• ベストアンサー

教えてください

お金もなく 何のバックアップもなく 知名度もなく 人前で話すことが苦手な人間が 底から突き上げてくるものに由りて 政治家になろうとするとき どんな方法が考えられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

年賀状を500枚手書きで書いているかなんて言ってないでしょ?メールの年賀状でもいいのです。ようはそういう付き合いをしている人が500人いますかと聞いているのです。学生時代の友達、趣味の友達、先輩、後輩、そういった人達と長い付き合いが出来ない人には適性がないということです。私が応援している市会議員は今度4期目ですが、最初に立候補する前に友達500人位と年賀状をやりとりしてました。勿論日本中でですが。そういった付き合いは魅力がなければ出来ないのです。魅力のない人は政治家になれません。国会議員の選挙も間近で見てきましたが、やはり人間的魅力があります。方法などありません。その能力があるかどうかです。貴方がそういう生き方をしてきたかということです。 >底から突き上げてくるものに由りて これが貴方の生きてきた結果から起きたものならすでに回りにその方法は見えているはずです。 選挙に出る気もなくこの質問をしているのなら、私の言っている意味は判らないでしょう。

noname#26603
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます.m(__)m

noname#26603
質問者

補足

臆病で 気が小さくて 自信はあるところにはあるのですが ないところにはないのです. 最後の謎的な言い方にちょっと惹きつけられます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • weber7009
  • ベストアンサー率29% (72/245)
回答No.15

>お金もなく お金は必ずしも絶対条件ではない。 >何のバックアップもなく バックアップがなければ出れない訳ではありません。一人で頑張ってても、共感した人がいれば自然に応援者が出てくる。 >知名度もなく 毎朝、駅頭等の人通りの多い所で挨拶をしてれば、自然と市民に知られてくる(8年間毎朝実行した方が当選し国会で活躍しています)。 >人前で話すことが苦手な人間が 訴えたいことはたくさんある必要はない。一つでもいいのです。 政治家は何か特別な人間のように見えますが、国民の生活に関わる非常に身近なものです。誰でも志があれば立候補できます。

noname#26603
質問者

お礼

8年間か. もう旬も過ぎて とうも立ち もはや最初に何をしたくて此処に立ったのか忘れてしまっていそうだ. それこそ 政治家になるためには何をすればいいか であって 政治家になって何をやるか ではないような 政治家のなり方ではある. でも言いたいことは伝わります. 回答ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.14

政治家とは、私たちが選ぶ、私たちのための、エリートです。 遊びではなく我々の為に働いてもらうのですからこそ、思い込みではなく有能でないと困るのです。

noname#26603
質問者

お礼

あなた方のために働くために,あなた方に選ばれるのだから あなた方に偉ぶられる必要はない. と思うから 政治家は頭を下げて受からせてくださいといってやるものじゃない と思うのだよ. 僕は.

noname#26603
質問者

補足

そういう風に言われると

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100682
noname#100682
回答No.13

政治家になる方法は選挙に勝つことしかありませんよね。 そして選挙に勝つには、ご質問に挙げらているもの(お金など)がある程度必要です。 したがって、政治家になるには、それらを得る必要があります。 また、次のように考えられたらいかがですか? moushi_39さんならどんな人に投票しますか?そのような人になればいいんだと思います。そして、そのような人がどうすれば票を集められると思いますか? そして、今までどういう人が選挙に勝っているかを分析してみるのもヒントになるのではないでしょうか? なお、選挙に出なくても、ある政治団体や市民団体などに所属する、もしくは、自分で立ち上げるなどして、そこで政治的活動をするという手もあると思います。そうすれば、仲間が増えますし、実績があれば一般の人も共鳴するかもしれませんし、その活動の間に資金も貯められるかもしれません。 ですから、ご質問に挙げらているものを得るための方法は、いろいろありますが、政治家になるには選挙に勝つしかありません。そして、選挙に勝つには、冒頭の通りご質問に挙げらているものがある程度必要になります。

noname#26603
質問者

お礼

そうですね. 回答ありがとうございます.

noname#26603
質問者

補足

そうですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.12

甘えと言うのはあなたの態度そのものです。 現在のあなたの能力は、今までのあなたの努力に比例しているでしょう。本当に政治家になりたければ自らを鍛え、それを世に示せば良いのです。バックアップも金もその為の手段です。 金を稼ぐというのは大変な事です。それが出来ているという事はその人の能力がある証拠です。 バックアップを作るというのも同じです。バックアップを作るのは大変な事です。それができるということはその人に能力がある証拠です。そして政治家になったとしてもたった一人では出来る事は極めて限られます。仲間を作る必要があるのです。それすら出来ず何が出来るのでしょうか? 勿論金稼ぎに夢中になり国政をおろそかにしたり、しがらみに縛られることもあるかもしれません。 しかしそれでも当選したということは当選させてみる価値くらいはあるという有権者の判断の結果なのです。 つまり、それが諸刃の剣だとしても何も持たない凡人よりはマシという事です。 もしあなたが何も持っておらず、鍛える事も出来ず、それでも政治にかかわりたいのであれば、選挙を手伝うなり党員になるなりから、始めてはいかがでしょうか?どちらもとても大切な役割です。 政治家とはエリートです。政治家になるには能力が必要です。能力が無いならばないなりの仕事をするのが筋でしょう。自分の能力のなさを棚に上げて、権力の頂点である政治家になりたがるのは傲慢だとしかいえません。

noname#26603
質問者

お礼

人が”何に精力を注ぎ込んで生きてきたか” ということですよね. 回答ありがとうございました.

noname#26603
質問者

補足

おやおや 騒々しい. 自分が選ぶ立場だと思った瞬間 人は随分大柄になる. 政治家とはエリート. そのエリートは誰が選ぶのだろう. そのエリートは誰のために政治をするのだろう. もし貴方が政治家ならその言葉を選挙のときにしゃべり訴えよ.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

#7です。再質問が有ったので再回答しますが、本当に分らないのですか? >ここにあげた中で,いい政治家になるための資質に欠ける思われるところは何処でしょうか? >お金もなく  自分で稼ぐ力も無い  お金を支援してくれる支援者いない >何のバックアップもなく  貴方を支援してくれたり、共感を持ってバックアップしてくれる人もいない >知名度もなく  有名になるほどのこと(立派なこと)をしていない >人前で話すことが苦手  多人数に対して、自分の考えややりたいことを伝えることが苦手(能力に劣っている) >知識もほとんどないです.  知識は必要ですし、吸収する力も無いと言っている。 >あるのは空っぽの器みたいなものだけ.  誇れるものが何も無いと言っている >結構年なんです.  若くなく、これからの(成長などの)可能性も低い →何も良いところがないじゃないですか.  に、なりませんか? 全て政治家には(政治家に限りませんが)必要だと思います。 >政治家になってみんなに迷惑をかける夢は捨ててください.  みんなとは今の政治家達のことでしょうか?  一般市民(国民)のことです。 >みんな今の政治に満足しているような言い方をされるんですね.  そんなこと言っていません。  貴方が示す人間像では、いりませんと言っているだけです。 >貴方は今の政治が良くて,変えてほしくないといっているようだ.  こんなこと言っていません。  貴方の示す人間像では、駄目です。と言っているだけです。 >貴方が何をしたいかです. >そうですよね. >で,何処が発想が逆なんでしょうか.  ここまで来たら少しは分りますか。  上記の何も有りませんが、政治家になるにはどうしたら良いかと聞かれているので、その前に貴方が政治家になってやりたいことを政治家になる前に行動し、上記の何も無いあなたから、何か皆をひきつけられる、他のものよりも優れたものを身につけたとき政治家の道が開けてくるのではないですかと申し上げているわけです。

noname#26603
質問者

お礼

そうですか. 回答ありがとうございました.

noname#26603
質問者

補足

よく解りました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.10

甘えないでください。 能力のない人間が思い込みと小手先の技術で政治家になられても迷惑です。 バックアップが無いなら自分で作りましょう。それが政治家として必要とされる資質です。能力がありバックアップを作ることが出来れば知名度は後から付いてくるでしょう。金についても、金を持っていること自体その人の能力を示すステータスなのです。金を稼げるという事はそれだけ有能であるという証拠なのです。 人前で話すのが苦手なら治しましょう。政治家とは人前で話すのが仕事です。

noname#26603
質問者

お礼

甘えないでください? 僕は聞いているだけですが. この場はそれ以上でもそれ以下でもない. と思うのですが. 能力のない人間 貴方の言う能力とはどういう能力を言うのですか?文章を読む限りでは お金がある バックアップがある 知名度がある でよいでしょうか. それがいい政治家としての能力なのでしょうか? お金をもうけるのが上手な能力のある政治家. 両刃の剣ですね. バックアップの強さは紐の強さでもある. 紐付きの紐. それも両刃の剣ですね. 人前で話すのが苦手なら治しましょう. はい.

noname#26603
質問者

補足

思うに 女性ですよね. 僕の思い込みですけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.8

>大きな組織とか大きな政党の後援が得られるかどうかがカギということでしょうか? 組織票、資金提供など政党の後援によって得られる利益は大きいです、およそ政治家としての資質に欠く人間(一般論としてです)が政治家になる事を至上目的とするならば最優先すべき事項だと考えます。 >無所属で例えば当選 なにより当選自体が至難ですが、政党交付金を受け取れない、担当したい委員会も選べない、代表質問の機会も与えられない等、不利は非常に多いです。 >議員の秘書 質問者様があくまで国会議員になる事を志されるのなら難しいかもしれません。議員秘書をステップに政治家になるのはお定まりのコースですがあくまでもそれは高学歴だったり、家柄が良かったりする、そしてなにより若い人間の為のコースでしょう。 徒手空拳の若くもない人間が国政に打って出るという尋常ならざる目的を掲げるのであれば、辿る道のりもまた尋常なものにはなり得ないと思います。

noname#26603
質問者

お礼

若い人間の為のコース ですか... そうですよね. 心配になりましたか? 再度回答ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

>金もなく 何のバックアップもなく 知名度もなく 人前で話すことが苦手な人間 知識もほとんどないのです. あるのは空っぽの器みたいなもんで もう結構年なんですよ.  何も良いところがないじゃないですかw  政治家になって皆に迷惑をかける夢は捨ててくださいw >例えば国政に打って出るとすれば 大きな組織とか大きな政党の後援が得られるかどうかがカギということでしょうか?  選挙制度も良く知らないのかな?  国政選挙で、とてつもない知名度もなく、大きな政党の後援もなくて選挙で勝てるわけないじゃないですか。  というのが、客観的一般論。  まず、発想が逆です。  政治家と言うものは、自分が政治家になるといってなるものでは有りません。(一部いますが、そんなに良いものでもありません)  まず、貴方が何をしたいかです。  そのしたいことに対して貴方がどれくらい頑張れて、貴方に共感協力してくれる人がどれくらい集まるかです。  方法は、その内容によって変わると言うことです。  会社の労働組合から頑張る方法も有るでしょうし、自治会やPTAなどで頑張る方法もあるでしょうし、地域の子供などのスポーツ振興で頑張る方法もあるでしょう。  そういうところで頑張って、皆から推挙されて選ばれるのです。初めは市会議員かもしれません。  そういうところで頑張れない人は、政治家になれませんし、なっても役にはたちません。

noname#26603
質問者

お礼

お金もなく 何のバックアップもなく 知名度もなく 人前で話すことが苦手 知識もほとんどないです. あるのは空っぽの器みたいなものだけ. 結構年なんです. 何も良いところがないじゃないですか. ここにあげた中で,いい政治家になるための資質に欠ける思われるところは何処でしょうか? 政治家になってみんなに迷惑をかける夢は捨ててください. みんなとは今の政治家達のことでしょうか? それとも貴方の言う客観的一般論であらわされるところの人々でしょうか? みんな今の政治に満足しているような言い方をされるんですね. 貴方の言う客観的一般論であらわされる人々は貴方の言う客観的一般論によって選出されてくる議員による政治に期待を持っていると言うことですね. 貴方の言う客観的一般論で表される人々は今の政治が良いと思っていて自分の議員選出に関する意識を変える必要もないし,今までと同じように知名度があればよい政治が,もしくはよくなっていくだろう政治が行われる.と思っていると貴方は仰るのですね. 貴方は今の政治が良くて,変えてほしくないといっているようだ. 政治家というものは,自分が政治家になるといってなるものではありません. 僕もそう思うところはあります. そんなに良いものでもありません. そうでしょうね.僕も良いものとは思っておりません. 貴方が何をしたいかです. そうですよね. で,何処が発想が逆なんでしょうか.

noname#26603
質問者

補足

貴方のことがよく解りました. と僕は思い込んでいます. といったところでしょうか.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

貴方が「実は俺立候補しようと思っているんだけど」と言い出したとき、「良いよ、お前のためなら何でもやるよ」。という友達が10人いれば市会議員ぐらいなれます。50人いれば県会議員も大丈夫でしょう。100人いれば国会議員も夢ではありません。お金も、知名度も、演説のうまさも絶対必要なものではありません。貴方に人を引き付ける何かがあるかです。当選した人は良し悪しは別としてそれがあります。勿論これ以外に、後天的に身につけた経験による力、つまり、官僚としての力とか、お金とか、知名度とかも有効な武器であると思います。しかしこれらの後天的なものがない貴方には、人を魅了する力が備わっているのかが問題です。毎年仕事関係以外で500枚以上の年賀葉書を出していないようでは見込みがありません。あきらめたほうが良いでしょう。

noname#26603
質問者

お礼

人を魅了する何かが備わっているか? どうだろう? ないかも... 500枚以上の年賀はがきですか? それをみんな自筆で書くというのは大変そうですね. もしかして郵政の方でしょうか? 回答ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.5

上記、下記の資質全てを欠きながら政治家になることは非常に困難です。むしろ若さを除けばそれらの資質は後天的に獲得しるものですので、特定の資質を成長させ政界進出の足掛かりとすべきではないでしょうか。 ではどの資質を重視すべきかというと質問者様が志される政治家の種類によります。小さな自治体の議員ならば経験豊富な選挙参謀がいれば事足りますが、国政や知事選に打って出るのならば大規模な組織の後援や、それを短期間で得る為の知名度が必要でしょう。

noname#26603
質問者

お礼

例えば国政に打って出るとすれば 大きな組織とか大きな政党の後援が得られるかどうかがカギということでしょうか? 無所属で例えば当選したとしても,その後どこの政党にも属さないで一人というのは,ほとんど政治家としての活動はできないのでしょうね. 議員としての初期教育みたいなのは これはと思う議員にこちらから教えてくださいとお願いする形なのでしょうか? それであれば最初からその議員の秘書になるあたりから攻略していくのも手段として考えられますね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本当に信頼できる政治家を教えて下さい

    最近、日本ではますます、金に絡んだ事件が増えています。 政治、経済に疎いわたしにとっては誰を信用したらいいのか わからない始末です。 心の底から信頼できる政治家っているんでしょうか? 元政治家の西川きよしさんみたいな、お金に汚くなく、情熱的な 人っているんでしょうか? 教えて下さい!

  • 幼稚園の役員会長になってしまい幼稚園悩んでいます。

    子供の幼稚園の役員になってしまいました…。しかも会長です。。選考方法はくじ引きでした。なってしまったからには一生懸命頑張ろうと思います。 が、私は 人前に立つことが苦手、 人前で話すことが苦手、 物事を決めるのが苦手、 自分の意見を言うのが苦手、、今までも、とにかく目立たないように、影へ隅へと人生やって来たような人間です。自分の意見もないので、人に合わせてばかり、そういうことを好んでしてきたような人間です。。そんなわたし、どうやったら皆さんに迷惑かからないように会長という大役を果たすことが出来るのでしょうか…。副会長さん始め、他の保護者の方や先生にいつか迷惑かけてしまうのではないかと、びくびくしています。 こんな、人の前に立つような仕事は生まれて初めてです(T-T)会長のわたしはどうしたら、皆さんに気持ちよく楽しく出来るのでしょうか? 教えてください。

  • 直したい…

    閲覧ありがとうございます。 私は小さいときから人前で話すのが苦手で、気がつくと人前で何か話す度に顔が小刻みに揺れてしまいます。 もちろん無意識だし、友達に言われて初めて知りました。 今は高校生だけど、大人になってもこのままだと思うと不安です。 赤面症みたいなものなのでしょうか? 直す方法はないのでしょうか?

  • 失言ばっか言ってる政治家って何?

    政治にはうといですが、 TVを見ていると政治家なのに立場もわきまえていないような、 小学生でも人前でそんなこと言ってはならないことを理解できるようなことを言っている方がいますよね。 しかも同一の方が何度も失言を繰り返している場合もなぜか多いように思います。 こんなバカげた失言を言っているヤツらはいったい何なんですか? 単なる○○なんでしょうか? それともなんらかの政治的意図計算があってあえてやっていることなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 謝辞について。

    この度、無事着付け教室の卒業式を迎えることになりました。 ところが、人前に出ることが苦手な私が、謝辞をすることになってしまいました。 どういう内容を話せばいいかわからず、あがって話せなくなるかもしれません。 話す内容のアドバイスと、あがらない良い方法を教えてください!

  • サイト宣伝に一番効果的な方法は?

    WEBサイトの知名度を上げようと思っているのですが、紙媒体、WEBニュースで取り上げてもらうにはどうすれば一番効果的でしょうか? お金を掛けずに何か言い方法がありましたら教えてください!

  • 国際政治学(国際政治経済学)の分野で一橋大の評価は・・・

    私は政治学の範疇で、国際政治学の分野で院進学を検討しています。 一橋大院を視野に入れているのですが、周囲からは「一橋=政治学」のイメージは薄く、むしろ一橋なら経済学と社会学だろうという声が聞かれます。 一橋大学って政治学の学界での知名度や評価は低いのでしょうか?

  • なぜ知名度の高い知事ばかり

    なぜ知名度の高い知事ばかりニュースで取り上げられるのでしょう? 東国原知事、橋下知事、石原知事・・・、知名度の高い知事の 一挙手一投足が連日ニュースで取り上げられます。 他にも知事はたくさんいて政治活動しているわけですからこの人たち ばかり報道されるのは不平等で偏っていて報道として問題ありだと思うのですが。 単純に視聴率を上げるためでしょうか?知名度の高い知事の言動にばかり注目する国民が愚かなのでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • 恥ずかしがり屋

    私は極度の恥ずかしがり屋なんです。 人前にでて話すことがすごい苦手なんです。声は小さくなるし、微かに震えてしまいます。顔も赤くなります。口ごもってしまうことも何度もありました。その場から逃げだしたこともあります。 中学生の頃、教卓の前に立って、朝の会や帰りの会をするだけのことでも苦手でした。なので、当番が回ってくる度に憂鬱でした。 今は高校生ですが、私の学校は、人前で話す機会が全くありません。私にとっては嬉しいことですが、これでは、いつまでたっても、恥ずかしがり屋がなおらないと思うんです。 どうすれば、人前でどうどうと話せるようになりますか? 私に勇気や度胸が足りないからなのでしょうか?

  • 人前で緊張するので、緊張しないようにするには。

    人前に出るのが、苦手です。 ちょっとした発表でも、緊張します。 人前で緊張しないように、発言するにはどうしたらいいでしょうか。 いい方法があれば教えてください。

ADFプリントの仕方
このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J987N】を使用したADFプリントの仕方をご紹介します。
  • プリンター上部のADF用紙仕込み部に用紙をセットしても印刷ができない問題について解決方法をお伝えします。
  • ご利用環境や接続方法、関連するソフト・アプリの情報を教えていただくことで、より具体的なサポートを行います。
回答を見る