• ベストアンサー

主人との今後の方向性(長文です)

最近、離婚を真剣に考えるようになりました。 主人の毎日は私に頼りっぱなしです。 朝一人では起きられず、いつも遅刻ぎりぎりか遅刻。 何度起こしても起きない、主人曰く、 寝る事が自分自身、現実逃避であり、起きるには意志がない、 との事でした。 保険やら、家計のこと、貯金やら、これからの事、 私が一人で決めるのではなく、ふたりで決めたい、そう話しても なかなか相談に乗ってくれず、話せば話しの腰を折り、 安易に決断を下す、例えば保険でしたら、内容を確認する気もなく それでいいのじゃないか、とすぐに決めてしまうのです。 私が決めてしまえば、後から、私の責任である、そんな事で 怒りの矛先が私に向いてきます。 私は怒るのも怒られるのもイヤ、と思って相談を持ちかけますが、 見向きもしない、怒り出すと、こっちにきて嫌々聞き出す。 話すのがイヤなら、言ってね、疲れて寝たいなら 言って頂戴、と話しても、聞く耳がない、聞いていないのです。 私が本格的に怒りだすと、うつむいて反省したふりをする。 私が怒りを抑えて、話し出すと、どうにかこうにか検討しだす。 最終決定をなんとか下すと、自分のいいところを褒めだす、嬉々とするんです。大きなことは聞いてもらわないと困る、とか意見しだすので 、私はその前に、自分の生活態度を改めて欲しい、 と話すと、黙るのです。 自分の思う勝手都合のいい話しは自分からしてくるのですが 私の話の内容には、黙る、話したくない、話しをそらす、怒る・・・ ここのところ、私は怒ってばかりいます。 寝入りばな主人が私に質問をしてきたので、応えて話していると、 寝てしまう・・話し始めて30秒もしないうちに寝るのです。 主人の考えを聞いてみました。 私に、別段悪い事をしているつもりもないし、怒る理由がわからない、 あんまり自分の意見を言うと、怒るし、嫌われるから言わないし、 私の方がおかしい、病気のように言われて、もっと気長にしたら?余裕をもったら?といわれました。 私の気持ちを理解して欲しいわ、と言うと、人の気持ちなんて 解からないものだ、ひょっとして同化したいのではないか? と言われました。 主人と話してると、疲れがどーっと押し寄せてきて、 他の事に集中しようとしたりして、寝室も別に寝るようにして、 その事を了解を得ました。 でも私の寝室のベッドにもぐりこんできて、 甘えだし、私が疲れてるといっても、そんな事いうなよ~^^と言って べったりです。 怒ってると、近づいてこないので、怒ったふりをします。 私の目に映る彼は依存心の固まりです。 悪いところを直すと言っても、直す気がないし、別段に悪いと 思っているわけでもなく、放ったらかしです。 彼から、はっきりした返答があるわけでもなく、 自分達の関係を考え直そうとか、そういったことを話すわけでもなく。 話す気力もなくなりました。 私の悩みには無関心、彼は私に感謝はしているけれど、 自分の生活態度の改善を考えているようにも見えず・・・ 私からの話しはほとんど一切が、打ち切られます。 私の方の考えを改めたら?と言ったり、もしくは聞いていない、後は寝てしまう、で打ち切られます。 私が泣いても、怒っても、慰めることも、理解しようとする事も 全くない、というのは眺めているだけなのです。 私が黙っていると、テレビ、ゲーム、マンガに夢中です。 彼から言わせると、現実逃避らしいです。 私に話しかけることは、自分の仕事の事、自分の面白い話に終始。 自分のことを考えて、勉強でもしようかとも思っていたのですが、 私たちには今現在、子供がおらず、別れるなら、今かな・・・ とも思っています。この人に付き合っていて、楽しいとか ほとんど思うことがありません。主人の身の回りの世話、義父母への 気遣い、主人のサポート・・・自分自身、一人になって、 就職し、一人で暮らし考えたいとも思います。 彼にその事を伝えました。彼は、どこかに いく事を自分を、自分を一人にすることを考えないで欲しい、折角一緒になったんだから・・・と涙ながらに訴えられましたが、 今、現状心底悩んでます。 結婚生活なんてこんなものなんでしょうか? 一緒にいて楽しいとか望む事って我侭なんでしょうか? 彼がいうように私は、気長に彼と付き合っていくのがいいんでしょうか? どう思われますか?教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coromo
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.14

わたしは 未婚なのですが、以前 付き合っていた彼が まさに依存心の固まりのような感じでした。 めんどくさいことは、自分のことでも 何でも わたしのところへ持ってきて わたしにさせようとしたり、 自分でするようにいうと 怒り出し、話し合いをしても まじめに聞かない、聞く気がない、彼からの頼みごとばかりで、わたしが たまに頼むことは したくない。 深夜も 好きなときに電話をかけてきて、「疲れてるから、やめてほしい」というと怒り出し、自分の思い通りになるまで きかない。 自分のしたい話しはしても、わたしのことは 無視したり、まるで わがままな子供のようでした。 最初は すきだったので、できるだけ合わせていたんですが、合わせれば合わせるほど 甘えてきて、きりがないのです。 結局 わたしは 疲れきってしまい、彼と連絡を取るのを いっさいやめてしまいました。 そのとたん、気持ちが すごくラクになり、自分の時間も出来て びっくりした覚えがあります。 質問者様の場合とは、まったく違う話になってたら ごめんなさい。 そういうひとは、よほどのことがないと 直らない気がします。相手にとっては 居心地のいい状態ですものね。そんな居心地のいい状態を変えたくないと思ってるかもしれません。 質問者様が ずっと 耐えていくには、つらすぎるのように思えます。 そんな 相手が「気長に付き合ってほしい」というのは、やっぱり わがままなことだと思います。 >自分自身、一人になって、就職し、一人で暮らし考えたいとも思います。 質問者様の場合は ご夫婦なので、わたしの場合よりも 深い思いをお持ちだと思いますが、 質問者様の望むように されるほうが、このままで ずっといるよりいいような気がします。 勝手な意見ばかり書いてしまいましたが、質問者様にとって いい方向に向かえるといいですね。

noma1972
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 勝手な意見じゃないです。本当にありがとうございました。 相手にとって居心地のいい環境・・・なんですよね。 私の主人も私からの頼みごとはやらない、重要な書類は 渡していなかった、謝るのは私の仕事。。。 でも、わがままだと思うと率直に書いてくださって、ありがとうございました。嬉しかったです。 >質問者様にとって いい方向に向かえるといいですね。 優しく思ってくださって、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.4

質問者様があれもこれもこうしなくてはいけないと躍起になっている感じは少し気になります。 結婚生活とはこうあるべきという理想もがっちりあるようにお見受けします。 朝起きるのはもうご主人に任せてしまえば? 起こしてくれる人がいなければ自分で起きるでしょう。 身の回りの世話も必要最小限でいいと思います。子供じゃないんだし。 保険の件などは「決めもしないくせに文句言うな」でいいと思います。 彼がゲームをしだしたら、質問者様もご自分の好きなことを始めたらいいと思います。 文面に書かれていることはこれで少しは解決するのではないかと思うのですが 気になるのは 質問者様自身が本当はご主人に頼りたい方なのに頼ることができない 質問者様自身が物事をひっぱっていく性格ではないということです。 そういう視点から見ると、ご主人はかなり重荷だろうとは思います。 結論は思いつめない程度にゆっくりお考えください。

noma1972
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 理想、そうですね、確かにあります。 あれもしなければこれもしなければ、というのは彼から言い出したことなのです。保険は、彼が入っていた保険会社から、見直しませんか、というような連絡から、考えて!!と言われ、、自分の理想をいうのですが、実行に移すのは全て私、というような状況です。言い出した本人は常時相談内容のような状態で、でも責任は私、と言う感じです。 実は、朝は自分で起きる、と約束してくれた事が以前にありました。 結局、起きられず、遅刻。その後、彼からの同僚に、彼は朝が弱いから、奥さんお願いします、奥さんも朝が弱いのですか?彼の上司も見ているし・・・と言われてしまい、結局、私が面倒を見なければならず・・・ 私彼の宿題も、私がするんです。 彼のお給料も多いとは言えず、宿題をしなければお給料が減る、と言う場面でも彼はやりたがらず・・・ 本当にそうなんです。頼りたいです。私は甘えたりもしたいんです。 でも、今は冷静に考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makodesu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

文章を読むと相当な疲れがあるように思います。 彼といても楽しくないんでしょ?そこまで、してあげなくてもいいと思いますけどね~~ 子供もいないし、自分の人生なんですよ!楽しくしないと損しますよ。 彼の事ばかり考えずに、もっと自分を大切にしましょう~あなたが、病気になったら大変です。 彼と上手くいってないのに、義父母と上手くいくはず無いと思うんだけどね・・・ 訳のわからない彼といないで、家を出て暮らしたほうがいいと思います。 人生1回きりですよ!楽しみましょう~~結婚生活で疲れるのはダメなような・・・

noma1972
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 本当に精神的に疲れてます。そうですよね。 自分の楽しみさえ、彼が帰ってくると、ぶち壊しになるんですよね・・ 義父母とは、主人抜きでお付き合いをしている状況なので、 彼らとは適当に距離を置いているので、なんとかうまくやっている 状況なのです。主人は両親が頼ってくるので重たいらしく、 彼からは連絡一つしないので・・・ でも、ありがとうございます。人生を楽しみたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-river_d
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

何故結婚前に気が付かなかったのでしょうか? 安易に別れるのもどうかと思いますが、合わない人とこのまま一生を共にしてもいいのかは疑問ですね。 >別段悪い事をしているつもりもないし、怒る理由がわからない 恐らく旦那はずっとそのような生活をしており 自分で悪い気がしていなく、相手の事も想いやれない子供のような人です。 実家で両親からそのように育てられたのでしょう。 結婚するのは早かったですね。 そのような人を変えるのは大人になってからは大変というより無理だと思います。 noma1972さんが現在働いていらっしゃるかは判りませんが、 別れて自立し外で働くようになったとしても苦労は伴います。 現状の楽しくない生活と、一人になって自力で生活するのがどちらが楽か また、楽しく生きられるか。 それを選択するのは結婚という道を選んだ、あなたの責任です。 どちらを選んでも辛いというのを頭にいれ、情に流されずきっちり決めてください。

noma1972
質問者

お礼

結婚前に、?と思う点は確かにありました。 彼の生い立ちを聞いていて、依存心のことがかなり気にはしていたのですが、私が甘かったのです。今から考えれば、彼の家にお邪魔して、彼の両親の考えやどんな生活送っていたのかを知っておくべきだったと思います。 当初、彼の話す内容や、私の話す事自体が彼の興味のある事柄であった事、彼は、言う事は立派でした。でも、甘えられない、対他人にはごく普通に接する事ができる人なのです。見かけだけ、本心ではなくても謝ることもできたり・・・ 結婚して生活が始まり、彼の化けの皮がはがれ、彼の考えの浅さ、言動の責任回避、朝は彼の両親が起こしていた、他色々あるのですが・・・ 私は本当に馬鹿だ、そう思います。 今は、静かに冷静に考えて対処したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136164
noname#136164
回答No.1

>一緒にいて楽しいとか望む事って我侭なんでしょうか? 私は貴方の望みを我侭だとは思いません。勿論、結婚生活は楽しいことばかりではありませんし、妥協や忍耐が必要な場面が多々あるかと思います。 でも、一緒にいても楽しいことが全くない、一方的に寄りかかられて支えてもらえることが全くないのでは、貴方の疲れが溜まっていく一方ではないですか? お子さんもいないのですし、しばらく別居してみてはどうですか?お互い離れて生活してみてから、離婚するかどうかを決断してはどうでしょうか?

noma1972
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 少し、ほっとしました。 >でも、一緒にいても楽しいことが全くない、一方的に寄りかかられて支えてもらえることが全くないのでは、貴方の疲れが溜まっていく一方ではないですか? 本当にそうです。精神的にかなり疲労感でいっぱいです。 寝室を別にしても意味がなかったので・・・ 距離を置いてしばらく考える事をはなしてみよう、そう思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人との今後と自立

    前にも旦那の事で何回かお世話になっております。宜しくお願い致します。 あれから私はヘルパーの資格を取り自立を目指しています。 このまま主人と暮らして行く道をとった時の老後の支えという考えもあります。 私が朝が弱く時々寝坊をしてしまいます。主人も私が起こさないから同じ様に遅刻です。… (現場仕事なので時間バラバラ、遅刻と言っても5分位) これから先、子供に恵まれる事があったとしたら出来れば自分で起きて欲しいし、私も夜勤の仕事にも着けない。 タバコの買い置きを持って出るのを忘れても鞄に入れてない私のせいと言う事でボロカスに言われます。 私が体調崩しても家事は女の仕事、誰に食わしてもらってるんだ!と怒鳴られ…DVは最近はないものの言葉の暴力により私は自分が生きている価値のない人間なんだと洗脳する様になりました。 確かに私も甘ちゃんです。 怒られても仕方ないかも知れませんがこの人との生活、先を考えると気持ちが滅入ってしまいます。私も40歳近く…やはり子供は欲しい、でも主人との子供は望まなくなりました。別れる勇気もなく、暴力に怯え離婚を切り出す事も出来ずにいます。 仕事に没頭する事で現実逃避している毎日です。 このまま私は年をとって行くのか…と不安な毎日です。

  • 現実逃避癖が治らない

    こんにちは。今回、自分の現実逃避癖が治らなく悩んでいるので投稿させて頂きました。 私は現在高校生なのですが遅刻が頻繁で、朝起きたらなにかを深く考え込んでしまい 起きなければ始まらないと自分に言い聞かせているのに心と体がついていけず、結局朝しっかり起きたのに遅刻してしまう事が多々ありました。そんな感じで過ごしていたので今かなり卒業が厳しい状態なんです。学校に行ったら友人がいて自然と心が軽くなり考えすぎる事がなくなるのですが、帰宅した後や1人でいるとどんどん暗くなってしまい早く寝ないといけないのに色々と悩み悩んで寝られず深夜をまわります。かといって友達にずっと一緒にいさせてもらう訳にもいかないと思いました。 現実逃避はやらなければいけない現実から逃げてしまう事であると聞き今の自分に当てはまると思いちゃんと改善したいと思いました。現実逃避癖を治す方法を教えて頂きたいです。アドバイスお願いします。

  • 主人の蹴られました

    こんにちは。 普段から上手く行っていない結婚4年の夫婦です。 主人は、結婚後も多数の女性と遊び(←程度はわかりません)、 私はその事をずっと「嫌だな」と思ったり、 「やめて」と伝えたりし続けましたが、 それでも、その私の気持は伝わらず、 私に内緒で多数の女性と遊ぶので、 主人に優しく接する事の出来ない自分がいます。 主人と喋っていても、 私は色々な思いが交差しすぐに気分が悪くなってしまうので、 まともに会話にならず、きっと主人はそんな私の事は大嫌いなのだと思います。 こちらから離婚の話は出していますが、進んでいません。 先日、ちょっとした意見の違いから、 私が「うるさいな~」と言ってしまい、 その瞬間、主人に思い切り蹴られました。 (1蹴りですが、痛く、アザになっています) 主人は今まで非常に我慢していたと思います。 自分(=主人)だけ働いて、妻に生活費を渡しているのに、 “仕事のストレスは莫大、家で癒されず、遊ばせてもくれない・・・” その挙句、妻に「うるさいな」と言われ・・・ ストレスや怒り・・・たまりに溜まっての キック だったと思います。 その後、(以前よりこちらから離婚の話をしていたので) 「早く家を出て行くように」主人に言われました。 そこでお伺いしたいのは、 “蹴る行為”について客観的にみて如何なのでしょう? 私の態度は蹴られて当然でしょうか・・・ (日ごろの私の態度が申し訳なかったと思い、  蹴られて私はすぐに主人に謝りましたが、  やっぱり、女性と遊ぶのは許しがたいです。) それとも、いくら私の態度が悪くても 主人が私を蹴るのは問題でしょうか? この「蹴り」を 自分への罰と受け止めるべきか? 主人の暴力と受け止めるべきか? わからなくなっています。 ご意見、アドバイス等ありましたら、 宜しくお願い致します。 ・

  • 主人が第二子を欲しがらない(長文です)

    私32歳、主人36歳、長女4歳です。 もともと子供好きではない2人で、結婚した時も子供はもたない予定でしたが、 偶然授かり、出産しました。 生まれてみたらかわいくて、私はもちろんですが主人も、 まわりから子煩悩だといわれるぐらい娘をかわいがっています。 娘も大分手がかからなくなり、私はもう一人子供がいてもいいなと思うのですが、 主人は強行に「子供は一人でいい」と主張します。 訳を聞いてみると (1)学齢 (2)性別(娘をかわいがるのは女の子だからだと言います) が大きいようです。 特に(1)の学齢にこだわりがあって、子供が自立する時の自分の年齢を計算し、 早く仕事をやめて悠々自適に暮らしたい、でも娘が結婚するときぐらいまでは現役でいたい等と頻繁に言っています。 私は産む方なので、そんな先の事よりも授かるなら今すぐにでも産みたいという気持ちです。 女性と男性の考え方の違いで、割りとよくある話とは思いますが、 上の子との年齢差や、ちょっとでも若いうちにという私の気持ちが先走ってしまい、 また主人も頑なに考えを変える気はなく、話は平行線です。 二人目不妊という心配もあるし、この先婦人系の病気のリスクも増えていくし、元気な赤ちゃんを産むには若い方が・・・とか、 気持ちがあせるような事しか最近では考えられなくなってしまいました。 同じような経験をされた方、似たような話を聞いた方、アドバイスお願いします。

  • 離婚を私に決めさせる主人。(長文です)

    今現在、妊娠8ヶ月なのですが・・・妊娠当初から離婚話が出ています。 離婚話が出ているにも関わらず妊娠し、そして産みたいと考え子供が産まれてくる事を楽しみにしている事。親としての責任感が無いかと思われますが、今回はそこを攻めずにアドバイスを頂ければと思います。 離婚問題はそもそも性の不一致で、主人は私とのセックスに不満を持ってたようです。結婚後もつき合ってる時と変わらないセックス回数と内容に不満があったようで、もっとお互いセックスを楽しめる夫婦生活を望んでいたようです。でも、そんな事思っておらず、週1~2のセックスで十分仲良し夫婦だと思っていたので・・・でも、一人目の子供が出来てからは正直したくない気持ちが大きくなってました。それが原因で離婚したいと言われました。主人は私の気持ちが自分になくなったのだと解釈したようで、私はその誤解を解くため、今現在の自分の気持ちの変化を伝えました。どうも性的な気持ちになれないと。 その後も努力をするもののウマくいかず、主人も私への態度を180度変えだし(あからさまにウザッタイ顔を平気でする様になる)私の気持ちはどんどん悪化して行き、本当にこんな状態でのセックスが苦痛になって行きました。 そんなさなかの妊娠でしたが私は嬉しく産む事しか考えられませんでした。主人はもちろんこんな性生活では満足していないのにその上妊娠でまた性生活がなくなる事に大きく不満で離婚したいと言われました。 主人は離婚を回避するのに100%の私からの歩み寄りを求めてきました。 主にセックスの内容や回数を提示してきました。でも、私はそれをあまりにも私の個人を無視されてると感じ飲めませんでした。 そんなやり取りが今現在まで続いて、何度もやっぱり離婚しかないのかな・・・という壁にぶつかってます。 話し合いをするのは子供の前では避けてるので(子供は3歳です)どうしても時間がなく筆談で進めてます。 私も離婚したくない訳ではなく、今のままの主人でこの先無理だと思うので離婚したくなります。ですが、保育園に通う子供の環境を変えたくなく、どうにか離婚を回避する事ができない物か悩んでいます。 だから、最後の決意で主人の要望を100%飲む変わりに、主人にも以前の主人にもどって欲しい。と言った所、それはすぐには無理だし戻れる約束も出来ない。性生活の不一致がわかって以降性格の不一致の浮上してるからだ。と言うのです。 そんな主人には私もとても性的な事での歩み寄りは出来ません。 やっぱり離婚しか無いのかな~。 と考えてるのですが、主人は自分の身内に一向に離婚のそぶりを見せません。それどころかお義母さんやお義姉さん一家をウチに招いてお鍋をしたりしてます。もちろん私もその場に居ますが複雑です。 実際、今年の5月に離婚する話はするにはしたのですが、その時主人は私の妊娠を家族に伝えていませんでした。 その後、私の方からお義母さんやお義姉さんどうにか離婚しない様に頑張ってみるとメールで伝えたりはしたのですが・・・主人が何も伝えてい無いため、私の方が離婚したがってたと思われてる感じでした。 その後はお義母さん達も私達の事には触れてきませんが・・・ 主人も自分の身内の前では至って普通に振る舞っているのです。でも、私だけに嫌な態度をあからさまに出してきます。 今回も私の100%の歩み寄りには賛成だけど、自分は変えられないし、だから私に離婚するかしないか決めさせようとしています。 なんだか、会社で言うなら、会社都合でクビにしたくなく自主退職をさせる為の嫌がらせで給料カットとかでジワジワ追いやられてる気分です。 主人は子煩悩で子供の事は大好きです。でも、離婚後は監護権は私であきらめてるようです。今現在つき合ってる人もいないようです。私から見てもいてないと思います。 主人の本意が見えません。 このまま離婚するのになんだか腑に落ちない気分です。 凄く長文なのにスッキリしない相談でスミマセン。 でも、どうして良いのか悩んでます。 子供の保育園の転園の事や、産まれてくる子供の保育園入園の手続きも出来ませんし・・・ こんな理由で離婚するのは、本当に自分の身勝手なんじゃないかと・・・ なぜ主人はじぶんで決断しないのか? ちなみに主人は、自分の身内にはもう35の大人なんだから、離婚してから事後報告でいい!と言ってます。

  • 主人にどのように話すか(長文です)

    こんにちは 2度目の相談になります 私は後妻で連れ子があり 今まで義両親とは付かず離れずの 生活をしています。 先月末から姑が膝の手術で1ヶ月の入院予定でした。 ところが舅が上あごの骨が骨髄炎を起こしていたことがわかり 糖尿病を患っていることもあり2週間の入院を勧められました 口腔外科の先生には姑が入院している事を伝えると 姑が退院して落ち着いてからで良いという事でした。 その事を姑に伝えると、自分が入院している間に 舅を入院させてくれと言われましたが 舅が姑が退院してからで いい!と言うし 私もその方がいいと思いあまり良い返事をしませんでした ところがその日の夕方姑から電話があり 先生と話をして2週間で退院する。 舅を入院させる!と姑が言い出しました 私は舅の事が心配なのはわかりますが まだ術後のリハビリ中の姑の膝の事もあり 何故そんなに急ぐのか?聞いても返事はなく どんどん話を進めていきます。 姑が自分で動くのではなく 自分が家にいれば 私が動くとでも思っているようです それでも私があまり良い返事をしないので今度は 主人に話をして 自分の思うに話をしています 主人は姑の好きなようにという人なので 私がそんなに急いで事を進めるのに 反対という気持ちが わからないようで 話をしてみても反応がありません そして最後には私が動くだろうと思っているようです 今朝主人に姑から電話があり 姑が退院してすぐ舅を入院させるから 手続きをとってくれと言われたみたいで 私に「頼むわ」 の一言に頭にきて 「昨日から話をしているけど 義母が動けないなら何でそんなに急ぐのか 訳わからない!」 と言ったら主人は「俺にやれってか?」と言われ 喧嘩はしたくないので 私は黙ってしまいました。 今まで私が息子を連れてきていい顔をしなかった姑の為に 私は心の中では面倒をみる気はありません。 主人にも数年前に話をしているのですが 忘れてしまっているようです。 前回話をした時は すごく喧嘩になりお互い嫌な思いをしました でも再度話をしなくてはいけないと思っています 義両親の先の話をすると すぐに怒ってしまう性格の主人に どのように話をすればいいのか? 今回の件に私が関われば この先なぁなぁで面倒をみる事に なりそうで納得いきません 何か良いアドバイスをよろしくお願いします

  • 躁うつ病の主人

    主人が躁うつ病になって1年半になります。去年9月に入院をしている時に彼女を3~4人作り、その事を私に隠し私がイヤになったので実家に帰ってくれと言われ強制的に帰りました。 彼女のうちの1人が本命だったようで、半年付き合っていました。肉体関係はないとは言っていますが、ラブホテルのカード3回分と彼女からの手紙(私は退院してもあなたの事が大スキだよという)が見つかり彼女がいる事が今年の2月にわかりました。 彼女とは主人が入院中に会った事があります。お互い家庭、子持ちです。彼女が退院してからはメールだけでの付き合いだったようです。 その彼女とは結局別れ家庭を大事にするということだったのですが、連絡は今でもとっているみたいで、私は何のためにいるのかわからなくなりました。 いまは病気を治すというよりも現実逃避でパチンコに毎日のように行っています。休職中のため手当ては出るのですが、それも来年の3月まで・・・。いま二人目を妊娠中でさらに将来が不安になりました。妊娠発覚時には二人目も生まれる前に復職して家族で頑張って行こうって言ってくれてはいたのですが、復職が少し難しいと会社側に言われてから現実逃避を2ヶ月繰り返しています。 離婚届は書いてもらっているのですが、子供の養育費、できれば今後の生活のためにも慰謝料をもらいたいのですが、躁うつ病の主人から慰謝料をもらえる事はできるのでしょうか? 長文、乱文になり申し訳ありません。わかりにくいかもしれませんが、わかる方よろしくお願い致します。

  • 浮気発覚後の主人について(長文です)

    主人は今回で2度目の浮気が発覚し、そのとき話をしようとしたら逆ギレして全然話になりませんでした。そんな態度をとるならと私はもう家を出ようとしました。そこで暴れて気を引こうとしてきてあまりにひどかったので止めるとやっと『出て行って欲しくない』といってそのときは自分の想いを話し一応家にいることになりました。 今後の主人の態度しだい。と言いましたし本人も頑張ると言ってくれました。 普段から全く大事にしてくれなかった主人ですが最初は毎日とても優しかったです。 でもだんだんと元に戻り始めてすぐキレたり、『もう夜は一人ででかけない』と自分から言い出した約束も約2週間たった今日破りました。 毎日色んなこと想像してしまって悩み、許したいのに許せない自分を責めたりもしました。 それでも毎日責め立てたりしたらダメだと思いそういう想いを押さえて以前よりも主人に対して優しく接したりもしました。 でもそういうのが全然主人には伝わってないのでしょうか? また元に戻り始めたので話をしたいと思っても話を聞いてくれないんです。 本当に自分が悪いと思ってたら相手の心のサポートも大変でもしていくのが務めですよね? それとも私は主人に無理なことを求めてしまってるんでしょうか? 離婚したくないと言ったのは主人の方だし反省もしてると言ったのにまた同じことを繰り返すようで怖いしすごく不安でもう自分がつぶれてしまいそうです。 せめて話をちゃんと聞いて対応してくれればと思うのですが話を聞いてくれたとしてもちゃんと理解してくれてるのかわからない様子です。 『うん』とは言うけど私の言葉に対しての自分の意見なんかは全然言ってくれないんです。 そういう人に私の思ってることを求めるのは無理なんでしょうか? 子供も居るしできるならうまくやっていきたいのですが。。。 何かアドバイス、意見、お願いします。

  • 主人に好きな人が・・私のとるべき行動は?(長文です)

    長文失礼致します。 私20代後半、主人40代の結婚3年目に入る夫婦です。子供はいません。 一ヶ月ほど前、主人に好きな人がいると言われました。 私達は結婚最初の一年は日本に、去年一年間は海外で生活していました。 主人には結婚前より仕事場に、主人のことが大好きな女の子がいて、その子は暇さえあれば主人のところへ来て話したり、色々とアプローチをしていたようです。主人も仕事の支障になると疎ましく思うときもあったようですが、反面可愛いとも思っていたようで、私と結婚後もその子を突き放すことが出来なかったようです。 結婚後半年経ち、私が偶然主人の携帯を見てしまったところ、一人暮らしの彼女の家に主人が遊びに行っていたことが発覚しました。ゲームを二人でしていたようで、私の価値観としては、一人暮らしの女性の家に遊びに行くのは相当親しいからだと思い激怒したのですが、当の主人は本当にただ友達感覚で遊びに行ったようで、私の激怒振りにむしろ驚き、そのときはとても反省し、彼女に対して恋愛感情を抱いているわけではない、もうしないと約束してくれました。 私は、すごくショックだったけど、主人のその言葉を信じていこうと思いました。もう少ししたら海外に行くので彼女に会わなくなるし、大丈夫だろう、と思って過ごしました。海外での生活はとても楽しく、二人で助け合って、主人もとても幸せそうだったので、心の底から良かったと思っていました。 今回の事の発端は、一ヶ月ほど前、帰国直後のことでした。 帰国後の荷物を整理している中で、まず主人が私に隠して、彼女にお土産を買っていたことが発覚し、私はあまりのショックに主人を激しく問い詰めてしまいました。主人は、それは彼女が自分の海外滞在中に仕事を代わりに頑張ってくれていたお礼だと言いました。それなら何故隠すのかとさらに怒ると、段々と話し合いが思わぬ方向へ行き、自分達夫婦は子供もいないし、これがあるから一緒にいる、という絆が今見つからない。なので、別れるなら早いうちがいいのでは、と言われました。この言葉に更にショックを受けましたが、そのときはお互い、悪いところは直してもう一度頑張っていこうと収まりました。  しかし翌日、クレジットカードの明細から、主人が今年始めに彼女にプレゼントを贈っていたことも発覚、もう何が何だかわからず、主人に尋ねると、ためらいながら、「海外滞在中半年くらい経って、彼女が自分のところに来て一緒に話すのを、自分はとても楽しみにしていたんだと改めて気がついた。それからはメールを頻繁に交わすようになり、何か特別なことがしたいと思い、プレゼントを贈った」と言いました。そして、今まで自分は心を欺いてきたけど、今考えてみると、彼女のことがずっと好きだったのだと思う。と告白したのです。 彼女は少し変わったところがある人で、そういう人の好きな主人は、彼女に今はとても惹かれていると話しました。私は、安らぎや安心感はくれるけど、主人曰くいわゆる「普通」の範囲にいる人間。安らぎや安心で結婚を判断したのは間違いだった、とも言われました。告白後は、彼女に会ったり一緒に休日に出かけたりしています。夕食時には帰ってきますが、これからそうではなくなるのではととても不安です。 私とは今後どうするの?とたずねると、今の正直な気持ちは、彼女ともっと自由に会いたいが、そうすると自分は一人になるしかない、でも私と築いてきたこの二年間を捨ててもいいものかと迷っている、と答えました。修復も考えていると。なので、しばらく彼女と会い続けて、私との修復が出来るかどうか考えたい、といわれました。私としては、修復を考えるのであれば、彼女とは会わずに私と向かい合って欲しいとも思うのですが、反面、主人の気持ちがすむまで自由に行動してもらった方がいいのかなとも思います。 私の願いは、やはり主人が大好きなので離婚はしたくありません。義両親にもとてもよくしていただいているので、こんな状況になってしまってとても心苦しいです。海外から帰ってきたばかりの中で、メールのみのやりとりだった二人の関係が、実際に会えるようになって盛り上がっているだけ、いわゆる現実逃避なのかな、と、色々と分析していますが、でも辛い状況には変わりません。主人と別居も考えましたが、やはりそれは止めておこうと二人で決めました。でもこんなに辛いなら、やっぱり別居した方が自分のためでは・・とも考えてしまいます。 つたない文章ですが、ここまで読まれて、修復は可能だと思われるでしょうか?そして、私の行動は、やはり静観しかないのでしょうか?もし何かアドバイスがありましたら、教えていただけると幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 主人を嫌いになりたくない。

    主人を嫌いになりたくない。 ここ最近、自分に謙虚な心がなくなっている様な気がします。 主人は主人で、ストレスがたまっているからか、何かにつけて文句や嫌味を言ったり、私がなんでもない話をしても、いちいちつっかかって、もう話す気も失せてしまいます。 これではいけないと、つまらない話しでも一生懸命しても、主人の態度は全く変わりません。 毎日、主人の顔色を伺うのに疲れて、最近では『帰って来ないで欲しい』とか私自身が『家に帰りたくない』としばしば思う様になってきています。 余りに酷い主人の態度に、『何かある毎につっかかれては、私はどうしていいかわからない』と言いました。主人は『それなら俺の嫁は務まらない』と怒り口調で言うだけでした。 確かに主人は昔からそうで、黙って俺についてこいタイプだし、私もそんな主人が好きでした。だから、主人を変えたいとか、私は間違ってないとか、そんな悩みではなく、そんな主人とうまく付き合っていきたいのです。悪い所ばかり書きましたが、良い所も沢山ある人です。ただ、なんとなく険悪で、愛を一切感じない現状を自分なりに乗り越えたいのです。 離婚はしたくないです。私の勝手で、子供に寂しい思いをさせたくないです。義母とも同居で、心配をかけたくもないし、両親にも悲しい思いをさせたくないです。 昔みたいに、私に謙虚な心があれば、うまく収まると思うのですが、どうしたら主人の言う事を、そうだなぁって素直に聞き入れられますか?どうしたら、私の好きな主人に戻ってくれますか?このままでは、嫌いになってしまいます。それだけは避けたいのですが、私にはその術が分からないでいます。