なぜテレビ局がインターネット配信をしないのか

このQ&Aのポイント
  • テレビ局が先日の地震の際Ustreamやニコ生を使ってテレビと同じ内容の番組を配信しました。普段からもインターネット配信を行えばいいのにと思うのですが何か問題があるのでしょうか。
  • インターネット配信はテレビのように高画質ではないですが、試聴環境が増えることで視聴者も増えると思います。さらに来場者数もハッキリわかるのでスポンサーも広告を出しやすいと思います。
  • 「テレビを作っている業界が困るから」「視聴者数がハッキリわかるとスポンサーに就いてもらえにくいからやらない」「不正コピー・不正配信が増える」「現在の法律では~」等些細なことや自分の意見でもかまいません。また、詳しい事情を知っている方がいらしたら教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜテレビ局がインターネット配信をしないのか

テレビ局が先日の地震の際Ustreamやニコ生を使ってテレビと同じ内容の番組を配信しました。 普段からもインターネット配信を行えばいいのにと思うのですが何か問題があるのでしょうか。 インターネット配信はテレビのように高画質ではないですが、試聴環境が増えることで視聴者も増えると思います。さらに来場者数もハッキリわかるのでスポンサーも広告を出しやすいと思います。 「テレビを作っている業界が困るから」「視聴者数がハッキリわかるとスポンサーに就いてもらえにくいからやらない」「不正コピー・不正配信が増える」「現在の法律では~」等 些細なことや自分の意見でもかまいません。また、詳しい事情を知っている方がいらしたら教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

配信のための設備の配備や保守に莫大な費用がかかることや 著作権の問題が大きいかと思いますね。 なお、今回特別措置として行われたNHKのサイマル放送ですが NHKから直接映像のマスターを流しているのではなくて 配信サービス側でリアルタイム変換して流しているものであって そういう意味ではNHKがリアルタイム配信しているわけではないです。 この放送による負担はUstreamやニコニコ生放送側の機器にかかっており ほぼリアルタイムに映像を変換することを休み無く行えるほどの性能は 既存機器にはないので、ニコニコ生放送では適宜機器をリフレッシュしていました。 (リフレッシュしないと遅延が大きくなってくる) 実際に直接配信を行おうとすれば巨額を投じてそのためのサーバーや 大勢が一度にアクセスしても詰まらない太い回線などを揃えなければいけません。 映像をリアルタイムで変換する機器も要ります。 NHKがそれをやれば当然受信料は値上がりするでしょうし、民放は 広告収入だけでぎりぎりなのですから視聴料がかかるようになるかもしれません。 パソコンで見られるようにするためにテレビでの視聴に余計な費用がかかる ということをテレビしかない家庭の利用者が受け入れるでしょうか。

関連するQ&A

  • 知り合いだけが視聴できるライブ配信のやり方は?

    ネット上での動画のライブ配信と言えば、ustream、youtube、ニコ生などがありますが、それらは基本的に誰もが視聴できるタイプのものですよね? そこで、お伺いしたいのですが、パスワードを知っている者だけが観られるサービスはないでしょうか? 仲間うちだけに配信をしたいのです。 一人一人が固有のパスワードを所持しているのではなく、1つのパスワードがあって、それを知っている者が観られるというふうにしたいのです。 出来れば、無料のものがいいのですが、低料金で出来るサービスやソフトがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • Ust、ニコ生配信で利用するカメラについて

    お世話になります。 直近の話ではないのですが、ニコ生やUstreamでいずれ動画を配信したいと思っております。 実は以前もWebカメラで配信をしていたことがあるのですが、画質が荒く、いまいち満足のいかない仕上がりでした。 そこで今回はデジタルビデオカメラかデジカメを利用して、(ある程度)高画質な配信を行いたいです。 自分でも調べてみたのですが、PCを介したデジタルビデオカメラによる配信の場合、カメラ側にカメラスルーと言う機能が必要みたいですが、どの機種にそれが搭載されているのかがよくわかりませんでした。 PC側の入力端子は随時追加しますのでとりあえず置いておくとして、皆様のおすすめのカメラ(入手可能なもの)やキャプチャ用のデバイスがありましたら教えていただけないでしょうか。 ホームビデオなどを撮る予定はありませんので、高性能なものでなくても大丈夫です。 というかあまり性能の高いものまで視野に入れだすと予算が多分持たないです…。 なので、あまり高望みをせずに、ある程度カクついたりザラついたりしない程度の画質を目指しています。 撮影中の動きはそれほど激しくないです。 視聴者はPCからの視聴を想定しており、画質の関係上(データが大きくなるので)携帯等からの視聴にはとりあえず対応しない予定です。 あくまで今回は画質重視ということで…。 上記について、アドバイスいただけると嬉しいです。 既に利用している!という方はその動画のURLを貼っていただけるととても参考になります。 情報に不足が有りましたら、補足させていただきます。 先輩方、よろしくお願い致します。

  • テレビ局は何でやらないのですか?

    ふと思ったので、当然テレビ局の人も気づいてる事だと思います。 それでもやらない理由が分からないので教えてください。 例えば、今連載中の漫画の単行本が週刊誌よりも先に販売されたら単行本を買う人が増え、その漫画を読むために週刊誌を購入していた人たちは週刊誌を買わなくなると思います。 では、何故それをやらないのか? 単行本を売る事は著作者の利益にはなるが、あまり出版社の利益にはならないから。 では、今テレビ局が放送しているドラマやアニメを完成させ、初回放送日にDVDの販売またはネット販売してはどうでしょうか?(現在放映中の話+数話、もしくはDVDボックスのみの販売等) 視聴率は落ちますが、先が気になる人ならばDVDやオンライン動画を購入すると思います。 テレビ局の売り上げとしてはあまり変わらない気がします。 テレビ局としては、先にスポンサーを見つけ、それに見合う金額の番組を作成しているということですか? それとも、番組の制作費に余裕がなく、そのような事が出来ないのですか? いやいや、視聴率を見ながら視聴率が上がるように脚本を書き換えたり打ち切ったりするためですか? 納得の行く回答をお待ちしております。

  • 何故、テレビのインターネットへの移行があまり進まないのでしょうか?

    「インターネットとテレビの融合」が叫ばれてからもう数年も経っているのですが、見たところあまりインターネットとテレビが融合しているようには思えません。 過去に報道されたドラマやアニメの配信が一部で行われているようですが、 それも全体のごく一部で、全ての番組の配信からは程遠いです。 過去に放送された番組に関しては利権問題等が絡むため難しいにせよ、なぜ現在放送されている番組の配信が行われないのでしょうか? インターネットの特性をフルに活用する、とまではいかなくとも、少なくとも今放送されている番組のストリーミングくらいは出来そうなものですが。 違法コピーを危惧するとしても、番組のデータを独自形式のファイルとして配信、それを再生するソフトも特許等を取得して技術を独占するなどいくらでも対策を立てられるでしょうし、そもそもwinnyや海外サイト等のブラックゾーンに関しては別にオンライン上で配信しようと、地上波等で配信されようとあまり関係がありませんし。 データ容量もこれだけ通信環境が発達してきたのなら、Youtubeやニコニコ動画などの例もありますし、圧縮して画質を落とせばクリア出来そうなものですが。 正直このままでは、テレビ産業は無くなりこそはしないもののラジオのように大幅な事業縮小を余儀なくされるように思えます。 「何時でも・何処でも・好きなだけ・好きなものを」なインターネットに大して従来のままのテレビではどう考えても不利に見えるので…

  • ニコ生などの視聴や配信する際に止まります

    最近ニコ生をやっていて配信が数分置きに止まります。 自分が配信する側でも、試聴する側でも止まります。 試しにYoutubeの動画を視聴してみましたがそちらの方は問題なく見れました。 1080pで視聴しましたが読み込みも遅くなく普通に見れました。 色々調べてみてプロバイダが問題かな?と思ったのですが 一旦ここで質問してみれば何かいいアドバイスを頂けると思い質問させていただきます。 PCのスペックやネットについて下にまとめておきます。 よろしくお願いします。 ***************************************** <PC スペック> Core i7 2600k メモリ 16G Windows7 Professional <ネット回線> au光 BIGLOBE(記憶間違いでなければ) 下り:NTTPC(WebARENA)1: 49.77Mbps (6.22MB/sec) 上り:48.78Mbps (6.09MB/sec)

  • インターネット配信でのラジオやテレビの横流しについての質問です。

    インターネット配信でのラジオやテレビの横流しについての質問です。 著作権法38条3項(営利を目的としない上演等)には、 「放送され、又は有線放送される著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、受信装置を用いて公に伝達することができる。通常の家庭用受信装置を用いてする場合も、同様とする。」 と定められています。 土肥一史「知的財産法入門 第12版」によると、「放送・有線放送される著作物は、(中略)非営利で無料の場合には、受信装置により自由に、公に伝達することができ、通常の家庭用受信装置を用いて伝達するときは、たとえ非営利でなくても、すなわち食堂で客に観覧させるような場合でも、伝達権は及ばない」とあります。 最近、インターネットで個人のストリーミング配信(ニコニコ生放送やustream、peercastなど)が増えていますが、この条文から解して、放送・有線放送にあたるラジオやテレビの放送は、そのままオンタイムで、CMもカットせずに流すのであれば横流しが可能であるように思えます。 それともこのいわゆる「横流し」は著作権法に抵触するものなのでしょうか。 質問文が拙くて大変申し訳ございません。ご教授お願いいたします。

  •  pcでテレビを見たいと思っているのですが

     pcでテレビを見たいと思っているのですが  アンテナに接続しなくても、オンラインでテレビ視聴できるフリーソフトは、ありますか?  補足  (インターネットテレビではなく、本当のテレビ{フジテレビとか}が視聴したいです。)  画質など どうでもいいです。

  • テレビについて

    テレビはいずれインターネットに取って変わられるもんなんでしょうか? いずれにしても、テレビ業界の今後の見通しって一体どんなもんなんでしょうかね? 私自信、テレビにはもう飽き飽きして、あまり見なくなりましたが、そういう人って増えてるんでしょうか? もしそんな人が増えると、視聴率も減ってスポンサーも下りて、キー局は別として小さな地方のテレビ局は倒産ってこともありえる話なのでしょうか?

  • 配信が途切れます。回線に問題があるのでしょうか?

    最近、ustreamやjustin、itunesのラジオ等を視聴していると配信が途切れるようになりました。 映像や音声が数秒ごとに止まり、しばらくしてまた数秒移ってから止まり~といった状況です。 ネット回線に問題があるのかと思いRadishで調べてみると、5~7Mbpsくらいでした。プロバイダはケーブルテレビです。 また、通常のWEBサイトを開くときも数秒かかるようになります。ブラウザはchromeですが、IEを使っても同じでした。キャッシュの削除もしてみたのですが効果はありませんでした。 上記の現象が数日続いたかと思えば、なんでもないようにスムーズに繋がる日もあって、何が原因か分かりません。 どなたか原因と対策が分かる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ustreamはやはり人が来ないものなのか

    やはりustreamはその形態からして、素人・無名な人が配信をしても人が集まらないものなのでしょうか? 最近ustreamでゲーム配信を始めたんですが、なかなか人は来ません。 始めに1人コミュニティに入ってくれたんですが、それから2週間ほど続けても増えません。 毎日か2日に1回のペースで、1~2時間ほど、大抵夜に配信しています。内容としては人気のある過去のゲームで、高画質ではないものの悪くはない画質で配信しています。 主観的ですがそこまでボソボソしゃべってはいないし、常識もわきまえているつもりです。 (少なくとも始めの1人はコンスタントに来てくれている) でも2時間の中で全く人が視聴しないこともありますし、来ても2時間で2~3人です。また視聴されていてもコメントが全く流れない時も多々あります。1人でゲームしてると思って無言でゲームしてる時が大半です。 コメントを拾えないほどのたくさんの人が来てほしいとは思いませんが、せめてコメントしてくれる数人を確保しなくては配信をする意義がない気がしてきます。 ここで質問なんですが、やはりustreamとは素人・無名の人からすると、こんなものだと思うしかないのでしょうか。それともまだ僕の努力が足りないだけで、コンテンツの質を上げ、また辛抱強くもっと待てば人は集まってくると思いますか?それともより人が集まりやすいと聞くニコニコ生放送で配信する方が手っ取り早いのか、usutreamで人が集まらないようではニコニコ生放送でも同じなのか、経験されている方がいれば回答お願いします。