• ベストアンサー

身内だらけの職場・・・うんざり

akira-45の回答

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.3

私も家族経営の会社に入社したことがありますが、社長が横柄で家族が行けば済むことを私に押し付けるしまつ、馴染めずばかばかしいので辞めました。ご参考まで。

yunn0930
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、一般的な職場の方がマシなような気がします。ほんとばかばかしいですよね・・

関連するQ&A

  • こんな職場どう思いますか?

    30歳女 正社員に採用されて2ヶ月の試用期間の3週間を終えたところです。 時給900円です。 社長・営業(社員)・経理(派遣)・事務(バイト)・私の5人です。 もともと社長・営業兼経理兼事務をやっていた社員・バイトの3人でやっていて その社員が辞めての採用でした。 なので営業と経理もまだ入社して数か月です。 働いている期間としては社長の次が事務のバイトです。 そのバイトは本業が別にあるのでたまにしか来ません。 仕事は超マイペースに最低限のことをのんびりやって帰っていきます。 バイトに仕事を教えてもらいましたが、すでに彼女がいなくても何とか仕事は できるようになっています。 そんなバイトの時給が1,500円ということを知りました。 私は900円、まだ提示されてませんが 今の時給や求人内容から社員になっても手取り15万もらえたらいいほうです。 会社からこんな扱いを受けているのかとショックを受けました。 かなりワンマンな会社で営業・経理も社長の悪口を言い 営業の社員の方は毎日遅く 社長の私用にも使われて 土日も出ることもあるけど 残業代・休日手当なんて いっさい出ません。携帯代もでないみたいです。 社員のこと人間扱いしない社長です。会社には週に1回顔を出すていど ただ、営業として仕事は取ってきています。 こんな環境の中、たまにくるバイト以下の賃金で 仕事の責任をおしつけられて やっていけるか やっていく意味があるのか悩んでいます。 多分、今辞めてもこんな会社なので給料どころか離職票ももらえないと思います。 このご時世正社員になれたことはうれしいのですが、こんな状況じゃ派遣のほうが いいのではと思っています。 こんな職場環境をどう思われますか? たくさんのご意見よろしくお願いします。

  • こんな職場環境どう思いますか?

    30歳女 正社員に採用されて2ヶ月の試用期間の3週間を終えたところです。 時給900円です。 社長・営業(社員)・経理(派遣)・事務(バイト)・私の5人です。 もともと社長・営業兼経理兼事務をやっていた社員・バイトの3人でやっていて その社員が辞めての採用でした。 なので営業と経理もまだ入社して数か月です。 働いている期間としては社長の次が事務のバイトです。 そのバイトは本業が別にあるのでたまにしか来ません。 仕事は超マイペースに最低限のことをのんびりやって帰っていきます。 バイトに仕事を教えてもらいましたが、すでに彼女がいなくても何とか仕事は できるようになっています。 そんなバイトの時給が1,500円ということを知りました。 私は900円、まだ提示されてませんが 今の時給や求人内容から社員になっても手取り15万もらえたらいいほうです。 会社からこんな扱いを受けているのかとショックを受けました。 かなりワンマンな会社で営業・経理も社長の悪口を言い 営業の社員の方は毎日遅く 社長の私用にも使われて 土日も出ることもあるけど 残業代・休日手当なんて いっさい出ません。携帯代もでないみたいです。 社員のこと人間扱いしない社長です。会社には週に1回顔を出すていど ただ、営業として仕事は取ってきています。 こんな環境の中、たまにくるバイト以下の賃金で 仕事の責任をおしつけられて やっていけるか やっていく意味があるのか悩んでいます。 多分、今辞めてもこんな会社なので給料どころか離職票ももらえないと思います。 このご時世正社員になれたことはうれしいのですが、こんな状況じゃ派遣のほうが いいのではと思っています。 こんな職場環境をどう思われますか? たくさんのご意見よろしくお願いします。

  • 身内経営の職場だとこれが当たり前ですか?

    私は今父が経営する会社で仕事をしています。 その中でどうしても納得できないことがあり、皆さんの意見を聞きたいです。 ここ数年、社長の態度が人が変わったように攻撃的になり、私を含めた他の方にもきつい物言いをしたり、暴言を吐いたり、自分がミスるとそれを従業員のせいにするし、自分がわからないことを聞かれると威圧的に怒鳴り散らしたり当たり散らしたり…私は過去何回か、お前頭おかしいんじゃねぇか!?と言われました。 私はここ数年1日も休みはもらえず、その癖自分は他人の休みを取っても強引に休んで趣味に出かけます。翌日以降何日かははっきり言って仕事じゃ使い物になりません。 公的な研修費も半分負担の約束のはずが全額自己負担になり、問い質したら不機嫌そうに費用明細の紙切れ1枚寄越しただけでお金を返す気はないのに、自分の趣味には何万ものお金を費やします。最低賃金が時給を越えたときもしばらくその分は未払いで、その時には何の説明もなく、後から渡されたときには支払う余裕がなかったと言い出しました。 私が別の会社に履歴書を送り、書類選考が通って面接に行き、帰ってきて採用後の日程を話しただけで、合否通知も来ないうちからかなり激怒した様子で『採用が決まったらお前なんかもう来なくていい!!』と威圧的に吐き捨てるように言われました。 その会社は不採用でしたが、このままいけば親の犠牲になるだけだと周りの人にも言われています。以前母からは『身内だからこんなもんだけど、世間はそんな甘くないよ!』ときつくなじられました。(私が聞く限り、母はまともに働いたことなんか一度もないし、私のような経験は欠片もしていません) 今では上記の面接の時の言葉が常につきまとっていて、将来の夢が僅かながらあるのですが、毎日顔を合わせて2人きりで仕事をする日がほとんどなので、後のことを考えると怖くて言い出せないままです。 長文で申し訳ないのですが、親が経営する会社で働く子どもの環境はこれが当たり前ですか? 子どもは当たり前だと言われれば私自身はこのまま堪え忍ぶしかないかと思いますが、一緒に働く方達も社長の言動や態度に怯えている状態がとても申し訳ないです。だとしたら何か解決の糸口はないでしょうか。 ちなみに話し合いをしたとしても、すぐに『だから何だ!!』とキレる始末です…

  • 職場が凄く居心地が悪いんです

    私は女性で、小さな会社で事務員をしています。 事務員(雇われているのは)は私一人です。 女性では2人なのですが。 後は営業の男性が少数人です。 男性は皆営業に出ているので、職場ではほぼ一人に等しいくらいな環境です。なので愚痴を零せるような相手もいなければ、話をする相手もいないのです。 その職場で、今凄く居心地が悪いんです。 どうも専務(兼次期社長)と馬が合わないといいますか、空気が重くなってしまいます。 仕事なので、お世辞や嘘でもいいから仲良くというか良い関係でいなくてはいけないことは分かってはいるのですがどうしてもそれが出来ません。 私自身、今の会社に転職する前に勤めていた会社で痛い苦い思いをしているのでどうしても人と深く関わるのを避けてしまっているんです。 仕事とプライベートをハッキリ分けてしまっているので。 それに今の会社の専務は、どうも発してくる言葉に裏があるというか自分にとって凄く苦手なタイプなんです。 上司としての重圧があまりなく、それでいて凄く神経質で少しの事が曲がっていると解決していてもネチネチと言ってきたり。 凄く対応しづらいタイプです。 一番ウザイと思ったのは、私は普段計算をしたりするので集中して間違えないように仕事をしているんです。 自分は間違えるとネチネチと言ってくるくせに、『自分にもっと話しかけて欲しい』っと言われた事がありました。 言われた瞬間、はぁ~??ってなりました。 一応いつも通り笑顔で返しましたが……。 時には、私が電話に出ているときなのですが 自分の所にまで電話での私の会話の声が小さくて聞こえないっと、電話をしているときにわざと嫌味たらしく言ってくるんです。 メモを取りながら電話の対応をしているので、そこまで気を使ってられないのですが……… っと言いたいのですが上司なので………。 そんな事があり、余計関わりたくないって思ってしまいます。 仕事なので、上手く立ち回らなくてはいけない事は分かっています。 ですが、どうしたらよいのか分かりません。 一体私はどのように仕事をしていったらよいのでしょう??

  • 職場での私語について

    こんばんは質問させてください。 私の働いているお店(雑貨屋で男性2人、女性6人)は以前は忙しかったらしいのですが私が入ったころには既に「暇なお店」になっていました。 お客さんが来ない時には皆私語ばかりしているのですがそれがどうしても嫌です! おいたちから家庭環境のこと、休みはなにをやっていたか・・を質問されたりします。後はそれぞれ自分のことを話したりしてるんですが皆さんおしゃべり好きで私だけみんなと仲よくできません。 私の性格が問題あり、というのは分かっています。たとえば自分のことを否定されたりすると嫌だから当たり障りのない発言ばかりするとか。 よく思われたいと思っているからプライベートの部分は隠している。とか。(実際プライベートは飲み歩いたりクラブ行ったりという感じです。)でもプライベートの話をみんなにするつもりはありません。個人の楽しみですから。 私は仕事の会話でさえちゃんと話していればプライベートの話題なんていいじゃないか!と思っているんですがこういう考え方は自分勝手すぎますでしょうか? 私の友人に相談すると、プライベートの話とかもするようになって仕事でも円滑に人間関係が行くもんだよ?と言っていたのですがどうしても理解ができません・・。 ちょっと話して同じ趣味だったりすると仲よくなって仕事でも話すことはあるでしょうが・・うちの店では冗談ばっかり言っていて実際げんなりしています。

  • 職場でのセクハラについて。

    悩んでいます。 2か月前、現在の職場に事務員として雇われたのですが、どうも始めから社長の癒し目当て のように思われます。 面接の時に「べっぴんさんやし」なんて言っていましたし、仕事が終わってもしきりにおごりでの食事につき合わされます。 忙しさを理由に食事を断ると、手首をつかんでジッと見つめるので金曜日にはっきり「そういうのはいらないです」と告げて帰ってきたのですが、月曜日が憂鬱です。 通勤距離や仕事内容にはとても満足しているので辞めたくはないのですが辞めざるを得ないのでしょうか?小さな会社で従業員1人が外回りに行くと社長と2人きりです。 この間、たった1人の従業員の男性に相談しましたが「気のせいだろう」と言われました。 でもその後に、おしりへのボディタッチや腕をつかまれたりしました。 よくあることと割り切るにも事務所に2人では苦痛です。 どうかご意見お聞かせ下さい。

  • 職場の人間関係に悩んでいます。

    職場の人間関係に悩んでいます。 社長以下、9人の中小企業で事務をしています。 私以外はみんな男性で、社長の奥さんは、自宅で仕事をしているようです。 工事が長いと、直行直帰だったりするので、 普段、常駐しているのは、私だけです。 事務所に男性が来る時は、暇な時か、PCを使うときで、 来る人も、だいたい、決まっています。 その事務所に結構いる確立が多い人と、最近、折り合いが悪いです。 一日中、二人きりの時もあり、息が詰まりそうになります。 (しかも、部屋は一つだけ。) この人は、一日中じっとしているのが苦手なようで、 何かと、ちょっかいをかけてきて、困っています。 私は、すぐ態度に出てしまうので(なるべく出さないようにしているのですが)、 相手も分かっているとは思うのですが、 それでも、放って置いてくれません。 私は、一度苦手だと思うとどうも駄目みたいで、 でも、できれば、この人ともうまくやっていきたいのですが、 苦手な人と上手くやるには、どうしたらいいでしょうか? 仕事だけならまだしも、プライベートの話も、聞いてきたりするので、 その対応の仕方も教えていただければ、と思います。 ここまで長文読んでいただいてありがとうございました。

  • 体育会系の職場と上手に付き合う方法

    オープニングスタッフとして機能訓練特化型デイサービスの生活相談員に就いてまだ1か月ですが、体育会系の職場の風潮に合わなくて困っております。 今までデイサービスで介護職員として勤めており、今までも仕事は厳しい職場が多かったですが、人間関係はどちらかというと仲良く和気藹々としておりフラットで個性を尊重する職場で勤めることが多かったです。 私自身もムードメーカーで人を笑かせたり、上司でも軽く突っ込んだり、楽しい職場にするためにしてきました。 今の職場の職員は私含め3人で、社長兼介護職員・機能訓練士、そして私が生活相談員をさせていただいております。 入社当時から機能訓練士と二人で連携し合ったり、営業を一緒にやることも多いので、二人でいることは結構多いです。 私は生活相談員としての仕事も初めてで、ここの体操の仕方や廻し方や生活相談員としての仕事の教えていただくために1週間FC本店へ研修に行きました。 そこでも職場は時には厳しく指導する場面も見られましたが仕事時もスタッフと和気藹々としており楽しい雰囲気を感じ、今まで通りうちでも和気藹々と仲良く楽しく仕事を進めてきました。 ところが今から1週間前、機能訓練士のもとにFC本店の会長から電話で『自分らなぁなぁすぎる。仕事とプライベートのメリハリをつけろ。言葉使いも気をつけろ』と注意を受けたとのことでした。 正直あまりしっくりこなかったのですが、私なりに喋るときにもう少し言葉に意識して言葉に気を付けようと思い、それから言葉に気を付けていたつもりでした。 ある日、いつも事務所でみんなで話するはずが、事務所から出て2時間ほど話をしていました。 あまり気にしないようにはしていましたが、定時になったらすぐ帰る人も帰ろうとせず、うちの社長もいつもなら「もう定時になりましたよ」って早く帰らせようとするのにそれすらなくずっと話をしているのです。 二人だけにしかできない話もあるのだろうと思い敢えて私からは何も言いませんでした。 次の日、うちの社長からお昼休憩中遠まわしに化粧を落とせ、と注意を受けたので次の日、私は今までにしたことのないぐらい化粧を落としました。 その日私はそのことを機能訓練士に話をし、機能訓練士からも少し前に社長からそんなことを言われたとのことでした。 でも、前に話してたことはそんなことだけないのでは?と思ったので、機能訓練士に「それだけですか?他何か聞いてないですか?」と聞くと、 「もんちっちやな。」 ここでいうもんちっちとはうちの会社に来てくれるPC修理をしてくれる事業所の人のことですが、FC本店の生活相談員があるときにその人のことを『もんちっち』と勝手にあだなを付けるようになったのですが(もちろん本人がいない内々のみで) それをいうことで場が明るくなったので、私も同じように内だけでもんちっちというようになったのです。 その時は私が「もんちっち」と言ったことに対して誰も何も言わなかったのですが、どうやら1週間前に話していたことはそのことだったみたいでした。 社長も機能訓練士も「社長という立場を考えると、もんちっちっていうのはどうなのか?」と思ったようです。 また、その後も機能訓練士から「ケアマネとの対応もそうかもしれんけど、社長や会長や俺とかに話すとき、敬語のようで敬語じゃないときあるねやんか。」 ケアマネとの対応のみに関して言われるのであればまだわかります。 しかし、社内でタメ口を使ってるわけでもなく、一応敬語を使っているつもりです。 チャラチャラした言葉や崩し敬語を使ってるつもりも一切ないです。 ただ、ガチガチした敬語を使っておらず、どちらかというと相手を尊重しながらも親しみやすさをこめた敬語を使っているので、その人からしたらそういう部分でちゃんとした敬語つかえ!と思ったかもしれませんけどね。 機能訓練士は特に上下関係に対してとてもシビアな考えを持っており、口癖のように『相手を立てる』はよく言うことなのですが、正直私からしたらいつもいつも相手を立てるというよりか、臨機応変に仕事から外れる時やちょっとした一時や内々だけの時ぐらいはフラットでもいいのでは?というのが本音です。 うちの会社の人間ですが、まず会長は今整骨院の先生兼デイの機能訓練士をしており、幼いころから武道で育ってきて野球もしてきた人なので考え方もとても体育会系です。 社長はうちの職場の中ではあまり体育会系という感じをさせない人ですが学生時代は野球一筋だったようなので一応体育会系で、挨拶のしかたを見ていると体育会系というのがわかります。 機能訓練士は上記でも書いたようにかなり体育会系で上下関係や礼儀はとてもうるさいです。 それに対し私は3人に比べるととても緩い環境で育ってきたのかもしれません。 むしろ体育大嫌いで育ってきちゃったのもあって学生のころから体育会系の人間は好きではありません。 GW中旅行しながらもずっと自分自身も見直しつつ言われたことをずっと考えてきましたが、やはり納得いかないのが正直あります。 私の考えは間違っているのでしょうか?

  • 東京電力の会長が変わるというニュースがありますが、

    そもそも、会長と社長はどのような役割があるのでしょうか? 私の仕事の関係先に某大企業があります。そこではいちばんえらい人が、会長兼社長という役職です。単なる社長ではいけないのでしょうか? お教え頂きますようにお願い致します。  では

  • 職場に女を連れ込むことに対して

    食料品店で店舗を2人で回しており、社長の息子が店長をしています。 最近その店長に私の紹介で彼女ができました。 その人は店舗兼住居に住み彼女を連れ込んでいます。 休日に多いのですが店長の休日に私がシフトで働いているので鬱陶しくてしょうがないです。 その彼女は初めて来た際に仕事中の上、一言も顔を合わせるばかりか逃げて部屋に行ったため当初より礼儀に対して疑問を持っていました。 その彼女自体は叔母からの紹介なので私自身は面識ありません。 その後も何度も来ては遊んで部屋で笑い声が聞こえるたびにエンターキーが壊れそうになります。;;; 女を連れ込むことは勤務日は論外としても休日は大目に見るべきでしょうか? 彼の自由もありますし、私の心が狭いのでしょうか? 直接話をする以外にこれを止めさせる方法などはありませんでしょうか? 仏の顔も三度までと言い聞かせ散々我慢してきました。このやろーと机を蹴ろうと思ったのも多数・・・ 今すぐ辞めたいのですが、次の仕事が見つからないため踏みとどまっています。 すみません、ご意見をください。 ※ちなみに社長に直訴というのは辞めるときに行います

専門家に質問してみよう