• 締切済み

固定残業代について (労働基準/残業規制)

私の勤める企業の働き方が労働基準違反かどうか、また4月からの新残業規制にどう対応するのか、についてご回答頂きたいです。会社には直接問い合わせにくい話題ですので。 私は現在従業員数1万人を優に超える電気系製造業にて営業職として勤務しております。弊社は一般的にはホワイト企業として知られており、本社勤務や技術職勤務は長時間労働が起こらないよう管理されているようです。 一方で支社(営業所)に勤務する営業社員は客先対応が多く、かなりの長時間労働を強いられています。その長時間労働に対して残業代を全額支給した場合、支給金がかなり多くなるため、会社は営業社員には営業手当というものを導入しています。 弊社の営業手当とは、基本給(残業代なし)の20%ほどを営業手当として毎月支給し、そのかわりに平日22時までの残業代を支給しない。という制度です。 この支給体系は労働基準関連法案に違反しないのか。についてご回答頂きたいです。 また2019年度4月より始まる残業規制の制度には対象になるのでしょうか。 残業規制の概要については下記サイトより把握しております。 https://www.melb.co.jp/column/column_121_1183.html 私が知りたいのは、私の会社で固定残業代として支給されている分の終業後~22:00までの時間外労働は、今回の残業規制の月最大100時間・年間最大720時間の残業規制に当てはまるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

> 弊社の営業手当とは、基本給(残業代なし)の20%ほどを営業手当として毎月支給し、そのかわりに平日22時までの残業代を支給しない。という制度です。 残業代を支給しないってのは、 ・賃金も割増賃金もゼロ ・賃金は出るが、残業の割増分が支給されない どちら? 前者なら、名称は違ったり、足りない手続きはあるかもですが、いわゆる「みなし労働時間制」「裁量労働制」って事になると思います。 2018年の3月に、政権が適用範囲を拡大しようとしたが、データの誤魔化しがバレて働き方改革から削除したヤバイやつです。 > この支給体系は労働基準関連法案に違反しないのか。 違反になりません。 労働基準法 | 第三十八条の三 |  使用者が、~労働組合、~代表する者との書面による協定により、~、労働者を~業務に就かせたときは、当該労働者は、~、第二号に掲げる時間労働したものとみなす。 | 二 対象業務に従事する労働者の労働時間として算定される時間 質問者さんの場合、基本給の2割程度が支給されてるって事ですから、所定労働時間を8時間とすると、+1時間17分くらいがみなし労働時間って事になってるハズ。 定時で帰宅しても9時間17分働いたとみなしてその分の給料払いますよ、その代わり、22時まで残業してもやっぱり9時間17分働いたとみなしますよ。 って理屈です。 22時以降の例えば23時まで勤務した場合も、原則的には上の9時間17分勤務したとみなしますが、法律でなくて行政の通達で休憩、深夜、休日に関する規定は適用対象って話になっている、厚労省労働局の出している労働法コメンタールって書籍だとこのケースでは1時間分の残業代(+深夜手当?)の支払いが必要って事だそうなので、そちらに準じているとか。書籍読んでないので、理屈はよくわからんですが。 -- > また2019年度4月より始まる残業規制の制度には対象になるのでしょうか。 現状の理屈だと、対象になりません。 なんせ、上は実働何時間だろうが、働いた時間を9時間17分だってみなす制度です。 別途、労働安全衛生法で、そのみなした時間と別に実働時間をしっかり把握しろよって改正も行われましたが、それに上限や罰則なんかがあるわけではないです。 -- 法律でどうこうってのは困難ですから、労使で話し合いして問題解決すべき案件になります。 ・まずは、どういう理屈で実働時間分の残業代が出ないのか?労働条件提示書、就業規則、賃金計算規定なんかの提示を求める。 以下、みなし労働時間制だったとして、 ・定時か所定のみなし労働時間でさっさと帰宅する。  残業命じられるなら、その記録をガッツリ残しておけば、みなし労働時間と別の残業命令だって理屈で、残業代請求できます。 ・実働時間の記録を根拠にして、みなし労働時間の見直しを労使で話し合い。 通常であれば、職場の労働組合経由で、そういうみなし時間の見直しや改善を請求。 組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談し、間に入ってもらって話し合い。 日本労働組合総連合会(連合) https://www.jtuc-rengo.or.jp/ 全国労働組合総連合(全労連) http://www.zenroren.gr.jp/jp/ 全国労働組合連絡協議会(全労協) http://www.zenrokyo.org/ 首都圏青年ユニオン http://www.seinen-u.org/ 最終的には、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6227/18565)
回答No.2

計算しやすく わかりやすい数字で 1日8000円として 20%は1600 1時間の残業手当は25%の割り増しで1250  1600円は1.28時間ぶんしかない。 22時まで残業するというのは 終業時間が18時としたら4時間の残業。4時間残業しているのに1.28時間ぶんしか支給されないというのはあきらかに違反である 会社側の言い分としては 営業の仕事は 出社してから終業まで 全ての時間 労働しているわけではない というところでしょうか。 しかし その間 拘束されていることは事実ですから 法律上は残業手当の対症になります。 もちろん残業規制の対象になります。 出社時間を変更すれば対応できると思うのですけど。他の仕事をしている社員と同じ時間に出社しないで午後からの仕事にすればいいのにと思います。 午後1時から10時までの勤務で1時間夕食休憩で8時間労働。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

>20%ほどを営業手当として毎月支給し、そのかわりに平日22時までの残業代を支給しない だけだといくつかの解釈ができますので、その他、就業規則にどう書かれているかが問題になります。 固定残業、みなし残業代ですが、事業外労働としてと裁量労働制によるみなしとに分かれます。 裁量労働制の場合、基本的には会社による時間管理がされず、労働時間は労働者の任意に任され、代わりに追加の残業代も出ない、というものです。 事業外の場合は、会社が労働時間を把握するのが困難な場合に限り、常に一定量の残業であるとみなして、その部分だけの残業代を払う事で全額とするものです。 ところが、22時までの残業代がみなしで、それを超える部分は支払うのであれば、上記いずれにも該当しません。 そうなると、22時までは常に残業していると見なすのであって、終業時間を仮に17時とすれば、常に5時間の残業をしていると見なされる訳です。 今回の残業規制に関わらず、36協定の上限は月45時間です。特別条項があり、臨時なら、、、これを超える事もできますが、あくまで臨時であり、恒常的、定時としての超過は違法性があります。 ただし、あくまで見なすだけであって、その部分の割増賃金は必須ですが、実態として45時間を超えないのであれば実務上の違法性は無いようにも思います。 しかし、実際に長時間労働で超えるなら抵触しますし、見なし残業代も割増賃金を下回るなら違法です。

関連するQ&A

  • 労働基準法違反の告発の仕方は?

    労働基準法違反の告発の仕方は? 旦那の勤めている会社を労働基準法違反で告発したいです。 ただし、私だとばれると、旦那がくびになる恐れがあるので、 ばれずにするにはどうしたらいいでしょうか? 旦那の仕事は、広告代理店です。 裁量労働制で、 毎日9時半出社で帰宅するのは、 早くても、AM2:30で 泊りがつづく日もあります。 睡眠時間は平均3時間ほどしかとっていません。 残業代は予算が達成した月だけ、 営業所一律で手当てがつきます。 お休みは、カレンダー通りで、 盆暮れはお休みです。 しかし、クライアントとの打ち合わせで出社したり、 問題がおきたら、都度出社しています。 もちろん、手当てなどはつきません。 毎日、遅くまで働いて、 給料は少ないです。 このままでは体を壊すのではないか?と心配です。 会社は上場しているのですが、 労働基準法違反がばれないように、 夜中に日報を送るのは禁止などとしています。 残業代も払わずに、腹がたって仕方ないです。 どうしたらいいか、ご教授いただけませんでしょうか? なんとか、制度を改めるか、残業代を全額支給するか 会社に社会的制裁を!と思っています。 宜しくお願いします。

  • みなし残業について教えてください。

    みなし残業について教えてください。 現在、営業職であり残業手当の支給はありません。その代わり営業手当と外勤手当が共に17,000円(合算で34,000)程支給されてます。規定上のみなしが何時間とされれいるか分かりませんが、定時勤務が8:30~17:30とされているのに対し、実際は7:00~20:00の勤務です。1日4時間の時間外×22日として88時間になります。ちなみに営業は8時30分頃に出て18時頃には帰社するため、早朝と夜は内勤業務を行っております。また会社からは携帯電話を持たされ、日中は頻繁に連絡が来ます。 これは、労働基準法上、「みなし残業」の範囲であり「残業代」の支給用件にはならないでしょうか? 詳しい方どなたかご教授くださいませ。

  • 【固定残業手当】経営者が「固定残業手当」制度を活用

    【固定残業手当】経営者が「固定残業手当」制度を活用するメリットがさっぱり分かりません。 「 固定残業手当は時間外労働の有無に関わらず○時間分の手当として定額支給し、それを超える時間外労働分は追加で支給します。 」 と追記されているが、時間外労働を超えなくて越えても時間外手当を支給するなら記載する経営者側の策略がさっぱり読めません。 経営者側は無駄な支出を1円でも減らしたいはずです。 現にこう時間外手当の支給方法を別途記載している会社の交通費支給金額は6ヶ月定期代分としますと節約されている。 なのに残業代は残業しなくても○時間外は固定時間外手当として支給するというのだ。 これは完全に頓知掛かっている。経営者とのトンチ比べである。 一休さんこの謎を解いてください。 私が経営者で時間外労働分の残業代を別途出すなら残業してないのなら残業代を出さない方が絶対に得です。なにがしたいんでしょう?

  • 営業手当てを「みなし残業代」にすり変えるなんて有り?!

    うちの会社はほとんどが外回り営業の社員です。 基本給の他に支給される手当ての中に営業社員に給付される営業手当てというものがあります。 会社の労働規約には営業手当てとしか記されておりません。 最近、社内の回覧で「営業手当て→営業手当て(みなし残業代)とする」との文書が回ってきました。 今までは営業手当てとして支給されていた物を突然みなし残業代に変えるということは、「営業手当てに残業代が含まれているんだから文句言わず働け!!!」と言っているようなものではないでしょうか? 今までは営業手当てはあくまで営業手当て、残業代は別(実際には残業なんて観念すら会社側にはありませんが)だったはずですが・・・。 最近、残業代の不払いについて不満を漏らす社員がいるのを会社側も気付いたようで、労働基準局への訴えを事前に防ごうとする見え見えの「改悪」です。 こういうやり方って違法ではないんでしょうか? 労働基準局とかに相談するべきなのでしょうか? 会社は8時から5時が勤務時間になっているのですが、私の場合は平均13時間労働です(こうしなければ業務が成り立たないので)。更に毎月月末には棚卸しで深夜11時前後まで強制的に労働させられます。 もちろん今まで残業代が出た事は一度もありません。

  • みなし労働と残業手当について

    就職活動をしている者です。 ある求人を見ていたところそこの勤務時間は「事業所外みなし労働(所定の労働時間は8:30~17:15)」 と書かれていました。 みなし労働って実際の勤務時間が所定労働時間より長くても短くても、 所定労働時間の勤務をしたとみなされるんですよね? そこでもし実際の勤務時間が所定よりも越えた場合、 やはりその越えた時間は残業にみなされないのでしょうか? ちなみにこの会社の手当てには残業手当があります。 一体どこから残業代が発生するのか働いた事が無い私にはさっぱり分かりません。 どなたかこの私に分かりやすく教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 労働基準法について・・・

    アミューズメント系の会社に働いています。 当会社ではタイムカードを就業終了定時刻に強制的に打刻させられ、その後2~3時間は勤務します。 それは労働基準法違反になりますか? それとも合法なのでしょうか? タイムカード打刻後の勤務時間は月に軽く45時間以上はあり残業手当は3時間くらいしか付与されません。 あと当会社の規定では遅番(16時から0時)時の残業は深夜3時を越えたら発生するという規定なのですが終了時刻から3時間越えてから残業が発生するっていうのも会社が規定してしまえば従うしかないのですか? 労基法に詳しい方、どうか教えてください。

  • 労働基準法について

    私は営業職で、月平均で100時間近くの残業があります。 労働基準法を見ると、「延長した労働時間の労働については2割5分とし、これらの規定により労働させた休日の労働については3割5分とする。」 とありますが、残業代も休日出勤の手当ても出ていません。 会社に掛け合っても、「日本の企業の殆どは、サービス残業しているんだ」 と言われ、相手にされません。 このような状況で、どのように対応するべきでしょうか? サービス残業と割り切るべきなのでしょうか?

  • 労働基準法(残業)について教えてください

    私の会社は(事務職)10時から18時30分までが就業時間で それ以上は残業になる職場ですが、必ず20時までは 帰ってはいけないとスケジュール管理をされています 一般社員は1時間30分は残業代が出るのですが 私は、なぜか管理職(チームリーダークラスですが)ということで 残業代は出ません 10月から突然管理職のみ9時出勤、退社は21時を義務付けられてしまいました もともと管理職ということで残業代は一切出て無い上 一日2時間の労働時間の増加で1ヶ月の残業だけで前月分より 40時間以上も多くなります (トータルだと70時間を越えます) これは労働基準法には違反ではないのでしょうか? 労働基準法を調べてみたのですが、やはり私には難しく 分かりにくかったので、どなたか詳しい方 分かりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 労働基準法について、会社の面接のとき、うちは残業がないですよ6時間ぐら

    労働基準法について、会社の面接のとき、うちは残業がないですよ6時間ぐらいです。 と言いながらも、実際には自主的に一日1時間ぐらいは残業している方が多くて、残業手当も(正社員、パート、アルバイト)かかわらず、支払っていません。 当然労働基準局には、基本的な時間数しか提出していないようです。 挙句の果てに、正社員は、(時間多く働かないと評価しなかったためだと思いますなぜなら、正当な理由がなくまたどのようにしたら給料上がる、また下がる。を具体的に説明していない、また説明しない。評価表も見せない)給料1割かっとされました。 そんな時間で終わらないだろうと思う仕事を短い時間数で支払っています。1時間かかる仕事を、15分しか支給しない。 年商何百億従業員数約1000以上の企業です。 なぜこのような企業が、労働基準局から指導を受けないか不思議です? だれも、告発しないから? 納得がいきません。正当に残業手当を支給すべきです。 皆さんの企業もそんな曖昧な給料体系ですか? また、労働基準法に違反している企業は多くあると思いますが、 どうすればこのような企業がなくなると思いますか?

  • 労働基準法第26条について

    昨年頃から自分の働いている部署で、自己都合により3名が会社を辞めていきました。 これに伴い、シフトの大幅な変動で公休日も月4日から6日、昼勤務から夜勤へと移動になりました。 これにより週40時間を超える分の、残業代が一切なくなり替わりに深夜手当がつくようになったのですが、昨年度は毎月残業代4万円前後あったのがゼロになり、替わりに深夜手当1万円程つくようになりました。 ちなみに公休日が2日増えるが、給料はさほど変わらないと会社からの指示で、給料の計算等しなかった自分が悪いのですが、この公休日が増えることにより残業代がゼロになる事は、なんらかの労働基準違反にはあたらないのでしょうか? それと、もともと入社当時から労働契約書を貰ってないのですが、これはこちらから提出してくれと言わない場合、会社が出さないことは違反ではないのでしょうか? 労働基準法違反=法令違反 での解釈は正しいですか? 乱文ですが、解答よろしくお願い申し上げます。