• ベストアンサー

吹き出物が消えないのはなぜでしょうか?

吹き出物が消えません。特におでこと口の周りに多くできています。 化粧もスキンケアもそれなりにしていますが、アレルギー等の 症状はでていません。 漢方薬も飲んでます。(「排毒」効果のあるもの。体内の毒素を 出して、肌や体のトラブルをなくすというもの)1年以上。 でも、これをのんだら下痢になることも多々あって、 生理のときや、前日下痢したりすると飲まないようにしています。 でも吹き出物はそれでも減りません。おさまってきたかな、って 思ったら次の日には別のところにポツンと出ています。 今なんて鼻の上にできてます。触るとちょっと痛いです・・ 生活もそんなに不規則ではないですし、野菜や果物を とるように心がけてはいます。ストレスはたまってないといえば うそになりますけれど。。 で、気がかりなのはこれが胃腸のトラブルから来ているんじゃ ないかな、って思うんです。考えられるのはどんな病気なのでしょうか? そしてそれを予防するにはどんな感じのお薬がいいのでしょうか? それに、今仕事の関係上、海外にいて病院にいくのもどこか不安なんです。 いろいろアドバイスいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちわ。私は胃が弱いので、胃の調子が悪いと吹き出物が 出来ます。 鍼灸師の友人に教わったのですが、背中の胃の真裏辺りの 背骨を挟んで両側のすじ、張ってませんか?肩胛骨のすぐ下から 腰の辺りまでを、揉んでほぐすと楽になります。 出来ればお風呂上がりのすじがやわらかいときにやると 楽になります。10分くらい揉んでいると胃腸の調子がだいぶ 良くなりますよ。その後、磁気の粒がついたピップエレキバン のようなものを貼っておくとかなり楽になります。次にそこを 指圧するときに「ピンポイント」の刺激も与えやすくなります。 海外生活は慣れないと大変ですよね。ましてや病院に行くとなると 微妙な症状の言い回しなどもむずかしいですから・・。 気付かないところでストレスが蓄積されていることもありますね。 半身浴などもなさって、代謝を促してみては如何でしょう? お薬を・・・に関しては、ご専門の方にお任せするとして 上記は、私の胃腸の調子が悪いときの対処法です。

chapanese
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 そうですね。もしかしたら張っているかもしれません。 自分ではどのあたりか具体的にわからないんですが、 でもマッサージとかに行ったときは毎回のように 「胃よくないね」といわれてます。 今もやはり改善はみられないです。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • schalk
  • ベストアンサー率27% (40/144)
回答No.3

ビタミンB2、ビタミンB6、これらの欠乏症に脂漏性皮膚炎つまりは、吹き出物、にきびなどがあります。 食生活を反省してみて、もしかしたら足りてないのかもしれない、ということであれば、コンビニエンスストアなどで売っているサプリメントなどでもよいので利用してみたらいかがでしょうか。 >化粧もスキンケアもそれなりにしていますが・・・。 これによって、余計に悪くしている人も多いみたいです。アレルギーっぽい症状ではないので、自分では肌が弱くないつもりでも、お肌のほうは吹き出物という形で、悲鳴をあげているのかもしれません。刺激のできるだけ少ない、保湿性のものを選ぶとよいと思います。

chapanese
質問者

お礼

お礼おそくなって申し訳ございませんでした。 化粧ももしかしたら、かもしれませんが、 やはりこの歳、しかもこの時期特に紫外線とかの ことも考えないといけないしってなったら どうしても薄化粧でもしちゃうんですよね。 今でもあまり改善みられず。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

化粧品なども関係してると思います 肌にいいという自然のものでも、やはり自分に合う合わないがありますので いろいろ無添加系で試してみたほうがいいですよ。 ちなみに、私はめっきりニキビだったのですが HABAの一式でめっきり改善されました 私にあってるようです~

chapanese
質問者

お礼

お礼遅くなって申し訳ありませんでした。 化粧品は今実は日本から持ってきたもので、 日本でもよくつかっていたものなんです。 日本と比べて空気もよくないので、お化粧をして 肌を守らねばというのもあるのですが、逆に 負担になる、ということもあるんでしょうね。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食べると吹き出物が出来る食物って・・

    私は肌が異常に弱いわけではないのですが、筍・ナッツ類を食べると決まって吹き出物が出ます。。それも普段出来ない様な鼻の下とか目の下等皮膚の薄い箇所に出来、治りが遅いのです。筍の関しては量に関係無くエキスが入っていると体が反応してしまうみたいです。 以前テレビで見たのですが、筍は体内にある毒素を出そうとしているので本当は食べた方がいいと言っていましたが、顔にブツブツが出来ると分かっていて食べることは出来そうにないです・・。 よく「アクが強いからね・・」と聞きますが、他にアクが強い食物ってどんなものがあるのでしょうか?筍を食べて吹き出物が出来てしまうのは食物アレルギーのうちに入るのでしょうか?出来るのは顔だけで、体が痒くなったりする事はありません。 同じような経験をお持ちの方、専門の知識をお持ちの方いらっしゃいましたらご意見お聞かせいただけたらと思います。

  • 口の中が ねばつきます。

    昨年秋ごろから 口が ねばつく感じがします。ねばつく原因て どんなものがありますか? 体質的には胃腸が弱くアレルギー体質で不規則な生活、肌の乾燥(皮がむけるほど) 婦人科系も良くないです。去年夏から漢方を飲んでいます。

  • 吹き出物のスキンケア

    25を過ぎても治らないしつこい大人のニキビ(吹き出物)に悩んでいます。 過去には、ケミカルピーリングやニキビ用さっぱり化粧品などをつかったのですが、良くなるばかりか悪化する一方でした・・・ 最近JBコスメティクス(LEVEL6)がアダルトニキビに良いとか聞くのと、泥パックのガスールなども気になっています。 大人の吹き出物のスキンケアについて皆さんのアドバイスをぜひいただきたいです。 今まで使ったスキンケア製品はオルビス、スキコン、ヴァーナル、アルソア、DHC、オードブラン、オードムーゲなどです。(特に効果は感じませんでした) しっかりと入念に洗顔するのもかえってニキビが増えるような気もしています。 ちなみに皮膚科には1年ほど通い、漢方薬、抗生物質、抗菌剤、ビタミン剤、ホルモン剤治療をしましたが結局、治りませんでした。 皮膚科治療以外にスキンケア方法でアダルトニキビに効果があったものを教えていただけたらうれしいです!

  • 胃腸風邪で顔に湿疹が

    今子供が胃腸風邪にかかっています 下痢、熱がでて三日たちました 熱はもうありません 下痢はまだつづいています 牛乳アレルギーのため整腸剤は飲んでいません 昨日から顔に赤い湿疹ができています こめかみ、耳の前の部分です これは胃腸が弱っているからでているものでしょうか?

  • 漢方薬について。。不安

    脂漏性皮膚炎を治すため、今まで9月から毎日欠かさず漢方薬を飲んできましたが 飲む前の今年7月~8月の方が調子良かったです。。 十味敗毒湯という毒出しの漢方薬と、ケイシブクリョウガンカヨクイニンを3カ月間飲み続けているんですが、 今悪いのは好転反応なのか??もうわからないんです 食生活は7月の方が悪かったし 10月から食生活改善したので今の方がよくないとおかしいんです それに脂漏性皮膚炎は皮脂が原因なので 皮脂の出やすい夏(7月、8月)の方が悪いはずなんです だから今、毒出し系の漢方薬に疑問を感じています。 毒を出しても、体の中にある汚いもの・悪いものを全部綺麗に取り去るのは無理な気がします。 誰にだって体内に毒はあると思うし、たとえ完全に出し切っても、また溜まるような感じがします。素人くさい考えですが。。 毒出し系の漢方薬 やめてみた方がいいでしょうか??。。 食生活改善してるのに脂漏性皮膚炎が 食生活改善する前より悪くなってるため、毒出し系の漢方薬に疑問を感じております。 ちなみにニキビが少しあった時、排膿散級湯を飲んだことありますが、耳から膿が出たり悪化しました。 もしかしたら毒出し系の漢方薬が合ってないのかも……と思い立ち、今日投稿しました。 十味敗毒湯をやめてみた方がよいでしょうか?

  • 私は23歳女性なのですが、顔のニキビ(吹き出物)に悩んでいます。

    私は23歳女性なのですが、顔のニキビ(吹き出物)に悩んでいます。 もともとニキビのできやすい肌ではあったのですが、仕事で不規則な生活(早朝5時に出勤したり、夕方からのシフトでは帰りが午前3時頃になったり…)を1年ぐらい続けているせいもあり、学生時代よりもニキビが増えて困っています。特におでこと、鼻に近い頬と、あごによくできてしまいます。 ニキビに効くというスキンケア製品も色々試してみたのですが、あまり効果は感じられませんでした。 現在化粧品は、「REVUE」(カネボウ)のリキッドファンデーションを使用中で、社会人になってからは、メーカーは色々ですがカバー力のあるリキッドタイプをずっと愛用しています。 メイク落としは「TISS」(資生堂)、洗顔は「フリープラス・フラットクリアソープ」(カネボウ)、化粧水は「フリープラス・しっとりタイプ」、乳液は「フリープラス・さっぱりタイプ」を使っています。 また目立つニキビができたときに、洗顔後「ペアアクネ」(ライオン)を塗布しています。 このまま色々試しても無駄なお金がかかってしまうので、「これだ!」というのを見つけたいんです! 同じような悩みを抱えている方、解決法を見つけた方、スキンケアに詳しい方、ぜひ力を貸してください! アレルギー体質ではなく、漢方などもおそらく大丈夫だと思います。 どうぞよろしくお願いいたします(>_<)

  • 彼の吹き出物の原因を知りたいんです

     私の彼(32歳)は、口の周りをはじめ、顔や首の後ろにまで吹き出物がいっぱい。  彼は、自他共に認める規則正しい生活をしていて  ・仕事は定時に終わる  ・睡眠たっぷり(9時間くらい)  ・母の手料理暮らし(薄い味付で栄養バランスはいい・好き嫌いはない)  ・酒・タバコ・ジャンクフード・お菓子に手を出さない  ・健康診断では何も引っかからない  ・普段は1日1回だけど、お風呂は好き  ・彼の家族は、肌みな綺麗  ・アトピーではない  ・今のところ特定できるアレルギーはない  ・冷え性ではない  あのいつも“元気な吹き出物”は、どんな体の不調を知らせているのか?とても知りたいのです。何らか内蔵が悪いのか・・・口の周りが特にひどいので、消化器系が弱いのではないかと疑っています。こんな時、どんな病院へ相談に行ったらいいでしょうか?私は、中国医学に興味を持ち始めたのですが、皮膚科や胃腸科などがいいのでしょうか?  

  • 漢方の当帰芍薬散について

    漢方の当帰芍薬散について 当帰芍薬散には下痢や胃腸障害の副作用があると聞いたのですが、それはどのくらいの確率で出るのでしょうか。 自分は冷えや血の巡りの悪さから、下痢や生理痛を起こしやすい体質で、それを解消するために服用しています。 医師に相談し、胃腸に効く桂枝人参湯と一緒に服用しているので今のところ大丈夫ですが、なんだか気になって・・・。

  • 切れ痔の時の軟便剤について。

    ここ1ヶ月ほど切れ痔で痛い思いをしています。 毎日排便していますが、いつも切れます。 発酵食品や海草、果物、野菜などを積極的にとって食生活も改善していますが、 ころころとした塊の便や非常に硬い便が出て、それが原因でいっこうに治りません。 漢方で便を柔らかくする乙字湯と軟膏を病院で処方されたのですが、最近胃腸も弱く 下痢になってしまいます。軟膏は指示通り使用しています。 胃腸にやさしてよく効く軟便剤があれば教えてください。 具体的な薬名まで教えてくださると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 34歳女ですが胃腸が弱いようです。。。

    子供の頃から胃痛や腹痛(下痢)がよくあり、医者で胃腸が弱っていると毎回言われてました。 大人になってからは耐えきれない程の場合、医者へ行くとウイルス性の胃腸炎と診断されてます。 数ヶ月に一度のペースで、ストレス?からか自宅で耐えられる程度の、頭痛、胃痛、腹痛、下痢が順に起こります。 普段から(ここ1・2年特に)冷たいものが飲めません。例えば以前からですが、乳飲料は当然ですが朝起きて水道水をコップ1杯一気飲しただけで数十分下痢で苦しみます。老化してるのでしょうか?(T_T) 最近暑くて冷たい物(氷無し)を普通の人のペースで飲んだところ、やっぱり暫くして腹痛を伴い数回下痢をしてしまいます。 飲酒はしてません。(酒を)飲み過ぎると(下痢で)2kg位体重が減りますvv 漢方意外で胃腸を強くする方法などありませんか? 又、20代30代で同じような症状の方はいませんか?

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリント3.0をダウンロードして名刺作成で利用中,文字入力状態でエラーが起こり,白紙状態でフリーズして中止する以外に方法がなくなる
  • エレコム株式会社のらくちんプリント3.0で文字入力中にエラーが発生し、作業が中断される問題が発生しています。
  • らくちんプリント3.0の名刺作成機能を使用している際に、文字入力時にエラーが発生し、画面が白紙になってしまう問題が報告されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう