• ベストアンサー

従業員を派遣に出す場合の仕訳を教えて下さい。

個人事業主です。 この度、一人の男性従業員を派遣に出すことになりました。 彼の技術を見込まれてのことです。 こういう例は初めてなので、 先方から頂く料金や、 その中から、この男性従業員に払う特別手当て等、 どういった仕訳にするのかわかりません。 どうか、よろしくお願いいたします。 なお、派遣の契約料を時給3000円とし、 それ以外に、派遣1回につき、交通費1000円も先方から頂くこととし、 この彼には、1回の派遣につき、 この交通費1000円全額と、契約料の半額を、 特別手当てとして払うことにします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

派遣料は売上(時給*就業時間+交通費) 従業員への支払いは、給与(特別手当)+通勤費 ところで、派遣免許はお持ちですか? 派遣免許無く派遣することは違法になります。(念のため)

naniwawawa
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 すべて売り上げになるのですね。 わかりました。 またよろしくおねがいします。 派遣の件は、自治体からの依頼なので、 大丈夫です。 ご心配、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 従業員におごったときの仕訳

    基本的なことをお聞きします。 従業員をつれてランチに行ったり、飲みに行ったりしたとき 毎回全額を雇用主が支払っています。 ミーティングを兼ねているものは「福利厚生費」 従業員の親睦をはかるためのものなら「接待費」と聞いたことが あるのですが・・・・ そういう仕訳で良いのでしょうか? よろしくご指導お願いします。

  • 派遣の税金

    こんにちは、派遣の税金のことでわかる方がいらしゃいましたら、教えてください。 例えば 時給 1500円 自宅からの交通費半額    1400円 自宅からの交通費全額 残業が毎月 20~30時間とする  税金のことも考えてどちらがいいのか 困っています。 時給が高い方がいいのか、交通費を全額もらうのか 税金はどちらが少ないでしょうか?

  • 派遣で働く場合の交通費

    今、求職中でこれから派遣で働こうと思っています。 今まで派遣とは交通費は全額負担かと思っていましたが、今は交通費を出してくれるところや少し負担してくれるとこもあるということを知りました。 昨日、初めて紹介して頂きました。都内のある程度大手会社ではあり、いい雰囲気の派遣先ではあり、事務ではなく少しクリエイティブな仕事でもあります。少しそのようなスキルを活かしたかったもので。 交通費は全額自己負担で時給も相場より低めの1500円です。 交通費のことも時給も分かっていたことなのですが、派遣で働いている友達から少し相談をしたところ、交通費はだしてもらっていると聞き、最近の派遣会社では出してくれるところもあるのだと知りました。 派遣会社の下調べを怠っていましたが、ある程度長く働く身としては、時給はともかく交通費をを支給してくれる派遣会社がいいですよね? 最近の派遣会社は交通費を支給してくれるところが増えてきてるのですか? みなさんの経験などいろいろなご意見を頂きたくて。。また良い派遣会社なども知っていたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 就業手当の仕訳について。

    色々調べましたが教えて下さい。個人事業主で新入社員を雇い入れたのですが、就職したその月だけは我が社の単独にて就業手当(就職準備金?寸志?)20万円を支給しました。 この時の仕訳は、給与手当または事業主勘定で仕訳を起こせばよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 預金利息の仕訳

    個人事業主の普通預金に利息(100円)が付いていた場合の 仕訳について教えてください。 以前当社でされていた仕訳を見ると、  (1)(普通預金)100 (事業主借)100 となっていましたが、なぜ貸方が事業主借になるのかが分かりません。 通常、事業主の経費を処理する際、  (交通費)1000 (事業主借)1000 としており、(1)の仕訳では利息が入ってきているのに、事業主の経費として出ていっているように思えます。 何分、未熟な者なので、良いご回答お願い致します。 

  • これって何派遣ですか?

    友達が近所のダーツバーで知り合った男性に会社を紹介されて1年前から働いています。 それって就職先を融通してもらえたってこと? と聞くと「私は個人事業主で自営業だ」と言っていたのでよく分からず「へー」と答えていました。 最近になって会社を辞めようと思う、と言うので話を聞いていると「今の会社は派遣だから他へ派遣されることになる」と言います。 個人事業主じゃなくて派遣だったの? と無知な私は思いつつ、へえへえ聞いていました。 以下がその際得た情報です。 ダーツバーで知り合った人の裁量で時給1300円で雇われている他の派遣と同じ仕事をしながら本人は時給2千円以上で働いていたらしく、会社から「お金がかかり過ぎるから仕事を覚えるか辞めるかしてくれ」と言われ、仕事を覚えるのは面倒くさいけど時給1300円は嫌だからもっと条件の良い所に移りたい、ということでした。 それで、質問なのですが「あなたがやってるのって特定派遣てやつ?」と聞くと「そうじゃない」と言われました。 じゃあなんなのだと聞いても言葉を濁すばかりで教えてくれません。 彼女は一体どういうスタイルで仕事しているのでしょうか?  情報が少ないのでハッキリしないとは思いますがなんだかもやもやしてしまって。

  • 仕訳を教えてくださいNO8

    個人事業での仕訳がわからないのでよろしくおねがいします。 例えば期末に、事業主貸の残が500円 事業主借の残が200円あったとします。 この場合、差額300円を下記のように仕訳していいものでしょうか。 事業主借 300  元入金 と言う仕訳でいいでしょうか。 その場合、この仕訳は、決算整理仕訳として期末にするものでしょうか。 それとも翌期首にするものでしょうか。

  • ややこしい仕訳教えて下さい

    株式に移行したばかりで株式会社と個人事業と個人支払いとあります 個人事業で例えば5円、会社での旅費5円をカードで支払い(途中株式へ移行する) 3月に1月分が引き落としで、支払いは個人事業主通帳より支払い 今までは旅費交通費/事業主借だったのですが、 株式会社の仕訳がどうしたら良いですか?

  • 派遣の契約内容

    派遣先から契約書が届き、サインしました。実働8時間でそれを越す場合、残業手当がつく、週休2日と書かれていましたが、今月の1日から始業したのですが、週休2日の契約なので、火曜日から日曜日の間に2日とるべきですか? また、事前の面接では時給と聞いていたのですが、契約書には月給で出ており、残業も時給ではないと聞きました。残業のことは確認して連絡するとのことですが、1日に連絡したのに今日まで連絡がありません。私は派遣先から派遣された派遣社員なので、契約書にのっとって仕事をしたいです。無駄な日数、時間等出たくありません。事前に聞いていた交通費も全額支給とのことだったのに、契約書では額が決まって書かれていました。騙されているのでしょうか?派遣会社に不安を抱いております。

  • 借入金の返却不要分の仕訳

    フランチャイズで個人事業主として事業を行っています。 ずっと自宅で行っておりましたが、昨年、ワンルームマンションを借りて、そこを事務所にして営業しています。 その賃貸契約の際に、本社の方から退去時に返却された分を返すという契約で、敷金分80000円を借りました。 償却分70%のため敷金80000円のうち、56000円は返ってこないことが確定しています。 全額借入金として処理していたのですが、その分は返却しないで済むことになるため、借入金としては不適切なような気がします。 その場合、どのように仕訳すれば良いのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • メールの受信が遅延する原因として、送信時間と受信時間の差が挙げられます。
  • 2022年1月後半か2月に入ってからこの症状が起きており、システムの変更やトラブルが影響している可能性が考えられます。
  • 回避方法としては、メールマガジンなどの多数配信のメールで起きやすい傾向があるため、配信のタイミングを見直すことが挙げられます。
回答を見る