• ベストアンサー

九州のどこかで外国のような地名があったような・・・

CRIMSON-Xの回答

  • CRIMSON-X
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.10

こんにちは。 違ってるかもしれませんが・・・。 私も、かつて、えっ外国みたいな町の名前だな~~って思いました。 鹿児島の「祁答院町」・・・「ケドゥウィン町」って聞こえました。 ステキなゴルフ場があったような・・。

noname#62607
質問者

お礼

回答いただいた皆様ありがとうございます。 勝手ながらまとめてお礼させていただきます。 九州という私の記憶は勘違いだったのですが、 愛知県の南セントレアでした。 思い出せてスッキリしました。 違った他の方の回答も勉強になりました。 日本にはユニークな地名が沢山あるんですね。 沢山の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ニュース等での地名の表現について

    ニュースやワイドショーなどで、地名を表現する時に、 よく“○○県△△町”という風に、県と町の間にあるべき 市名、郡名などを省略していることがありますよね? あれは何を意図してそのようにされているのでしょうか?

  • 阿保という地名について。

    大阪の松原市に阿保という地名が有ります。 この地名の由来をご存知の方がいらっしゃいましたら 詳しく教えて頂けませんでしょうか。 微かな記憶では、かつての偉人の名に因んで付けられた 地名、と聞いた気がしますが定かでは有りません。 宜しくお願いします。 また兵庫県姫路市にも全く同じ地名が存在しますが こちらについてもご存知の方いらっしゃいましたら お願い致します。

  • 行ったこともないのに、何故か郷愁を感じる、外国の地名・・・

    「イスタンブール」・・・一度も行ったことがない都市ですけど、名前を聞いただけで私は何故か郷愁を感じます。庄野真代さんのヒット曲「飛んでイスタンブール」も、その都市名に惹かれましたね~ 皆さんにもそんな、郷愁を感じるとか、響きが素敵だとか、或いは理由は分らないけれども何故か惹かれるというような、外国の都市名や地名がありますか? 教えて下さい。

  • 宇治山田という地名

    伊勢市の宇治山田という地名は けっこう古くて由緒正しい知名だと思うのですが、 (戦前は市名だったのかな) どういう地名なのか また「伊勢」という名前とはどういう関係にあるのか教えてください。

  • 異なる地域に同じ地名

    いつもお世話になっております。 以前、何かで、愛媛県に 『 冨士山 』( とみすやま ) という名前の山が有る・・というのを知って、 相当ビックリした記憶が有ります (日本一の 「 ふじさん 」 は 『 富士山 』 と書きますが)。 また、千葉県松戸市に 「 横須賀 」 という地名が有る・・というのを知って、これまたビックリした記憶が有ります。 『 千歳船橋 』 という地名も、初めて知った時は 「 千歳船橋って北海道?それとも千葉?」 と思っていたのですが、 どうやら東京都内みたいですね(^^;) 東京都内には他にも 『 浜松町 』『 信濃町 』 など、「 えっ、ここ東京じゃないの?」 と錯覚してしまいそうな地名が有りますね・・・ ・・・ 「 有明コロシアム 」 が九州の 『 有明海 』 の近くに有る・・と思っておられる方って、いらっしゃるのかな(^^;) 沖縄県に 「 石川市 」、大分県に 「 三重町 」、北海道に 「 福島町 」 がありますが、これも、ややこしいですね(^^;) ( そういえば大阪にも 『 福島 』 という駅が有りますね ) 『 大島 』 も 「 伊豆大島 」「 奄美大島 」「 周防大島 」など有りますし、 島では無い地域にも 「 大島町 」「 大島村 」 というのが有るかもしれませんね。 同じ県内でも、静岡県に 「 清水市 」 と 「 清水町 」 が、広島県には 「 府中市 」 と 「 府中町 」 が有ります。 『 府中市 』 は、東京都にも有りますね。 また、『 草津 』 と聞いて、「 群馬県 」 と 「 滋賀県 」、どちらを御想像されるのでしょうか(^^;) これらの様な、異なる地域に有りながら、地名が同じ ・ ・ というのが他にございましたら、 皆様どうぞ御紹介、よろしくお願いいたします。

  • 主要な地名を教えて下さい

    今、仕事の関係で日本全国の主要な地名を調べています。 県庁所在地や有名な都市名など100個ほどは 調べたのですが、まだ足りません。 だいたい300~500個ほど必要です。 快速が止まるような、わりと大きな駅のある地名まで 調べられるといいのですが、九州に住んでいる私では 土地勘がない為、よく分かりません。 地名に詳しい方がいらっしゃれば、教えて頂ければと思います。 または、そういった地名が調べられるようなサイトなど ご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。 お願いします。

  • 英文表記の中国地名を漢字で知りたい

    中国に関する外国のニュース(英文)を見ていますと、たくさんの固有名詞(地名、人名)が出てきます。Beijing や Shnaghai などは分かっていますが、地方都市の地名となるとお手上げです。英文表記の地名(有名人)を漢字でどう表すのかを知る簡単な方法はないでしょうか。

  • 九州では「○田」の田は濁音にならない?

    ちょっと気になったのですが、 九州地方で下記のような「○田」という人名や地名の「田」は「だ」と濁らずに「た」と読むのが普通ですか? 例えば ・ジャパネットたかた(長崎県佐世保市)の「高田」は九州以外なら「たかだ」と読むのでは? ・紳士服のフタタ(福岡市)の「二田」は九州以外なら「ふただ」と読むのでは? ・大分県竹田市(たけたし)も九州以外では「たけだ」になるのでは? 以上、例としては三つだけしか思い当たりませんが、いかがでしょうか。

  • この地名の読み方を教えてください

    皆様教えてください。 三重県上野市(今は伊賀市かな?)の地名に「木へん」に「牙」と書く地名があるのですが、どう読んだらよいのでしょうか。

  • 地名の読み方を教えてください

    岐阜県中津川市駒場上宿 の「こまんば」までは読めたのですが、「上宿」は正しく読むとどうなりますか?ご存知の方どうか教えてください。 地名の読みが載っているサイトは色々ありますが、やはり大字以降の細かい地名って載せてないんですよね、もし地名の詳細まで検索できるようなサイトがあれば教えて欲しいです。

専門家に質問してみよう