• ベストアンサー

大学でグループ…

n_o_nの回答

  • n_o_n
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

5年前の大学新入生です。 私のときも、最初はほんとに気が合うか分からない友人とよく分からず固まって行動していました。時には10人以上で行動し、名前も覚えてない子とご飯を食べたり・・・。 でも、4年後には全然違う友達もできたし、そのとき仲良くなった子とも仲良いまんまという子もいます。 友達の種類は (1)クラスが同じ (2)ゼミが同じ (3)サークル、部活が同じ が基本かと。共通点が何も無い人とは友達状態が続きにくいですね。 おとなしくどこかのグループに入る必要も無いかとは思いますが、声をかけるときは何か共通点をみつけてからのがいいかもしれないですね。ノートをしっかりとっていれば、試験のときに友達が突然増えますよ!

otogame19
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なるほど、何か共通点がある人のほうが仲良くなりやすいですよね。確かに今までの学校生活でもそうだった気がします。まずは同じ学科の人から仲良くなろうと思います。 大学には勉強しに来たんだからうまくいけば試験の時とかにも友達が増えるかもしれませんね。がんばります。

関連するQ&A

  • グループを作り損ねました

    現在大学三年の女です。私は最近、とても落ち込んでいることがあります。 私は大学で、グループ行動をしていません。 大学はマンモス大学で、学部人数も大変多いので、一人で授業を受けることが浮くわけでもないのですが、 友達がいない授業は出る気がうせてよくさぼってしまいます。 いつも一人ってわけではなくて、マイペースの友達が一人いるのですが、そのこはめったに学校にきませんし、 来ても彼氏といつもいて、昼ご飯に誘ってもあまり来てくれません。 授業が終わったら数人で女の子が楽しそうに話していたりしているのに、 私は昼休みになっても連絡する人がいないという状況がとても寂しいのです。 一二年のときはサークル活動も今より多かったしごまかせていたのですが、 引退して一人になった今となっては、「なんでグループ行動してこなかったんだろう」とずっと思っています。 もう三年ということもあり、今更他のグループとかも入りにくいし・・・ やっぱり卒業旅行とか、大学のグループで行くものだし、大学は一生の友人が出来るといってるけど 大学にそんなに友達なんていないし、 社会人になっても連絡を取れる相手がとても少なくなるな、なんて思ってしまいます。 そんなことばかり考えて、他の人たちの交友関係が気になって、 今せっかく仲のいい友達にも、その子の友達のことを根掘り葉掘りきいてしまいます。 ですが、バイト先(大学がみんな違う)など大学以外では困らないので、別に友達が出来ないタイプではないと思います。 グループを作り損ねてしまったのです。。。 ごまかしごまかし一人行動してきましたが、本当に最近辛いです。何かアドバイスをください・・・ あ、あと三年でグループ活動をしている方にもとくにお聞きしたいのですが、 三年ずっとグループだった中に他人が(自分の友人が)入ってきたらやっぱりうっとうしいものですか?

  • 大学で友達ができない

    大学で友達ができない この春から女子大の心理学科に通い始めました 大学が始まって2週間以上経つのに友達が一人もできません メアドを交換した子が1人いたのですがその子に別の友達ができてお昼を誘ってもはぐらかされたり話しかけても素っ気ない態度を取られます サークルにも入ったのですが同じ学科の子が1人もいませんでした… 周りの子はもうグループで固まってしまっているし、同じ学科の人は50人くらいしかいません 必修の授業は私だけ一人で座っているし昼ご飯は一人で食べているのですがこれからずっと友達ができないんじゃないかという不安で一口、二口しか食べられず、食べ終わると無性に悲しくなりトイレで泣いてしまいます 学校に行くのがとても苦痛です でも親が無理して入れてくれたので辞めたくはありません 大学は勉強をしに行くところだというのは重々承知ですがやはり1人で行動するのが不安でたまりません これからどうしたらいいでしょうか?

  • 女子大で友人グループに入っていないのは?

    こんにちは。 私は、女子大に通っていて、4月から3回生になる者です。 私は大学に入ってからずっと、大学での友人関係に疑問を感じています。 大学生活の半分が終わりましたが、私には「大学での居場所なる友人」がいないように思えます。 初めこそグループがあったのですが、どうしても合わない友人がいて、グループから離れました。 その後、違うグループ(というか、大きな輪?)に入ったのですが、 そのグループは、○人の仲良しグループというものではなく、 色んなグループに所属している子の集まり、のようなところでした。 なので、顔はとても広くなりましたが、時々とても不安になります。 何度か固定のグループの友人ができないかと心がげ、 失敗に終わった私は、大学はずっと固定の友達のいるところではないんだな~と解釈し、 割り切って、色んな友達と付き合うように心がけました。 でも、 ○クシィーなどのPHOTOブックで、自分の誕生日会をしてもらっている様子や仲良し○人組みでの旅行の記念写真などを見ると、 やっぱり固定のグループに入りたいなと、感じるようになりました。 もちろん、大学の友達と遊んだりもしますが、 その子は大抵どこかのグループに入っているので、なんとなく遊んでても寂しく感じます。 女子大って、女の子しかいないから、ひとりでいるとやっぱり目立つ気がします。 授業やお昼ごはんなどは、その時その時友人を見つけて一緒にいますが、 「どうせ私は一人なんだ、みんな楽しそうだな」と感じてしまいます。いまいち素直に大学生活を楽しめていない感じがします。 私みたいに、グループに所属せずに女子大生活を送っておられる方がいましたら、アドバイスお願いします。 また、周りの友人に私みたいな人がいる人は、そのことについてどう思うかも教えていただければと思います。

  • 大学 友達ができない

    女子大に通う大学1年生です。 コロナの影響で6月から学校が始まりましたが、周りは最初から友達と一緒にいる人ばかりでした。私も頑張って席が近い人などに話しかけましたが、その子たちにはもう特定の友達やグループがあり、一緒に行動する関係にまではいきませんでした。できたのは知り合い程度で、お昼や教室の移動は基本的に1人です。 クラスや授業がだめなら部活動やサークルで友達を作ろうと思い、先日部活動の体験にも行ったのですが同学科の子はいませんでした。 みなさんは大学でどのように仲の良い(一緒にお昼を食べたり行動する)友達を作りましたか?また、入学して約1ヶ月が経ち周りが固定してきているのですがもう友達作りは諦めた方がいいのでしょうか? 大学は勉強をしに行くところだとは認識していますが、やはりいつも1人でいるとなると寂しい気もします。中学・高校の友達に自分が大学でぼっちでいることを伝えると「友達できないのはやばい」と言われ、余計に気にするようになりました。 知るか!と思うかもしれませんが、同じような体験をした方などいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 女同士の友達関係について・・(グループ)

    女子大の1年生です。私は大学生って、仲の良い人と一緒にいたりしても、それが中学や高校みたいに『毎日一緒に行動する』ていうのではないと思っていました。授業もバラバラだからお昼もいつも同じ人と食べるわけではなかったり・・しかし、なぜか毎日同じ人達で集まって食べています。女子大だからそうゆうグループみたいなのがあったりするのでしょうか?? 私は、いつも一緒にいれるほど仲良い友達もほしいですが、同時にいろんな人と仲良くしていきたくて、しかもいつも同じ人と一緒にいると、すごく離れたくなったりしてしまうので困っています。。離れたいのですが簡単には離れられない感じなのです…。 やはり女はいつまでたっても仲良しグループ思考?なのでしょうか??

  • 大学のグループ

    私は今大学1年生なのですが、友人関係で悩んでいます。 私は今7人グループで行動していますが、そのグループの人たちと気が合いません。服の趣味も、好きなことも、まったく違うんです。一緒にいても笑えないし、イライラするだけです。その人たちとすこし距離を置きたいと思っても、ほぼ同じ授業をとっているので、どうしても一緒に行動することになってしまいます。 ほかのグループの人たちがが楽しそうにしている様子を見ると、すごくうらやましくなります。 大学ではクラス替えがあるわけではないので、もしもこのまま4年間今のグループで過ごすことになったら、、、と思うとつらくて仕方ありません。もう入学して2カ月たちますが、これからグループが変わるということはあるでしょうか。自分から友人に嫌われてでもグループを抜けるしかないのでしょうか。 本当に悩んでいます。回答お願いします。

  • 大学での仲良しグループ!

    高校3年生です。 高校ではクラスがあって皆、同じ授業を受けるので移動教室とか弁当を食べる子は決まっていて仲良しなグループが出来ています。 大学ではどうですか? 仲良しなグループが出来ていていつもお昼とかは一緒ですか?

  • グループ内での人間関係

    大学の学科で、いつも行動を共にする男子グループのなかに、一人苦手な人がいます。 彼は、人の好き嫌いが激しいタイプで、好きな人以外とはからもうとしない性格らしいです。 グループとしては、一緒に飲みに行ったりするほど仲がいいのですが、彼とはどうもうまくいきません。 彼は、みんなとよく話すのですが、僕に対しては、目を合わせて話してくれません 。また、積極的に話題に入れようとはしてくれず、彼がいると僕は話しにくくなってしまいます。 しかし、今のはグループ内でのことで、彼と2人っきりになったときや、授業で隣になった時は普通に接してくれ、なにかのときに「ありがとう」とか「大丈夫?」などと声をかけてくれる時があります。 それでもグループ内でいるときは、ぼくのことをあえて入れないようにしているのかと思ってしまったりするほど、目を見て話してくれず、特に彼は人をバッサリ嫌う性格なので、なんか省かれそうで不安になることさえあります。 僕は、そんな彼とどのように付き合っていけばよいのでしょうか?ご意見をお願いします。

  • 大学 グループ

    入学して二日たったのですが、固定の友達ができません。 その日その日に話してくれる子はいたりします。 もう出来上がってるグループの人たちに、ぼっちがいきなり話しかけたら嫌でしょうか? また、来週体験授業期間があるのですがそれもまわる友達がいません。 今後どうなるかは置いておいて、その場しのぎでも誰かと行動すべきでしょうか? 事情があって、大学を勉強だけの場と割り切ることができないため 非常に悩んでいます。

  • 大学のクラスでグループの輪に入れない

    こんにちは、大学一年の女です。 今大学の必修クラスで友達がいません。 一応グループに属しているのですが、友達と全く話が合わず、ただくっついている、いるだけみたいな存在です。 お昼ご飯を一緒に食べる時も会話に加われず、かなり孤独です。 かといってグループを離れて一人でいるのも、私は寂しくて耐えられません。今のグループには、5月頃、私は授業中ずっと一人でいて精神的にかなり孤独になっていたところ、思い切って話かけ、グループに入れてもらいました。 クラスに感じの良い、たまに挨拶してくれる、優しい人たちのグループがいるのですが、私は初めからこの人達と友達になっておけば良かった、と思っています。でもグループが別だと話しかける機会もないし、今さらこっちのグループに入ることも、難しいです。私も、そんな勇気が出てきません。 かといって今の状況もとてもつらいです。 それに、このクラスは2年間ずっと一緒なんです。絶えられません。一日中しゃべらないこともあり、悲しいです。今日なんかまたサボってしまいました・・・。どんどん大学がつまらなくなっています。 私は、クラス以外の専門科目の授業では、友達が数人います。だからクラスに比べて専門科目は天国のような時間です。部活も二つ入っており(一つは他大学)充実しています。ですが、うちの大学の私の専攻している学部のキャンパスは一学部しかなく、同じ学部の部活の友達がいないので、部活にならないと部活の友達には会えません。それにとても小規模なキャンパスなのでいつでも人に見られて感があって怖いです。学食も一人でなんか食べられません。 今はとにかくクラスが苦痛で仕方ありません。二年間どう過ごしていったらいいのでしょうか・・・。このままだと私は本当に悲しくて悲しくて、泣きたくなります