• ベストアンサー

確定申告について

全くの無知なので 初歩的すぎる質問ですが どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m 「平成18年分給与所得の源泉徴収票」というものをバイト先から郵送されたのをすっかり忘れ、確定申告期間を過ぎてしまいました(-.-;) その票によると 種別 給与 支払金額 59,600 源泉徴収税額 3,576 らしいのですが、確定申告はした方がいいのでしょうか軸鉸屬瓩討癲豈醜陲禄侏茲襦△畔垢い燭里任垢弔い泙い僧匹蠅泙擦鵙 そして 申告したほうが良い場合、どのように手続きすればいいのでしょうか? 本当に初歩的な質問ですみません。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158368
noname#158368
回答No.4

来年申告してもいいですが、個人的には忘れないように早めに申告したほうがいいと思います。 手続き方法は、国税庁のホームページで申告書を作成、印刷して、税務署に郵送するのが一番ラクです。 印刷は普通の家庭用プリンタでOK。白黒印刷でも構いません。 控えを手元に残したければ、印刷された3枚目の控えと返送用の封筒(宛名記入、切手貼付)を同封してください。 普通の事務封筒でいいです。税務署で折りたたんで封入してくれます。 1週間程度で返送されてきます。正式な証明書ではないですが、一般的にはこの控えは所得証明として利用できます。 具体的な方法ですが、 http://www.nta.go.jp/ の一番頭に「確定申告書等作成コーナー」へのリンクがあります。 「平成18年分の所得税の確定申告書」を選んでください。 使うフォームは、「申告書A」です。 (申告書Bでも作れますが、無駄に複雑なだけです) 「給与」の欄をクリックして、出てきたフォームに手元の源泉徴収票の内容を写してください。 あとは、「入力終了」などを適当に押していけば出来上がります。 出来上がったものを最寄の税務署に郵送すると、1~2ヶ月で振込みのお知らせが郵送されます。 ※「申告書A」の代わりに「給与還付申告書」を使うこともあります。 ちなみに、下記に税務署の一覧があります。 http://www.nta.go.jp/category/syoukai/syozaiti.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#158368
noname#158368
回答No.5

#4に追記です。 「控え」は、税務署の受付印がないと無意味です。 なので、必要なときは必ず同封してください。

yusura205
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。 まとめてこちらでお礼致します。 丁寧な回答と説明をありがとうございますm(_ _)m 指摘していただいた点に気をつけて、忘れない内に行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.3

納税をする人の確定申告は、3月15日までですが 還付を受ける人は、1月から 4年と12ヶ月と31日後まで と思ってください。 還付を受ける場合は、期間をはずしていくと、 2月より前か、4月過ぎが すいてていいとされてます。

yusura205
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでしたι 回答ありがとうございましたm(_ _)m 期限の事もよくわかってなかったので とても有り難かったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>期日過ぎてるから、ちょっと減額されたりするかな? 還付ですから、収入のあった年の翌年1月1日から5年間は申告できます。減額はされません。 還付申告 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2030.htm

yusura205
質問者

お礼

補足説明とわかりやすいサイトの紹介をありがとうございました。 さらにもう1つ質問で申し訳ありませんが、5年間減額されない という事は 来年の確定申告の期間に申告しても構わない(面倒臭くない)という事でしょうか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abcdsfg
  • ベストアンサー率16% (68/415)
回答No.1

したとしても、3,576円が戻ってくるだけ。 手間賃考えるとねぇ。しなくてよかったんじゃない? 3,576円が惜しかったら税務署行けばいいけど、 期日過ぎてるから、ちょっと減額されたりするかな?

yusura205
質問者

お礼

とても早い回答ありがとうございました。 貧乏学生なもので3000円でも惜しんで行動しようと思います(^_^;) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    初めて確定申告をするのですが、初歩的なところでつまづいています。 確定申告の「給与」のところは、 源泉徴収票に次の3つの記載があるのですが、どれを書けば良いのでしょう。 「支払い金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」 すみません。教えて下さい。お願いします。

  • 確定申告と住所

    知り合いの学生(21歳)の者が、昨年2ヶ月ほどアルバイトしていた分の確定申告をしようとしているん ですが、一人暮らしで住民票は兵庫県のままで 源泉徴収票には、現在の兵庫以外の住所を記載しています。 これでは、確定申告はできないのでしょうか? 源泉徴収票を見ると 昨年の給与は、約36万円で源泉徴収額は約9千円で す。この年から、アルバイトをしていました。 もし、確定申告とかできるとすると、 9千円帰ってくるだけではなく、他にいくらか 取られるのでしょうか? ちなみに、3月には、兵庫の住民票の家に帰ります。 初歩的なことかもしれませんが、どうかよろしく お願いいたします。。 すいません、あと一点。 確定申告の際は、インターネット上で出来る申告書と この源泉徴収票をつけて、送ればいいのでしょうか?

  • 確定申告

    確定申告をしてない年があり、今回しようと思います。5年前まで遡れるとの事ですが、平成13年に退職をしており、退職金の源泉徴収票だけが手元にあって、給与の源泉徴収票がないのですが、確定申告できますか?

  • 確定申告について

    今年、税理士さんが、私の代わりに、確定申告をしてくださいます。 親が、自営業のため、税理士さんが、よく、家に来ます。 しかし、私は、風俗(=ホテヘル)で働いています。 私が、働かさせてもらっているお店では、お給与の源泉徴収票は、出ません。 こういった風俗の仕事は、「たいがい、お給与の源泉徴収票が、出ない。」と言われました。 そのため、自分で探し、確定申告用にやって頂けるアリバイ会社を見つけ、お給与の源泉徴収票を作ってもらいました。 しかし、追加税が発生すると言われました。 直接、税金を、ど~の、こ~のって、言ってました。 これって、どういうことなのでしょうか?? バレたってことなのでしょうか? 意味が、全く分かりません。 グダグダで、分かりにくい説明ですいません。 よろしくお願いします。

  • 確定申告

    今年、税理士さんが、私の代わりに、確定申告をしてくださいます。 親が、自営業のため、税理士さんが、よく、家に来ます。 そこで、お給与の源泉徴収票が、必要となりました。 しかし、私は、風俗(=ホテヘル)で働いています。 こういった風俗の仕事は、「お給与の源泉徴収票が、出ない。」と言われました。 そのため、自分で探し、確定申告用にやって頂けるアリバイ会社を見つけ、お給与の源泉徴収票を作ってもらい、提出しました。 すると、「○○税(=すいません。名前が分かりません。)が入ってないため、追加税を用意してほしい」と、言われました。 これって、どういう意味なのでしょうか?? バレたってことなのでしょうか? 意味が、全く分かりません。 すいませんが、よろしくお願いします。

  • 確定申告

    確定申告には源泉徴収票が必ず必要ですか? 給与明細とかあれば出来ますか?

  • フリーター 確定申告について。

    フリーター 確定申告について。 現在フリーターをしています。 去年の収入分の確定申告をまだしていません。 確定申告の締め切りから2ヵ月経ちましたが、明日確定申告に行っても大丈夫でしょうか? また去年の1月~12月までの給与明細書や源泉徴収票は貰っていません。去年勤めていたバイト先を辞めたので源泉徴収票を貰いに行きにくいです。 源泉徴収票は必ず必要なのでしょうか?確定申告のやり方は役所の人が教えてくれますか?

  • 確定申告について

    確定申告について 22年4月退職。同年10月新しい会社に入社しました。 入社した会社より、前職の源泉徴収票を提出するように言われましたが、 実は、前職の源泉徴収票を紛失してしまいました。 諸事情があり、もう一度発行のお願いをすることがむずかしく 給与所得証明書が市役所等で発行されると聞きました。 それが、確定申告する際の源泉徴収票の代わりにますか? 来年2月の確定申告にて、自分で確定申告することができますか?

  • 確定申告

    確定申告の際に、 給与所得なら『給与所得の源泉徴収票』がありますが、 報酬・料金の場合は何で報酬額や源泉徴収額を証明するのでしょう?

  • 副業バイトの確定申告について

    こんばんは 確定申告についてお聞きします。 今、本業の会社のほかにバイトをしています。 本業のほうは会社で年末調整をしてもらいました。 アルバイト先2社では源泉徴収票をもらっただけです。 (1)給与34万8千円 源泉徴収額2万円の源泉徴収票 (2)給与9万9千円 源泉徴収額0円の源泉徴収票 副業するのは初めてで 確定申告が必要なことも初めて知りました。 この場合(2)の方は確定申告に持っていかなくてもいいのでしょうか? (2)は所得税払っていないのですが後から払うようになってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。