• ベストアンサー

会計事務所の相場?どうなの?

個人事業 小売2店舗2業態兼業 売上5000万以下 自分がやること ・会計ソフト(やよい)で現金出納・預金管理他取引全部記帳 ・会計ソフトのアップグレードなど 事務所のやってくれること ・固定資産、減価償却の管理(この辺がよくわからない) ・申告・諸費税・年末調整・元帳のチェック ・顔を合わすのは7月と3月くらい 年30万くらいの報酬 なにか自分のやっている仕事の方が多いような? こんなもんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usako51
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.2

そんなもんだと思います。 決算料も入ってるとしたら安い方では。 いざという時(税務調査等)の顔つなぎ(安心料)という意味もありますし。 「士」がつく仕事は資格にお金を払ってるようなものです。 こういう関係にお金を払ってる人は、 みんな「高いなあ」と思いながらも、 仕方なく払ってると思いますよ。 帳簿ですが、つけたくないのであれば、そのように提案してみては。 もちろん今より顧問料は高くなると思いますが。

kkkggg
質問者

お礼

やはりそんなもんですか、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nanako0_0
  • ベストアンサー率29% (13/44)
回答No.3

決算も入っていたら そんなものじゃないでしょうか? 自分が出来るなら会計士さんを通さなくてもいいので 出来るなら 自分でやってみるとか、。 詳しくはわかりませんが、質問者様がやっていることと 会計事務所がやっていることを見ると 会計事務所がやっている仕事の ほうが大変だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

事業主と使用人の関係はそんなものです。責任は全うしてください。

kkkggg
質問者

お礼

???とりあえずご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弥生 青色申告 会計ソフト 総勘定元帳について

    弥生の青色申告会計ソフトを使って記帳してます  現金出納帳 預金出納帳 などに記帳後 総勘定元帳や仕訳日記帳を開いても転記されてないのですが どうすれば反映されるのでしょうか?  前は反映されてたのですが…  どこか余計なことをしたとは思うのですが  どこをどうすればよいのかわかりません  教えて下さい。

  • 現金出納簿は元帳「現金」で代替できるか

    小企業の経理担当です。これまで現金出納帳を手書きで記帳してきまし た。 会計ソフトの現金出納帳を手書きの帳簿の代わりにしている会社もある ようですが、当社の会計ソフトには、残念ながら現金出納帳はありませ ん。 そこで、手書きの現金出納帳の内容は元帳の現金科目の内容と全く同じ ものですので、元帳を出力し、これに現金出納帳とタイトルを付して、 手書きの帳簿は省略できないかと考えております。もちろん現金の残高 管理面は従来どおりしっかりと行うことに変わりはありません。 手書きで現金出納帳を作成されていない場合、みなさまの会社ではどの ようにされておりますか。このような変更は何か問題があるでしょうか。 すみませんがお教えいただきたいと思います。

  • 1.減価償却の伝票について。弥生会計で記帳えしています。期中に新規購入

    1.減価償却の伝票について。弥生会計で記帳えしています。期中に新規購入した自動車について3月末(決算日)に減価償却をするため伝票を振りますが、これって決算伝票として処理するんでしょうか、通常の取引伝票として処理するんでしょうか。 2.仕訳は     減価償却費 200,000 車両運搬具 200,000  という感じでいいですよね。

  • 会計事務所や税理士事務所の仕事内容は?

    タイトルどうりなのですが、仕事内容はどういう内容ですか? 顧客の税金などの手続きや、会社の経営状況のアドバイスをするなどわかるのですが 顧客の出納帳や銀行を元に専用端末で入力して元帳を出力すると聞きました。 そうすると、税務署に提出する書類以外の入力作業だったら会計の基本があまりわかってなくても仕事ができるということですか?? しかし、顧客によっては出納帳の管理ができていなかったりするからレシートや請求書をもらってそれを元に出納帳を作成するとも聞きました。でも、そういうことは顧客側の仕事では?!・・とも思ったのですが実際どうなんですか?詳しい方、教えてください。

  • 会計ソフトで申告:印刷する範囲

    会計ソフト(弥生会計)で毎年青色申告しています。 会計ソフトで帳簿をつけていると、たくさんの書類が出来上がってきます。 いつも悩むのですが、電子保管の申請をしていない場合、印刷しておかなければならない書類とは何と何があるのでしょうか? それともこれら全て印刷しなければならないのでしょうか? 例えば補助元帳と売掛帳などは内容がダブっていたり、総勘定元帳とそれぞれの出納帳や売掛帳なども内容がダブっているので、すべて印刷が必要なのか疑問なのですが…。 会計ソフトで印刷可能な書類は下記のとおりです。 ・青色申告決算書(これは申告書の形式と同じフォーマットなので便利に使っています) ・総勘定元帳 ・補助元帳(売掛金種類分) ・売掛帳 ・現金出納帳 ・預金出納帳(預金先種類分)

  • 会計

    いつもこちらのカテゴリーで勉強させて頂いております。 初心者です。 現在弥生青色申告ソフトを使用し、2度目の申告です。 ソフトに入力、経費帳・勘定元張・現金出納帳・預金出納帳・仕入帳(詳細)・振替伝票等を手書きで記帳もしております。 最初は、手書きの方が少しでも勉強になるかと思いつけています。 ある方から、会計ソフトを使用していても帳簿は申告には必要だから今まで通り記帳は必要。 ある方は、会計ソフトを使用しているなら、帳簿の記帳は必要ない。 ・・・と2通り意見がありましたが、  質問1  実際にはどうなのでしょうか? まだ、会計ソフトも使いこなしていないので現在は「仕訳」項目しか入力していません。  質問2  こんな事もした方が良いとかありましたら、アドバイス頂ければ助かります。

  • 会計ソフトでの申告と印刷

    弥生会計ソフトで帳簿をつけています。 現金出納帳、買掛帳、預金出納帳、 総勘定元帳、決算書… などなど、いろいろありますが、 家の保管用にこれらを全て印刷する必要が ありますでしょうか? それとも総勘定元帳だけでいいとか、 そういう決まりみたいなものはあるのでしょうか? PCに過去のバックアップデータはあるのですが、 印刷が必要なのかどうか分からずにいます。

  • 会計ソフトを使おうと思うのですが・・・

    現在,EXCELで会計データをまとめています。会社を始めて4ケ月で,現金出納帳,預金出納帳,振替伝票のデータをEXCELで記帳しています。 ただ,貸借対照表や総勘定帳等へのデータ処理をするのは,不慣れで大変ですので,弥生会計か勘定奉行などの会計ソフトを使おうと考えています。 会計ソフトでは,現金出納帳,預金出納帳及び振替伝票のデータを入れれば,各種集計表が出てきますが,自分なりに投入したデータをEXCELで加工して,各種分析データとしてまとめ,出力したいと思います。 カタログでは,弥生会計でも勘定奉行でもEXCELへのデータ出力はできるとありますが,勘定奉行の方が,よりEXCELへの対応が色々できるようなことが書いてあるような感じがします。 このあたりの,EXCELとの使いやすさは,どちらが良いのでしょうか。又は,他に良い会計ソフトがあるのでしょうか。 最初が肝心ですので,良いアドバイスをお願いします。

  • 会計ソフトの選び方

     パソコン暦2ヶ月のビギナーです。 インターネット・メールをどうにかのレベルです。 次の課題として、「会計ソフト」に挑戦したく思っています。 さてさて、どんなソフトをチョイスするといいのか?チョイスのポイント などありましたらアドバイスお願いいたします。 使用目的は、青色申告・一般小売業・出納、仕分け作業をしたい。販売管理ソフトは 運用中。

  • お勧め会計ソフト

    会計ソフトの購入を検討しています。 条件は、減価償却や給与も行え電子帳簿に対応し、ネットワークを介して7人で入力できる物を探しています。 現状使用しているのは、大蔵大臣のLAN版、弥生会計、減価償却応援です。サーバーも購入予定です。アドバイスお願いします。

三条市の暑さ
このQ&Aのポイント
  • 三条市は気温が28度を超えることがあり、夏は30度を超えることも多い暑い地域です。
  • 三条市は暑い地域であり、夏の気温は30度を超えることも珍しくありません。
  • 三条市はけっこう暑い土地であり、夏には30度を超える日も多いです。
回答を見る