• 締切済み

自分の立場、身分。

私は一般社員として働く女性24歳です。 給料は、中の中だと思います。 同じ会社に働く子で、医者の娘でブランド物を買ってもらったり、家にお金入れてなかったり、社内の他の子も裕福な家庭まではいかなくても、ブランド物かってもらったりしてます。 私は、ブランド物を買ってもらったこともないし、社会人になってから必要以上にお金をもらったこともありません。たまに母には洋服を買ってもらったりしますが、医者の子は頻繁に買ってもらってます。 お金のない自分がすごく惨めに見えてきます。家には給料の1/3は入れていて、できる限り貯金もしてます。 洋服も百貨店で好きな洋服屋さんがあるので買っていますが、医者のこと比べると私は劣って見えます。 全てが劣って見えます。 買いたいものが変えない劣っています。 私は一般的な家庭だと思います。 でも父も母買いたいものも我慢したり特別な贅沢していません。そんな給料もいい方ではないです。 でも会社の他の子は海外に行ったり、物を買ってもらったり・・・。私はすごく嫌な気分になります。 父は仕事を頑張り母は体調を崩し仕事を辞め、今は家事をきっちりこなしながら、趣味のハイキングに友達と出かけています。 父がお金をくれたりしない家庭です。私の会社の子たちはお金もらったり、買ってもらったりしてます。でも皆感謝の気持ちを持たないような態度なんです。親の文句を普通に言ったりしてます。私は、それが許せません。 私はブランド物を買うのだってお金貯めて頑張ってます。すごい悔しく、一生この買いたいものを変えない生活が続くと思うと嫌です。バカみたいと思われるかもしれません。上を見ればきりがないと文句いわれそうです私の今の気持ちを聞いて欲しかったです。 距離を置いてる彼氏もお金はない方だと思います。でも毎日頑張って働いてます。私は結婚する人はお金がある人じゃないといけないのかなとも思います。でもこんな私がお金持ちと結婚できるとは思いません。 因みにうつ病通院中です。 率直な意見ください・・・・。

みんなの回答

  • yuji0401
  • ベストアンサー率9% (28/284)
回答No.10

昔の職場にいましたよ。医者の娘。 確かにブランド物など身につけてましたね。 どうせ年寄りを薬漬けにして買ってもらってるんだろうと思ってましたが。 私は別に羨ましいとは思いませんよ。 医者の娘は医者と結婚して後を継ぐか、自分が医者にならないとその生活は維持できないんですから。 勤務医なら定年で終わりです。 回答も読ませてもらいましたが、今の彼氏が「それなり」の人だと言われたらショック受けますよ。 自分は自分です。

noname#26633
質問者

補足

彼に失礼ですね。本当に私は最悪な人ですよ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • micao
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.9

今の質問者様の状況にマッチした回答かどうか...家は自営業で当時は景気が良く、子供のころから30歳ごろまでお金やモノで苦労したことが全くありませんでした。社会人になってからもお金を親に渡したことも無く、1ヶ月の間に給料全部使い切る生活を続けていました。 ところが私が30歳で家業が倒産、家、車なにからなにまで借金のかたに取られ、さらに私は保証人になったため借金まで負う始末。そのとき感じたこと「あー、モノとかお金とかは、はかないものなのだなあ」ということです。誰を恨むこともせず、それからというもの、特に欲しいものも無く、心身ともに健康でいられることがなによりであることがわかり、今に至っています。今では稼ぎもかなりよくなったけれど、物欲、金銭欲などはなくなった結果、かってにお金がたまっていく状況です。その金で何かする!などの野心もなく、借家暮らしの両親に金を送って喜んでもらえることが私にとっての喜びになっています。 自分にとっての喜びはどこにあるのか...追求してみてください。決して、モノでもカネでもないですよ。質問者さんはまだお若いからちょっと難しいかな。

noname#26633
質問者

補足

体験談有り難うございます。 今の年齢だと考えるのにまだまだ至ってない心情かもしれません。 いつかあなた様の気持ちが分れる日が来るといいなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80144
noname#80144
回答No.8

>>でもこんな私がお金持ちと結婚できるとは思いません。 このコメントに対してであって、今の彼氏に満足しているなら 問題ないと思います。 彼のことが好きなら、一緒にがんばってみたら いいじゃないですか?! 今が未来につながるわけで、一緒にいたいなら、その気持ちを 大切にして下さい。 どんな服を着たいか、どんなカバンを持ちたいか、も 女の子にとって大切!! でも自分がどんな人間になりたくて、どういう生き方としたいか きちんと見つめなおすことはもっと大切ですよ。

noname#26633
質問者

補足

男の人はお金持ってないと嫌って気持ちが確かにあります。他の人より気持ち的に苦労したせいか、お金に余裕がない男の人の結婚が恐いんです。 1度自分を見直すいい機会かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32838
noname#32838
回答No.7

両親共に公務員で、小さい頃から欲しいものは すべて買ってもらえていたし、休日はいろんなところへ 旅行に連れていってもらっていました。 今でも毎年母親と海外旅行に出かけています。 ブランド物も、たくさん買ってもらっています。 そんな私のことを羨ましがったり呆れたりする人の事を 私自身はとーっっても鬱陶しく思います。 確かに常識外れであったり、いい年して…など 思われたりするのも分かるんですが、 だから何?という感じです。 私としては他の人を『劣っている』と思ったことはありません。 自分は恵まれているとは思うけれど、そのことを今後は 両親や自分の子供ができた時に返していきたいと思っています。 もちろんそんなことは当たり前すぎて口に出して言うことではないと思っているので そういう私の気持ちは誰も知らないはずです(直接的には)。 ですので、私の周りの人がご質問者様のように感じていたなら とても悲しいです。立場とか身分とか…そんな言葉を友達に使われたら かなり落ち込みます。『そんなつもりはなかったのに』という気持ちかな。 自分が持っているものには気付きにくいので、 ご質問者様が人を羨ましがる気持ちも当然と言えば当然ですが、 あまり卑屈になっていくとご友人から煙たがられるように思います。 人は人、自分は自分と意識を変えて、気持ちを落ち着けるといいと思いますよ。 ちなみに私の仕事は激務を極めていまして毎日電車がなくなるまで働いています。 時給に計算してみると714円…。(やめておけばよかった!) 休日出勤も多く、自分の時間が持てないため、彼氏とも別れてしまいました。 でも人を羨ましいとはあまり思いません。 他に誇れるものをしっかりと持っているから。 あまり叶えられ過ぎていても、これから叶うものが少なくなってしまいますしね。 ご質問者様も、今近くにあるものを大切に。

noname#26633
質問者

補足

回答ありがとうございます。 多分医者の子だって私を金持ってない子だとかは思っては思います。南なんですかね、変にお金に執着してしまってるんですよね。それとお金がなくなるいことがこわいんですよね。多分。 近くにあるものをたいせつにですかぁ・・・。周りが見えなくってるのは事実です。何が幸せなのかも見出せないでいると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Genie71
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

私は医者の娘じゃないけれど、20代前半の頃は親に色々買ってもらって、もらったお給料は全部自分の好きな事に使ってました。 そんなんだったから、今30代になってほとんど貯金もないし・・・(涙) だからあなたのように20代の頃からちゃんと貯金しておけば良かったって今になって思いますよ。 一生懸命お金ためて、マンション買っちゃえ! 彼女達は親をあてしてるけど、彼女達の親はいつまで元気で働けるかわからないし、少し経てばあなたが勝ち組って分かるはず!!! 私は今年結婚するけど、彼はお金無いですよ。 お金持ちと結婚するだけが全てじゃないですよ! お金持ちだけど、愛が無くて冷たい家庭と、お金無いけど、愛があって暖かい家庭と・・・あなたはどちら選びますか? 乱文でごめんなさい。

noname#26633
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 暖かい家庭がいいですよね。 頭でわかっていても現実そう思うことができなくて。 皆と比較してはへこんでいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.5

うつ中だからこそ周りからなんでそんなことで悩むんだろうって所を悩んでしまっているのでしょう。 客観的にみてこの質問は子供が学校で何々ちゃんは持ってるのに何で私は持っていないのってだだをこねるのと大差はないと思います。 それを客観的に自分で認識できればいいのでしょうが、僕も身内にうつもってる人がいるのでそれが難しいってのはわかっています。 その上で書きます。 質問者様はお金持ちになりたいために何か努力をしているのでしょうか。 医者の娘さんは確かに何も努力をしていないで楽に暮らせているかもしれません。 では、質問者様は現状自分は医者の娘でないってことを認識した上でじゃあ自分が例えば医者になればお金が入ってきてこんな思いをしないってのがわかっていながら医者になろうという努力はしていないわけです。それって医者の娘さんとなにが違うんですかね。医者の娘さんと同じように楽して物がほしいっていってるように感じませんか。 現状を変えようとしている人は仕事を頑張るのは当然として更にスキルアップの為の努力をしていますよ。 まずは御自分が医者の子達より何か頑張ってみたらどうでしょうか。 家庭環境で比べるのではなく個人で勝負できるように頑張ってみたらどうでしょうか。

noname#26633
質問者

補足

ありがとうございます。 うつ病の私が頑張るという言葉を出すのがすごくしんどいことなんですが。 少し何かに取り組もうと思えるように感じました。 納得できる文章有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80144
noname#80144
回答No.4

はじめまして。 私は27歳の女ですが、hotteatea1さんの気持ち、とても よくわかります。 ・・・というのも、私もそう感じていた時期があったので。 大学進学のため、実家を離れて、親に学費や生活費の面で 負担を掛けていた頃、実家通いで、ブランド品を持って 親にものやお金をもらっている子がたくさんいたので、 なんで不公平なんだろうってその頃は思ってました。 でも社会人になって、自立してから自分に変化があったのは 普通のOL以上に仕事に打ち込み、それに見合う給料をもらって 自分のお金である程度好きなものを買えるようになってからです。 ブランド物がぽんぽん買えるわけではないけれど、そういうもの よりもっと大切な仕事だとか、一人の女として自立するという ことが自分にとって価値のあることになりました。 イイ男をつかまえたいなら、自分自身も打ち込める何かを 見つけて、きちんと自立することも大きな1歩になると 思います。そうしていたら、いつか吹っ切れる時が きます。 欲しいものを勝ち取りたいなら、必ず努力が必要です。 それに伴い、人間的にも成長できるし、後はいろんなものが ついてきますよ!! あなたみたいなイイ心の持ち主には、負けずに頑張って もらいたいと思います。 応援しています!!!

noname#26633
質問者

補足

納得できるお答え有り難うございます。 しかも経験者さんだととても気持ち分かってもらえてよかったです。 努力ですかぁ。。。自分にできることが分からないです。1人でパニックになってるのかな。 私の文章からはいい男を捕まえたいという気持ち表れていますか?今の彼いい人なんですが・・・。 今の彼との別れがあると思うと悲しい気持ちになります。これはまた別問題なのでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cadi98
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

そんなことで医者に通ってる者と医者の娘との違いでしょう。 そんな考えではそれなりの人としか結婚できないでしょう。

noname#26633
質問者

補足

それなりの人? それなりの収入?それなりの地位?それなりの知性?それなりの仕事?と言うことでしょうか? 私はそういう人がいけないと言ってる訳ではないです。 どうせ私はそれなりの人としか結婚できないでしょうね。 私がそれなりの人だから。 もうわかってますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.2

物欲は満たされても、心が枯渇してる人はたくさんいます。 だた、物欲を満たし、それを糧に他者に対し優位性を持つ人、 持ちたい人、持って自分のアイデンティティを保つ人 たくさんいます。 一般論で申し訳ありませんが、ブランド品で身を固めていても それは「イコール センスがよい」とは限りません。 洋服やバッグ、靴などコーディネートを意識して考えると かなり垢抜けますし、おしゃれになります。 質問者さんは金銭で精神的な充実感を満たしたいのでしょうか? そういう人がいてもしょうがないと思います。 質問者さんの世代は徐々に金銭至上主事が蔓延してるのかもしれません。 「あなたがいてよかった」とか誰かに必要とされてる、 役に立ってるという実感をもてると、 かなり現在の卑下した状態を脱することが可能ですよ。 現状だと、目や表情に「他人をうらやましがってる」様子や、 がっついてる雰囲気、というのが出てしまい、 質問者さんの「女を下げる」状態を招いてしまいます。 出会いを求めるようでしたら、髪や肌の手入れもさることながら、 中身も磨き、その会話力、機知に富んだ柔軟性等々で、 他者を惹きつけられる女性を目指してはいかがですか? あと、その医者のお嬢さんを介して、リッチ層の男性をみつけては いかがでしょうか? 出会いのための、道具と考えればまた違う発想も出るかな、と思いました。

noname#26633
質問者

補足

ご回答有り難うございます。 その医者の子は聞くまでは医者の子??!!みたいな子でさっぱりした性格の子です。私と同じ給料の会社でよく働く気がしたなと思いました。その子の彼もフツーのサラリーマンです。 私は紹介されたりするのも苦手でできるだけもう人と関わりたくないです。 人間中身ですよね。 何か磨けるものが見つかればいいんですけど。 その医者のこと年も同じで、服の趣味が似ているからそう思うかもしれません。 私が存在して役立ってるなんて感じたこともありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>すごい悔しく、一生この買いたいものを変えない生活が続くと思うと嫌です。 何故そんなに周囲の方と比較されるのですか? 大切なご両親に愛情を持って育てられ、質問者さんは五体満足なのです。 贅沢を言ってはバチがあたります。 「ブランド品」、「海外旅行」 確かに魅力ですが、彼女たちは自分の力で得たものではありません。しょせん他人のふんどしです。 自分を卑下せず、物欲ではなく”こころ”を磨いてください。 つつましい生活の中に喜びを見い出すのです。 そうすればきっと良縁が巡ってきます。 あわてず、ゆっくりと。

noname#26633
質問者

補足

回答有り難うございます。 周りと比べてしまうんです。。。 そして下だと落ち込む。 たぶん顔、体からそういうオーラが出ているだろうなと思います。 しんどいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分でも何を相談したいのか、どうしたいのかまとまっていないのですが、何

    自分でも何を相談したいのか、どうしたいのかまとまっていないのですが、何かコメントいただけたら嬉しいです。 これからの自分の身の振り方を含めた、家族のありかたについて悩んでいます。 私の家は4人家族です。 父、母、私、弟の家族構成です。 それに加え、父には痴呆の母(私の祖母)と、母には体が不自由になった父とその介護に追われる母(私にとって祖父母)がおります。一緒には住んでおりません。 母は精神病を患っており、母自身が中学、高校の頃からおかしかったようです。過去に精神病院に入れられたこともあり、私が物心つくころは躁鬱病がひどくなっており、このころから、「娘」というよりは、母を「ケアする人」としての意識が強くありました。 父は母が精神病を患っていることを隠されたまま、お見合いで結婚しました。結婚してからの23年間、母のせいで言葉では表せないほどの苦労をしてきました。 弟は私とは1つ違いで、良い子ですし私とも仲は良いですが、家庭の問題からは一線を置いてきました。 こんな家庭でも、なんとかここまで持ちこたえ、ここ2年ほどは落ち着いており、私の心もとても穏やかでした。 しかし、ここ1年で色々なことが動き、発覚し、戸惑っています。 まず1つは、父の浮気です。 父が何度も離婚しようとしながらも、そうしなかった理由は、「子供のため」「年老いた母方の夫婦に母を突き返すことは出来ない義務感」からでした。とても強く、優しく、正義感にあふれる人ゆえに、全てを自分が我慢することで解決してきてくれました。 しかし、人間どこかで発散しなければ生きていけないのでしょう。 父を誰よりも信じていましたが、4年以上前から愛人がいることが分りました。 娘ですからやはり悲しいですが、父を責めるつもりはありません。 けれども、ここで気づいたのです。 父を家庭に引きとめていた「子供の存在」が私と弟が就職し自立してしまえば無くなってしまう。 すなわち、その時こそ父が母を捨てる時なのではないかと。 私には二つの気持があるのです。 「23年間耐えてきたのだから、そろそろ自分の人生を謳歌してほしい」という気持ち。 それに対して、こんな家庭でも私にとっては大事な家族ですから、「死ぬまで家族でいてほしい」という気持ちです。 父は、本当は痴呆の祖母と一緒に住んで介護をしたいと思っています。 自分を育ててくれた母親の世話を、死ぬまでしたいのだと言っています。 しかし、母のせいでそれができません。 それどころか、母はそんな父を「自分の家庭をかえりみない」と罵倒します。 きっと心が弱いから、いつも構っていてほしいのでしょう。寂しいのでしょう。 母はちょっとでも精神的に不安定になると、大声で叫び散らし、物にあたり、ビールを飲み、煙草を吸います。 仕事で疲れて帰ってきた父は、疲れが取れるはずもなく、年なのもありますが、どんどん弱ってきているのが分ります。 この家庭で、この環境で、父が幸せになれることはありません。 何度修復しようとしても、うまらない、変わらない溝があります。 私ももう大人です。 そろそろ、家族の分岐点を迎えるのだと思います。 私は、どうするべきなのでしょうか。 今までは平気でした。 精神病の母を持ったことを、中学時代は恨みもしましたが、「病気の人が一番つらいんだよ。家族は最後まで味方でいてあげないと。」という父の言葉で頑張ってきました。 第一、母は私をすごく好いていますし、母による障害は本当に大きいですが、見捨てる気にはなりません。 でも、辛くて仕方がないです。 一番辛いのは父なのでしょうけど、我慢できません。 すべてなかったことにしてしまいたい。忘れてしまいたいです。 この家庭でみんなが幸せになるなんて、無理なんでしょうか。 支離滅裂で、読みづらい文章で申し訳ありません。 お叱りの言葉でもなんでもかまいません。 なにか、私がこの状態からちゃんと這い出して、ウジウジしないで頑張れるきっかけをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 主婦の方・・毎月購入する洋服額、ブランドについて教えてください

    こんにちは。 来年、結婚予定なのですが新生活に慣れるまで専業主婦でやっていきたいと思います。 今は実家暮らしでお金にも余裕があるので洋服を毎月3万程度は購入しています。。 働いてる主婦の方は、洋服も通勤や会社着などで毎月幾らかは洋服を買うと思うのですが、専業主婦の方は、どのくらいのペースで洋服を購入しているのでしょうか? シンプルで長く着られるようにとか、普段着だからそんなにこだわっていないとかあると思うのですが買う服はブランド物ですか? でも、私が思うに、ブランド物だとちょっとお出かけするのにも小さいお子様がいる方とかには不向きなような気がします…。 ちょっと気になったので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の金銭感覚を変えたい。

    私は母子家庭で育ちました。 2歳の時に父が病気で亡くなり、母ひとり、子ひとりで育ちましたが、 母の努力のおかげで、みじめな思いも、ひもじい思いも何一つ無く、どちらかというと、周りに羨ましがられて育ってきました。 母の努力が一番ですが、父が家を残してくれたこと、親戚の会社で母が子育てしながら働けたことが普通の母子家庭とは違う部分でもあります。お金がないという感覚をリアルに感じたことがありません。 社会人になってからは、家に三万円入れ、貯金をし、あとは好きなように使ってきました。 「あなたはお母さんのように仕事ばかりの人生じゃなくて、 旦那さんに養ってもらってのんびり暮らしてほしいな。」と 言われてきました。自分もお金にあくせくしないで生活していけるだろう、世の中の男の人は自分が稼ぎ、お小遣いは少なくても、家族のためにお金を入れてくれるものだろうと心のどこかで思っていました。 結婚してから、旦那が自分の家に入り、母と3人で生活をしています。 母の金銭的な面倒は旦那にかけてはいません。 (母が自分の老後のお金もきちんと残している人なので) 家賃や駐車場代はかからないのだから、という甘えがあり、自分が派遣で稼いだお金はほぼ自分のために使っていました。 子供ができ、仕事ができなくなれば、夫から小遣いがもらえるものだろうと思い込んでいたのですが、夫はこれまでと変わらず趣味にお金をかけたいという気持ちがあるようです。 何も家族に迷惑をかけてまで趣味に没頭するつもりはないのに、お前が自分の収入がなくなった途端、稼いでいる俺に金のことで文句を言う態度が気に食わないと言われました。 子供がいても働いている人もいる、とりあえずは今までの貯金の中からお前の生活費をやりくりすればいいじゃないかと言います。 貯金は30代前半1000万円の貯金です。これは切り詰めて努力して貯めたものは金額的には僅かで、ほとんどはふってわいたお金を一気に貯金したに過ぎません。 今まで自分の給料から貯金や家庭への援助をしてこなかった私が一番悪いのですが、小遣いをもらえない自分がどうしてもかわいそうという意識になってしまいます。世の中から見たら全然かわいそうじゃないのは十分承知です。 専業主婦をしながら、お稽古ごとに通ったりしている人を見ると、 上を見たらキリがないのはわかっていても、悲しくなってしまいます。 世の中の旦那様には自分が稼いでいるのに、小遣いが少なくても 一家の大黒柱だから仕方ないという人もいれば、趣味を削りたくないという人もいると思います。 夫婦は協力が必要ですから、今までの甘えた気持ちを捨てて、やりくりし、夫にも趣味をさせてあげたいと思うのですが、どこか一方で、幼稚な贅沢な気持ちが抜けずにいます。 現在妊娠5ヶ月で、切迫流産しかかり、仕事を辞めて家に入りました。 これから生活費などの設計をねろうとした矢先にこういう擦れ違いが生じ、どのように意識を変えたらいいのかがわかりません。 自分の甘えた金銭感覚を変えるにはどうしたらいいでしょうか。 夫も私もお金にはとてもルーズです。 このままではきちんと子供のために設計できるのか不安です。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 結婚式の親の立場

    今、結婚式準備の真っ最中です。 その中で、母に言われたことで腑に落ちないので質問させていただきます。 「”私たちはこういう結婚式がしたいから 協力してください”っていうのが筋でしょ」と言われたことです。 結婚式って、親の為にするんじゃないですよね。 資金援助はゼロです。 私としては、親は 「自分の子供がこうしたいって言うなら、やってやるか。。」 くらいの熱量だと思っていたのですが なんだか、自分が仕切ってやるから、あなたたちはお願いしてきなさいよ みたいな態度にイラッとしました。 こういう考え方の、母親っているんでしょうか・・ これが普通なのでしょうか・・ ------ 私は、片親です。 育ててもらったのは、祖母です。 母は子育てに必要なお金を出していました。 育てるために働いてくれたことは感謝しますが、 それよりも、憎しみの気持ちの方が強いので、 正直、出席してくれなくてもいいと思っています。 (母以外の親族は、遠い親戚しかいないので 出席してもらえるかも分かりません) 家事を教えてもらったのも、一緒によく出掛けたのも祖母です。 その間、母は仕事には行っていましたが 趣味や友達と遊びに行ったりもしていました。 母との思い出と言えば、 怒鳴られ殴られ、掃除機で殴られたこともあります。 暴言も酷く、死ねとも言われました。 あとは、祖母に嫌がらせをしていたこと。 父に会えるチャンスがあったのに、それを隠していたこと。 (私がそれを知ったのは、父が亡くなって何年後で 亡くなったことも、役所からの通知でした。) 父のことを聞くと機嫌が悪くなるので、話してもらったことはありません。 父のことを教えてくれたのも祖母でした。 いい思い出は、思いつきません。

  • 保障人になった父の立場と今の状況について

    私が結婚する前のことです。1988年から6年間で起こった内容です 父が時々帰ってこなくなりました・・原因は、ある小料理屋の女性の家に寝泊りするようになったからです! 週一回程度は帰ってくるのですが、殆どがそちらにいました。 その女性の息子がマンションを購入する事で父が「保証人」を頼まれました。 母は反対でしたが・・どうする事もできず、勝手に父が保証人になりました。 その6年の最後あたり、その女性と別れたらしく、父は一人暮らしを始めました(要するに母と別居です)・・しかし離婚はしていません。 ここまでが6年間の内容です。 そこから3~4年後、銀行から父に督促が来るようになったのです! 理由は・・その息子が何かの事でサラ金からお金を借りたため、 給料を普通にもらってはいるものの、サラ金の返済を優先したのです!当然マンションのお金が払えない・・。 という状況で「保証人」になった父に銀行から今も時々督促が来ているらしいです。(その息子は今でも給料はもらっています) 法律上のことなので、父が払うことが決まりになっているようにも勿論思えるのですが、 その息子が今でも働いていながら、給料を貰っている・・。 しかしサラ金返済が優先になるため「お金がない」ということになり 銀行からは父に督促が来る状態・・これってどんなものなのでしょうか? ちなみに今日父、母、私の3人で話し合うことになっているため・・ 何か参考になればと思い、質問させていただきました! ご意見やアドバイスを頂けたら幸いです!宜しくお願い致します!

  • 60過ぎて歯に200万以上って

    うちの父は、50の頃からある有名な歯医者へ通い始めました。 どのような治療かは分かりませんが、その辺の歯医者では抜いて入れ歯にするしかないようなものも、そこの歯医者では抜かなくても大丈夫なような治療だそうです。 その為、保険は効かず、行く度に5~10万近く払っておりました。 通ってるときは月一回のペースで、お休みしてはまた通い始めたり。 その都度母は高額過ぎる使い道に理解出来ず、何の治療か、何のための治療なのか、入れ歯では駄目なのか聞きますが、父は頑なに自分の決めた事を譲りません。 それどころか、逆ギレし、物に当たったりして手に終えない状況になります。 もはや、家族の意見より医者を信用しているみたいです。 宗教の1種かと思うほどです。 一回、父に黙って歯医者に直接連絡した時は、医者伝いに父にバレ、一家大惨事になったことがあります。 現在、母は専業主婦をしており、家の収入は父の稼ぎ+娘二人から各5万ずつです。 ですが、特に裕福な家庭でもありません。 医者側は、こんなにも簡単に高額払う父を何処かの社長さんとでも思っているのでしょうか? 一般の家庭でも気にせずこんな高額を払うこと進めているのでしょうか? 今年で63になる父ですが、またしばらく通院するらしく、月5万の計75万を母に要求してきました。 稼いでいるのは父ですが、やりくりしているのは母です。 また、母が何を言っても聞く耳もたずなので理論で攻撃出来たらと思うのですが、母含め私達は父より賢くありません。 私が思うのは、この年で高額叩いて手に入れた立派な歯が意味あるものなのか、少しでも子供のために家にお金を残そうとは思ってくれないのかです。 子供目線の為、不快に思うかもしれませんが、意見をお聞かせください。 ※ちなみに子供といってももうアラサーなので結婚したい年頃です。

  • お嫁に行くって立場的に弱いんですか?

    今回は相談というより皆様の意見をお伺いしたくて質問しました。 同居予定の結婚話を進めているところです。 彼は27歳。数年前亡くなったお父様が親戚にお金を借りていて返済がまだ終わってないし、同居するにも部屋がないので、とりあえず借金が終わるまで結婚は待って欲しいと彼母に言われています。ただし借金がいつ終わるのか、いつまで待てばいいのか等は彼にも私にも明確には言いません。 私30歳は父がパチンコで借金を膨大に抱え生活が困難な状況になり父とは縁を切り妹と2人暮らし。幼い頃両親は離婚しているので父、母、共に今は音信不通です。今回の結婚話を進めた際、彼母と彼姉に結婚した後実父がお金の無心に来たらどうするのか?と彼を通じて聞かれました。10年も音沙汰無く、結婚したからと言って来るとは思えませんが・・・ このように双方多少問題を抱えており、今まで彼の家の話は私1人で聞いてきましたが流石に実父の話まで出てくると1人じゃ解決できないと思い伯母を交えて一緒に話して欲しい、と申し出たところ彼母と彼姉は激怒。 何故怒ったかというと「向うの家と話をするときは貰いにいくか破談になったときだ」という主張です。 何だがすごく納得できないのですが・・・・ 彼は私の意見も取り入れて話すべき(私の伯母を含めて)と言っていますが今は彼母も彼姉も怒っているので彼の意見は聞き入れないみたいです。 みなさんコレどう思いますか?

  • 自分が情けないです

    いろんなことが重なり、本当に生きていても楽しくなくなりました。 私の両親はいつも仲が悪く、家庭内別居で家族旅行も一度も言ったことがないです。そのくせ離婚するわけでもなく、母は「子供がいるから離婚できない」と私のせいにしていました。私はこんな母親大嫌いだったので離婚してほしかったです。 母親が大嫌いなのは、兄だけを可愛がったからです。私は無視されて育ちました。兄は母の過保護のせいで、18歳から引きこもりです。 そして私は自分には価値がないんだと本気で今も思います。優しい彼がいて、今一緒に住んでいるのに、です。明るい未来を思い描けません。悲しい過去ばかり思い出しては、一人になると泣いています。ちょっとうつっぽいとおもいます。 彼と一緒だと楽しくて、辛いことも忘れますが、結婚の約束もまだないです。私は実家がバラバラなので、結婚の話をするとどうしていいか焦ります。両親顔合わせなんてしたくない・・だって、母とはずっと口を利いていないんです。そして父も去年倒れて、少しの半身麻痺と言語障害が残っています。彼のご両親は仲良しで彼も両親と仲がいいです。こんな家の子の私との結婚は絶対に反対されると思います。 私はずっと過食症に悩んでいました。その間、正社員として雇ってもらった会社を、朝起きられずに次第に出社拒否になり、退職することを何度か繰り返しています。過食症は治りましたが、そんな風にまたなりそうで、迷惑かけないよう、正社員にはならずに昼からのアルバイトをしています。 いま悩みはアルバイトなので、収入が少ないことです。月八万くらいですが、医療費がかさんでいます。二人の家での食費と携帯代、貯金でなくなります。 兄は自宅で仕事もせず、病院だけ通っては父から生活費と医療費をもらっています。母が父のお金を全部管理しだしました。父がためていてくれた私の結婚資金の300万も、母と兄に取られたと言ってました。 私は引越し資金ももらえず、実家では苦しいので彼の家に移動し、苦労して生活しているのに何も援助してもらえないことが悲しかったです。 今も、母からは電話も来ません。私が出て行ってせいせいしたと話しているようです。私が大学に言ったので、お金がなくなったと親戚一堂に話し、私はそのお金を返せと言われています。父だけ、そんなことはいいといってくれました。 その父に、先日泣きながら電話をしてしまいました。病院に払うお金がなくなってしまったのです。実家を出てから、いろいろ悔しくなったり悲しくなったり、精神的に不安定になり、内科、消化器科、婦人科、心療内科、カウンセリング代、、、月に2万くらいは病院代です。貯金もなくなりました。ここ一週間は、胃潰瘍で薬をのみ続け、体調も悪く食欲もないです。仕事も休んでいます。 軽い半身麻痺で、実家でもお金を取られているいじめられている父に、私は「お金がない、死にたい、本当に苦しい」と言ってしまいました。するとすぐに来てくれて、今までかかった病院代を4万円くらいくれました。お金ないのに、お弁当や果物も買ってきてくれました。荷物重いのに、もって来てくれたんです・・。 半年ぶりに会った父は、身だしなみも整わず、ズボンからシャツが出たまま、来たんです。「ちょっと頭がボケてきた」と言ってました。涙が出ました。私はこんな体の悪い父に、食べ物やお金を持ってきてもらってしまったんです。そして、母にないがしろにされてると思うと本当に母が憎たらしく、このまま父が死んだら、私は母を殺しかねないです。今までのうらみもあります。実家を離れて、本当にひどい虐待にあっていたと思いました。当時は一生懸命生きていて、気づきませんでした。 私は実家に戻って父とまた一緒に戦うか、遠くから母を恨んだまま生きるか迷います。お金もないので、それもどうしたらいいか分かりません。私が死ぬときは、母を道連れにしようと思います。 ようやく実家から出たのに、どうしていいかわからなくなるとは思いませんでした。私も、精神的に参ってきています。

  • 給料明細

    結婚している方に出きるだけ多くの意見を頂こうと思い質問します。 僕の家の話ですが、父が母に結婚してから給料明細を見せてもらえないのです。 父は明細は持って帰ってこず、母は、毎月銀行に振り込まれるお金でやりくりしています。 共働きです。 結婚して30年間もそうゆう状態が続いてます。 母は、お金にはとても綺麗な人間やし、自分の為への無駄使いなどはほとんどしません。 それどころか、貯金を頑張って貯めていました。 毎月、給料の日になると、「なんでこんなにも少ないのやろ…。いくら貰ってるかだけはせめて知りたいし、寂しいわ…。」と呟いています。 父の会社は仕事柄、給料は毎月安定+勤続年数で昇給するタイプの会社です。 父はそれでも家計の方から、飲み代や昼飯代と言ってお金を貰っています。 税金を引かれたとしても、とてつもなく少ない額な時もあるようです。 父と母のおかげで、育ってきたので言うのはまずいと思いましたが、母を見ていられず、父に何度か「持って帰ってきてあげて。」と僕が言いました。 すると父は、「おまえらにそんなん言われるのはおかしい。」と逆切したり、「解った。」と言って持って帰ってこない始末です。 何度もこれの繰り返し 夫婦間の事ですが、あまりにも母が気の毒に思えます。 お金の行方が判らないなんて理解に苦しみます。 僕の母はあまり身体も強くないほうなので、病気で早死にでもしたら可哀相で見ていられません。 そこで質問なのですが、給料明細を見せないのは当たり前なのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 両親が不仲だったことに対するモヤモヤを解消したい

    30代♀です。 私の幼い頃から、父は会社経営をしており、母も一緒に働いていました。 父は会社でも家庭でも、とてもワンマンで母も色々と苦労していました。 その為か、母はよく私に父の文句を言っていました。私は父親っ子だったのでツライ時もあったのですが、文句を言う事でストレスを発散できるならと、聞いていました。 母のストレスがピークの時は、私にまで「あなたは、お父さんの味方だものね。」と当たられました。「あんな人、死んでしまえばいい」と呟いていたのを聞いてしまった事もありました。 私が中学の時に父親からも、「お母さんとは離婚しようと思う。お前は、お父さんとお母さん、どちらについていくか」と聞かれた事があります。私は絶句し何も言えませんでしたが、結局は離婚せずに今にいたっています。 仲の悪い両親の記憶が強く残っており[結婚=不幸]なイメージが強く残り、今だに結婚できずにいます。今はお付き合いしている方はいませんが、今までお付き合いしていた方に結婚の話をされても幸せなイメージが持てず具体的な話になる事はありませんでした。(以前、お付き合いしていた方とも、それが原因で別れました) 今、両親は会社をたたみ2人で仲良く生活していますが、その姿をみる度に私だけが置いてけぼりにされたような、何とも言えない気持ちになります。 以前、母に自分の気持ちを伝えたら「だって、しょうがないじゃない。」の一言だけでした。しょうがないと思えない私が、いけないのかととても悲しい気持ちになりました。 これから一人で生きていく事になっても、仕方がないとは思っているのですが、こんな気持ちを抱えたまま生きていかなければいけないのかと思うと、とても苦しいです。 こんな気持ちを変えるには、どうしたらイイでしょうか? あと、結婚に対して悪いイメージしかなかったけど、結婚して感じた夫婦の素晴らしさ等、実感された事などありましたら是非教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Windows10で起きる突然のPCフリーズ状態について、原因を解明します。
  • 軽い動作でもHDDとRAMに負荷がかかってフリーズする症状が続くため、故障の可能性を検討する必要があります。
  • アンチウィルスソフトの検査では脅威は検出されず、他者からの攻撃の可能性も考えられます。安全のためにOSの再インストールを検討しましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう