• 締切済み

残業時間の上限は

pirakinの回答

  • pirakin
  • ベストアンサー率32% (12/37)
回答No.1

もちろん、労働基準法で決められています。 基本は、1日8時間,1週間45時間以内と定められています。 組合と雇用者で36(サブロク)協定を結んで労働基準監督所に届けて、 初めて、残業ができるようになりますが、それでも年間360時間 以内にしなければなりません。

参考URL:
http://www.e-roudou.go.jp/shokai/kantokuk/20402/2040210/index.htm

関連するQ&A

  • サービス残業代について

    今日新聞で ”サービス残業 不払い賃金が半年で72億円”というの知りびっくりしました。実は私は以前開発系の企業に在職していた時に、月次の勤務時間が平均250時間で総務に残業代を申請した所、給与は年俸制なので残業代は支給されない契約になっていると言われました。契約時には全くそんな事は聞いていなくその時はしぶしぶ我慢しましたが、私の場合でも労働基準監督署に通報すれば不払い賃金が支給されるのでしょうか?前の会社は経済的に厳しく、社員全員の不払い賃金を払う事になれば倒産確実ですが、その場合はどうなるのでしょうか?

  • アルバイトの残業(?)

    一日4時間のアルバイトをしていて、ある日たまたま7時間働かされた場合、7時間-4時間=3時間は残業代が支給されることになるのでしょうか?また、残業代が認められないとした場合、他の手段で割増賃金が支給されることはありえますか?よろしくお願いします。

  • 賃金カットなのに残業は自由。

    私が働いている会社は景気が悪く現在7%の賃金をカットされています。しかし残業時間には規制がなく、月平均50時間くらいやっています。他の会社をみていると残業規制を行ってから賃金カットしているように思えるのですが…うちの会社はかわっているのでしょうか?

  • 残業について。。。

    こんにちは。 残業について質問があります。 知人に聞いたのですが、月に何時間かの残業時間を超したら健康診断へ行く義務があると聞きました。それは何時間残業をした場合なんでしょうか...。 教えて下さい。

  • 固定残業代について (労働基準/残業規制)

    私の勤める企業の働き方が労働基準違反かどうか、また4月からの新残業規制にどう対応するのか、についてご回答頂きたいです。会社には直接問い合わせにくい話題ですので。 私は現在従業員数1万人を優に超える電気系製造業にて営業職として勤務しております。弊社は一般的にはホワイト企業として知られており、本社勤務や技術職勤務は長時間労働が起こらないよう管理されているようです。 一方で支社(営業所)に勤務する営業社員は客先対応が多く、かなりの長時間労働を強いられています。その長時間労働に対して残業代を全額支給した場合、支給金がかなり多くなるため、会社は営業社員には営業手当というものを導入しています。 弊社の営業手当とは、基本給(残業代なし)の20%ほどを営業手当として毎月支給し、そのかわりに平日22時までの残業代を支給しない。という制度です。 この支給体系は労働基準関連法案に違反しないのか。についてご回答頂きたいです。 また2019年度4月より始まる残業規制の制度には対象になるのでしょうか。 残業規制の概要については下記サイトより把握しております。 https://www.melb.co.jp/column/column_121_1183.html 私が知りたいのは、私の会社で固定残業代として支給されている分の終業後~22:00までの時間外労働は、今回の残業規制の月最大100時間・年間最大720時間の残業規制に当てはまるのでしょうか。

  • 残業代未払いについて(運転手)

    労働基準監督署を通して以前勤めていた会社に残業代を請求しました。月の残業の50時間分は運行手当の中に含まれていると会社から言われたそうです。しかし、給料の明細書には残業時間とそれに対する残業代が明記されていません。この様な場合50時間分+50時間超えた分の残業代をもらうことができるでしょうか?ネットで調べたら、通常の労働時間の賃金と割増賃金との区別がつかない以上、運行手当の支給により割増賃金が支払われたことにはならないと書いてありました。労働局にも聞いてみましたが、手当にはいろいろ含まれるという意味のわからない回答でした。

  • 残業代などについて

    前の会社を提訴しようと思っています。 残業代が未払いです。就業規則に残業代の規定はないので相手は賃金規定をたてに取ってくると思われます。賃金規定にはつき80時間までの残業代は給与に含まれると記載されていますが、労働者にはその規定は通知されていません。 パワハラについてもら提訴します。問題は証明方法です。日記だけではだめでしょうか。当事者尋問で裁判所が同判断するかは不透明です。証人一人当たりに掛かる費用はいくらくらいですか。パワハラの慰謝料の相場はいくらくらいでしょうか。実例をいくつか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東京都行政職 残業代支給率と残業時間

    都庁で働いてる方に質問です! 都庁の行政職を受けようと考えているものです。 公務員の残業代支給については各自治体により異なるようですが、 都庁ではどの程度残業して、どの程度支給されているのですか? また残業時間は部署ごとに大きくことなると思うのですが、実際の残業代支給率はどこの部署も同じになっているのでしょうか? それと、管理職だといくら勤務時間超過しても手当てはないのでしょか? ついでにもう一つ、 有給休暇消化の実績も教えていただけると嬉しいです! 質問が多くなってしまいましたが、やはり気になるところなのでどうぞ一つお願いいたします・・・

  • 法で定められた健康診断、残業の対象外?!

    食品製造業で正社員として働いています。 会社側の指示で就業時間内に一般健康診断を受けましたが、その日の作業はかなり立て込んでいたので、健康診断後も就業時間を大きく過ぎるまで作業にあたりました。 ところが、会社の言い分では、「健康診断は実作業ではなく、実作業にあたった時間は8時間を越えていないので、残業に相当しない」ということで残業手当を削られてしまいました。 これは法的に正しい処置なのでしょうか。正直な話「先に言って欲しかった」っていうのが本音です。いくらでも対処できたのに。

  • 残業年間360時間超えたらダメってなんですか?

    残業360時間超えたらいかんってなんの根拠なんですか ?月30時間超えると改めて申請が必要。一方、おそらくその30時間×12時間も超えたらダメっていうのは、、どこかで10時間残業って感じで?調整しろと? 私の前職では50時間超えたらどうのこうのってのはありました。しかし、50時間超えても超えた分残業代ちゃんとありました。 なんなんですか?労働基準法では残業代発生したら何時まで1.25時給や何時超えたら1.5時給は知ってますが、360時間超えるとなんなんですか?あんまうるさくてなおかつ長い時間残業するとパフォーマンス悪いって話にもなりうるので、途中で書くのやめました。つまり、カードで帰社時間出さないやつです。 これどうすればいいですかね?360時間の規制なくすかカードで一律にしてほしいんですけど、、 まー昔、裁判して残業確定して、労基者に告訴して使用者を司法処理、検察起訴まで送り込みましたけどこれは最後の手段なんで、、やめるつもりならいくらでもやったりますけど