• 締切済み

人間関係の放棄

komotinの回答

  • komotin
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.11

30歳 1児の父親です。 信じていた友人に裏切られてリンチされて、あなたはどこまで追い込まれましたか?下半身不随?半身麻痺?指がない?失明? 人間裏切られることなんて生きているうちにたくさんあります。 裏切った友人はもちろん悪いです、暴力されたのも酷いです、唯それでどうでもいいやとなってしまったのは残念です。 私は精神的・肉体的に約17年間いじめを受けてきました、死のうとも思いました、人なんて信じるもんかと思った時期もありました。 信じて裏切られるなんて数え切れません。人間不信なんて当たり前、頼れるのは自分しかいない、みんな敵だ。 でも、それは自分の殻に押しこもって自分自身に言い聞かせてただけなのです。 心を開いてみたら、現実は違いました。友達もでき、親友もでき、恋もし、結婚もし、子供まで授かりました。 なぜあなたと違うか、自分に負けてしまう・・この一つじゃないでしょうか? 私は高校の時死を毎日求めていました、お前の目は死んでいると言われたことも何度もあります。そんな状況からでも人間自力で這い出せるものなのです。 なによりの親孝行は、平凡でもいいから自分の力でお金を稼ぎ、生活し、毎日無事過ごすことではないでしょうか?と私は最近思います。 もう一度、人を信じてみてはどうでしょう?裏切られたっていいじゃないですか、あなたがその人を信じてみたくなったのなら。 あなたが信じないと、相手も信じませんよ。 もちろん、人間関係を築く前にその人なりをきちんと見ることです。

関連するQ&A

  • 人間関係浅い…

    私は学生頃の男子からイジメにあい家庭環境も悪かった為登校拒否になりそれからはかなり消極的な内気な人間になってしまいました。引きこもりで他人と話さなかった為か話し方や目線などがよくわかりません。 引きこもりから抜けだしてバイトなどもしましたがどうも人間関係に違和感を持ってしまいます。あからさまに悪口を言われたりはないのですが…なんだか人と壁があるような気がして… 私も口ベタで話しを振られてもはいやそうですねなどが精一杯で…なぜか後から入ってる子が私より他の人と仲良くなったり…お恥ずかしい話しですがそんなのを見ると嫉妬してしまい家に帰ると泣いてしまいます。 趣味で友達を作ろうとも思いますがmixiなどのオフ会などでも似たような状況になり最終的には一人ぼっちになったりします。私自身も壁を作っている所もあるかと思います。 学生の頃はイジメにあったりしましたが社会人になってからはありません。嫌われはしないけれど深い仲にもならないのです。転職を3回ほどしました…長く勤めた所や短い期間で辞めた所あります。入る度になぜか人間関係の事ばかり気になります。仕事だから遊びに行く所ではないですが人間関係がいい=仕事が楽しくなる…とも思ってしまって。いまは無職です。引きこもりに戻りたくはないので就職を早急に探すつもりですが…次の所がすごくいい人間関係だったら…と想像すると楽しみなんですがもし悪かったら…と考えると気が重いです。 きっと私の駄文を読んでる方の中では(人間関係なんて気にする事ないよ~気にしすぎ)とか思ってる方いると思いますが、私はすごく気になって気になって仕事中はもちろん仕事が終わって家に帰っても考えてしまうのです…私に問題があると思うんです。どうしたら人間関係ってよく築く事できますか?

  • 嘘をついて人間関係が崩れる

    みなさんこんにちは。初めて質問します。 私は、今学生なのですが、小学校の時から嘘つきで、人間関係にくるしんでいました。 ある日、友達と通話しながらゲームをしていました。ゲームで隠していた事があって、友達に嘘をついてました。やっていた時に嘘がバレて、ゲームをやめてました。家族に相談してみたのですが、家族はこの件はあなたが悪いと判断して、 僕はゲームを一緒にやっていた友達に謝りたいたいのですが、謝ったとしても、また友達に悪口を言われるのが怖くて、中々謝る事ができません。 それで、学校生活や人間関係がうまく行きません。僕はうつ病の病気にかかっていて、うつ病でも苦しんでいます。 どうか返答よろしくお願いします。

  • 人間関係出来てくると怖くなります

    31才男です。 学生時代にいじめ・親子関係から対人恐怖症になり、10年近い引きこもり経験があります。 現在は介護の仕事をしています。 友達・親から裏切られた経験がずっと残っていて、人間関係が近くなると手のひらを返された怖さが甦ります。 人間関係が大事な仕事なのに同僚との関係を築く事が苦手で、上司からそれを注意される事もあります。 それを理解してくれる同僚もいますが、それに甘えて依存気味になってしまっています。 その人と話す時に自分が怖さで黙ってしまい、相手から優しく接してくれる事を待ってしまっています。 相手の気持ちを考える余裕も無く、仕事が終わってから後悔する事が何回もありました。 勇気を出して積極的な関わり方をしても、それを維持できず結局緊張で固くなってしまいます。 頑張り続けて昔よりも大分人付き合いがマシになりましたが、それでもかなり辛いです。もっと人と関わりたいのに出来ない、関係出来てきたら怖さが出て、相手に余計な気を使わせて関係がおかしくなるのが本当に辛いです。 理解してくれる同僚からは無理せんでいい、乗り越えるものじゃないよ、と言われたのですが良くわからないんです。 怖さは乗り越えるものとしか考えていなかったので... 困る質問かもしれませんが、何かアドバイス頂けたらなと思います。m(_ _)m

  • 人間関係について

    人間関係について困っている方々に質問させていただきます。 私は、以前友達との関係がうまくいっていませんでした。 しかし今ではなんとか問題なく過ごせている様に思います。 そこでふと疑問が湧いたのですが人間関係に困っている方はどれくらいいるのでしょうか? おおよそ分けると、年上との関係(上司)、家族との関係、異性関係、友達関係(同僚)、子供の親同士の関係などがぱっと思いつくのですがみなさんいかがでしょうか。

  • 義務の放棄をしている人間に人権は必要なのですか?

    国民の約半数が社会のお荷物人口の日本で人権なんていりますか? 人権とは「権利」 労働や納税とは「義務」 これはギブアンドテイクだと私は思う。 よって18歳~25歳ぐらいまでは教育を受ける 60歳ぐらいまではフルタイムで労働する(子供を作った場合は産休、産後合わせて約半年ほど無職でもOK) 週に最低40時間以上労働する。 そこから住民税や社会保障費を35年以上納付する。 これを義務づけ、病気とかで仕方なく働けないとかをのぞき 放棄した場合は、一切、国は面倒を見ないとかでいいと思うのですけどね。 なので病気でもないのに 20代~50代(20代前半の学生を除く) でフルタイム労働していない人間に人権の尊重は要らないと思う。 別に生きてようと、死のうと、乞食しようとどうでもいい存在だと思うし それで犯罪でもするものなら、射殺してしまえばいいと思うし(アメリカなんてばんばん射殺しているでしょう) もちろん他人が他人の命を奪う権利はないですので、義務の放棄をしている人間は殺していいとかそういう 事ではなく、義務を放棄している人間は国も面倒を見なくていい(権利を与えなくていい)という意味です。 生活保護なども与える必要ないと思うし(病気で仕方なく働けない、必死でハロワで探しているが見つからない、定年まできちんと働いてきたが、なんらかで老後に生活が困難になった等を除く) 投票権等もいらないと思うし、

  • 遺産放棄について

    親の商売がうまくいかず、多額の借金をかかえております。 借金をしている場所(銀行など)は、把握出来ていません。 私たち子供たちからも、とんでもない額のお金を借りています。(返ってこないので、あげたと言っても過言ではありません。) 時折、こわくなります。 法律など詳しくないため… 親が死んだら、どうなるのか変な夢をみます。 自分には、もうすぐ赤ちゃんが産まれてくるし、ボロボロのアパートから早く引っ越したいし、自分の幸せもそろそろ考えたいと思ってます。 そこで、色々と教えていただきたいのですが… (1)遺産放棄とは、家庭裁判所ですぐに手続きは完了出来ることなのでしょうか? (2)遺産放棄した場合、借金とりが うちに来ることはありませんか? (3)うちの場合、遺産放棄するのは私と赤ちゃんだけで良いでしょうか?旦那は関係ありませんか? すみませんが宜しくお願いします。

  • 人間関係に疲れました。どうすればいいでしょうか?

    最近人間関係に疲れてるのですが、 やっぱり友達って大事ですか?変な質問で申し訳ないですが。 正直の話、人間関係って最低限のマナーと協調性と+aしても、 続かなかったら、仕方がないと思います。 実際、人間の感情って”きまぐれ”ですので、仲良くしたいと思っても、他者がそれを承認しない限り、人間関係は発達しませんし、 嫉妬やニヒリズムやねたみなどいろいろあり、そのうえに価値観や立場の違いなどにより、人間関係は続かなくなったりしたりするし、友達って結局は自分の力でどうすることもできないから、あえて、妥協して、友達を作ることを努力するのではなく、友達が出来たらいいな、と思うくらいの”あきらめ”があれば人間関係に疲れないと思います。どうおもいますでしょうか?

  • 人間関係に疲れました。どうすればいいでしょうか?

    最近人間関係に疲れてるのですが、 やっぱり友達って大事ですか?変な質問で申し訳ないですが。 正直の話、人間関係って最低限のマナーと協調性と+aしても、 続かなかったら、仕方がないと思います。 実際、人間の感情って”きまぐれ”ですので、仲良くしたいと思っても、他者がそれを承認しない限り、人間関係は発達しませんし、 嫉妬やニヒリズムやねたみなどいろいろあり、そのうえに価値観や立場の違いなどにより、人間関係は続かなくなったりしたりするし、友達って結局は自分の力でどうすることもできないから、あえて、妥協して、友達を作ることを努力するのではなく、友達が出来たらいいな、と思うくらいの”あきらめ”があれば人間関係に疲れないと思います。どうおもいますでしょうか?

  • いじめられている人間で良い人間っていますか?

    大抵の人は2~3割は生理的に無理な人間がいるという生物学方式もありますが、 ネット上でも、犯罪でもいじめられてた奴のへんな事件多いですよね。 先日、Q&Aサイトで いじめられてたような人間が、いじめてた人間が幸せになっているのは許せない、〇したいとの質問してたので、 URL貼り付けて、 いじめられているような人間ってこんなのばかりだけど、いじめを肯定するわけでないけど ろくな人間いないよね、良い人がいじめに合うなんて稀なかの稀でしょう。 (東大卒業してもホームレスになる人も稀にいるので、100%ではないけど) この時も特定の2つのIDの人間から、違反申告しました、いじめる奴がクズなだけとか必死で回答してきました。 で、他のまともな方からの回答で、この違反申告しただとか、いじめる奴がクズだの回答してきた奴の過去の質問履歴みたら、やはりいじめられてた奴、それに加えひきこもりでした。 と、過去の質問履歴を添付して回答くれました。 教育現場ですと年に40万~60万ぐらいいじめあるようですけど(職場だともっと)、それだけうっとうしい人間が多いのではないかと。 これだけの不登校みたいのがいれば、ネットもそうなるでしょう。 いじめが悪いというなら、むしろクラスメイトからいえば いじめに加担している人間、いじめられている人間、 両方が警察署でも、児童相談所でもどこでもいいけど いなくなってくれるのが一番ありがたいわけで。 (会社でいえば、ほとんどの社会人が一番のストレスと答えている人間関係、そのストレスとなる元凶の人間がいなくなってくれるのが 一番ありがたいのと同じで) 新幹線の人殺した奴などもいじめにあい、ひきこもり、あげくの果てに新幹線で人殺し 秋葉原の通り魔のもそんなかんじでしたし。神奈川県の川崎市のリンチ殺人の加害者共もいじめられてて 不登校とかの奴だった。 いじめる奴もろくなのがいないけど、それ以上にいじめられる奴もろくなのがいないと思う。 ほんと、クラスメイトや先生が一番の被害者だと思う。 こいつらがクラスにいなければ、クラスも変な問題もおこらないし、先生も余計な仕事が増えないわけだからね。 こういう質問でも、必死に批判する奴なんて、どうせひきこもりだの、友達もいなくいじめられてる奴だろう。 普通に考えてうざくない人間がいじめにあうわけがないし。 芸能人とかでもいじめ告白するタイプって、やっぱりなーーーー的なタイプなんだよね。 ガチでいじめられてた奴で、良い奴(感じいいやつ)なんていましたか? 俺はいじめに加担した事はないが、いじめられてる奴とかも複数みてきたが、少なくとも関わりたくないタイプの人間しかいなかったですね。 知恵袋でいえば、毎日バカの一つ覚えのように同じ質問や回答をしつこく繰り返す。 ヤフーニュースのコメント欄や5ちゃんねるあたりでは、偉そうに知ったかコメントを繰り返す 例えば株の儲けなんかないくせに今年は株で1000万儲けただの、大した大学もでてないのに 慶応とかレベル低いしなどと吠えてるような奴、 発言小町でいえば昼間から書き込みできるような無職のくせに上から目線で偉そうに発言してるクズ 旦那デスノートあたりなら、毎日、旦那死ね死ね、書き込みしてる奴 などなど、世の中、近くにいられるだけで不快な人間は山ほどいるからね。

  • 人間関係について皆様にお聞きしたいです

    皆様 こんばんは<(_ _)> 人間関係は年取っても色々な人に出会い変わっていくのでしょうか?私は30代前半ですが、最近になり昔からの友人に違和感を感じます。私は低収入で結婚もしていませんが人生には満足しています。ただ友人も結婚をしていませんが俺たちは負け組と言ったり愚痴が多くげんなりします。他の友人からも私の人生をもったいないと言ったり、私の人生は歩んでたら死んでるとまで言われたことがあります。 確かに私は無職の期間があったり今も非正規で彼女もいませんが。。でも私は死にたいと思った事はないですし、あの時に戻ってやり直したいとも思った事はないです。自分が人生に満足してれば勝ち組だと思うのですが間違っていますかね笑 最近はそのような友人達と距離をとっていたら1人で過ごす事が多くなってきました。自分と考えが合う友人て今後現れますかね?笑 人間関係は縁が切れると新しい縁ができるというのは本当でしょうか?結婚する相手もいないですし、私は人生に対して危機感がなさすぎるのでしょうか。。。