• ベストアンサー

アルバイトがクビになりました

sweet-s0506の回答

回答No.2

何か思い当たることはないですか? 勤務態度が悪かったりとか・・・ 例えば遅刻や欠勤が多かったり、仕事ができないとか。 すぐに辞めさせることが会社にとって損害かというとそうでもありません。 無能な人だと判断された場合は、逆に居られる方が損害なんです。 もし思い当たることがなければ、そのバイト先の責任者に直接話して 理由を聞いてもいいと思います。でないと納得できないでしょう?

関連するQ&A

  • アルバイトの「クビ」について

    アルバイトのクビ(解雇)についての質問です。 私は最近転職して、小売店の店長をしているのですが、店のアルバイトをクビ(解雇)しようとしたら、本部に止められました。 理由は、正当な理由(遅刻や、欠勤等)が無い場合は、法律上クビに出来ないから。 というのが理由らしいのですが、私がアルバイトの時は、 「人数が多いから」とか、 「店長が変わるので、全員解雇」とか、 「2年以上働いているので辞めてもらう」とか 最悪の場合「理由は無いけど辞めてもらう。」 などの理由で、クビにされた経験があるのですが、実際はどうなのですか?? どういった場合ならクビに出来るとかの法律の基準ってあるのですか? ちなみに、今回のクビの理由なんですが、「言葉使いが悪いから」なんですが、これって理由にならないのですか? 確かに、仕事上では全く問題は無く、遅刻や欠勤もないのですが、私を含めた従業員に対する言葉使いが悪く、先輩や年長者に対してもタメ口で、他のアルバイトとの人間関係もかなり悪いので、クビを考えています。

  • アルバイトをくびにされました。

    アルバイトをくびにされました。 自分は2年間やってきた居酒屋をくびにされました。 最近売り上げが悪く人件費削減といってカットされていました。 6時いりだとしても待機してといわれ働けずにバイト場に拘束され、 あげくのはてには帰るのはしょっちゅうでした。 でも自分はそこが好きだからずっと我慢してきたのですが、 昨日店長さんに 「このまま同じ営業を続けてても変わらないし中堅以上の人を変えないと下の子たちは変わらない」 といわれ、2人くびにされました。 店長になぜくびか聞くと「お前のこと人として好きだけど地区長に言われたから、 文句あるなら地区長に聞いてみて」とはっきりとした理由を教えてくれませんでした。 ほかの先輩もそんなの理由になってないじゃないですか、といいましたが罵声まで浴びる始末。 自分は何もしていないのに完全に不当な理由で解雇されるのはしかたないんですか? もし勝てるのであれば法的に徹底的に闘いたいと思います。 そこの会社に落ち度はたくさんあると思います。 どなたか知恵を貸してくれませんか?

  • アルバイトとして2年間働いて会社をクビになってしまいました。アルバイト

    アルバイトとして2年間働いて会社をクビになってしまいました。アルバイトでも失業保険の受給は受けられるのでしょうか? 昨日アルバイトとして約2年間勤めていた会社から、会社の業績の悪化により来月で辞めてくれと言われ退職する形となりました 給料明細には所得税のみ引かれており、雇用保険料は払っていませんでした 雇用保険料は二年まで遡って払うことができるそうですが、遡って雇用保険料を払い失業保険の受給を受けるというのはアルバイトでは無理なのでしょうか? もちろんハローワークに直接行き相談に行くつもりですが、金銭的にかなり切羽詰っている為少しでも情報を集めたい為に相談させて頂きました 誰かご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

  • 短期アルバイトでいきなりクビを言い渡すことは

    アルバイトでも採用したら一定期間面倒を見てからでないと、クビにはできないという決まりがあるようですが、元々短期(10日とか)で採用した場合は初日でクビにするなどは認めていますか? また、もしそうなった場合クビになった人は「どうしてそうなったのか納得できるように説明しろ」と言う権利はありますか?

  • クビ

    先日アルバイトで働いていたフィールド調査スタッフをクビにされました。後日自宅に退職願と秘密保持誓約書(会社の情報を第3者に開示しない)が届き、クビを宣告された日付等を記入して一週間以内に返送しなさいということでした。 ここで質問なのですが、クビであっても退職願を提出しなければいけないものなのでしょうか?? また、秘密保持誓約書を書いてそれを逆手に悪用されるという事(事実ではないのに、情報を開示しただろうと言い寄られる等)はないのでしょうか?? どうか、ご回答よろしくお願い致します。

  • アルバイト、どんな人がクビになりやすいですか?

    こんばんは。 現在大学3回生の女子です。 2週間くらい前からカフェのアルバイトを始めました。 週3くらいでバイトに入っています。 最近「もしかしたらクビになるかも」と悩んでいます。 こんなことを思うのは、仕事が遅く他のバイトの人に迷惑をかけてしまっているからです。 覚えようと頑張っていますがたまに間違えたりします。 込む時間帯に客が多く入ってくると頭が真っ白になり覚えていたことを忘れてしまいます。 がんばっていると自分では言いますがまだまだ足りない点があるかと思います。 けれど生活がかかっているのでこれからも仕事ができるよう頑張りますが、クビになる人ってどんな人なのでしょうか? ちなみに今までにもバイトの経験はあります。 その時も初めは失敗ばかりで他の人に迷惑をかけてきましたが、 それでもだんだん人並みに出来るようになりました。 なので心配することはないと思っていても、今のバイトのあのスピードに果たして自分もいつか乗れるのだろうかと凄く不安になります。 しかも私が入っている時間帯に新しい人を面接してバイトに入れるのを見ていると、 自分を近くいつかクビにするのではないかと不安になります。 けれど、大学4年生の先輩達が居て、その方が辞める時の代わりで面接をしているかもしれませんが。。 でもここまでバイトに不安を感じたのは初めてです。 どうしたら動きが機敏になるのでしょうか? またどんな人がクビになりやすいですか? 生活がかかっているので、絶対にクビにはなりたくありません。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • アルバイトをやめるとき

    学生です。今初めて一週間のアルバイトがあるのですが、法律であるように二週間前(あるいは一ヶ月)前までに伝えてやめなければいけないのですか(ということはあと二週間我慢しなければならない)?もし破ったら訴えられ損害賠償を請求されたりするのですか?

  • アルバイトを突然クビに…!どうしたら?

    私の同居人が今日アルバイトをクビになってしまいました! さっき家に帰ったら仕事に出かけているはずの同居人がいて、ビックリしてしまいました…。 訳を尋ねると、朝アルバイト先の社長から「君は遅刻が多くてお客さんが怒っている。だからもうこなくていいです」というメール(!)が届いたのだそうです。 その人と私は家賃や生活費を折半して同じ部屋に暮らしているので、次の仕事が見つかるまで私の給料だけで暮らして行かなくてはいけません。 でも私一人の給料じゃかなりキビシイのです。 せめて次の仕事が見つかるまで働かせてもらうとか、いくらかでもいいので頂いたりは出来ないものなのでしょうか…? でも立場上「アルバイト」だし、こういった場合、「しょうがない」と割り切ってしまわなければいけないのものなのでしょうか? 「不当解雇、断固許すまじ!」などと食いついたりしないで、ここはきっぱりと明日からでも新しい仕事を探しに行くべきでしょうか?(というか、そもそもそんな事を訴える権利はあるのでしょうか??) 確かに同居人は仕事に遅刻ばかりしていたので、もちろん悪いと言っちゃあ悪いのですが、何も突然言わなくたって…!! 来月の生活がどうなってしまうのか心配でたまりません。 一体どうしたらいいんでしょう? とても困っています。アドバイス頂けるととても助かります、みなさまどうぞよろしくお願い致します! ※慌てていておかしな文章かも知れません。不明瞭なところがあれば指摘してください。すぐ付け加えます!

  • アルバイトを辞める時の言い訳

    今、アルバイトをして3週間くらい経つのですが、職場の人とうまくいかず、どうしても嫌になってしまい、辞めようと思いました。それで職場に電話をして、「車で事故を起こしてしまい、大怪我をしてしまったのでしばらく休みます」と嘘をいいました。まだ入ったばかりなのでそれでクビになると思っていたのですが、「医師の診断書を持ってきてくれ」と言われました。今更、「嘘でした」などと言えません。このまま連絡せずに辞めようかとも思いましたが、損害賠償請求されることもあると聞いたので、今どうしたらいいか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • アルバイトなどでクビになった理由、教えて!! 

    できれば接客業で 「会社からこんなこと言われてクビになりました」「こんな苦情でクビになりました」など 理由を教えてください。社員さんの「こういう理由でバイトをクビにしました」でもOK。教えて!!