• 締切済み

水漏れ・・・部品交換したいのに・・・

nabe710の回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.4

しゅうりこうかんのばあいの発生する費用の負担が問題なのでしょうか、あるいは原状復旧が問題なのでしょうか? 壁や床の損傷、張り替えなど何万、何十万の修理となればそう簡単にはいきませんが、たかが(失礼!)数千円のシングルレバー水栓です。他の部屋と違うメーカーの物が付いていたからといって、あとで入居してくる方にとって何の損失があるのか、大家さんにとって何が迷惑なのか? 結局誰も損も被害もないのでは? そんな無メーカーの物を復旧するより、きちんとしたメーカー品に変わることがそう大きな問題となるとは思えません。 大家さんに率直にメーカー品との交換を申し出れば、「それでは困る」とは言わないと思うのですが。 日にちも限られる中、対応が遅れる方が多方面への被害や迷惑、損失を生むばかりな気がします。

kotoa
質問者

お礼

ありがとうございます。 現状復旧しか頭にありませんでした・・・。家主さんにどうすれば良いか聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 食器洗い機から水漏れで、フローリングの床板がめくれました!

    2年ほど前に、知らない間にマンションにビルトインの食器洗い機から少しずつ水漏れし、フローリングの床板がめくれあがってしまいました。幸い、階下のお宅には被害はありませんでした。それ以後食器洗い機は使用していません(とくに修理もしていません)。ブレーカーもOFFしました。また床の補修もその時には行いませんでした。 2年が過ぎ、その使っていない食器洗い機から大量の水が溢れ、床がもっとひどいことになってしまいました。あわててメーカーの人を呼び、旅行前ということもあり、とにかく食器洗い機の止水栓だけはとめました。キッチンの水道との分岐部分にも異常はなく、原因はわかりませんでした。ただ場所から考えて食器洗い機以外からの水漏れは考えられないとのことでした。 このような場合、メーカーに床の補修を負担させられますか。「2年前の水漏れのときだったら弁償できたかも」というようなことを言われ、その対応に不満があります。食器洗い機自体は使用する気もないので、修理するつもりもありません。床だけなんとか元通りにしてほしいのですが、いかがでしょうか。

  • 賃貸物件で混合栓交換で水漏れ発生

    賃貸物件で混合栓交換で水漏れ発生 賃貸マンションに住んでいます。 浴室の栓をサーモスタット混合栓に交換しました。 (DIY、管理会社に事前連絡済み) その後、階下に水漏れが発生しました。 関係する情報は以下の通りです。 •築18年のユニットバス •はじめの取り付けが悪く水、湯双方の取付脚から水漏れしていた •水漏れ発生時、確認したところ ユニットバス角(栓から対角線上反対側)から水が染み出して来ていた •元栓を締めると水漏れがなくなった 今現在は出張で、留守にしているので 戻り次第、水道会社に見てもらう予定です。 水道会社に電話相談したところ •ユニットバスで水漏れというのはかなり深刻 •栓の交換時に配管が損傷した可能性がある •最悪、ユニットバスごとの交換になるかも と言われました。 本当にここまで大事になるのでしょうか?? ご助言いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 食器洗い機の水漏れ

    食器洗い機を購入しようと思っています。 実は6年ほど前に日立の食器洗い機を買って、水漏れがひどく2年弱で処分してしまいました。今回再度、よく研究してできれば長く使い続けたいと思っています。やっぱりナショナルか・・と考えていたら結構水漏れがすると聞きました。 東芝(DWS-60×6など)が水漏れはないと聞いたので、東芝にしようかと考え中です。食洗機の水漏れについて何か情報をお持ちの方、教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 新築住宅の水漏れ被害に関して教えて下さい(>_<。)

    新築住宅の水漏れ被害に関して教えて下さい(>_<。) 引き渡しを受けた、新築の家に住みだして2日後に食器洗い機を初めて使用しました。 ボタンを押し、正常にスタートしたのを確認後、お風呂に入りました。 1時間半後、お風呂から出ると洗面・リビング・キッチンが水で溢れていました。(一面水浸し) 急いで、主人を起こし2人で排水作業を行いましたが、食器洗い機からの水が止まらず、工務店の方に電話をして止め方を教えていただきました。その後、食器洗い機を取り出し、原因を調査すると給水管の管が外れていました。 (食器洗い機は洗濯機のような構造で、蛇口は常に開きっぱなしの状態で弁で制御されています) 家の中は水浸しで家電・家具も濡れ、大事なデータが入ったパソコンは起動できませんでした。(水にぬれた家財の合計金額200万円)床が水浸しになった面積:23畳)また、次の日に床下の基礎部分に溜まった水をメーカーが取り出したのですが、大きいバケツ7杯分は取れていたようです(その分 基礎に浸水していた) この事故の原因は、キッチンメーカの部品が悪かったのか水道業者がキッチリ配管接続していなかったのか のどちらかが原因です。 この場合の損害賠償の請求先は この建物を引き渡した工務店と キッチンメーカ or 水道業者 ということなのでしょうか? また、どの位の賠償金額を請求できるのでしょうか? 当方、まったくの素人でございますので ご教授の程よろしくお願い致します。

  • 蛇口の口の傷が原因で水漏れ?

    自動止水栓つき水道根元にYAMMERと書かれた蛇口があります。 ただ、水道蛇口の口の側面周りに傷?みたいなものがあり、つるつるではありません。 このせいなのかわかりませんが、これに洗濯機のホースを取り付けたときに、 水漏れがしてきます。 (洗濯機ホースはねじで口を固定するタイプではなく、レバーを引っ張ってそのまま自動止水栓に取り付けるタイプです) ホースにはメーカー名が書かれていないので、YAMMERと同じメーカーかどうかわかりません。 蛇口の口の側面周りの傷が原因で水漏れすることはあるのでしょうか?

  • 台所の蛇口の水漏れ

    台所の蛇口の水漏れで困っています。 自分でうまく出来なかったので水道局の人に来てもらって、コマ交換をしてもらいました。 その折に、コマだけじゃなくて「これ」も削れて来てるから交換した方がいいかもしれない。ホームセンターに売ってるから買えばいいが、サイズがいろいろあるからはずして持って行った方がいい、と教えてもらいました。 なぜだかわかりませんが、水道局では「これ」の交換はできないという話でした。「これ」の名称を聞いてメモしたのですが.メモをなくしてしまいました。 コマ交換してしばらく(ひと月弱)してまた水漏れがひどくなって来たので、きょう、ホームセンターに行って「これ」を買ってきました。 アドバイスどおり、「これ」をはずして持って行き、店の人に同じサイズのものを探してもらいました。(レシートを見たら、スピンドルというもののようです。パッキンとわっかの部品も一緒に交換しました。) なんとか交換したのですが、水漏れが止まらないのです。念のため二回、コマもはずしてやり直してみましたが同じです。 気が付いたことと言えば、水道の元栓を閉めている時にも、ポタポタ落ちる水が止まりませんでした。ただ栓を開いた時の方が落ちる量は多いようです。 長くなってすみませんが、以上の状況です。 これは、水道栓(栓が二つの混合栓です)というのか蛇口というのかわかりませんが、そっくり交換しないといけないでしょうか? まだ寿命というほど古くないんですが、、、。 なにか交換する程度で改善するようなことかどうか、アドバイスをいただけると有り難いです。

  • 柱の損傷

    購入して約8年になる調理台はめ込みの食器洗い機ですが水漏れがしまして警告ブザーが鳴りました。調べてもらうとパッキングが劣化してたとの事です。よく見ると調理台の木材の柱のしたがボロボロと崩れています。今まで警告センサーに感知しない程度の水漏れがあり永い間に柱が腐食したと思われます。この場合の食器洗い機の修理代、柱の修理代でメーカーの責任を問えますか。宜しくお願いします。

  • 水道の栓を取り替えたい。

    キッチンの水道の栓を取り替えたいと思っています。 シングルハンドにしたいです。 あと食器洗い機と水浄化機もつけたいのですが そのような要求に応える物はあるでしょうか。 食器洗い機は未購入 水浄化機はアムウェィです

  • TOTO台所用シングルレバー混合栓の水漏れについて

    TOTO台所用セングルレバー混合栓の台との接触部分から水漏れがします。 品番はTKG31UPBX 購入日は17.1.14 です。 メーカーでゴムの部品を購入し、取り換えましたが、なおらず、今度は接合部分からも水が漏れます。 どうしたら、なおるでしょうか。 台との接触部分からの水漏れは、以前からありましたが、完全に水漏れを防ぐことは水を使用するため、不可能なのでしょうか。ご教示ください。

  • 水漏れなのかどうか

    水道代がいつもの倍(以上)になり、東京都水道局の関係者を呼んでみてもらったら、水漏れでしょうとのこと。 その後しばらく水道を使わずにいて、メーターの動きをみるが、素人目には動いているようには見えません。 そのご、水道局の人がおいていった業者の一覧表をたよりにネットでチェックすると、大手の建築会社あり(こんなところに頼んでも下請け業者にまわしてマージンを余計にとられはしないか)、解体業者あり(水漏れのプロなのだろうか)、どうしたものか、よりによって、この停電騒ぎのときにと、悩んでおります。 まず、見てもらうのに、どれくらい費用がかかり、実際に修理するのに(症状にもよるでしょうが)およその見当をつけておきたい(何度も業者にいいようにふっかけられた苦い経験あり)のですが、なにかよいお知恵拝借したく、宜しくお願いします。