• ベストアンサー

クロスの不陸部分の補修

kabemoeの回答

  • kabemoe
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

クロスは、きれいに剥がすのは、たいへんです。 カッターを入れれば、表面の柄部分はきれいに取れるのですが、 糊の付いた裏紙がほぼ、残ってしまいます。 パテはこの紙の下です。 クロスを剥がして違う材料で仕上げる場合、 水をつけたり、専用の剥がし材を使ったりするんですが、 一部という事を考えると、周囲に影響がありそうです。 また、クロスは、端と端を合わせて貼ることは少なく、 重ね合わせた真ん中をカットして、きれいに貼るので、 貼り戻しは難しいという事と、 パテは、上手、下手があるとは思いますが、 盛り上がっているという事は、 パテ自体が石膏ボードの目地から剥がれている事が考えられます。 この場合は、パテ補修もしなければならないですよ、 という事を心配してしまいます。 一度、専門家に見てもらってはいかがでしょう。

salamaty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • HMのクロスの貼り方について

    新築で家を引き渡し後に発見したのですが、クロスを貼っている下地の石膏ボードの固定ビスのあと(10mmくらいのヘコミ)や、石膏ボードの境目などが、クロスに浮き出ているのです。 HMの現場監督が言うには、固定ビスのあとは、パテ埋めしたら逆に目立ちますよ、とのことでした。 一般的にどうなのでしょうか?教えてください。

  • クロスの張替えについて

    今あるクロスをはがして、新しくクロスを張り替えようと思っています。下地は石膏ボードです。 穴があいているところがあるので数枚新しい石膏ボードを、張り替えようと思っていますが新しく石膏ボードを張り替えたところと、クロスをはがしたところができてしまいますが、問題ないでしょうか?ちなみに仕上がりの多少の違いは気にしないです。石膏ボードの張替は自分でやりますが、クロスは専門家に頼みます。

  • クロスの下地処理について

    この正月の休みを利用して クロス貼りに挑戦してみようと思うのですが クロスを剥がす簡単な方法などあるのでしょうか? また、クロスを剥がしているとき グレーの部分はパテ処理とまでは わかってるのですが 以前のクロスの裏地も剥がした方が 良いのでしょうか? 石膏ボードのグレーの部分 黄色い部分、以前のクロスの裏地が残ってる 場合 パテで上から塗って仕上げれば いいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • クロスの不具合の修正について

     現在、家を新築中で引き渡しを待つだけの段階なのですが、クロスの隅の仕上げが、非常に荒く、どのように修正してもらうのが一番良い方法か、悩んでおります。  遠くから見ると、クロス全体としては凹凸もなく、綺麗に仕上がっていると思うのですが、近寄って細かく見ると、床の巾木やドアの枠との間などでカッターの切り口がずれ、部分的に結構大きな隙間(2mm程度)が空き下地の石膏ボードが見えていたり、クロスの隅が小さく破れていたりと、汚いのです。  クロスの全面貼り替えをお願いしようかとも考えたのですが、その場合、今のクロスを上手に剥がさないと下地の石膏ボードが荒れ、細かい部分では綺麗になったとしても、大面積で見た場合は凹凸がでて、逆に汚くなる可能性が高いと聞きました。また、すでにエアコンや便器などの設備関係が取り付けられているので、うまく貼り直すことができるのか不安です。  一方、隙間や隅をコーキングで隠すという案もあるのですが、将来的にクロスが縮んできた時に汚くならないか、また、コーキングに裂け目ができないか等が心配です。また、コーキングという手法自身が、なんかごまかしのような気もしてイメージが悪いのですが。 皆様の、ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • クロス貼替えの下地処理完了迄の時間と剥がれ補修方法

    お世話になります。 【A】先日、リフォーム会社にワンルーム(20m程度)の居室の壁クロスの貼り替えと、   キッチンのフロア・タイルの貼り替えを施工してもらいました。  そのうち、フロア・タイルは貼り替え後、以前より数mm高くなっていて、従来のタイルの上に貼った可能性があると指摘した処、 実際もその通りでした。後日、従来のフロア・タイルを撤去し、新しいフロア・タイルを貼り換えてもらいました。 【B】一方、壁クロスの貼り替えの対象、作業内容は下記の通りです。 ・貼り替えの対象:壁 2面。          それらの広さ 計13m2程度(各1面の長さ3.2m程度、高さ1.8m~1.9m) ・作業内容:既存のクロスの撤去、下地パテ処理、クロス貼り。 【C】貼り替えして2日後に、添付写真(左)の通り、クロス接続部の一部が剥がれてしまいました。   このため、1週間後、補修をしてもらいました(添付写真(中央))。   ただ、補修した処はかなり白くなり、大変目立ちます。 【D】施工した内装事業者に白くなっている原因について尋ねた処、   下地の接続部分と重なっているため、糊だけでは再度剥がれる可能性があるので、   糊で接着し、さらに白色のシーリング材を塗ったとの説明でした。 【E】当方はこの説明に違和感があります。   まず、見積書通りに適切に下地パテ処理をしていれば、糊で十分接着すると考えられます。   また、クロスの接続部を、下地の接続部と併せて貼るのは不自然と考えられます。 【F】当方は作業中の状況を見てなかったのですが、他の情報によると、   職人2人が部屋に到着してから新しいクロス張替え直前までの時間は、約30分間でした。   すなわち、2面の壁の既存のクロスの撤去と下地パテ処理を約30分間で行ったことになります。   職人2人で行ったとはいえ、30分では短いような気がします。   この判断の参考になるかわかりませんが、参考にコンセント・カバー付近のクロスの写真を添付します(添付写真(右側))。 【G】)ついては、次の事について教えて下さい。 1)今回程度の広さの2面の壁について、既存クロスの撤去と目地パテ処理完了まで(新しいクロスを貼る直前まで)の一般的な所要時間は、   どのくらいでしょうか?   また、この30分間は短くないでしょうか?   適切な下地処理が行われたと考えられるでしょうか? 2)今回のように、クロスの接続部を下地(ボード)の接続部に併せて、クロスを貼ることは一般的なのでしょうか? 3)同じく、クロス接続部の一部が剥がれた場合、糊に加えて、シーリング材を使うことは一般的なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • クロス補修について教えてください。

    クロス補修について教えてください。 2年前糊付クロスを購入して自分でリビングのクロスを張替えしました。 最近になって、縦方向に幅2cm位で、下地からクロスがはがれてブワブワニなっている箇所が出てきました。 見た目に悪いので補修をしてブワブワをなくしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 石膏ボードの張り方窓枠などの隙間の許容はどれくらい

    DIYにて石膏ボードを貼り、クロス貼りをしたいと思っております。(納屋を改造して休憩室) 窓枠などの切り込みで(クロスを後から貼るので)なるべく隙間が無い方が良いと思うのですが、下手な切り込みでもし隙間が開いた場合などどれくらいまでなら(何mm)クロス貼りに 影響がないでしょうか?クロス貼りの技術にも寄ると思いますが。 自宅を見本で見てみますとクロス後のパテ埋めも無く綺麗に端まで貼れてますね。 (当たり前?) 何方か教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • クロスの下地処理方法

     お世話になります。 クロスの下地の作り方をどなたかご教示ください。 状況と致しまして、現状クロスが貼られている壁の一部張替えを行います。その中でその壁の面のクロスは全面貼替えとなるのですが、壁を張替えない場所のクロスは裏地が残ります、しかし、新規でボード/ベニヤを張った場所と段差ができると思いますがこれはどのように処理したら良いでしょうか? 段差分は新規に壁を張った方になだらかにパテを施すのでしょうか? それとも、張替えた壁全面にパテ?   宜しくお願いいたします。 

  • 押入れ・クローゼット内の桐ボード亀裂について

     築1カ月で押入れ・クローゼット内の桐ボードが亀裂(桐ボードは割れやすいとの説明がありそれを承知で施工)が入ったので、工務店の担当に伝えると、「一年経って(湿気や乾燥の季節1年越してから)桐ボードが割れきってからクロスを貼りましょう」ということになりました。  1年が経ち、いよいよクロス貼りの施工となりますが、桐ボードの亀裂や隙間にクロス下地のパテで埋めてからクロスをはります。桐ボードは湿気を吸うと聞いています。クロスのパテやクロスを貼るのりなどには水分を含んでいるのに大丈夫なのでしょうか?専門のかた回答宜しくお願いします。

  • 壁紙 クロスのつなぎ目について教えてください

    今、リフォーム中です。 洋室のクロスを天井、壁ともに張り替えてもらっています。 黄色がかったクリーム色の塗り壁風の クロスを張っているんですが、 出来上がりをみたら部屋の四隅に くっきりと白いラインが浮き上がっています。 たぶん、四隅でクロスを張り合わせ すのつなぎ目のところに、のりかシリコンのようなものを 塗って仕上げているんですが、 あまりにも白のラインが目立ちます。 こういうことって仕方のないことなんでしょうか? リフォームは2階建ての家をまるごとと増築も しているので結構な額を払っているので 納得できないんですが。