• ベストアンサー

人を誉めて伸ばす会社は実在しますか?

よく人を管理する方法が書かれた本や成功哲学の本を読むと「人を伸ばすには誉めることが最も重要」と書かれています。 その考えは理想的なのですが、実際は、怒ったり叱りつける会社しかないように思います。 もちろん私が知らないだけかもしれません。 そういう方針を徹底してる会社が実在して、そこで働いてる社員さんがいたらうらやましい限りです。 実際そんな好環境の会社があるのでしょうか? あれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26849
noname#26849
回答No.1

sonyはほめてのばしてますよ

noname#37091
質問者

お礼

>sonyはほめてのばしてますよ! 素晴らしいですね!! ソニーの社員さんは幸せですよね。 私は会社の給料は我慢料みたいなものと考えていましたが、ソニーの社員さんはそんなこと思わないんでしょうね。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

ほめて伸ばすと言うと、聞こえはいいかもしれませんが、 ただ単に「ほめ殺し」にしかなっていないという状況は 過去に事例を直接見ています。 以前の職場で、とにかく二言目にはほめる管理職がいたのですが、 ご質問と同じで 「みんな頑張っているから、結果にこだわらず評価すべき」 という考えの持ち主でした。 本当に評価に値することは、ぜひほめるべき。その考えには賛成です。 しかしその管理職は、部下が何か問題のあることをしでかしても、 それに対しては具体的な指摘はなし。 よって、部下はやっていいことと悪いことの判断ができない。 また、どんなことでもやたらとほめるから「自分はできる」と思い込み、 増長し、そしてこのままでいいのだと思い込み、成長しない。 結局その管理職は「ほめて育てる」というよりは、 「部下に嫌われるのが怖くて単に怒れない」という、 肝っ玉の小さいオヤジだったと思います。今思い返せば。 お友達集団だったらほめ殺しでもいいのかもしれませんが、 ビジネスでは金銭や信用が絡むので、 そうもいかないのではないでしょうか。 ソニーだって、怒られる人は怒られていると思いますけど。 私としては、怒るべきことはしっかり怒り、 ほめるべきことはしっかりほめる。 そして、常に正当な評価を心がける。 これに尽きると思います。

noname#37091
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#37091
質問者

補足

内容は納得できますが、質問の回答になっていないと判断しました。 質問はそういう会社があるかないか、あれば教えてくださいということなので恐れ入りますが、他の回答を良回答を選びました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26116
noname#26116
回答No.3

少し質問の主旨からは逸れるかもしれませんが、誉めて伸ばすだけの会社があった場合に、それが好環境と呼べるのかは疑問です。 書籍等で誉める事が重要と書いてあるものもありますが、一般的には失敗を叱ることはあっても成功を誉めることをしない事についての指摘が多いように思います。 失敗は叱らずに成功のみを誉めることで、人が最もよく伸びるとも思えません。 私は人間相手に叱ることや誉めることに対して、「アメとムチ」などのように動物を調教するような表現を使いたくは無いのですが、肝心なのは「叱る・誉める」の状況や内容だと思います。 たまに叱り方について書かれた本もありますので、読んでみたらいかがでしょう。相手を反省させつつやる気にさせる叱り方や、意気消沈や反抗心しか生み出さない叱り方があるようです。 >実際そんな好環境の会社があるのでしょうか? 無いと思います。

noname#37091
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.2

理想としては分かりますけど、現実問題としては無理でしょう。 「会社」ではなく、「(指導者)個人」なら何人もいるでしょうけど。 抑えよう、我慢しようと思っても、実際使えないヤツは頭に来てついつい。 若いやつが相手なら、怒っていない状態で冷静に罵倒(笑)するのですが、 いい年過ぎて(心が広い私にとっては三十以上)できないやつには、ぎり ぎりまで我慢している分、こちらの切れ方も洒落になりません。

noname#37091
質問者

お礼

まさにそこなんですよ。 やはり感情的になるほうが簡単と思ってしまいます。 私も怒られて育ち、怒ってばかりの人間です。 しかし、怒ると物凄く疲労感があり、仕事中に猛烈な睡魔が襲ってきます。 怒ると体力の消耗が激しいということでしょうから、あまり怒りたくも無いのでいい方法が無いか考えていたのです。 かと言って回答者様のおっしゃるように、我慢することもこれまたしんどいのです。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実在する本が登場するアニメについて

    攻殻機動隊における「ライ麦畑でつかまえて」、氷菓における「堕落論」のような、実在する小説、エッセイ、哲学書などが登場するアニメを可能な限り教えてください。表紙ではなく本文や背表紙が映っている場合や、外国語の書籍や初版本という場合も含みますが、実在する本のパロディや、同じ原作者の別作品などは除きます。

  • テレパシーは 実在しますか ?

    テレパシーという言葉がありますが、自分以外の人の考えや言った言葉が 実際にその人と話していないのに自分の頭の中に伝わってくるような事が ある場合、それはテレパシーというのでしょうか ? テレパシーは 実在しますか ? テレパシーに関して詳しい事を教えてください。

  • ナポレオン・ヒル教材の「株式会社SSI」と「きこ書房」は同じ会社ですか?

    きこ書房出版のナポレオン・ヒル本の翻訳者は田中孝顕という人で、SSIの取締役会長も田中孝顕という人です。 そしてどちらもナポレオン・ヒルなどの成功哲学関連を扱っています。 同一人物か偶然の一致かどちらでしょうか? ちなみにSSIという会社はネットで見る限りでは詐欺だのぼったくりだのでかなり評判が悪いようです。 私自身はこのような成功哲学本などは大好きなのですが、SSIの評判があまりにも悪すぎて少し心配になっています。 ナポレオン・ヒル本はきこ書房から出版されてるものが多いですが、SSIがぼったくるために仕込みで出版されてるなんてことはないでしょうか? 考えすぎでしょうか? ナポレオン・ヒルは本場アメリカでも本当に大きな評価を受けているのでしょうか? もちろん、SSIやきこ書房はそのように紹介していますが、実際はどうなのでしょうか? そもそもナポレオン・ヒルが日本で流行したのはSSIの力が大きいのでしょうか? だとしたら、SSIの評判からしてただの金儲けのためだけに流行らせただけで、本場アメリカではナポレオン・ヒルはそれほどの評価を受けていないなんてことはないんでしょうか? その哲学自体が眉唾物やでっちあげだったらと思うと心配になってきます。 詳しい事情をお知りの方がいましたら、ご回答、よろしくお願いします。 SSIやきこ書房がいい会社であることを祈るばかりです。

  • 城繁幸さんって実在の人?

    「若者はなぜ3年で辞めるのか?」って本いいですよね。結構、30代のことを代弁してくれてるみたいで、年功序列とか成果主義とかの悪いところも指摘していてよかったです。でも著者の城繁幸さんって、実在の人なんでしょうか?「株式会社Joe's Labo」っていうのもHPないけど、どこにあるのでしょうか。もしかしてゴーストライター?

  • 理想気体と実在気体

    理想気体はZ=PV/nRT=1が成り立つ。この時圧力を上げていくとある実在気体は、最初1よりもZの値が低くなり、ある時点でZの値が上がり始める。なぜ1よりもZの値が低くなるのか?? という問で、『分子間力の影響が分子自身の体積の影響よりも大きくなり、理想気体の体積より小さくなるから』というのが答えでした。しかしここで疑問です。 この答えを見る限り分子自身の体積しかないならば、理想気体の体積よりも大きくなると読み取れてしまいます。私の考えでは、もし分子自身の体積だけがあったとしても理想気体の体積より小さくなると思います。ここんところを教えてください。(もしかして、答えの解釈の仕方の間違い??)

  • 会社を集団で辞めて別会社を作る時の問題は?

    社員80名程の会社に勤めていますが、会社の方針に付いて行けず悩んでいます。 会社の何人かの人と話したら同じ考えの人が多く、思い切って独立して新しい会社を 作ろうということになってきました。 今は数人の間の話ですが、これから話を進めて行くと賛同者が増えてくる可能性があります。 具体的な行動を起こした時、現在の会社とトラブルになる可能性がありますが 法的に何か問題があるでしょうか。

  • トップの方針がこの様は会社って・・・。

    現在、親会社から子会社に出向している者です。 トップ(工場長級)が会社の方針に沿わない人社員(正社員です)は徹底的に落とすと名言していますがこれってパワハラに当たらないですか? 具体的には製造業で生産量が規定の数に達しないとダメと言う事です。 落とす=皆クビになんの?と思っている従業員がいます。 オートメーション化の製造業ではなく個人の能力によるものが大半をしめています。 手の遅い人や手の早い人さまざまです。 色々みてると遅い人が早い人と同じように数をこなすとやはりミスが起こり不良が多発します。 そうなるとかなりの勢いで攻められます。 では正確に作業するとミスが無くなる反面、生産数が落ちます。(当然ですよね) ちなみにこの会社はアルバイト、派遣、などはほとんどおらず正社員で成り立っている会社です この様な方針では会社が保てないと思いますが皆様のご意見聞かせて頂けませんか?

  • できる人になるための実用本でおすすめ

    できる人になるための実用本を教えてほしいです。 成功哲学とか自己啓発本とかじゃなく、具体的にビジネスや実生活で役立つヒントがたくさん載っているようなものが良いです。よろしくお願いいたします。

  • 会社ってこんなもんでしょうか?

    入社数年目の会社員です。 先日、私が勤務する支店に社長が来られました。 社長の訓示のあと、質問する人を各部署から一人選出されることとなり、私がその役になりました。 事前に質問する案を考え、総務に提出するようにと言われたので、経営方針や仕事に対する心構えなど5つほど考え提出したのですが、訓示の日の朝に総務部から呼ばれ質問する内容を指示されました。 また、会社なんだから仕方ないかと思っていたのですが、実際に社長の訓示が終わったあと会社がすごく嫌になりました。 社長に質問する人の順番をあらかじめ管理職が決めていて、その内容を聞いていても、「経営方針の○○について詳しく教えてください」と言った質問ばかり・・・ 結局私は当てられませんでした。(最後の方は馬鹿らしくなって手も挙げませんでした) たぶん管理職は自分の身を守るためにチェックを入れていたのだと思います。 私は、普段会社に対して思っていることや、現場の声を社長に届けるべきだと思います。そういった声を社長や役員に届けることで働きやすい環境となり、サービスを提供するお客様に対してよりよい仕事が出来ると思っているのですが、会社の現実はやはり違うようです。 会社ではやりがいのある仕事をさせてもらっていて、給料や福利厚生、その他不満はないのですが、入社数年目にして縦社会に嫌気がさしました。 長年勤めると身を守る考えしかできなくなってしまうのでしょうか? (もちろんその管理職の方には家庭があり、簡単に仕事を辞めるわけにいかないことは分かっています) 他の会社もこんなものなんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 大物になる人は変わった人が多いですか?

    有名な哲学者や大物企業家とか創業者とかって普通に生活してるだけではなれませんでしたよね。 やはり普通の人とかとは違う雰囲気や考えなどあったのですか? 変わった人とかいろいろ聞きますが、実際どうなんですか?