• ベストアンサー

モラルハラスンメント

Jimoの回答

  • Jimo
  • ベストアンサー率37% (68/179)
回答No.1

モラルハラスメントという言葉を知らなかったのでちょっと調べたのですが,どちらかと いうとその中のDV(Domestic Violence)に分類される内容に思えますね。こちらの方が 一般的な言葉のように思います。身体的な被害だけではなく,精神的な被害も含むはずです。 少なくとも,書かれている内容だけから判断するなら,確かにDVの可能性はあると思います。 要するに,自分が金銭的にも精神的にも優位にあるという状況下で,家族に暴力をふるう状況 に見えます。男とはそういうものだという誤解・偏見があるのでしょう。 さて,DVが確定した場合,貴方はどうしたいのですか?ここで「それはDVだ」という断言は 誰も出来ません。仮にDVだとして,貴方は何をしたいのでしょう?私は,その方が重要だと 思います。つまり,仮にDVだとして,別居や離婚をしたいのか,それとも関係修復を望んでい るのか,などです。 DVなどについては,公的機関に相談窓口があるはずです。まずそこに行って相談することを おすすめします。それなくして,たぶん次のステップには進めません。

boo373guchi
質問者

補足

お答えありがとうございます。 本人に自覚がないようなので、気づいてくれたらいいかなとは 思いますが、実際もう無理であれば離婚も考えています。

関連するQ&A

  • 夫のモラルハラスメントに悩んでいます。

    最近、ほんとに些細な事で喧嘩になり、私は何も悪い事をしたつもりはないのに、夫は一度不機嫌になると、にらみ、無視が続きます。更に、その状況が長引くと、「おまえは何も改善しようとはしなかった。」と話しかけても無視してきた事は棚に上げて、私のせいにして、離婚の話になります。何もないときは、必要以上に私の事を心配し、大事にしてくれますが、そんな事で?と思うような事で一度機嫌が悪くなると、真逆の事を感情で言うので、信用できません。なんでいつもこんな風になってしまうのか、どうしたらいいのか訳が解らず、いろいろ調べてみたところ、「モラルハラスメント」という言葉に出会い、まさにこれだ!と思いました。項目の3/2くらいは該当しています。私は結婚して17年間、なるべく夫に合わせてパートも生活もしてきたつもりですが、モラルハラスメントだとしたら、これから先も夫が変わる事は無いと思うと、自分ももう自信がありません。普段は真面目に仕事をして、中1、小4の子供達のいいお父さんです。もし、相手がモラルハラスメントだと解ったら、離婚しますか?それとも我慢しますか?

  • これは「モラルハラスメント」と呼ばれるものでしょうか?

    こんにちは、結婚10年になる主婦です。最近、モラルハラスメントという言葉を知りました。今朝も夫と大喧嘩になってしまったのですが、下記のやりとりは、「夫のモラルハラスメント」と言えるでしょうか?長文で申し訳ありませんが、判断して頂ける方がいらっしゃったら何卒よろしくお願い致します。 (1) トーストにスプレッドを塗りすぎたことを夫に指摘され、私が「いつも一言多いよね…」と言葉を返す。(夫は私に対し、何かと注文が多いのです) (2)「俺が思うことを言って何が悪い。おまえみたいなわがままな人間はいないぞ!」と夫激怒。私も反論。 (3) 反論に対し、「いつも好きなことばかりしてるくせに。俺は朝から晩まで働いてるんだ」と言われる。(私が夜、ピアノの練習や読書をすることを指しているのだと思います) (4) 私も育児(小学生の子供が二人います)と家事に加えて、パートで働いていることを伝える。 (5)「だったら毎日、朝から晩まで働いてみろ。俺が洗濯さえすれば家事分担は平等になるはずだ。何もしてないくせに」と言われる。(夫が家事を手伝ってくれるのは、月に一度の掃除機掛けとたまのゴミ出し程度です) (6) 言葉も出ずに黙っていると「子供に対しても自分の考えばかり押し付けてる!」と言われる。(夫は子供に物を与え放題、わがままも簡単に許します。私は普通の環境で子供を育てたいのです) 毎度の諍いが始まると、夫は当初の論点がどんどんずれていく事には気付かず、次々と私に対する不満をぶつけます。理由は、ほぼ「私が生意気なことばかり言うから悪い」そうです…。 私も喧嘩になると、つい反論をしてしまうのも問題なのだと思いますが…。私が黙って言うことを聞いていれば、普通の夫です。

  • 保育園に預けられる!?

    現在、母子家庭で子供を保育園に通わせています。 今はパートで昼働いているのですが、夜のパートに変えようと考えています。(その間は母に見てもらうつもりです。) その場合、昼間家にいる事になるのですが保育園で預かって貰うのはできるのでしょうか?

  • 保育園の登園時間について

    1歳7ヵ月女の子の母親です。 今月から13時から17時半のパート勤務に出ることになりました。 そこで現在保育園を探してる最中です。 私としては当初、仕事が昼からなので保育園も昼から登園させたいと考えてました。 ですが、第一希望の保育園へその旨伝えたところ、早く保育園へ慣れる為、生活リズムを早く作る、他のお子さんへの影響(お昼寝の時間とかぶる)等を考えてもやはり朝から登園してもらいます。と言われました。 ですが今日第二希望の保育園へ見学へ行ったのですが、そこの園長先生は子供がまだ小さいからなるべく母親といた方がいい。なのでうちの園はお昼からの登園でもいいですよ。とおっしゃっていただけました。 子供にとって一番良い選択をしたいのですが決められず困っております。。 アドバイスいただければ嬉しいです。

  • モラルハラスメント

    夫がモラルハラスメント加害者であることが昨日判明しました。 6年間辛く悩み続けたものが全て解決できたように感じました。 私はこのモラルハラスメントということを知ったから離婚するというのではなく、ここ三年程で少しづつ離婚という言葉が見え隠れしてきたのです。 離婚理由は夫の自己中心的な性格などに耐えていけないからです。 そして、体の不調も出てきたので・・・。(過呼吸・原因不明の吐き気・食欲不振・緊張・筋肉の硬直など) でも子供が二人います(5歳・3歳) 私の体が精神がもつならば子供たちが精々義務教育を終えるまでは離婚せずに今の状態を続けようという考えでした。 しかし、このモラルハラスメントというのは子供にも影響が出るということも知りました。 子供の為に離婚を先延ばしにしようと考えていた私ですが、それが子供の為にならずにましてや子供に悪影響(心的障害)が出るとは。 怖くて可哀想で今すぐにでも子供を守ってやりたいと思い始めたのです。実際上の子は被害にあっています。心が傷ついていますので・・・。 そこで質問ですが、 (1)離婚の切り出しにモラルハラスメントだからという事が理由だと本人にいっていいのですか? (2)モラルハラスメントなど心の相談できる電話窓口や、そういった場所があれば教えてください。(東京都足立区在住) (3)心療内科を受診したらお金はいくらくらいかかるのでしょうか? (4)離婚時、もし夫が離婚を拒否した場合どうしたらいいのでしょうか? 今私は夫の暴言などをノートにメモしています。 昔の事は日にちは忘れたので、ただ苦痛だったことをひたすらメモしています。これは有効でしょうか、役に立ちますか? メモしておくなら日付とかもキチンとしていないとだめですか? (5)離婚を切り出して、夫の父親が反対など口を出してきたらどうしたらいいのですか?夫の身内が離婚を反対など言ってきたら離婚できないのですか? (6)上の子が男の子で夫の父親は将来後継ぎだと言っています。 福島にある墓を守っていかなければいけないと言っています(夫は二男。長男は結婚していません) 離婚すれば後を継がなくてもよくなるのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 子持ち主婦の就活。

    今年から3歳の子供を保育園に預けて働こうと思っています。 正社員を目指そうと思っています。 小さな子供がいて正社員は大変なのはわかっていますが、 夫に浪費癖があり、借金とまではいかないのですが 手取り月25万なのに毎月8~15万前後を使い込んでいて貯金が1円もできてない上 家には6万しか入れてなくて(家賃光熱費は別ですが...) 贅沢しなければやっていけますが やはり子供の服を買わないといけなかったり フライパンとかマットとか生活雑貨を買い替えたいなぁと思った時 キツイなぁと感じます。 夫の意識を変えるのは難しそうなので、 もう私が正社員で働いて、 自分で生活費を賄い子供の教育費の貯金や何かあったときの貯金など私が何とかしなければ! と思っています。 そこで質問なのですが、 保育園だと入園して3ヶ月までに職を決めなければ 退所させられたりします。 なので、すぐ就職できるスペックもないし とりあえずパートしながら就活する方がいいでしょうか? でも、内定もらえたとして、 明日とか来週から仕事に来てねってなっても パートすぐにやめられないですよね? 後、例えば事務の正社員を目指す場合、 関係ない飲食のパートするより 事務のパートしながら就活した方が多少有利でしょうか? でも、事務だと週5の派遣とかパートがほとんどで 融通が利きにくく就活しにくいですよね...?

  • 居場所のない家

    結婚して21年の主婦です。 ワンマン経営の自営業で、 姑には散々いじめられました。 現在は、舅は他界し、姑は施設です。 結婚以来、自営の電話番や接客を、 給料ナシでやってましたので、 自分の貯金がまったくありません。 会社の収益や負債はおろか、 夫の収入も知りません。 子供も独立して、 夫と二人暮らしなのですが、 話す事もないし、酔うとからんでうるさいし、 8時には、寝てしまいます。 地区の世話や、仕事の役員は一生懸命しますが、 私が寝込んでも、何もしてくれません。 もっと早く、外に働きに出るべきでした。 最近、パートを始めたら、 病院代すら、くれなくなりました。 パートから帰ると、 ご飯ができるまで、酔っ払って待ってます。 自営業と言っても、今の時期は仕事もなく、 昼間から酔っ払っている日が多いです。 家を出たいのですが、 お金がありません。 このまま、どちらかが死ぬまで、 こんな生活が続くのかと思うと、 気が重くなります・・・ 自営業と結婚すると、死ぬまで家政婦なんですかね・・・

  • モラルハラスメントの後遺症

    10年前に別れた夫がモラルハラスメントだと言うことが 最近になって分かりました。 モラルハラスメントの詳細を観ると、前夫の理解不能な言動が 理解できました。 現在は前夫の子供を連れて再婚しています。 それでも、前夫のモラルハラスメントが分かり、 今まで封印していたものが空いてしまい当時のことが フラッシュバックのように蘇ってきてしまいます。 今でも前夫にどこか支配されているのではないかと怖くなります。 前夫との結婚生活は2年と短かったのですが、生き地獄でした。 人としての感情も奪われ、生きる価値のない人間だとずっと悩んだ 日々でした。 何度も自殺も考えましたが、前夫に対して何かがおかしいと疑って いたし、子供も生まれたばかりだったのでそれは留まりました。 10年経った今でも、あの恐怖心が蘇ってきて怖いです。 最近では音楽を聴いても、テレビを見ても頭に入ってきません。 どうしたら克服できますか? 前夫のことを忘れていた日々に戻りたいです。 説明不足な点は補足いたします。 よろしくお願いします。

  • 保育園料金について教えて下さい

    保育園料について教えてください すいませんが初めてのことなので教えてください。子供が1歳過ぎました。 夫が仕事をしていますが、生活の過程において自分も少しでも負担を減らしたいと思い、パートを探しております。 さまざまな保育園があるかと思いますがおおよそいくらくらいかかるのでしょうか? 夫の収入にもよって変化するのでしょうか?場所的な料金も違います? (都内また地方等で) 贅沢はしていませんが少しでも負担を減らすためにパートに出ようと思うのですがまずは子供保育園に入れるまでの金額は いくらくらいかかるのか知っておきたいです 勿論電話してきてもいいのですがみなさもアドバイス頂ければ幸いです・ 実際の経験者の方の意見も参考にしたいですし、メリット、デメリットあれば教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 将来、別居を考えていますが・・・

    夫とは考え方が合いません。 *生活費を2万円しか渡してくれない *モラルハラスメントで、言葉の暴力があり、話し合いにならない *給与明細や通帳を絶対に見せてくれない *私には携帯電話を1台も持たせてくれず、夫は3台も所有している *夫には付き合っている女性がいる 現在私はパートをしており、子供は16才と13才です。 女性がいると分かったのは、子供が夫の携帯を見て知り、私にこっそりと 教えてくれました。アドレス帳も女性の名前ばかりだったそうです。 娘の友達には、親が離婚とか、複雑な家庭事情を持った子が多く 娘は「私が成人して働くようになるまでは離婚はしないで!」と 言っています。 私自身、今急に別居とかなると、準備も何もないので無理そうです。 娘が成人するまであと7年。 私はどんな準備をしたら良いのでしょうか。 「生活費はいらないから、とにかく別居をしてくれ」と言えば 別居出来るのでしょうか。 また、老後、年金がもらえるようになる時、夫の通帳に年金が 振り込まれてしまうのでしょうか? 今、夫が2万円しか渡してくれない為、私のパート代は生活費や 自分の身の回りの物を買うので精一杯で、とても貯金が出来ません。 私はどんな準備をしてゆけばよいでしょうか。 出来れば経験者の方からご助言頂けるとありがたいです。