• ベストアンサー

活字アレルギー克服法

noname#67673の回答

noname#67673
noname#67673
回答No.2

まず普通の漫画を読む。 次に硬い内容の漫画(漫画 三国志)などを読む。 次に活字の大きい単行本を読む(子供向けの本でもいい) 常に自分の興味のある内容の本を読む。 そして、だんだん難しい内容の本にレベルアップしていくという事でどうでしょう。 新聞の週刊誌の広告をきっちり読むでもいいと思います。 本の活字って出版社などで微妙に違うので自分の目でとっつきやすい活字の本を見つけてください。嫌いな字体の本は読むのが苦痛ですから。

type19
質問者

補足

一応、語弊のないように言っておきますが・・・ 本は好きなんですよ。マンガも、ラノベも、それこそギャルゲーだってやります。 昔はそれなりに本が読めたんですよ。 ただ、最近は、「文字」が読めなくて困っているのではなくて、「読む」という行為が身体にいろいろと負担がかかるという症状に悩まされています。 負担…例えば、目の力加減や、どのようにして文字をなぞるか、そういったことすらも意識されてしまう。また、顔に圧力がかかっているのかどうかはわかりませんが、顎が攣る。 こういった日に日に悪化していく症状を克服するにはどうした方がいいか、というのが実は言いたかったんですが、逆に無駄な語弊を招くと思ってあえて伏せていたんですけどね。

関連するQ&A

  • 活字アレルギー脱出法

    最近(というより前から)ずっと悩んでいることがあり、相談に乗っていただけたらと思い質問させていただきます。 私は最近から、本に惹かれて読み始めることにしているのですが、文章が全然頭に入ってこなくて、同じ文章を3行読んで2行戻ってというのを繰り返してばかりいて、逆に読めなくなっているのです。 結果、読書が人以上に楽しむことができないでいます。 頭に入ってこないというのは、文章が頭に浸透してこないということなのですが、これは処理能力の問題なのでしょうか。 そういう問題も、本をたくさん読んでいれば慣れて、次第に速く、かつ快活に読めるようになれるものだと友達は言うのですが、なかなか頭に文章が入ってこないという症状が治りません。 それって、一般でいうところの「活字アレルギー」ってやつでしょうか。 だとしたら、どうすれば活字アレルギーから脱出できるのでしょう。 私は、速く文章が読めるということよりも、快活に(不快な思いをせずに文章が読めるようになるということを望んで相談していますので、そこのところもご理解よろしくお願いします。 真剣に悩んでいます。 本はじっくり時間をかけて吟味するものといいますが、私の場合はゆっくり読もうとしても、この症状はあまり意味がないんですね。 吟味するという以前の問題なのだと思っております。 本を人並みに楽しめるように、どうか私を助けてください。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 読書アレルギーを克服したい

    とにっかく活字が苦手です。 文字を読む事に異常な労力を要します。 しかし僕は読書家になって頭を磨きたいと思っています。 うまい事読書アレルギーを克服する方法はないものでしょうか?

  • 活字アレルギーの畏怖

    折り入って相談なのですが・・・ 私はどうしてか、活字を見ると動悸が激しくなるんです。 本を読むだけでなく、こうしてPC上の掲示板等を閲覧するときも全てです。 すごく文字を見るのが辛いです。 別に速く読もうと焦って文字を追ってるとかじゃなくて、普通に文字を読むだけで動悸が激しくなります。 しかも、意識すればするほどひどく感じられます。 でも、私は本を読むのが嫌いではないですし、むしろ好きな方なのだと思います。 でも、いつからかこうした症状が出てから、本とも距離が出来てしまって困っています。 どうしてこんなことになってたのでしょう。 これってかなり異常な活字アレルギーですか? だとしたら、どうすれば治りますか? アドバイス、よろしくお願いします。」

  • 活字離れは活字をひたすら読むしか解決策はないんですか?

    活字離れは活字をひたすら読むしか解決策はないんですか? 私の得意分野は、一応、文学です。 文章は、普段からよく書きます。 色々な物事や自分の考えや思いなど、頭で考えたり、文字に表したりはします。 でも、私は、物語を書こうと思っても、あまり長くは書けないです。 ストーリーを書こうと思っても、主人公のことばかりになってしまい、 登場人物、キャラクター、どんな出来事が起こって、どういうストーリー展開なのか、 そういう事柄が、最初、漠然とあるものを書けても、具体化しないんで、書けないんです。 私は、人の気持ちや考えの方向へ行ってしまう傾向があるので、 本も小説より、著者の考えや生き方が載っている本を読んでしまう傾向があります。 でも、実際、本は読みません。習慣にもなってないですし、少ししか読みません。 本屋や図書館に行ったとき、本に興味はあるのに、読まないっていうことは、やはり活字離れなのかな、 と思ってしまいます。 でも、ただひたすら活字を読んで訓練するのは、苦しいだろうな、と思います。 何か、活字離れを克服するためのアドバイスを下さい。

  • 猫アレルギーを克服した方へ

     私には、2歳の子供がいます。 私の実家では猫を3匹飼っているのですが、実家へ行くと「猫アレルギー」の発作が出てしまいます。 娘は、猫が大好きで触りたくてたまらないのですが、目が腫れてしまったりと苦しんでいます。 猫アレルギーは治らないのでしょうか? 猫アレルギーを克服された方がもしいらっしゃれば、その方法などを教えてください。 お願いします。

  • 活字嫌いの子供・・・

    4年生の男の子のことでご相談します。 とにかく、活字が嫌いなんです。 本を読んでいるのを見たことがないくらいです。 唯一、ゲームの攻略本を読んでいるくらいかな・・・? 子供たちの好きな、コロコロコミックとか、漫画ですら読みません。 でも、一応教科書はちゃんとやっているようで、それほど成績が悪い、と いうのでもありません。 私が小さいころに読み聞かせをしなかったせいかな・・・といまさら後悔していますが 少しでも本に興味を持たせるのに、何かいい方法はないでしょうか? せめて、新聞をきちんと読める子供になってほしいのです。 自分が活字中毒なので、我が子の活字嫌いが信じられなくって・・・!

  • 日本人の活字離れってスマホをずっといじってるのに活

    日本人の活字離れってスマホをずっといじってるのに活字離れっていうより字は以前より見てると思うんですが本じゃないと活字離れでバカになるっておかあいくないですか? 別にスマホでブログ読んだりニュースサイト見てたら活字離れしてないどころか四六時中ニュース見てるんで以前より活字離れが出来ないずっと活字状態な気がします。 質問サイトを見てることは活字じゃなくて活字離れですか?バカになるのでしょうか? ニュースサイト見たらバカになる? 本を読む読んでる人の方が小説とか空想に逃げてるアホだと思うんですけど。

  • 活字がいきなり読めなくなりました……

    活字がいきなり読めなくなりました…… 小説など大好きで1ヶ月前くらいは、1日1冊くらいのペースで結構読んでいたのですが、いきなり読めなくなりました…。語尾が気になり何度も同じ文を読み返してしまい、精神的に疲れてしまい1ページくらいしか読めなくなってしまいます…1~2時間ほど別のことをしてからもう一回読むと読めますが、また1ページくらいで疲れてしまう。という繰り返しです。例えば「そんなに意識はしてないつもりだが、ちょっと態度がぎくしゃくしている。」という文だとすると、「そんなに意識はしてないつもりだが、ちょっと態度がぎくしゃく……ぎくしゃく…ぎくしゃくして……してい…している…ぎくしゃくしている……」みたいに何度も読み直してしまします。今まで通りすらすら~と読もうとしても、何故か頭が内容をうまく認識してくれないみたいで、上記のように結局なってしまいます…… 友達に相談してみたら、漫画とか読んで気分転換したら~と言われたので、試しに読んでみたら、同じ症状が出て、今まで1ページ読むのに10秒以下だったところ、20秒以上かかりました。小説に限らず、活字全体に同様の症状が出ています…… わかりにくくてすみません。 小説というか本が読みたくて読みたくてたまらないのですが、これが原因で全く読めません…… 結構真剣に悩んでいます…… 解決法などありましたら、どうか教えて下さい…… アドバイス程度でもいいのでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 読書嫌いなんですが、読書嫌いを克服したい。

    読書嫌いなんですが、読書嫌いを克服したい。 タイトルの通りなんですが、読書嫌いを読書好きにするには 脳に本を読んでて楽しいと思わせる様にしたら良いとは思うのですが、 具体的な方法が考えても分かりません、何か良い方法とかありますか?

  • タバコアレルギーの克服法

    最近付き合い始めた彼氏がタバコ嫌いなために困っています。 禁煙席と喫煙席が分かれているお店でもどうしても煙が流れてくるため 感じ取ると不機嫌になったり「これからは外で作って食べよう」とか「スーパーで買ってホテルで食べよう」とか言います(実際してます)他にも人の集まる所では必ず誰か喫煙してるのでどこにも行けず我慢して行ったとしても私は急ぎ足で歩く彼の背中を見ながら歩かなければいけない状態…ドライブしても売店で何か買う時は私だけがお店に入り彼は車の中で待つパターンばかりで逆に寂しさまで覚えます。 確かに煙を吸うといつまでも咳が止まらなかったりするのですが過剰反応してるような気がします。 その証拠に、毎回ホテルに入ると必ず消臭剤をかけて部屋の匂いを消すのですが(私の係りなんです)ある日入った部屋が殆どタバコの匂いがしなかったためにその日は何もしなかったんです。彼にも何もしてない事は言ってなかったんですがタバコ臭いとかそういう事は何も言わずに普通に過ごし、一夜明けてホテルから出た時に「今回は消臭剤かけなくても大丈夫だったね」と言った途端に咳き込んだりして「いや、鼻が少しかわいたよ」と言い出したんです。 2週間に1度しか逢えないのでお互いがもっと楽しめるようにしたいんです(アウトドアも好きですが違う事もしたいんですよ・・・私としては)彼のタバコアレルギーを少しでも克服できないかと考えています。 食べ物など何でも良いのでみなさんのお知恵を拝借したくて質問しました。 質問文がおかしいかもしれませんがお許しください