まだ入試問題等々のチェックもしていないのですが、受験までに少し時間があるために、今のうちに中学受験に少しでも役立つような文学作品があったら子供に読ませたいな。。。と、考えています。 受験生なら、読んでおくべき本などがありましたら、是非、教えて頂きたいと思います。 ちなみに、私自身は中学受験の経験がありませんが、「我輩は猫である」とか「ぼっちゃん」「しろばんば」などは、それにあたるのでしょうか?(すみません。この程度の知識しかないのです) 子供は、読書好きで、ジャンルを問わず何でも読むタイプです。 宜しくお願い致します。

  • 新潟市で中学受験をするならどこがおススメ?

    小学校3年生(男)の子が居ます。母子家庭で、祖父母と同居しており、そこそこの家庭です。 学校から、「他の子とはレベルが違うから、もしだったら付属小に編入するか、中学受験をした方がお子さんの為です」という連絡を何度か受けました。 地元の公立中学は、新潟市の中でもレベルが低いので、確かに心配ですが・・・。 今迄、中学受験なんて考えておらず、びっくりしています。 子供は、先生に褒められて嬉しかったようで、「中学受験したい!!」と言っています。 そこで、新潟市の中学受験について色々教えて頂きたいんです。 どの中学がおススメでしょうか? 合格する為には、やはり、塾に行かせるべきですか? 今は、進研ゼミ(1~3日で終わります)と英会話スクール(中学レベル)、最高レベル問題集(スラスラ解いてます)や色々なドリルで家庭学習をしています。 そして、運良く受かって入学した後、ちゃんとついて行けるのでしょうか(昔、無理してレベルの高い高校に入った友人が、落ちこぼれになってしまったのを見た事があり、不安です・・・)? 私の弟や従兄弟は、普通の公立中学でトップ、新潟高校や南高校に進学、新潟大学に入り、特待生でした(家庭学習のみでした)。 塾には行かず、自分で勉強してもここまで出来るんだから、中学受験は必要が無いかも・・・?と思っていましたが、子供がやる気になっていますので、受験させるのも有りかなぁと思い直しました。 何年生から本格的に受験勉強をさせれば良いでしょうか? お子さんが中学受験を経験された方が居ましたら、教えて頂けると有り難いです。

  • 【難関校】中学受験させたいのですが

    子供たちの中学受験を考えています。 実際、まだまだ小さいのですが、こちらのカテを時々見ていますと ・四谷?では親が教えない・・・と言う指導がある? ・中学受験は親主導(つまり、親が勉強のリズムを作って、教えて・・・?) のふたつの意見を見ました。 私自身中学受験の経験はありませんが、フルタイムで仕事をしていることもあり、 午前中に予習をして、子供が帰ってきたら一緒に勉強。というのは 難しいです。 そこで質問なのですが対象受験校がいわゆる難関校(都内、男子です)の場合、どのように進めていくものなのでしょうか? 大まかでもよいので小学校入学あたりから教えてください。

  • 中学受験で燃え尽きないために

    子供の中学受験を考えています。 中学受験で合格したものの、燃え尽きてしまう生徒が数%いるそうです。 そうならないためには、どういうようにしたらいいのでしょうか? 小学生を持っている親です。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう