• ベストアンサー

説得の方法を教えてください。

sinnji_ikariの回答

回答No.6

本当にそんな事を言う人が、友達なのでしょうか?^_^; コンサートの日に合わせて仕事を探すと言うのもナンセンスですね。 働き始めでいきなり休むのも顰蹙でしょうから、都合の付くバイトをして(バイトでもなかなか休めないでしょうが)それ以降に再就職をする? 友人関係も大切にしたい気持ちは立派だと思いますが、その友達関係を維持するのに、生活を維持する方がもっと大切ですよね。 本当に誠意をもって謝罪すれば、本当の友人なら渋々でも理解してくれると思いますよ。 頑張って下さい!

nino7807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう一度、話してみました。 土日完全休みのところを探してるけど、思っていたより難しいことなど。 すると何とか分かってもらえたようです。 今はとりあえずアルバイトを探すことにしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同棲を反対している彼の両親を説得する方法(長文です)

    度々お世話になります。 2~3年後に結婚予定の恋人と同棲を考えていますが、彼の両親の説得に骨を折っています。どうかお知恵お貸し下さい。 私と彼は、4年8ヶ月の付き合いです。ここ1年3ヶ月ほどは、愛知県(彼)と岩手県(私)の遠距離恋愛です。彼は某企業に勤める社会人、一方私は、求職中のフリーターで現在はコンビニでバイトをしていますが、6月中旬にバイトを辞め、7月には愛知県に移住する予定です。 そこで、同棲を考え、お互い両親にその旨を伝えてみたのですが…。 私の両親は、「本来なら、婚約か結納というきちんとけじめをつけた形ののちに同棲すべきだが、まじめに付き合っているようだし、当人同士の気持ちも解る。共通の目標を2人で持つという事を理解していく上で、同棲は必ずしも悪いものとは言えない。知らない土地に一人住まわせる心配だし、彼を信頼する。」として、同棲を許可してくれました。 しかし、問題は彼の方なのです。 彼の両親は、結婚するまでは同居は認めないということなのです。理由は、双方の親戚などに、結婚もしていないのに一緒に住んでいるという事が知られると、世間体が悪いからなのだそうです。 本来であれば、婚約・結納・結婚などの形をとってから一緒に住むべきであるということは、私たちも理解しています。その上で、私たち2人の気持ちも解ってもらいたいのです…。 私と彼とは、結婚を考えてはいますが、彼の妹が大学を卒業するまでのあと2年間は、絶対に結婚することができません。 また、私の生活習慣や生活環境が激変するため、早くから身体を馴らしていきたいという気持ちもあります。 私も直接彼のご両親と会って説得するべきなのでしょうが、バイトのシフト、距離、引越しを控えてお金を使える限度があることなどの理由から、向こうに出向くのは非常に難しいです。 どのように説得すれば、彼のご両親は耳を貸してくれるのでしょうか…。

  • 社会人の経験と説得力

    私が友達とあることで議論していたとき、友達に私の言うことは説得力が無いと言いいました。 内容は、私が少しうつ病気味でどうしたらいいかというこということと、友達が社会のことを知らないのでもっと知っておくべきだという内容です。 友達は、私のうつ病を改善するには自己啓発の本を読めと言いました。 私は、友達が世の中のことを知らないのでテレビや新聞を見て社会のことについて勉強しろと言いました。 そしたら、私は社会人としての経験が少ないから私の言うことは説得力が無いといいました。 私と友達は同い年で、小学校から高専まで同級生でした。 友達は高専を卒業後、地元の中小企業に勤め、途中で転職して現在は大手製薬会社の契約社員で今年で社会人5年目です。 私は地方国立大学の大学院を中退して地元の中小企業に就職した社会人1年目です。 私は友達のこの言葉を言われてかなりカチンときました。 人の言うことはあれこれ理由をつけて聞かないで、自分の言うことばかり主張してるからです。 話していた内容は仕事と関係ある内容なら社会人の経験も大事だと思います。 でも、話していた内容は仕事とは関係ないことです。 友達が言うには、社会に出るとぬるい学生時代とは違って、色々と学べて人間として成長できるからその人の言うことは説得力があって、社会人経験の浅い私には説得力が無いということです。 私は、私と友達は同い年だし、議論の内容が仕事とは関係ないことなら同じ立場で話ができると思います。 私は、社会人としての経験はそこまで大事ではないと思います。 それよりも、学生であっても今まで何を学んできたかだと思います。 友達は大学には行っていないですが、大学では社会では学べないことも学べるし、サークルや研究室などで人間関係なども学べます。 私は同い年なら、高卒で社会人10年目と大学院博士課程修了の社会人1年目ならどちらも同じ立場で話ができると思います。 むしろ、大学大学院博士課程を出た人の言うことのほうが説得力があると思います。 なぜなら、高卒なら誰でも簡単になることは出来るし、仕事の内容も単純な場合が多く頭も使わないけど、大学院博士課程を出るには相当の努力が必要だし、頭を使うから理論的に話をできるからです。 学歴が高い人は、低学歴の人よりも数倍努力していると思います。 そういう人の言うことのほうが説得力があるし、言うことに納得できると思います。 皆さんはどう思いますか? やはり社会人の経験は大事ですか? 高卒社会人10年目と大学院博士課程修了社会人1年目ならどちらの言うことが説得力がありますか? 因みに私は学歴至上主義では無いです。 それよりもその人の持っている考え方や人間性のほうが大事だと思います。

  • WBCの試合数

    見ようと思った時には日本が敗退してもう姿がない、なんてことにならないように質問いたします。 万が一ですが、 勝敗において日本が最悪の試合結果になってしまった場合、最低何試合出来ますか。 1試合目で敗れたらそれっきりですか。

  • 秦基博さん!

    秦基博さんというアーティストを好きになりました! コンサートに行かれた方はいますか?是非感想をお聞きしたいです。 また、私は過去一度もコンサート(ライブ)に一人で行ったことはありません。 周囲に同じ趣味の友人がいない場合、皆さんはライブはどうされていますか? 一人で行こう!と思うのですが、女性で一人って多いものなのかなぁと気になってます。 どうやって同じアーティストを好きな友人を見つけられていますか?

  • ジャニーズコンサートチケット購入方法を教えてください

    いつもお世話になっています。 ジャニーズ、YOUandJファンクラブに最近入ったんですが、 年明けNEWSのコンサートがあるので申し込みたいんですが、 申し込む場合、自分以外の友達の分3人分とることができますか? 一人は同じファンクラブに入っているんですが、もう一人は入っていません。 コンサート規約を公式サイトでみましたが、書いていませんでした。 チケット購入の方法を知っている方教えてください。

  • 一人暮らしの説得

    こんにちわ。 私は1年前に高校を卒業し就職しました。現在19歳で今年で20歳になります。 ですが今年の3月末に会社が倒産してしまい解雇されてしまいました。 それから今まで失業保険をもらいながら生活をしてきてつい最近バイトが決まりました。 そこでバイトを始めて、貯金がある程度たまったら一人暮らしをしようとしています。 ですが私の親は結構過保護なところがあるといいますか・・・私が1年後ぐらいに家を出ようと考えていると話したところ、「お前は朝が苦手だし仕事に遅刻ばかりしそうだからダメだ。」といわれてしまいました。 確かに私は朝は苦手ですが・・・。。 そして私には兄が一人と姉が一人います。姉は26歳で去年の12月にフランス留学から帰ってきて今年の4月から新しい職場で仕事を始めています。そして兄の方なんですが本当は今年の3月に大学を卒業するはずだったんですが留年になってしまった挙句奨学金の打ち切りを言い渡され、、卒業することなく最近大学を4年で中退しました。恥ずかしい話で兄は今までバイト経験はない、大学へいってからの一人暮らしも仕送りで生活しそして大学中退・・・。と最悪な兄です そして5月末までにバイトを始めなければ強制的に実家に帰らせることになっています。ですが実家が狭く兄への部屋の空きがないため私が姉と一緒の部屋になり兄が私の部屋を使う。という話になっていました。 そして私が一人暮らしを始めたいと話したとき、「お前に一人暮らしをさせるぐらいなら兄ちゃんにアパートを借りてやる」と言われました。 私や姉は頑張って働いたり、家計が苦しいのを知っているので高校の時からバイトをしたりしていました。最低携帯代は自分でだせるようにと。就職してからも家にお金を毎月入れていました。 なのに兄は今まで一度も自分で汗水流して働いたことのないうえに無駄に大学生活を4年もおくったあげく中退し、学費を全部溝に捨てるような行為をした兄が何故アパートを借りてもらえるのかと私は絶句してしまいました・・・。 「兄ちゃんなんて今まで楽に生きてきたのになんで一人暮らしまでまたさせてもらえるの。私たちはダメなのに」といっても黙ったままで返事はもらえずじまいでした・・・・ かなり長くなって分かりにくいかもしれないですがこんな親をどう説得したらいいでしょうか・・

  • 嫉妬心と独占欲が強い自分はどうしたらいいでしょうか

    あるグループを好きになり、SNSを始めました。そこでファンの人たちと繋がっていき毎日住んでる場所は違いながらもお話しするのが楽しみでもあります。 ツイッターだと相互フォローしてると、友達と友達の会話も見れたりするのですが、仲がいい友達と共通の友達が話しているのをみたりすると嫉妬心が沸いてモヤモヤしてしまいます。 また、今度コンサートがあるのですが私は一人で行くのですが周りの友達同士は一緒に参戦したりと自分が取り残されているような気持になりました。 TL上でコンサートの後の話をしてるのとみるとすごく複雑な気持ちになります。 もっと自分が心が広ければよいのですが、昔から嫉妬心と独占欲は強くてこんな自分嫌になります。 そのたびに、悩んでモヤモヤして、、 私と同じような方いるのでしょうか? こういった場合どうしたらいいのかわかりません。 少しでもアドバイスもらえたら幸いです。

  • ジャニーズの会員優先のチケットについて

    FCに入ろうと思っているのですが、 私と、友達1人でコンサートにいきたい場合、 チケットを買うときは、友達も会員じゃないとだめですか? 教えてください。

  • 大学職員1年目です。この春に入職し、現在入試広報関連の部署で働いていま

    大学職員1年目です。この春に入職し、現在入試広報関連の部署で働いています。(入試実施にも多少からんでくる部署ですが) 10月下旬に旅行のため、3日間振替休暇を使う+土日=5日間の連休にするかどうかを悩んでいます。 うちの大学では、夏休み体勢が9月下旬まであり、その期間内では夏季休暇が一斉休暇とは別に認められていましたので、実は9月9日~15日までの6日間も土日+4日間夏季休暇という形で連休にして、NYに母と行っています。 (旅行だということは一部の先輩しか知りませんが、普通に考えてバレバレなのではないかと思います…。) そして今、大学時代の友人らから「有休をとって旅行に行こう!」という誘いがかかっており、検討している状況です。 私の場合は、有休を使わずにすみそうです。 9月・10月上旬に土日に出勤しなくてはいけない日が3日間はあるのがわかっているので、その分の振替休日をまとめてとることで、5連休を作り出そうか迷っているという感じです。 しかし、母との旅行で、9月にすでに6連休にしてしまっているだけに、翌月も5連休…というのが、周囲によくない印象を与えかねないことを危惧しています。 まとめると、 連休にしてもいいかなぁと思う理由としては、 ・有給ではない(振替休日は消化しないといけないですし。) ・業務上、忙しい時期ではないと推測される(先輩・上司に相談が望ましいのですが、言うだけでもおこがましいかも…とまだ相談できていません。こちらで感触をつかんでから相談してみようと思っています。) 連休は避けるべきかなぁと思う理由は、 ・前月に夏休み体勢中とはいえ連休をもらっている ・バリバリの新人である の2点です。 ちなみに、連休にする場合は、初日の18時に成田出発の便なので、初日は休みにしておきながら、荷物を駅に預けた状態で午前中は業務をし、午後イチで職場から直接成田に行くことで、周囲に配慮を見せようかとも考えています。 企業につとめる皆様からはおそらく、「連休とるな」の声が多いかなと思うのですが・・・・ 大学職員の方など、いかが思われますか?

  • プロ野球の監督の任期には法的規定がありますか。

    プロ野球の監督の任期には法的規定がありますか。 あまりに愚劣な采配の繰り返しでチームが最悪の状態に陥った場合でも 最低何日間は解任できないという法律的規定はありますか。 法的最低ラインはなくて、10日や二週間で解雇する場合もありえますか。