• ベストアンサー

東京生活ってそんなに楽しいのですか?

noname#33065の回答

noname#33065
noname#33065
回答No.10

ある時、耳にしてとても的を射ていると思ったのですが 「東京に地方から住み着いた人は、地元の人間とはあまり関わりたがらなくなる」って。 東京暮らしが格別に楽しいのじゃなくて、意外とそういうものかも知れませんよ…? 東京人ぶりたいのか分かりませんけど。 早く地方出身の匂いを消したいっていうのは、あるでしょうね。 都内でオシャレや派手な人ほど地方出身者ですから…。 それに、遊んでいる人ほど地方から出てきて弾けている人たちです…。 あとは、回答とはズレるでしょうが、既婚子持ちと独身の違いとか。 既婚者と独身っていうだけで溝はかなりできますからね。子供がいるなら尚更ですね。 東京は刺激的で便利な街でしょうけどね。 ただそれだけと言えばそれだけですし。 逆に首都という目で見るなら、アメリカの首都はさすがだ!と思わせるものがあります。 そこは首都東京にはないところですね、残念ながら。 (大部分、回答とズレてごめんなさい)

a-san0124
質問者

お礼

なるほど。確かに東京に住んでいる人で本当に先祖代々東京人、ていう人は少なく(いわゆる江戸っ子でしょうか)、ほとんどが元は「おのぼりさん」だという話は聞いたことがあります。地方のにおい消したいのか~。だとしたらさびしいですね・・・。 アメリカの首都・・・ワシントンですよね。具体的にどんな部分が「さすが」なんでしょうか。よろしかったら教えてください。

関連するQ&A

  • 仕事や生活のためだけに東京にいる自分を嫌悪します。

    20代後半の会社員、女です。 大学受験で出身地に近い大学を第一志望で受験しましたが不合格。 すべり止めに受験した東京の大学に入学・進学しました。 大学ではいい友人に恵まれていい時間をすごせて大切な思い出です。 東京は賑やかで楽しく、刺激的で地元とは全然違います。 それでも心の奥では「地元に帰りたい」という気持ちは常にありました。 就職を機に地元に戻ろうと思い、地元や周辺の企業を軸に受けましたが 面接のときに「なぜ地元に戻ろうと思ったのですか?」と必ずのように聞かれました。 地元志向であることは伝えましたが、やはり1社も受かりませんでした。 逆に東京の企業には私自身不思議に思うほど何社か内定をいただくことができて 現在の会社でお世話になっています。 そして今まで日々仕事にがんばっているつもりです。 さすがに大学時代のようには無理ですが 今でも定期的に友人とのつきあいは続いています。 会社の皆さまにもよくしてもらっていて、とても感謝しています。 それでも大学時代と同じで「心の中では…」です。 そして現在に。 地元は不況が長引いていて民間はもちろん、 公務員など公的な仕事も採用者数を大幅に減らしているようです。 どうせ仕事をするなら何か地元で役に立ちたいと思いはしますが 仕事口がなければどうにもなりません。 仕事や勤務条件を吟味しているつもりはありませんが どんな仕事でもいいというわけにも行きません。 親類はつてを頼れるような仕事でもありません。 私は東京で普通に暮らしているけど地元の話を聞いて 何かできないだろうか、私の希望でもないのに私は東京で暮らしていていいのだろうか? とか悶々とします。 その辺の思いが絡み合って最近は電車に乗っていたり街を歩いている人たちを見て 「みんななんのために東京にいるんだろう」とか思ったり、 仕事と生活のためだけに東京にいるような私を自己嫌悪することが多くなりました。 東京で問題なく過ごせているのだから このまま東京で生活しているのが一番話が早いことはわかっていますが やっぱり地元に帰りたい。 希望して東京に来たわけでもないのに 東京に居続けていることが申し訳なくすら思えてきます。 今、相手はいませんが相手に恵まれれば結婚がポイントになるのかな?とも 思っています。 ちなみに東京でも地元でも結婚後も仕事は続けたいと思います。 愚痴っぽくなってしまって申し訳ありません。 ここまでお読みいただいた状況を踏まえていただいて質問したいのは A・地元の大学に受からなかったところから私は地元からは出ていくべき流れなのかも、 なんて考えることがあります。地元の友人何人かに話したところ「地元のために帰ってくるべき」とか 「現実的ではない。東京で失敗して地元に帰ってきたとか思われかねない」などの意見でした。 皆さまが私だったらどう判断・行動されるでしょうか。 B・今後も東京に住み続けるとして地元への思いを断つ(または減らす)ために 必要なことや方法やコツ(?)があれば教えて下さい。 C・私の考えにご批判や甘えが感じられればご指摘下さい。 すべて回答いただかなくても構いませんので 何かご意見を聞かせて下さい。 なお地元志向の明確な理由はありません。 東京の雰囲気や時間の流れ方が私にはなじまないということでしょうか… 就職してからできた友人・知人もいて、休みは誰とも接触がない、ということもありません。 (そういう日もあるときもありますが) 長文になりましたがお読みいただきありがとうございました。

  • 神奈川なのに東京って・・・

    友人が地元から離れて新生活を始めました。その子曰く「住所は神奈川だけど、(場所的には)東京なんだよね」と言っていましたが、いまいち理解できず、地図で調べてみましたが・・・。友人となかなか連絡が取れず、肝心の住所(大まかな場所も)を聞くのを忘れてしまったため、気になって気になって仕方ありません。理解しがたい質問だとは思いますが、東京周辺の地理に詳しい方、教えて頂けると有り難いです。「例えば○○」というように大まかで構いません。よろしくお願い致します。

  • 東京での生活費

    こんにちは。 私は4月から東京に住みます。大学時代(約3年前)は4年間東京に住んでいたので生活に対しての不安はないのですが、学生の頃は親の仕送りで生活をして、自分の欲しい物はバイトをして買っていたので、春からの生活で自分の働いたお給料でどれくらいの生活ができるのかちょっと不安です。 東京に行く目的は学校に通うためです。学校は週1回なので、他の日は派遣で働こうと思っています。(今も地元で派遣で働いています) 家賃は同居人と折半なので5万円です。学校の学費などはもう全額払っているので必要ないです。 派遣の給料なので、せいぜい手取り18万前後だと思いますが、 家賃を払ってどんな感じの生活が待っているのかなぁと。 一応収入の3分の1はクリアできると思います。 自炊もすると思います。 同じような環境の方、お金が苦しいなど何でも良いのでお願いします。

  • 東京へ残るか地元へ戻るか

    地元九州から東京へ来て就職して3年になります。 東京へ来る時は色々と自分の人生に期待を膨らませて上京したのですが 希望していた職種にいざ就職して生活しだすと休みがない、寂しいなどの理由でほぼ毎日酒を飲んで暮らしてきました。泥酔して失敗を繰り返し、警察沙汰にも何回かなりました。休日も外へ繰り出して東京を満喫するわけでもなく、こんな毎日で何故東京へ来たのだろうと悲しくなります。 今、地元で一緒に暮らそうと言ってくれている人がいてそろそろ区切りをつけて家族も友達も多い地元へ帰ろうか悩んでいます。 この先、もう一緒に暮らそうと言ってくれる人なんてもういないかもしれないです。 でも、正直迷っています。このまま東京で何の成果もないまま帰ってしまうと後々人生を振り返って後悔しないだろうか、やり残した事はないだろうか。3年前、やりたいことをやる!と思い切って決断して出てきた自分を思うとそんな風に考えてしまいます。 今の仕事はあと数ヶ月で辞めます。(趣味からはじめたやりたい職種だったけど、いざ仕事にすると自分には向いていなかったのかもしれない) 卑屈な考えで申し訳ないですがアドバイスお願いします。

  • 東京での生活費

    こんにちわ。 東京で春から過ごす予定なのですが、そこで初めて一人暮らしをします。 友人からは大学と両立しながらバイト中心での生活はつらいとよく聞きます。 しかし、親は家賃や生活費をくれるほどの余裕はないらしく、私も私でその状況を理解しているので出来るだけ負担はかけずに生活したいです。 そこで質問なのですが、 家賃が約6万だと仮定して、基本的に家賃以外の出費はどれぐらいありますか? また大学生の方か、大学生時代に自分で生活費をまかなっていた方は週にどれぐらいの日数、時間でバイトをして生活費をまかなえる金額を稼げましたか? 進学する大学は多くの課題と予習をこなし、試験で結果を出さないと進級できない大学なので、 バイトと勉学の両立が出来るか不安です。 回答お願いします。

  • 大学生活

    大学生活 ずっと普通に友達もできて、サークルなどとても充実していて 彼氏とも上手くいっていて、 楽しい! と思っていたんです。 でも2年生になって、夏休みがあけて、 急に友達が遠い存在のように感じて・・・ 昔同じことを相談したことがあるのですが、 みんなあたしと一緒にいたいなんて思わないのかなって思ってしまって・・・ 人としゃべるのは得意ではないけど好きで 大学ではずいぶん知り合いも増えていたんですが、 いつのまにか 一緒に遊びに行きたい!と気軽に誘える子もいなくて 6人くらいで仲良しなんですが、2人は前から特に仲良しで入れないなって思っていて、 でもみんなで仲良しのつもりだったんです。 でも最近私の知らないところで他の3人で遊ぶ計画がされていたりして わたしは避けられてるように感じ始めてしまって・・・ 他に仲良かった子も別にあたしとは遊びたくなさそうな雰囲気で だんだんどう誘ったらいいかもわからなくて・・・・ 昔からいじめられたり、何かと友達に悩まされて・・・ これからもっとひどくなっていくのかな? とか不安がとても多いです。 別に遊びたいわけじゃないんです 気軽に誘える子がいないことがつらくて・・・ 周りはみんな楽しそうに たくさん身近な子とかと遊んでるのに あたしは誰にも誘えない 無理に誘う気もおこらなくて 自分の気持ちに整理がつかなくてつらいです。 人間関係がよくわからなくなってしまいました・・・ 大学に勉強しにきたのに 友人関係に悩んでるのも悔しいです。 でも今彼氏も忙しくて心配させたくなし 両親には昔から散々このような相談をしていて申し訳なくて はきだすところがなくて辛いです・・・ 忙しくなれば、きっと考える間もなくなると思うのですが・・・ ここ3日間ほど本当につらいです もっと楽観的に考えられるように、強くなりたいです。 みんなこれを読んでどう感じましたか?? 素直な気持ちを教えていただけないでしょうか?? やっぱりあまったれてますか??

  • 東京の生活って大変!?

    長年名古屋に住んでおりますが、仕事の都合で今年の秋くらいから月の大半を東京で生活しております。 夫婦二人で子供がおりませんから、名古屋では市内中心部にマンションを持ち、外国車に乗り、犬を飼い、外食も頻繁にして・・・。 名古屋に居れば、上記のような生活ができる程度の収入は得ています。 しかし、この度東京で生活を始めてからは、名古屋とのギャップ(特に住居・土地)が恐ろしく大きい事に改めて気づきました。 20年近く前にも住んでおりましたが、当時は東の方の下町でしたので、差ほど名古屋とのギャップを感じませんでした。 ですが、現在は港区のせいか、名古屋と同等の生活なんて限りなく無理に近いです。 同じ広さ・築年数のマンションを買おうと思ったら1億では買えません。 賃貸物件、半分以下の広さですら駐車場を合わせたら30万円は覚悟しなければなりません。 友人が白金で新築マンションを購入しており、そこは7000万円くらいだったようですが、名古屋でしたらかなりの高級マンションです。 友人宅はご主人が商社マンですから平均より多い収入があるとは思いますが、それでも7000万円なんて楽に支払える金額ではないと思います。 また、別の友人は青山にマンションを持ち、子供が一人おり私立小学校へ通わせているようです。 私の感覚としては7000万円の物件を買ったり、子供を私学に通わせるなんて生活をしようと考えるなら、手取りで最低でも2000万円以上(額面4000万)ないと到底余裕のある生活ができないように思います。 東京が名古屋より高いのは当然ですし、比較対象にならないのもわかります。 また、友人たちが平均よりは高収入であろうこともわかります。 しかし、サラリーマンがマンションを購入したり、子供を私学に通わす(ことができる)ってすごく大変な事だと思います。 港区辺りって自営などで実際に裕福な方も多いと思いますが、かたやサラリーマンでもそういう方が多いようにも思われます。 やはり、高いところに住んでしまうとそれが当たり前になってしまうのでしょうか? それとも、ステイタス性などで、無理をしてでもそういう生活をするのでしょうか? 正直言って、表向きは羨ましいと思うのですが、実情はかなり大変なのでは・・・と思います。 ずっと、東京生活の方、地方から東京へ来た方、どのようにお感じになられますか? ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 男です。高校時代の女友達から誘われました。

    長くなりますが、付き合っていただけるとありがたいです。 大学一年生です。 東京に大学進学で上京しています。 高校の時に3ヶ月くらい連続で席が隣で結構仲が良かったと思うし、一時期好 きだった子がいました。 その子とは仲は良かったけど、一度も遊びに行ったりとかしたことはありません。 その子は今長野に進学していて、地元に帰るのに、東京経由で帰らないと帰れないらしいです。 その子が今度地元に帰るに当たって東京に来るので、1日お台場であそぶのに付き合ってほしいと言われました。 別に、東京に地元から上京してきたのが俺だけとかではなく、女子も何人か上京していますし、クラスが一緒だった子とかもいるので仲良くないわけでもないと思います。 ここからが質問なんですが、 (1)誘ってもらえたのは嬉しいんですが、なんでわざわざ俺なのか気になります。 (2)その子にとってどういう存在なのでしょうか。 ↑高校の時よく遊んでたとかならなんとも思わないんですが、そうではないし、その子の女友達が東京にいないかというとそうでもないので、かなり戸惑っています。

  • 生活保護法について

    友人は離婚が原因で精神的に不安定になり、医師から就労不可ということで、何年か前に生活保護を受け始めました。その後、それまでの働きすぎも要因となって心臓を悪くし、現在に至っているのですが・・・今、お子さんが中学3年生で受験生です。 役所のかたは、母親が働けないのであれば、子どもが中卒で働いて助けるのが筋ではないかとおっしゃるのだそうですが、とても優秀なお子さんで、県でも1,2位を争う県立高校に進学できる成績のため、友人としてはできれば進学させたいと言っています。 が、中卒で働いたらと言われるたび、進学させたいと答えると、「その話はもう少したったら聞きますので考えておいてください」と言われるそうです。 他の友人が、生活保護法が変わって、高校までは、学費などの面も考慮されるようになったはずだと言うのですが、よくわかりません。 友人のお子さんは、進学させてもらえるのでしょうか。もし、進学させてもらえた場合、やはり、アルバイトばかりやらなければならなくなりますか? そして、もし、中卒で働けと言われた場合、それでも進学させたら、友人は生活保護を打ち切られてしまうのでしょうか。とても働ける状態ではないようなのですが・・・。 詳しいかた、いらしたら、教えていただけませんか。

  • 東京観光!!!

    大学1年生、女です。 進学で東京に出てきて、現在は東京在住です。 近々友人が田舎の地元から会いに来てくれることになりました^^ 1泊2日で会いに来てくれるのですが、買い物と夜景をリクエストされています。 しかしどこに連れて行ってあげれば満足させてあげられるか分かりません・・・。 普段遊ぶ池袋新宿等でも、田舎在住の彼女たちを十分楽しませてあげれるとは思うのですが、どうせならもっと思い出に残るように東京を満喫させてあげたいです。 買い物も夜景も楽しめるなら、お台場で観覧車がいいかな?と思っていましたが、 調べてみたら六本木もいいし、今は各所でイルミネーションもたくさんやってるしどうしよー・・・と。 とりあえず夜景、イルミネーション候補としては、 汐留 六本木 お台場 がとりあえずあります。 翌日は原宿表参道渋谷あたりを買い物しに連れて行ってあげようかなと思っています^^ 学生で電車移動なので、安価で、これぞ東京!と体感できるスポットは他にあるでしょうか? 特に、夜景、イルミネーションに重点を置いて、若い女の子たちで楽しめる場所を教えていただきたいですw よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう