• ベストアンサー

客用食器って必要ですか?

toturenzuの回答

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.3

わざわざ人の集まる予定も無いのに買い揃える必要は無いと思います。 たまに趣味で食器を集める方もいますので、そういう楽しみのついでならばかまいません。 今は食器なら買おうと思えば、特別な物以外、どこででも買えます。 必要が無いのに買って、持ち続け、そのためのスペースを常に確保しなくてはなりません。 食器の値段が急に高くなるとも考えにくいですし。 それは無駄ですね。 ご実家が近く、ご実家に食器が揃っているのなら将来、譲り受けることも可能と思います。

marathon-obasan
質問者

お礼

>今は食器なら買おうと思えば、特別な物以外、どこででも買えます。 そうですね!気の張るお客様が突然いらっしゃることは考えられないし、「いつでも買える」と気楽に思っておいた方が良さそうですね。 新たな視点の回答、ありがとうございました。 実家の食器は(双方の実家とも)そこそこ立派なものがあるのですが、おそらく昭和40年代に揃えたと思われる年代物なので、そのまま譲り受けるのはちょっと・・・難しいかな(汗

関連するQ&A

  • お勧めの食器

    お勧めの食器 ある人からコーヒカップを貰いました 高そうなので使わずに取って有ります 最近、幼稚園児用のディッシュを100円 ショップで買ったら家族からドン引かれ ました、色々なパターンで使えるから 買ったのですが、理解されていません 孤独だ~・・ 貴方のお勧めの食器は何ですか? 食器棚も合わせて紹介もして下さい 教えて下さい、お願いします

  • ひとり暮らしに最低限必要な食器を教えてください

    ひとり暮らしスタートしたばかり、 これからいろいろ食器をそろえたいと思います。 ・なるべくシンプルなもの ・軽く自炊してます(和洋中) ・友だちがよく遊びに来ます ・数はできるだけ絞りたいです(食器棚が狭い) 今ある食器は ・ティーカップ&ソーサー2組 ・コーヒーカップ&ソーサー1組 ・シリアル皿1枚 ・グラス2つ ・お茶碗2つ だけです。あとは紙コップや紙皿で対応してます(><)大きなお皿がありません。 ● 無印良品のような、シンプルで白い食器を セットで揃えようかなーと思っていますが、飽きちゃいますかね?? 和食用と洋食用の食器を用意したほうがいいでしょうか? また、角皿と丸い皿と、どちらが使い勝手がよいでしょうか? ● オススメがありましたら、よろしくお願いいたします。 反対に、「これは失敗!舞い上がって買っちゃって後悔してる!!」もあれば聞きたいです。^^

  • コーヒーカップを食器棚にしまう場合

    コーヒーカップを食器棚にしまう場合 カップの飲み口を下にするのか、カップの底を床につけるように通常通りしまうのか どちらが正しいしまい方なのでしょうか? 珈琲の皿はないものとします。

  • 家具屋の食器棚とシステムキッチンの食器棚

    新築一戸建の契約直前の状態です。 契約後でも変更は可能ですが、キッチンの食器棚 (カップボード+家電収納)をシステムキッチンと 同シリーズにするか、家具屋の食器棚にするか 悩んでいます。。。 家具屋の方が、使い勝手は良いハズですが、 キッチンの見た目と、地震時の転倒が(>_<) 考えていても、結論が出ません・・・・ 新築された方に教えて欲しいです。 どうされましたか? ハウスメーカーのシステムキッチンと同じ物を つけました? それとも家具屋さんでしょうか? 参考までに是非教えていただきたいと思います。

  • 義弟の結婚で私の嫁入り道具だっった食器棚が。。

    義弟の結婚で私の嫁入り道具だっった食器棚が。。 今度、義弟が結婚します。 その際、私が結婚した際に実両親が購入してくれた食器棚を義弟が「新婚生活で使う」らしいのですが。。 (だんなが義弟から電話で聞いたようです。) その食器棚は実母が選んでくれた事もありますし、私の新婚生活の思い出もあったりして。。 ただその食器棚は私たちがマイホームを建てる時にあまり大きいのと家のイメージに合わないので、 主人の実家で「使ってあげる」と言ってくれたので、置かせてもらっったままでいました。 そしていつかの帰省の際に「これ食器棚うちで使わせてもらうから。」と数万円を頂きました。私は抵抗があったので、「そんなん、いいです!」と言ったのですが結局あまり断りすぎで感じも悪くなって結局頂くことになりました。 私は正直いって、帰省した際に(あの食器棚が)見れると思ったので「使ってあげる」と言われて喜んでいたのですが、義弟のお宅に行ってしまうと本当に滅多に見られなくなると思うと寂しい気持ちと使い終わって用がなくなれば義弟たちでそのまま処分されてしまうのだなぁ・・?など、しょうがないと思いながらも何だか凹むような気持ちです。 義弟と今度奥様になられる方もお二人とも高給取りで結婚が遅くこれからも共働きだそうで(女性のご実家も数軒のマンションのオーナーなどもされている大変裕福なご家庭です。)そんなに節約しなくてもいいようにも思うのですが、 義母からは(義弟の為に)うちの子供たちの使わなくなった育児用品を(汚れていて使わないだろうと思わないで)どんなものも全て実家に送るように言われています。 今回の食器棚にしてみても、義母にすれば所有権はこちらにあるという事なのでしょうが、少し気をつかってほしいなぁという気持ちなのですが。。 田舎だとこんなものなのでしょうか??? 質問というより愚痴っぽくなってしまって申し訳ないのですが、 何かこれからのこちらの対応というかどういう気持ちでおればいいのかなど、感想を聞かせて頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • コーヒーカップの収納

    食器収納のDIYを考えています。3個のコーヒーカップの取っ手を食器棚の天井から1列に吊るし、なおかつ使うときはレールで手前に引き出して取り出しやすいように作りたいのですが、何かいい素材はないでしょうか?いろいろ探したのですが見つかりません。よろしくお願いします。

  • カウンターキッチンに置く飾り棚

    カウンターキッチンで、少しスペースが余っているので、そこに、ティーカップ5客くらいと紅茶の葉とかコーヒー豆とかを飾り(インテリア)として、飾りたいと思っています。 大体、幅が50センチくらいまでで、奥行きが25センチくらい、高さは結構余裕があるので、どれくらいでもいいのですが、50センチくらいかなぁ???と思っています。 飾り棚なので、四角く仕切られているものが希望ですが、ティーカップの大きさによっては入らないので、棚のみ(縦には仕切りなし)でもOKです。 ティーカップはお客様用のものを飾りたいと思っているので、ほこりがかぶらないようにオープンになっているものではなく、ちゃんと食器棚のようにガラスがある分がいいです。 取り出しもできれば簡単なほうがいいので、扉タイプがいいかな?と思っています。 このような飾り棚を探していますが、なかなかみつかりません。 いいものはありませんでしょうか? 色は白が希望なんですが。

  • 深川製磁の銘について Fukagawa ARITA 

    実家の食器棚の隅から、紅茶用のカップ & ソーサーが出てきました。いつ買ったか覚えていないとのことで、裏には、おきまりの富士山と流水の絵、そして珍しいのは、Fukagawa ARITA とローマ字で入っています。6客あります。いつごろの製品か教えてください。柄は、竹藪(たけやぶ)が描かれています。微妙なカーブのティーカップです。よろしくお願いします。

  • 接客業で使うイタリア語を教えてください。

    私は、イタリア人が経営するレストランで働いています。私以外全員イタリア人で、基本会話はイタリア語です。お客様もイタリア語か英語が6割。店長は日本語出来ますが、忙しくなるとイタリア語オンリーになってしまいます。私もスタッフ同士の会話や伝えたい事をイタリア語で出来るようになりたくて色々な参考書を見ては勉強してますが、お店で常に使うイタリア語がわかりません。読み方も含めて教えてください。よろしくお願い申し上げます。 例、Buonanotte(ブォナノッテ) 『おやすみなさい。』 🔴『ご予約の山川さんが来ました。』 🔴『サマープロモーションのコースでお願いします。ビザのマルゲリータと鶏モモ肉です。ドルチェはティラミスとパンナコッタでお願いします。』 🔴『すみません、赤ワインのボトルでお勧めを教えてください。値段は3500~5500円までです。』 🔴『酸味が少なくて飲みやすいのはどれですか?』 🔴『重いワインはどれですか?』 🔴『ラム肉に合う赤ワインはどれですか?』 🔴『先にワイングラスを用意してきます。』 🔴『テーブル8番にお水は持っていきますか?まだ早いですか?分かりました。グラスのワインが飲み終わったら持っていきますね。』 🔴『次の料理を持っていく時、取り皿はピンクですか?それとも小さい取り皿ですか?分かりました。ピンクですね。』 🔴『食べ終わりました。次の料理をお願いします。』 🔴『メインディッシュ食べ終わりました。デザートお願いします。』 🔴『お客様がお呼びです。』 🔴『お客様はお腹がいっぱいだと言っていました。追加で頼んだラム肉はキャンセルでお願いします。』 🔴『すみません、この料理はお持ち帰りできますか?』 🔴『お客様がテーブル23番からカウンター席に移りたいそうです。よろしいでしょうか?』 🔴『ドルチェのスプーンとフォークは用意しました。』 🔴『お客様が食後酒が欲しいそうです。』 🔴『落ち着いたので、グラス(食器)を洗ってきてもいいですか?』 🔴『トイレに行ってきます。』 🔴『テーブル2番は、まだ料理が残ってます。』 🔴『ワインは注いできたばかりです。』 🔴『ワインを注ぎに行った方がいいですか?』 🔴『終わりました。次は何をしたらいいですか?』 🔴『はい、なんでしょうか?わかりました。気をつけます。』

  • バーベキューについて…

    コテージでバーベキューをするのですが、食器、平皿、スープ皿、取り皿、コップ、茶碗、コーヒーカップ、鍋(大、中)、フライパン、ボウル、ザル、お玉、フライ返し、さい箸、包丁、まな板、炊飯器、以外で何か「これがあれば便利だ!」というもの、「これ忘れてるよ」ってもの、あれば教えてください。