• 締切済み

飲み二ケーションのうまい仕方は?

0137mpの回答

  • 0137mp
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

私は接客業をしてるおかげもありますが、話しは自分からできるほうです。 私の場合は普段から、新聞、ニュース、雑誌、などなどで 様々な情報を集めています。 まず、自分の言葉の引き出しを多くしようとしています。 話しの内容がつかめなかったら、そもそも話すことができませんし。 自分から積極的にどんどん話せといきなり言われたら無理だと思うので、 まず、自分の言葉の引き出しを多くしようとするのはどうでしょうか?

ring83
質問者

お礼

お返事ありがとうございました0137mpさん。 引き出しですか…そうですね、私は引き出しの数がうんと少ないと思います。 参考になるご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新入社員はどうすべき?

    今春、新入社員になります。大卒女です。女子の多い職場になりそうです。 はじめは挨拶回りと歓迎会の飲み会でいっぱいだと聞きました。 不安でいっぱいです。新入社員として、みなさんはどんな風に乗り越えられましたか?マナーやタブー、気をつけなければならないことがあれば教えてください。 新入社員の歓迎会は芸とかしなければならないですか?

  • 会社の同期の中で浮いてしまいます。

    全部で10人ほどの新入社員が入りました。 部署は3人くらいずつ別れていて、皆それぞれ違います。 先日歓迎会があり、他の新入社員とも少し仲良くなれた感じがしましたが、私以外の女子社員はそれ以上に皆で盛り上がっており、話に入れませんでした。 私は本当に話が下手で、聞いてる側も「?」となりがちなので、話している時は普段から相づちを打ちながら聞いているだけです。 ですが聞き上手でもないため、あまり楽しい会話にできませんでした… 二次会はカラオケだったのですが、先輩から歌うのは強制だと言われたので断ってしまいました。 行っても場を白けさせてしまうだろうと思ったのと、歌うことが本当に苦痛でした。 二次会に行ったメンバーで、私以外の新入社員でラインのグループを作ったようで、新入社員の中で私だけ浮いている状態です。 自分から逃げて距離を取ったからこうなったのに、仲間に入れなかったことが悲しくなります。 仲間に入れて欲しいと意思表示すれば解決するのになかなかそれもできません。 でも悲しいと思う反面、二次会を断れて良かったという感情もあるような気がします。 田舎の小規模の会社で、社員同士の繋がりは強いように感じ、浮いた状態では今後仕事をしていく上で大丈夫か不安になります。 また、新入社員はノリの良い人ばかりの中でどのように付き合っていけば良いのか悩んでしまいます。 会話で盛り上がる中、聞いているだけで発言しないとどんどん置いていかれてしまい、最後には輪の中から外れてしまうんです。 だらだらと長くなってしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 至急!お礼の電話の仕方

    新入社員です。 先日、新入社員と役員の方々で二次会に行きました。 貴重なお話を頂き、本日上司から電話でお礼を言うように言われましたが、正直トップに近い方達への電話なので何を言っていいか分かりません。 無難なセリフで構いませんので皆さんのお力をかしてください。

  • 許せないことがあるんです!

    34歳です。ニキビが治りません。先日会社の飲み会で、好意を抱いていた新入社員に「ウンコみたいですね!」と言われました。その晩、一番場が盛り上がりました。ショックでした。彼女に対して、そして大笑いしていたその他の同僚・上司に対して、合法的にかつ匿名的に重い社会的制裁を与える方法を教えてください!!!本気です。

  • 接待でのお酌の仕方、教えてほしいのです。

    近々、 仕事の取引先の方々と合同新入社員歓迎会という名の 接待の飲み会が行われる予定なのですが、 私が一番年下であるため、率先してお酌をしないといけないみたいなのです。 しかし、瓶ビールをみんなで飲むというよりは、 各々が好みにあわせて好きなものを飲んでいる状態だと思われるので、(前回がそうでした) いつ、どうやってお酌しに回ればよいのかが良く分からないのです。 しかも、まずは取引先の社長と当社の社長が横に並んで飲んでいる間にはいっていかなければならないようで、どのタイミングでなんと言って入っていけばよいのか、よく分からず…。 (両社とも社員数名の小さな会社です。全員で16人くらい。) ちなみに 前回が私を含めた新入社員の歓迎会だったのですが、 タイミングが分からずにお酌しにいけなかったんです…。 あとで先輩から注意ももらってしまい、今回は何とかうまく立ち回りたいのです。 皆さんはどのようにしてお酌しに行ったりしているんでしょうか? よろしければ、アドバイスいただけませんか?お願いします。

  • 嘔吐が怖いです。

    人が吐きそうになっている、吐いているのを見るのが非常に怖いです。 そういう現場に遭遇すると不安になって動悸がしてしまいます。 先日会社の同期で飲み会をしたのですが、1人酔ってトイレで吐いたのだろう男の子がいました。 顔色も悪く、ふらふらしていて、トイレに行くならいいのですが、その場でもう1度吐いたりしないか怖くて仕方がありませんでした。 新入社員なのですが、これからしばらくは飲み会の機会も増え、そういった現場に遭遇することも増えるのではないかと思います。 嘔吐が怖いという話をしても、そりゃ皆そうだよ~、と私の感覚とは違う認識がほとんどなので、怖いという理由で飲み会を避けることもできません。 …というか新入社員なのでできるだけ飲み会は交流の意味で参加しておきたいです。 そこでお聞きしたいのですが、そういった現場に遭遇したときに逃げてしまっても(何もできなくても)会社の人たちはなんとも思わないのでしょうか? あいつ使えないとか、吐いてる人はしんどいのに冷たいとか思ったりしないでしょうか? ある同期に聞いてみたところ、そんなこと気にせーへんわ、逆にそれで冷たいとか思うほうが冷たいわwwと言ってくれましたが、 それは同期だからであって、上司から見た時に悪い印象を与えてしまうのでは?と思ってしまいます。 私としては直接介抱するのではなくお水を渡すなど間接的な介抱ができれば1番いいと思うのですが…。

  • 年下の男性を好きになりました。

    最近、会社の3歳年下22歳の男性を好きになりました。彼は今年の新入社員です。私のいる部署は新入社員が経験しておくべき部署という位置づけになっていて、ほんの3週間ほどですが彼も私と同じ部署で仕事をしました。その3週間隣の席で、新入社員らしい爽やかさと素直さがある彼に、私はどんどん惹かれていきました。私は25歳ですが短大卒なので社会人は6年目になります。いまは彼が他の部署に異動になってしまったのですが、先日会社の飲み会があり彼とも会話しました。以前から薄々感じてはいましたが、彼も私に少し気があるような気がします。飲み会では、酔いながらもみんなの前で、「僕は○○(私)さんがいいです」とか、2人で会話したときは「髪切りましたよね、隣にいたときは恥かしくて言えなかったけど更にキレイになりましたね」と言ってくれました。酔っていたので冗談かも知れませんが・・・。もし、もし仮にお互い好意を持っていると仮定して、今はフロアが違う部署で偶然会うなんてことも滅多になく、お互いの連絡先を知らない状況でどうすれば一緒にお食事に行けるのか悩んでいます。一度食事に行くなどすればそこから連絡先を交換したり進展できると思うのですが・・・。ちなみにできれば社内の人に自分の気持ちは内緒にしたいと思っています。唯一の連絡手段としては社内メールです。

  • ボディタッチ

    こんにちは。私は今大学生なのですが 先日、サークルの合宿がありました。 もちろん飲み会もあって、男友達と飲んでいるときに話しの流れで胸を触られました。 そのときはノリでみんなのを触ってたのでセクハラだ!とか騒いで終わったのですが その日みんなで寝ることになって 朝まどろんでいたら 隣に寝てたその男友達に胸を触られていました。 身じろぎをしたら手を引っ込めたんですけど 次の日からやたらとちょっかい出してきます。 軽く見られているんですかね? 意見を聞かせてください

  • 考えすぎなのでしょうか?

    数年前に一度告白され断った相手から、最近また「つきあおう」と言われ付き合うことになりました。 彼は会社の上司です。しかし職場恋愛は禁止の会社なので、私は会社を辞め現在職探しをしています。 最近、同僚から「あんたたち、うまくいってるの?」と電話が来て「なんで?」と聞くと「新入社員となんか怪しいよ。みんなが帰ったあとも二人で残ってたりして、飲み会のときとかも・・・」とか不安になるようなことを言われました。 しかし、そのことを教えてくれた同僚も彼のことが好きだったのです。(彼女は私が知っていることは知りません) 何もないことはわかっていますが、とても不安です。 なんだか何もかもが面倒になり、今とても逃げ出したい気分です。 皆さんは、こんなことを言ってくる同僚の真意をどうお考えになられますか?

  • 新入社員に求める事はなんですか?

    お世話になっています。 私は四月から(後四日です…)新入社員です。 さっそく質問ですけど、社会人の皆様。四月から御社に入社してくる新入社員にはどのような事を期待していますか?どのような新入社員が好かれますか? 仕事の面では一から覚えていくから始めから完璧なんて望んでいないと思うのですが、姿勢とか態度とか性格とかの面で新人に期待する部分っていろいろあると思います。 こういう新人は好かれる。または、こんな新人は嫌われる…というのがあれば教えてください。 私の会社はまだ若い会社で平均年齢も20代です。 どこか飲み会ノリというか、元気で笑いとれる人が好かれる環境みたいです。 私自身はめちゃくちゃ明るい性格ではなく、どちらかというと控えめで従順に教えられた事に対しひたすら素直に真面目に「ハイ。ハイ。」と聞いて率先して笑いとか取れないほうです。そういう新人ってダメですか? 入社前懇親会の自己紹介でも皆真面目な事しか言わなかったら人事の方に「皆もっとキャラだしてよー」とか言われてしまい生真面目過ぎる性格は嫌われそう…と不安です。 そんな性格で大丈夫ですか?「今年の新人は暗くておもしろくない」とか思われないか、ノリのいいであろう環境での人間関係が不安です。