• 締切済み

成長するって?

kuriabookの回答

回答No.5

いい恋愛よりも悪い恋愛の方が成長するんじゃないですか? どうして、こんなやつ好きになったんだぁ? みたいな。 相手の言葉の嘘や、人の心の移ろいやすさを知って、 過ちを繰り返さなくなります。 自分の感情がいかに非合理的に働くかも実感できます。 成長の契機は反省ですから。

avoa
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも時が過ぎると忘れませんか?

関連するQ&A

  • 恋愛経験でしか得られない『成長』とは何でしょうか?

    恋愛経験でしか得られない『成長』とは何でしょうか? よく、恋愛未経験者は人として未熟と聞きます。 私事で申し訳ないのですが、私は24歳の男性ですが、訳あって恋愛関係はもう諦めました。 恋愛未経験で一生独身が確定しています。 勿論、自分が欠陥人間であることは承知しています。 恋愛経験でしか成長出来ないものとはなんでしょうか?

  • これ以上成長できないかも、

    20代男性です。 恋愛に関していうと、これ以上成長できないと思っています。 なぜかというと、自分が認める女性しか付き合わないという高理想であること、 女友達と話すと本当の恋愛はしてないけど、恋愛した気分になって、これで満たしてしまうこと、 基本、一筋に絞っていく恋のタイプ、 彼女欲しいとか、女性と付き合いたいとかの意欲があまりないことが原因だと思います。 おそらく、もう、恋愛面での成長は出来ないと思っています。多分、自分が認めてない女性が「付き合って」と言っても断ると思います。 「別に彼女や交際は二度と出来なくてもいいや」という気持ちではいます。認めてる女性と縁あって付き合えるのならそれでいいですけど、それなら、気持ちが変わるかと思いますが、

  • ネガティブを解消して人間として成長したいです。

    自分の性格について悩んでいる大学1年女です。 私くらいの年齢の人はパッと見が良いか、そうでなければコミュニケーション能力が高い子が恋愛対象になりやすく、両方イマイチな私にはなかなかチャンスがめぐってきません。 最初は気にしていなかったのですが、時間が経つほど恋ができない自分に不安を覚え始めました。 それは、ある友人を見ていると、人は誰かに深い愛情をもつことで成長できるると思うようになったからです。 もちろん友達からも学ぶことは沢山あります。 しかし、好きな人から得る成長のエネルギーは格別だと思うのです。 好きな人が好きなものに触れようとしたりすることで世界はぐんと広がります。 外見に特別恵まれているわけでもなくうまく自分を出せない私に、もしもこのまま恋のチャンスがこなければ、恋をしてきた同世代と比べて大きなハンデを背負って社会に出なければならないような気がして、なんだか悲しくなってしまいました。 そしてこの不安な気持ちが大きくなるほど、どんどん自分の魅力がわからなくなっていき、それどころか嫌なところばかり目につくようになって自分を否定せずにはいられなくなりました。 こうして卑屈でネガティブな感情に拍車がかかると、健康的に自分を愛せない状況が生まれ、さらに恋をすることを難しくしてしまうことはよく分かっています。 それなのに、自分をまっすぐに愛せない辛さから、誰かにすがりたい…なんていう甘考えも相まってどんどん寂しくなってきます。 高校までは恋愛もしたし、自分に自信もありました。 その時から無くしたものはなにもなかったはずなのに、様々な人と出会っていくことで色んなことに気づくにつれていつの間にか無邪気ではいられなくなって、自信もなくしてしまったんです。 誰もが通る道ではあると思うのですが、やはりネガティブに受け止めてしまうのは私の悪い癖ですね。 まとまりのない文ですが、このようにネガティブな自分を打破して、人間として女として一皮むけるにはまず何から手をつけたらいいのでしょうか、どなたか教えてください。

  • どうやったら成長できますか?

    よろしくおねがいします。 30代前半男性です。 今年は成長しないといけない年です。人間的にも、社会人としても。人生崖っぷちにいます。 でもどのようにしたら成長できるかわかりません。現在自分に余裕がなく、全くもって苦しいです。 成長のことを考える余裕がなく、言われたことをこなすだけで精一杯です。それでも同じミスを繰り返したり周りからは信用を失っています。 人間としてもタフになりたいし、色々な意味で、社会人30代男性として必要な成長をしたいのです。 本をよんだりはしていますが。。。 皆さんのアドバイスや経験談を教えていただければとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 成長したくない

    私は今学生で、大学関係の企画を運営する団体に所属しています。 そこで「あなたの成長の為にはこれが必要」「成長する為にこれをしなさい」「後輩の成長のためにこれをしなさい」などと言われて疲れてしまいました。やることもかなりハードで、帰宅が毎日11時、12時です。 その中で、最近、なぜそんなに成長しないといけないのか、と思うようになりました。 成長のために辛い思いをするのなら、成長なんてしなくていいと思ってしまうのです。実際、自分が成長しているのかよく分かりませんし… また、成長成長、と言われてもその団体に都合のいいように自分が作られているような気がしてなりません。 人間は成長しなければならない、というのが一般的だと思いますが、なぜそう言えるのでしょうか?何の為に成長するのでしょうか? 大学でも大学生協でも「学生の成長」と盛んに叫んでいますが、その理由は何なのでしょうか? 甘えた考えだとは思いますが、ぜひ皆さんの考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 成長欲求

    私は現在地方国公立の大学生です。 私は、損をするのが嫌だという思いをいつも持っています。そのためか、将来のことを考えてもやりたいことよりも、まずは食いっぱぐれないことを優先して考えてしまいます。ですが、このご時世会社がどうなるかなんてだれにもわかりません。公務員だって給与削減などされて厳しいのが現状です。 そこで、わたしはたとえ解雇されたり、倒産したとしても、すぐに再就職できるような人間になりたいと思っています。どこの会社でもやっていけるような人間です。 しかしまだ大学生の若造であります。 そのため、成長しないといけないと思っています。 しかしこの考えが芽生えてからというもの、頭の中に常に「成長」というワードが廻ってしまい、成長しなきゃ成長しなきゃと思ってしまいます。常に「成長」に追われている感じです。 先にも話した通り、将来損をしたくないので。 その結果、成長のためと思って自分がやりたくないことばっかりやってしまって辛かったり、成長できそうにないことには手を出さなかったりしてしまいます。 なんか自分がすごくつまんない人間になっていっているような気がします。 みなさんはこういう成長の欲求ってあたったりするんでしょうか? また、こんな私のことをどう思いますか? アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 人間的成長について

    やるべきことに誠実に取り組んでいけば、自然と人間としても成長していけるんでしょうか? 人間の成長って、意識しなくても 現在を自分なりに一所懸命生きてれば自然に成長できてるものです か?

  • 成長とは・・・

    皆さんは日々成長に徹していますか? 最近成長の難しさ(自分の成長のできなさ)に本当に悩みます。 皆さんの成長の定義、方法も教えていただけると嬉しいです。

  • 恋愛をしないと成長できませんか?

    高3の女です。 進学する大学では工学部に通います。 大学生になってからは恋愛する気がまったくありません。 ですが、人は恋愛を経て成長するという話をよく聞きますし、実際私もそう実感しています。 そこで疑問なのですが、恋愛でしか成長できない部分は多いのだろうか?ということです。 もしそうなのだとしたら、恋愛をしないという方針を見直さなくてはいけないと思っています。 何故恋愛をする気がないのか、理由を言いますと、 大学や私生活でやりたい事が増えるので、それに費やす時間も金もない(=彼氏を放置する)だろうという点。 そもそも肉体関係を結ぶことがあまり好きではない点、の2点です。 恋をすること自体の可能性は大いにあると思います。 それとあと一つ、質問の趣旨とはずれてしまうのですが、 理系の女性が恋愛する気はないと言ったら、気取ってるとかお高く止まってると思われてしまうのでしょうか?

  • 間違った成長をしてしまったのでしょうか?

    間違った成長をしてしまったのでしょうか? 大学の1年の時友達作りに失敗しました。それでも文化系クラブ(文芸部)に入っていたので何人か友達はいましたが親しいわけではなく、僕に話しかける優先順位の低さみたいなものがなんとも言えず嫌でした。1時期本気で落ち込んで何もかも嫌になりました。 しかし 「自分が好きな人や性格の合う人に優先的に接するのは当たり前。誰も悪気があるわけじゃない」 「僕だってやること」 「僕なんか悲しんでたって誰も興味なんか持ってくれない。むしろウザったいだけだ。」 と考え直しイジイジするのを止めて、執筆に専念しました。 幸いなことに3年生になるころには、新しい友達もでき、元の友達とも親しくなりました。 しょっちゅうカラオケしたりビリヤードしたりでとても楽しくすごしました。 でもこの間こんなことがありました。 「孤独で辛い時ってどうやって乗り切った?」と新しくできた友達に聞かれました。 そこでこの経験をもとに 「孤独とか劣等感は辛いけど、自分がスネてたって誰も興味もってくれないよ。そんなことしてる間にも世の中回るんだから、だったら自分に出来ることしなきゃ。」と答えました。 すると 「キミ悲しい人だね。辛い思いしてる人の力になってあげたいとか思わないの?」「開き直って趣味に打ち込んだりする前にもっと親しくなる努力する方が先じゃないの?」「そんな風にしてたら今に誰も助けてくれなくなるよ。」 とか色々言われました。 僕は人間関係の1部に自分なりに結論を出して成長したのか、それとも逃げただけなのか・・。 色々考えましたが結論がでません。 よろしければ皆さんの考えを聞かせてもらえませんか?