• ベストアンサー

海外でのテレビ視聴を差し止める理由は何ですか?

Yahooのネットニュースで、今日、NHKと他の局(←覚えていません)が海外でテレビ試聴が出来る、ネット配信サービス者の事業の差し止め請求を裁判所に起こしたと読みました。 視聴者の側から見れば、日本でテレビを見る条件は、 テレビを買う 電気料金を払う 受信料を払う(NHKのみ) この3点です。 海外であっても、 パソコンを持つ 海外で電気料を払う(もしくは、ネットにかかる料金をちゃんと払う) 受信料を払う とすれば、何も問題ないのではないかと、思ったのですが、何か抜け落ちている事あるでしょうか? なぜ、差し止め請求までする必要があるのか教えて下さい。よろしくお願いします。

noname#34943
noname#34943

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

 これは、問題を分けて考える必要があります。 1)日本のテレビを海外で見ること自体に、違法性はありません。  ですので、自宅にロケーションフリーTVを設置し、海外のPCで 受信する行為そのものは、まったく違法性に問われません。 2)テレビ放送を、許可なく再送信することは違法です。  テレビ放送は放送免許を受けた事業者だけが放送でき、それを 中継するだけでも免許が必要です。よって、もしある業者がネット 回線とロケフリを用意し、「 ウチのサービスに加入すれば海外でも 日本のテレビが見れますよ! 」とやってしまうと、再送信したことに なってしまうのです。  それに対し、「 ウチはネットに接続した環境だけを用意します。 ロケフリを置くことはできますが、それは利用者が自分で用意して ください。ウチはその保守に関知しません 」というサービスなら、 ぎりぎりセーフです。実際、この手の裁判はいくつもあるのですが、 こちらの手法を採った業者に対しては無罪判決が出ています。 > なぜ、差し止め請求までする必要があるのか教えて下さい。  テレビ局では将来的には、海外在住者向けに有料でテレビ放送を 見てもらえるようにする仕組みを作りたいのです。それを民間業者が 先行してやってしまうと自分たちの権益が犯されるので、放送法を 根拠に差し止め請求しているわけです。  もちろん、自宅に設置したロケフリにはその制限は及びません。 あくまで、事業として営んでいるかどうかが問題なわけです。

noname#34943
質問者

お礼

2でおっしゃっている事とロケーションフリーの意味が分からない事が、たぶん、私がこの一連の事件を理解できない原因かなと思いました。テレビ局は番組を流す。流す事はそのテレビ局だけが出来る事(専売事業)。でも、今は携帯電話でもテレビを見れますし、パソコンでもそうです。海外に出るだけで、どうして問題になるのでしょう。 ロケーションフリーから、調べてみます。 ありがとうございます。

noname#34943
質問者

補足

場所をお借りして、追加の質問をさせて下さい。テレビを見れる機種を販売している携帯電話会社は、何らかのお金をテレビ会社に払っているのですか?払っていない場合、まねきテレビなどに、問題は無いように思われるのですが…。 質問質問ですみません。よろしくお願いします。

その他の回答 (5)

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.6

>個人での立場と、要望からみるのと、裁判という特殊な争いにおいて成り行きがどうなるのか、よむのと(よめませんが)、整理できないので混乱するばかりです…。 この問題は、当事者でも明確に説明出来る人がいないと思います。 少なくとも言える事は、現在放送されているテレビ番組は、 「個人が私的利用においてのみ、電波を直接受信して視聴する事を前提に放送されている」 と言う事になると思います。 従って、放送局の立場から言わせれば、↑以外の手段で見る事は全て違法だという方向に持って行きたい思惑が垣間見えます。 (その思惑が、法的に正しいのかどうかの解釈は別として、です。) デジタル化に伴い↓の問題も出てきているようですので、業界は時代と逆行するような考え方を押し出そうとしているようにも見受けられます。 http://himuka.miyazaki.daa.jp/?eid=537693 一本の番組の中には、放送局の権利だけでなく、スポンサー、出演者、個々の製作者の権利などが複雑に絡み合ってます。 それらの権利を繋ぎ止めてるのが、「個人が私的利用においてのみ、電波を直接受信して視聴する事」という前提にあると思われますので、これ以外の前提が構築されない限り、仮に日本国内の視聴であっても、居住エリア外での視聴が許されない状況が続くと思います。

noname#34943
質問者

お礼

ブログの紹介ありがとうございました。わかりやすいです。テレビを買っても、民放は2つしか見れないなんて…。情報過疎の状態を作るのが、スポンサーの利益を守る事にはならないと思うのですが、放送局の人の考えは違うんですね…(←また、考える事が増えて今困ってます)。 アドバイスありがとうございます。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.5

↓の記事を読むと、もう少し理解出来るかも知れません。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070331AT1D3009J30032007.html http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070330-177445.html まねきTVのように再送信が主体のサービスなら逃げ切れたかも知れませんが、今回のケースは、録画が主体となるサービスのようなので、差し止めの判断が出たみたいですね。 どちらにせよ、著作権、著作隣接権、放送法、電波法、などの法律や仕組みが理解出来ないと分かり辛い話ではあると思います。 海外のテレビ局は、YouTubeでの違法行為を止めさせる意味合いで、局自らが番組の無料配信に乗り出すケースが出てきているようですが、日本の場合は、何かと権利を守りたがる傾向が強いと思われますので、その辺の兼ね合いも影響しているのではないかと感じます。 http://markezine.jp/a/article/aid/947.aspx http://sanwa.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2814244

noname#34943
質問者

お礼

アドバイス本当にありがとうございます。録画とストリーミング配信の違い、大きいんですね。一視聴者としては、丁寧に面倒見てくれる、お金払ったら何もしなくても、ボタン押すだけで海外でも他地域にいても見たいテレビ番組が見れる、というの、ありがたいと思います。 >どちらにせよ、著作権、著作隣接権、放送法、電波法、などの法律や仕組みが理解出来ないと分かり辛い話ではあると思います。 個人での立場と、要望からみるのと、裁判という特殊な争いにおいて成り行きがどうなるのか、よむのと(よめませんが)、整理できないので混乱するばかりです…。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.4

> ロケーションフリーの意味が分からない  「 ロケーションフリーTV 」とは、ソニーが発売している機器の名称です。 これは映像をネット経由で送信できる機械で、送信機と受像機( 受像ソフト )が ワンセットになっています。自宅にロケフリの送信機を設置し、ネットに繋げば、 セットになった受信ソフトをインストールしたPCでのみ、映像が見られます。  このように、送信と受信がワンセットになっていることにより、購入者本人 だけが、私的に映像を見ていることが保証できるので、私的利用の範囲内として 放送法には違反しないというわけです。ようするに、自分で録画したビデオを 別の部屋や海外で見ても違法ではないのと同じことですね。 > でも、今は携帯電話でもテレビを見れますし、パソコンでもそうです。  携帯電話でワンセグを見れるのは、放送局がワンセグ電波を送信している からです。携帯キャリアはテレビ電波の送信や中継を一切行なっていません。 ようするに小型のテレビを持ち歩いているのと一緒なので、問題ないのです。  パソコンで見られるのも同じことで、パソコンにチューナーボードを 入れることにより、テレビ局が送信する電波を受信しているのです。 いっぽう、GyaO のようなネット放送局では、あくまでGyaOの ホームページにアクセスして見るからいいのであって、その映像を 勝手に他に送信するのは、やはり違法となります。 ※ただしGyaOは放送ではなく通信なので、放送法ではなく  通信事業者法に違反することになります。 > 海外に出るだけで、どうして問題になるのでしょう。  問題の本質は海外かどうかではなく、放送免許を持たない業者が テレビ放送を中継していることにあります。ですので、たとえば 東京では見ることのできない「 吉本新喜劇 」を、東京向けにネット 中継したら、同じように放送法違反になります。  海外に中継するケースが問題になるのは、その手の違法業者が 多くて目立っているからです。

noname#34943
質問者

お礼

すみません、たったいま、補足の欄に追加の質問を書き込んだのですが、携帯電話についてよく分かりました。ただの、受信装置なので、携帯会社が何らかのお金を払う必要は無いのですね。…携帯電話のサービス利用料金って高いですけど…。 なんだか、何が分からないのか混乱しているのですが、後何年かして、デジタル放送に移行すれば、なくなる問題なのでしょうか?…それ以前に、海外で日本のテレビを見れるようにしてくれるサービスの何が悪いのか、教えていただいたテレビ局の利害以外に理由ないですね。

  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.2

このジャンルの経緯は、 ・まねきTVがサービスを始めた ・TV局が一斉に訴えた ・地裁で訴えが却下された ・ソニーがロケーションフリーをリリースした ・その他サードパーティも、続々と同種の機器をリリースした といったところです。いまだに訴える方がどうかしてます。どうせ却下です。 http://www.manekitv.com/ http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITel000015082006 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/05/news007.html

noname#34943
質問者

お礼

私が読んだ記事、判決が出たのか、判決を求める裁判を起こしたのか分からなくなってきました。 教えていただいたリンクのうち、上二つに目を通してみました。テレビ局の怠慢と言う言葉に共感してしまいました。 海外で日本のテレビを見ることのどこが悪いのか、テレビ局の主張が良く分かりません。

noname#45918
noname#45918
回答No.1

できたら、そのニュースを見せてください。 (探しましたが見つけられませんでした) 単に著作権の問題じゃないのですか? 権利保有者以外が勝手に配信すれば違法コピーですから。

noname#34943
質問者

補足

yahoo!ニュース携帯版、社会ニュースで30日、20:35付けの記事です。 今日見たのですが、昨日でした。あと、東京地裁で、事業差し止め判決が出たみたいです。 変じゃありませんか?もしおっしゃるように、著作権が問題だと主張しているなら、NHKも民法もその意味を間違っている気がするのですが…?討論みたいな感じですね…。消去されてしまうのか、少し不安ですが、詳しい方、是非(はやめに)教えて下さい!!

関連するQ&A

  • 病院のテレビカード

    病院ではテレビカードを購入しなければテレビを 視聴することができないことが多いですよね。 しかし私は下記の理由このシステムに疑問があります。 1:テレビカードの購入料金はテレビを見るために購入 するものなので、視聴料と考えられる。 テレビ番組は病院が制作したものではなく 放送局が制作したもであり病院が視聴料を取るのは おかしい。 2:テレビの電気代という意見もあるが テレビカードの料金ほど高くない。 それに病院内の照明や医療機器などの電気代は 請求されないのでこの理由では矛盾している。 3:NHKの受信料がかかるため、とも考えられるが 受信料は1000円~5000円程度であり テレビを見る人全員から料金を取る必要はない。 なぜ病院はテレビカードを販売するのでしょうか? 理由をご存知の方はお教え下さい。 また私はこう思う、などといった憶測でもかまいません。

  • 難視聴地域におけるNHKの受信料の支払いについて

    難視聴地域におけるNHKの受信料の支払いについて ぼくが住んでいるところは難視聴地域です。以前は自治会(のような組織)が共同アンテナを管理していましたが,現在ではケーブルテレビにより,各家庭に地上波+BSのみの配信を行っています。ケーブルテレビ会社との契約はほぼ強制で,入居前より不動産会社から必要経費として聞かされていました。 疑問に思うのは,このような状況下でNHKの受信料の支払いは必要なのでしょうか。受信契約とは,「受信できる状態にあれば料金を支払え」ということでしょうし,受信料にはコンテンツだけでなく視聴可能にする費用が含まれている考えるなら,受信できるようにする責務はNHK側にあると思うのです。たとえ受信契約を結んでいたとしても,ケーブルテレビの料金を支払わなければ受信できない状況は,NHKの契約不履行には当たらないのでしょうか。 法律に詳しい方,教えてください!

  • テレビの視聴率について

    一週間で一番視聴率が低い時間帯について、各テレビ局で公開はされているのでしょうか、探しましたが見つかりません。 とくにNHKの「一週間で一番視聴率が低い時間帯」について探しています。情報をお持ちの方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 海外のテレビ視聴方法

    on timeで海外のテレビは視聴可能でしょうか!?(家庭で)ネットなどを通じて。 何か方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本でも海外のテレビ放送が見られないのでしょうか?

    日本でも海外のテレビ放送が見られないのでしょうか? 海外へ行きますと、そこのテレビが30~50チャンネルほどのテレビ放送が見られます。 ケーブルテレビが配信しているのかと思いきや直接受信しているようです。韓国や台湾へ行ったときも日本のNHK・BSが見られました。スペインへ行ったときもZDF、BBCが見られました。日本でも海外のテレビ放送が見られないのでしょうか?見られる方法はありませんか?教えてください。

  • NHKの視聴料に対する疑問

    何気なく過去ログを色々見ていたら、 NHK受信料についての質問がいくつか目にとまりました。 そして読んでいて、だんだん疑問が生じてきました。 NHKを見ないのに視聴料を支払わなくてはならないのか? という質問に対し ■放送法第32条で、NHKが受信可能な設備を設置したら、放送の受信についての契約をしなければならないと決まっている。 ■支払わない事に対しての罰則はないが、1度でも視聴料を支払ったら、NHKと契約したこととみなされ、以後受信可能な限りNHKには視聴料を支払わないとならない。支払わないと民法上で契約違反になる恐れがある ■義務があるのは契約で、支払いの義務があるとはとは、どこにも書いていない。 というような内容の回答、参考URLがいくつかありました。(私の解釈ではそう読み取れました) これらが本当なら、すごく一方的な契約に思えますが、 契約として法律的にどうなのですか? 私の経験では、集金人に「テレビの受信できますね、視聴料を支払ってください。」と言われた事はありますが、 「この支払いをもって、今後NHKと受信契約を結んだこととなります。以後、NHKを見なくなったとしても、テレビが映る状態である限り、解約は難しいですよ。」 なんて言う集金人は今までいなかったように思えます。 テレビを購入する人の中には、某民報局で独占契約されているスポーツを見たいが為だけにテレビを購入した人だっていると思います。 納得いかないまま、勝手に送られてくる見もしない電波に対して視聴料を払っている…。 健全な契約ではないような気がしてきました。 よく問題になっている訪問販売の押し売りに近いかと…。 どうなんでしょう? ※これは、NHKの受信料を支払う義務はあるのかどうかを質問したのではありません。 こういう契約方法に問題はないのか疑問に思ったのです。 ちなみに、うちはずっと視聴料を払っていますよ。

  • NHKだけ視聴できないテレビを作れませんか

    地上波にしろ、衛星放送にしろ現在のテレビはすべてデジタル化されていると思っております。 送られてくる電波の中にはおそらく、どこの局が制作した放送であるかという情報も含まれているでしょう。 だとすればNHKからの放送は視聴できないようにすることが技術的に可能なのではないでしょうか。 そういうテレビを売り出したら結構需要があるのではないでしょうか。 どなたか詳しい人お願いいたします。

  • なぜテレビ局がインターネット配信をしないのか

    テレビ局が先日の地震の際Ustreamやニコ生を使ってテレビと同じ内容の番組を配信しました。 普段からもインターネット配信を行えばいいのにと思うのですが何か問題があるのでしょうか。 インターネット配信はテレビのように高画質ではないですが、試聴環境が増えることで視聴者も増えると思います。さらに来場者数もハッキリわかるのでスポンサーも広告を出しやすいと思います。 「テレビを作っている業界が困るから」「視聴者数がハッキリわかるとスポンサーに就いてもらえにくいからやらない」「不正コピー・不正配信が増える」「現在の法律では~」等 些細なことや自分の意見でもかまいません。また、詳しい事情を知っている方がいらしたら教えてください。お願いします。

  • 民放のテレビって何でもうけてるんでしょうか?

    こんにちは。ちょっと素朴なしつもんですが。 今日NHKの集金の人がきたんでふと思ったんですが NHKは受信料をとりますよね。 ケーブルTVも受信料払いますよね。 でも民放のテレビ局ってなんもお金払わずに見てますよね。 はて・・・どうやってもうけてるんでしょうか・・・? 広告料・・・とか? 視聴率とかも、金銭的にどう反映されているのでしょうか・・・? よかったら教えてください。m(__)m

  • ネットテレビの配信と視聴の著作権について

    KeyHoleTV(http://www.v2p.jp/video/) のおかげでパソコンにチューナーが無くてもネット環境のあるパソコンで東京のキー局のテレビ放送を視聴できるようになり画期的なフリーソフトが出来たと喜んでおります。 このフリーソフトはさらにKeyHoleVideoで個人が生放送を発信することもできます。 ここで疑問です、個人が地方ローカル局のTV放送を配信して問題は無いのでしょうか? 現に配信されている地方局もあります。(2008年4/11現在、宮城県の東日本放送) これが著作権上許されるなら近畿地区のローカル局の配信をして阪神タイガース戦の中継など(キー局で視聴できない)も可能です。 上記の件をふまえ、東京のキー局は著作権上問題がないのならローカル局も配信して問題ないのでしょうか? みなさんのご意見おねがいします。